JPH01121226A - 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法 - Google Patents

2−シクロヘキシルエタノールの製造方法

Info

Publication number
JPH01121226A
JPH01121226A JP62279586A JP27958687A JPH01121226A JP H01121226 A JPH01121226 A JP H01121226A JP 62279586 A JP62279586 A JP 62279586A JP 27958687 A JP27958687 A JP 27958687A JP H01121226 A JPH01121226 A JP H01121226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
cyclohexylethanol
phenethyl alcohol
hydrogen gas
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62279586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541613B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Too
東尾 保彦
Seiji Iwanaga
岩永 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP62279586A priority Critical patent/JPH01121226A/ja
Publication of JPH01121226A publication Critical patent/JPH01121226A/ja
Publication of JPH0541613B2 publication Critical patent/JPH0541613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はβ−フェネチルアルコールを水素ガスを用いて
核水素化して2−シクロヘキシルエタノールを製造する
方法に関するものである。
2−シクロヘキシルエタノールは香料あるいは各種有機
合成の中間体として非常に有用なものである。
〈従来の技術〉 2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法としては
へキサヒドロベンジルマグネシウムヨードとパラホルム
アルデヒドとを反応させることによる方法が知られてい
る。
またβ−フェネチルアルコールを塩化ロジウムと水素化
ホウ素ナトリウムを用いて核水素化する方法も報告され
ている(Tetra−hedron Letters。
益、2.193〜196 (1982) )。
しかしながらこれらの方法では2−シクロヘキシルエタ
ノールは高価になるという欠点があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、2−シクロヘキシルエタノールを製造する方
法において従来の技術の欠点、即ち高価な原料を使用し
なければならない事に起因する、2−シクロヘキシルエ
タノールの製造コストが高くなるという問題点を、β−
フェネチルアルコールを触媒の存在下に水素ガスで核水
素化することにより解決し、2−シクロヘキシルエタノ
ールを工業的に有利に製造する方法を提供するものであ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らはβ−フェネチルアルコールを水素ガスを用
いて核水素化して2−シクロヘキシルエタノールを収率
よく得るための工業的に有利な方法について鋭意研究を
行い本発明に到達しバものである。すなわち本発明は 
β−フェネチルアルコールを水素ガスを用いて核水素化
して2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法にお
いて、触媒としてアルミナに担持されたルテニウム触媒
を用いることを特徴とする2−シクロヘキシルエタノー
ルの製造方法である。
本発明において用いられる触媒はアルミナに担持された
ルテニウム触媒である。アルミナとしてはT−アルミナ
が好ましく用いられるがα−アルミナを用いてもさしつ
かえがない。
アルミナ以外の担体、例えばカーボン担体を用いるとβ
−フェネチルアルコールの水素化分解反応が進行しエチ
ルシクロヘキサンが多量に生成する。
アルミナ担体上のルテニウムの担持量については特に制
限はないが通常は0.1〜10.0重量%である。
本反応に用いられる触媒としてはルテニウムが好ましく
、水素化触媒としてよく使用されるパラジウム、ロジウ
ム、白金等では水素化活性が低いとか、2−シクロヘキ
シルエタノールの収率が低いとかの問題点がある。
本発明の反応形式としてはアル“ミナに担持されたルテ
ニウム触媒が充填された充填層にβ−フェネチルアルコ
ールと水素ガスを連続的に供給するいわゆる固定床流通
反応型の形式でもよいし、アルミナに担持されたルテニ
ウム触媒の粉末をβ−フェネチルアルコールに懸濁させ
、そこに水素ガスを吹き込むいわゆる懸濁床型の反応形
式でもよい。
本発明における反応温度は通常50℃〜150℃であり
、好ましくは60℃〜100℃である。また反応圧力は
通常5気圧〜100気圧であり、好ましくは10気圧〜
50気圧である。
水素ガスとしては通常純水素ガスが用いられるが、場合
によってはメタン等の不活性ガスが含まれた水素ガスも
用いることができる。
以下に実施例によって、本発明方法をさらに具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれによって制限を受けるも
のではない。
〈実施例〉 実施例−1 電磁攪拌機付き200 ml  SO3製オートクレー
ブにβ−フェネチルアルコール50gと5%Ru−アル
ミナ触媒4gとを仕込み、水素圧16気圧、反応温度8
0℃で4時間反応を行った。
反応終了後、触媒を濾過した後反応液をガスクロマトグ
ラフィーを用いて分析し、下記の結果を得た。
β−フェネチルアルコール転化率:100%2−シクロ
ヘキシルエタノール選択率: 99.0%エチルシクロ
ヘキサン選択率:0.3%このようにβ−フェネチルア
ルコールからほとんど定量的に2−シクロヘキシルエタ
ノールを得ることができた。
比較例−1〜3 実施例−1で用いた5%Ru−アルミナ触媒のかわりに
第1表の触媒種に記載した触媒を用いて反応を行い、第
1表に記載した結果を得た。
なお触媒が異なること以外はすべて実施例−1に記載し
たのと同じ条件で反応を行った。
第1表 実施例−2〜4 実施例−1で用いた触媒を用いて、第2表に記載した条
件以外の条件については実施例−1と同じ条件で反応を
行い第2表に記載した結果を得た。
=6− 〈発明の効果〉 以上の如く本発明によりβ−フエネチJレアルコールは
水素ガスによりほぼ定量的に核水素化され、工業的に有
利に2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法を確
立することができた。
−8−(完)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. β−フェネチルアルコールを水素ガスを用いて核水素化
    して2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法にお
    いて、触媒としてアルミナに担持されたルテニウム触媒
    を用いることを特徴とする2−シクロヘキシルエタノー
    ルの製造方法。
JP62279586A 1987-11-04 1987-11-04 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法 Granted JPH01121226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279586A JPH01121226A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279586A JPH01121226A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01121226A true JPH01121226A (ja) 1989-05-12
JPH0541613B2 JPH0541613B2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=17613049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279586A Granted JPH01121226A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004564A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Hydroxyethylcyclohexanen und Hydroxyethylpiperidinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004564A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Hydroxyethylcyclohexanen und Hydroxyethylpiperidinen
JP2010202666A (ja) * 1998-11-23 2010-09-16 Lanxess Deutschland Gmbh ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541613B2 (ja) 1993-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342646B1 (en) Catalytic hydrogenation of 3-hydroxypropanal to 1,3-propanediol
US5196602A (en) Two-stage maleic anhydride hydrogenation process for 1,4-butanediol synthesis
JP3086962B2 (ja) 芳香族アセチレン化合物の選択的水素化方法
JP4121647B2 (ja) アルコールの製造方法
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
KR100344962B1 (ko) 무수말레인산을 원료로 한 감마 부티로락톤 제조방법
JPH01121226A (ja) 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法
US4783565A (en) Selective preparation of cis-perhydroacenaphthene
US5374728A (en) Process for the preparation of 2-aminomethylpiperidine
JPH03284640A (ja) 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法
SU632298A3 (ru) Способ получени -6-дезокси-5-окситетрациклина или его солей
US3742049A (en) Method for producing bis(4-aminocyclohexyl)alkane
JP4200704B2 (ja) フッ素化ベンゾニトリルの製造方法
JP3230300B2 (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
JPH03202152A (ja) 水素化触媒
JPS63297363A (ja) 3−メチルインド−ル類の製造法
JPH0524140B2 (ja)
JPS643862B2 (ja)
JPH06501014A (ja) ナフタレン及び2―モノヨードナフタレン富化製品流の製造方法
JPS6322036A (ja) パ−ヒドロアセナフテントランス体の選択的製造方法
KR960005495B1 (ko) 옥타하이드로이소퀴놀린계 광학활성 화합물의 라세미화 방법
SU373273A1 (ru) ^..^ЬООЮЗНАЯ Пй1?11Т1Ш-ТЕХг-^^•Йал-м
JPH01272540A (ja) 1―フェニルエタノールの製造方法
JPS6044306B2 (ja) ヘキサメチレンイミンの製造方法
JPS63218637A (ja) cis−クロチルアルコ−ルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees