JPH03284640A - 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法 - Google Patents

2―シクロヘキシルエタノールの製造方法

Info

Publication number
JPH03284640A
JPH03284640A JP2084525A JP8452590A JPH03284640A JP H03284640 A JPH03284640 A JP H03284640A JP 2084525 A JP2084525 A JP 2084525A JP 8452590 A JP8452590 A JP 8452590A JP H03284640 A JPH03284640 A JP H03284640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cyclohexylethanol
hydrogen gas
phenylethanol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2084525A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Too
東尾 保彦
Toshio Nakayama
敏男 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2084525A priority Critical patent/JPH03284640A/ja
Publication of JPH03284640A publication Critical patent/JPH03284640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、2−フェニルエタノールを水素ガスにより核
水素化して2−シクロヘキシルエタノールを製造する方
法4こ関するものである。2ンクロヘキシルエタノール
は、香料あるいは各種有機合成の中間体として有用なも
のである。
〈従来の技術〉 2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法としては
、ヘキサヒドロベンジルマグネシウムヨードとパラホル
ムアルデヒドとを反応させる方法が知られている。
また、2−フェニルエタノールを塩化ロジウムと水素化
ホウ素ナトリウムを用いて核水素化する方法も報告され
ている( Tetrahedron Letters。
Vol、 23. No、2. P193〜196 )
しかしながらこれらの方法では、原料コストが高く、そ
の結果、得られる2−シクロヘキシルエタノールは高価
なものになるという欠点があった。
本出願人は先に、2−フェニルエタノールをアルミナに
担持されたルテニウム触媒の存在下に水素ガスと接触さ
せる方法を提案した(特開平1−121226号公報)
が、この方法においても、高価なルテニウム触媒を比較
的多量に使用する必要があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明1−!、  2−シクロヘキシルエタノールt−
製造する方法において、従来の技術の欠点、すなわち2
−シクロヘキシルエタノールの製造コストが高くなると
いう問題点を解決し、2−フェニルエタノールを高活性
触媒の存在下に水素ガスで核水素化することにより、2
−シクロヘキシルエタノールを工業的に有利に製造する
方法を提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、2−フェニルエタノールヲ高活性触媒の
存在下に水素ガスにより核水素化して2−シクロヘキシ
ルエタノールを収率よく得るための工業的に有利な方法
について鋭意研究を行ない9本発明に到達したものであ
る。
すなわち本発明は、2−フェニルエタノールを水素ガス
により核水素化して2−シクロヘキシルエタノールを製
造する方法において、使用前にあらかじめ水素ガスにて
接触処理をしたアルミナ担持ルテニウム触媒を用ること
を特徴とする2−シクロヘキシルエタノールの製造方法
に係るものである。
以下、詳細に説明する。
本発明方法において用いられる触媒は、アルミナに担持
されたルテニウム触媒であって、かつ使用に先立ち、あ
らかじめ水素ガスにて接触処理をした触媒である。アル
ミナとしては、ガンマ−アルミナが好ましく用いられる
が、アルファーアルミナを用いてもさしつかえがない。
アルミナ以外の担体9例えばカーボン担体を用いると、
ベータフェネチルアルコールの水素化分解反応が進行し
、エチルシクロヘキサンが多量に副生ずる。アルミナ担
体上のルテニウムの担持量については特に制限はないが
1通常は01〜l010重量%である。
本発明の触媒の水素ガスによる接触処理方法としては、
アルミナに担持されたルテニウム触媒を充填層に充填し
、水素ガスを連続的に供給する。いわゆる固定床流通反
応型の形式でもよいし、又は加圧オートクレーブにアル
ミナに担持されたルテニウム触媒と水素ガスを入れ、密
閉式にて接触処理を行なってもよい。
触媒の水素ガスによる接触処理の温度は通常50〜20
0°Cであり、好ましくは90〜150 ’Cである。
また、このときの圧力は、特に制限はないが。
好ましくは、0〜10気圧である。処理時間は通常1〜
10時間である。
触媒の接触処理に用いる水素ガスとしては。
通常純水素ガスが用いられるが、場合によってはメタン
等の不活性ガスが含まれた水素ガスを用いることもでき
る。
本発明の最大の特徴は、上記の方法によって。
アルミナ担持ルテニウム触媒を水素ガスで接触処理した
触媒を用いる点にあり、かがる触媒を用いることにより
1選択性をそこなうことなく。
触媒の核水素化活性を大幅に向上させることが可能とな
るのである。
本発明の触媒を用いる2−フェニルエタノールの核水素
化反応の反応形式としては9本発明の触媒が充填された
充填層に2−7エニルエタノールと水素ガスを連続的に
供給する。いわゆる固定床流通反応型の形式でもよいし
、又は本発明の触媒を粉末とし、2−フェニルエタノー
ルに懸濁させ、そこに水素ガスを吹き込む、いわゆる懸
濁床型の反応形式でもよい。反応温度は通常50〜15
0°Cであり、好ましくは60〜100°Cである。ま
た1反応圧力は通常5〜100気圧であり、好ましくは
、10〜50気圧である。2−フェニルエタノールの核
水素化反応に用いる水素ガスとしては9通常純水素が用
いられるが、メタン等の不活性ガスが含まれた水素カス
を用いることもできる。
〈実施例〉 以下に、実施例によって本発明方法をさらに具体的に説
明するが1本発明の範囲はこれによって制限を受けるも
のではない。
比較例1 電磁撹拌機付き200 ml SUS製オートクレーブ
に、2−フェニルエタノール50gと粉末状5 wt%
Ru−アルミナ触媒(エヌ・イー ケムキヤツト社製)
 0.25gとを仕込み、水素圧20気圧9反応温度8
0°Cで27時間反応を行なった。反応終了後。
触媒を濾過し1反応液をガスクロマトグラフィーを用い
て分析し、下記の結果を得た。
2−フェニルエタノール転化率:38.1%2−シクロ
ヘキシルエタノール選択率:85.6%実施例1 200 ml SUS製オートクレーブに比較例1で用
いた5%Ru−アルミナ触媒10gを仕込み、水素圧5
気圧、温度100’cで5時間水素ガスによる接触処理
を行なった。この触媒を用いたこと以外は。
比較例】と同じ条件で反応を行なった。反応終了後、触
媒を濾過し2反応液をガスクロマトグラフィーを用いて
分析し、下記の結果を得た。
2−フェニルエタノール転化率:100962−シクロ
ヘキシルエタノール選択率:97.9%少ない触媒の使
用量でも、2−フェニルエタノールからほぼ定量的に2
−シクロヘキシルエタノールを得ることができた。
比較例2 電磁撹拌機付き200 ml SUS製オートクレーブ
に2−フェニルエタノール50gと実施例1で用いたの
とは異なるロットの粉末状5 wt%Ru−アルミナ触
媒(エヌ・イー ケムキャット社製)0.25gとを仕
込み、水素圧20気圧9反応温度80°Cで15.5時
間反応を行なった。反応終了後、触媒を濾過し9反応液
をガスクロマトグラフィーを用いて分析し、下記の結果
を得た。
2−フェニルエタノール転化率:10.9%2−シクロ
ヘキシルエタノール選択率ニアs、t%実施例2 ジャケット付きガラス製反応管に、比較例2で用いたの
と同じ5 wt%Ru−アルミナ触媒10gを充填し、
この反応管に常圧、100°Cで水素ガスを100m1
/minの流量で5時間流通させて水素ガスによる接触
処理を行なった。この触媒を用いたこと以外は、比較例
2と同じ条件で反応を行なった。反応終了後、触媒を濾
過し9反応液をガスクロマトグラフィーを用いて分析し
、下記の結果を得た。
2−フェニルエタノールE 化率: 99.9%2−シ
クロヘキシルエタノール選択498.5%〈発明の効果
〉 以上のとおり1本発明により、使用前にあらかじめ水素
ガスによる接触処理を行なった9本発明のアルミナ担持
ルテニウム触媒は、該処理を行わない触媒と比べて高活
性であり、かかる本発明の触媒を用いることにより、2
−フェニルエタノールは水素ガスによりほぼ定量的に核
水素化され、よって工業的に有利に2−シクロヘキシル
エタノールを製造する方法を確立することができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2−フェニルエタノールを水素ガスにより核水素
    化して2−シクロヘキシルエタノールを製造する方法に
    おいて、使用前にあらかじめ水素ガスにて接触処理をし
    たアルミナ担持ルテニウム触媒を用いることを特徴とす
    る2−シクロヘキシルエタノールの製造方法。
  2. (2)温度50〜200℃、圧力0〜10気圧のもと、
    1〜10時間、水素ガスと接触させることにより接触処
    理をする請求項(1)記載の方法。
JP2084525A 1990-03-29 1990-03-29 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法 Pending JPH03284640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084525A JPH03284640A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2084525A JPH03284640A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284640A true JPH03284640A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13833058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2084525A Pending JPH03284640A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004564A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Hydroxyethylcyclohexanen und Hydroxyethylpiperidinen
JP2014530932A (ja) * 2011-10-21 2014-11-20 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 触媒組成物およびニトリルゴムの水素化のためのそれらの使用
JP2015024969A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 三菱化学株式会社 脂肪族アルキルアルコールの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004564A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Hydroxyethylcyclohexanen und Hydroxyethylpiperidinen
US6268501B1 (en) 1998-11-23 2001-07-31 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of hydroxyethylcyclohexanes and hydroxyethylpiperidines
JP2010202666A (ja) * 1998-11-23 2010-09-16 Lanxess Deutschland Gmbh ヒドロキシエチルシクロヘキサン及びヒドロキシエチルピペリジンの製造法
JP2014530932A (ja) * 2011-10-21 2014-11-20 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 触媒組成物およびニトリルゴムの水素化のためのそれらの使用
JP2015024969A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 三菱化学株式会社 脂肪族アルキルアルコールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03284640A (ja) 2―シクロヘキシルエタノールの製造方法
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
HU224535B1 (hu) Eljárás fluorozott metilbenzil-alkohol előállítására
JPS62265238A (ja) パ−ヒドロアセナフテンシス体の選択的製造方法
US4134919A (en) Process for producing menthone
JPH01121226A (ja) 2−シクロヘキシルエタノールの製造方法
US3742049A (en) Method for producing bis(4-aminocyclohexyl)alkane
JP3230300B2 (ja) 光学活性ジアミンのラセミ化法
JP3904854B2 (ja) 含フッ素脂環式ジカルボン酸化合物の製造方法
JP2001158754A (ja) テトラフルオロベンゼンジメタノールの製造方法
JP2004505937A (ja) シクロドデカン−1,2−ジオンをシクロドデカノンに転化する方法
JP3819560B2 (ja) ハロゲン化フェニルプロピオン酸化合物の製造方法
JPH0399063A (ja) 5,6,7,8―テトラヒドロキノリンの製造方法
JP2003183228A (ja) 含フッ素脂環式ジアミン化合物の製造方法
JPH0597778A (ja) 2−アミノインダンおよびその塩類の製造方法
JPH0816101B2 (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPS6322036A (ja) パ−ヒドロアセナフテントランス体の選択的製造方法
JPH01272540A (ja) 1―フェニルエタノールの製造方法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPS643862B2 (ja)
JPH0524140B2 (ja)
JPH0314298B2 (ja)
JPS58225033A (ja) 7−オクテン−1−オ−ルの製造法
JPS6245548A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製造方法
JPS63258444A (ja) (3−アミノブチル)ベンゼン類の製造方法