JPS58225033A - 7−オクテン−1−オ−ルの製造法 - Google Patents

7−オクテン−1−オ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS58225033A
JPS58225033A JP57110354A JP11035482A JPS58225033A JP S58225033 A JPS58225033 A JP S58225033A JP 57110354 A JP57110354 A JP 57110354A JP 11035482 A JP11035482 A JP 11035482A JP S58225033 A JPS58225033 A JP S58225033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
octene
octen
reaction
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57110354A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Yoshimura
吉村 典昭
Masuhiko Tamura
田村 益彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP57110354A priority Critical patent/JPS58225033A/ja
Publication of JPS58225033A publication Critical patent/JPS58225033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7−オクテン−1−オールの新規な製造法に関
するものであり、さらに詳しくは、7−オクテン−1−
アールをクロム酸化物触媒またはクロム、銅および亜鉛
からなる群より選ばれる少くとも二種の金属の組合せか
らなる金属酸化物触媒の存在下70〜150℃の温度で
水素により水素化することからなる7−オクテン−1−
オールの製造法に関するものである。
7−オクテン−1−オールは反応性に富む末端ビニル基
および第一級水酸基を有していることから工業的にも極
めて有用であり、たとえば8−クロル−1−オクテン、
9−ヒドロキレノニルアルf’に:)’、118−オク
タンシバライドなどに容易に導くことができるのみなら
ず、それ自体もポリマー改質剤として有用である。また
農薬、医薬、香料などの中間体としても有用である。し
かしながら、これまでその安価な製造法が確立されてい
ないことから現在なお工業的に生産されるには至ってい
ない。
7−オクテン−1−オールの合成法として、1゜7−オ
クタジ岑ンをハイドロボレーションする方法が提案され
ている(テトラヘドロンレターズ。
1978.3329 )が、この方法では9−ボラビシ
クロノナンという極めて高価な試薬が必要であり、この
方法は7−オクテン−1−オールの工゛業的製法とはな
り難い。
本発明者らは先にブタジェンと水とをパラジウム触媒の
存在下に反応させて得られる2、7−オクタレニン−1
−オールを銅系触媒またはクロム系触媒の存在下に異性
化させれば高収率で7−オクテン−1−アールが得られ
ることを見い出した(特願昭56−104199号)。
かかる背景から本発明者らは7−オクテン−1−アール
の化学誘導性について鋭意検討を重ねている際、7−オ
クテン−1−アールをクロム酸化物触媒またはクロム、
銅および亜鉛からなる群より選ばれる少くとも二種の金
属の組合せからなる金属酸化物触媒の存在下70〜15
0℃の温度で水素により水素化すれば7−オクテン−1
−オールが極めて選択率よく生成することを見い出し、
本発明を完成するに至った。
本発明においで使用されるクロム酸化物触媒またはクロ
ム、銅および曲鉛からなる群より選ばれる少くとも二種
の金属の組合せからなる金属酸化物触媒は、一般にメタ
ノール合成、水素化、脱水素などの諸反応において工業
的にも汎用されており、具体的には酸化第ニクロム、銅
クロム酸化物、銅亜鉛酸化物、クロム亜鉛酸化物、銅ク
ロム亜鉛酸化物などを例示することができる。前記触媒
は商業生産されており容易に入手することができるほか
、たとえば触媒工学講座10元素別触媒便覧90〜92
頁および565〜367頁(昭和42年2月25日株式
会社地人書館発行)に記載されでいる方法に従って製造
することもできる。これらの触媒はタングステン、モリ
ブデン、レニウム、ジルコニウム、ニッケル、マンガン
、アルミニウム、チタン、鉄、バリウム、カルシウム、
マグネシウムなどから選ばれる他の金属成分で部分的に
変性されていでもよい。また触媒はシリカ、アルミナ、
ケイソウ土なとの担体に担持されでいるものを使用する
こともできる。触媒は使用に先立ち予め水素処理すると
触媒活性が向上する。反応を液相で実施する場合、触媒
は金属換算で7−オクテン−1−アールに対シ・て0.
1〜25を量パーセント、好ましくは0.5〜10重鼻
パ重上パーセント用いられる。なね、水素化触媒とじて
汎用なパラジウム、ニッケル、コバルト、ロジウム、白
金系の触媒を用いて7−オクテン−1−アールヲ水素化
した場合には、二重結合の水添されたn−オクタツール
およびn−オクチルアルデヒドが得られ7−オクテン−
1−オールは得られない。
本発明の反応に際し、水素圧は1〜200気圧、好まし
くは10〜100気圧の範囲から選ばれる。
本発明の方法においては、反応温度は7−オクテン−1
−オールへの選択率を強く支配するので極めて重要な反
応因子であり、70〜150℃の範囲内の温度下ではじ
めて実用的な7−オクテン−1−オールへの選択性が得
られる。とくに好ましい反応温度は100〜160℃の
範囲内の温度である。70℃未満の温度下では反応速度
が極端に遅くなり、また150℃よりも高い温度下では
7−オクテン−1−オールと分離が困難なn−オクタツ
ールの副生蓋が増大するので好ましくない。本発明者ら
の検討によると反応条件下においてホルミル基の水素化
に引き続いてC;C二重結合の水素化が起る傾向が認め
られるので、ホルミル基の水素化に必要な水素が吸収さ
れた時点で反応を停止する(バッチ反応の場合)と7−
オクテン−1−オールへの選択率を一ノ舗高めることが
できる。
また、7−オクテン−1−アールの転化率をある程度抑
えることも7−オクテン−1−オールへの選択性を向上
させる一つの方法である。
本発明の水素還元反応は無溶媒下、すなわち反応原料お
よび反応生成物に溶媒としての機能を兼ねさせて行なう
こともできるし、また反応に不活性な溶媒の存在下に行
なうこともできる。使用しうる溶媒としては、メタノー
ル、エタノール、プロパツール、ブ凡ノール、オクタツ
ールなどのアルコール類、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水i類、
ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチレングリ
コールタジメチルエーテル、テトラヒドロフランなどの
エーテル類などを挙げることができる。本水素還元反応
はパッチ方式および連続方式のいずれの方式でも実施可
能であり、反応装置としては工業的に汎用な攪拌型反応
槽、気泡塔型反応槽、充填塔型反応槽などを使用するこ
とができる。触媒分離後の反応混合液に分留操作を施す
ことによって高純度の7−オクテン−1−オールを取得
することができる。
以下実施例によって本発明の方法を具体的に説明する。
実施例1 内容100 weの電磁攪拌式オートクレーブ中に銅ク
ロム酸化物(OuO・Cu0rz04.5%Mn02H
日揮化学社製N205)0,259.エタノール30f
および7−オクテン−1−アール5fを仕込んだ。水素
を60気圧圧入したのち攪拌下30分間で内温を110
℃とした。この温度でさらに2時間攪拌を継続した。
反応後、オートクレーブを冷却し、水素を放圧したのち
反応混合液を取り出した。反応混合液をガスクロマトグ
ラフィーで分析したところ7−オクテン−1−アールの
転化率は75%であり、転化した7−オクテン−1−ア
ール基準の7−オクテン−1−オールへの選択率は99
%であった。
実施例2〜5 触媒の種類および量ならびに反応温度を表1にボしたよ
うに変化させた以外は実施例1と同一の条件下で7−オ
クテン−1−アールの水素化反応を行なった。得られた
結果を表1に示した。
リアルミナ担体に対して酸化クロムが7%の割合で担持
されていることを表わす。
比較例1 反応温度f180℃とした以外は実施例1と同一の条件
下で7−オクテン−1−ア一にの水素化反応を行なつj
:ところ、7−オクテン−1−オールの生成は認められ
ず、n−オクタノ−Jしが92%の収率で生成していた
比較例2 触媒として銅クロム酸化物のかわりにラネーニッケルに
ッケル含有!:53%)0.5pを使用した以外は実施
例1と同一の条件下で7−オクテン−1−アールの水素
化反応を行なったところ、7−オクテン−1−オールの
生成は認められf s n−オクタツールが99%の収
率で生成していた。
特許出願人 株式会社 り ラ し 代 理 人 弁理士本多 堅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 7−オクテン−1−アールをクロA fi化物触媒また
    はクロム、銅および亜鉛からなる群より選ばれる少くと
    も二種の金属の組合せからなる金属酸化物触媒の存在下
    70〜150℃の温度で水素により水素化することを特
    徴とする7−オクテン−1−オールの製造法。
JP57110354A 1982-06-25 1982-06-25 7−オクテン−1−オ−ルの製造法 Pending JPS58225033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110354A JPS58225033A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 7−オクテン−1−オ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57110354A JPS58225033A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 7−オクテン−1−オ−ルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225033A true JPS58225033A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14533636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57110354A Pending JPS58225033A (ja) 1982-06-25 1982-06-25 7−オクテン−1−オ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225033A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239318B1 (en) 1998-09-16 2001-05-29 Oxeno Olefinchemie Gmbh Process for the selective hydrogenation of hydroformylation mixtures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936610A (ja) * 1972-08-15 1974-04-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936610A (ja) * 1972-08-15 1974-04-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239318B1 (en) 1998-09-16 2001-05-29 Oxeno Olefinchemie Gmbh Process for the selective hydrogenation of hydroformylation mixtures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070028230A (ko) 아세톤의 수소화
JP4121647B2 (ja) アルコールの製造方法
CA1162566A (en) Processes for producing 7-octen-1-al and derivatives thereof
KR100344962B1 (ko) 무수말레인산을 원료로 한 감마 부티로락톤 제조방법
US5945571A (en) Preparation of 1,4-butanediol
JPS58225033A (ja) 7−オクテン−1−オ−ルの製造法
US4134919A (en) Process for producing menthone
JPS62265238A (ja) パ−ヒドロアセナフテンシス体の選択的製造方法
JPS6260378B2 (ja)
JP3016727B2 (ja) 改質ラニーニッケル触媒とその触媒によるジオール化合物の製造方法
US3975451A (en) Diols and process for preparation thereof
EP1010682B1 (en) Method of producing isobutylene glycol
JP3103451B2 (ja) 7−オクテン−1−アールの製造方法
JP2002255866A (ja) エキソ−テトラヒドロジシクロペンタジエンの製造方法
JPH0248541A (ja) テルペンアルコールの製造方法
JP3322281B2 (ja) エーテル化合物の製造方法
JP4151829B2 (ja) 脂環式不飽和アルコールの製造方法
JPH0952854A (ja) α−ジヒドロテルピネオールの製造方法
JPS62129257A (ja) ベンジルアミンの製造法
JPH0149135B2 (ja)
JPS6044306B2 (ja) ヘキサメチレンイミンの製造方法
JPH10226659A (ja) 7−オクテン−1−オールの製造方法
JP4140073B2 (ja) ヘキサヒドロフタリド類の製造方法
JPS58219148A (ja) 7−オクテンアミンおよびその製造方法
JP3805435B2 (ja) 6−メチル−3−ヘプテン−2−オンの製造方法