JPH01118852A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01118852A
JPH01118852A JP62276078A JP27607887A JPH01118852A JP H01118852 A JPH01118852 A JP H01118852A JP 62276078 A JP62276078 A JP 62276078A JP 27607887 A JP27607887 A JP 27607887A JP H01118852 A JPH01118852 A JP H01118852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
exposure
manual exposure
copy
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62276078A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Morihara
一誠 森原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62276078A priority Critical patent/JPH01118852A/ja
Publication of JPH01118852A publication Critical patent/JPH01118852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば原稿の濃度に応じて複写濃度を自
動的に設定する自動露光機能と、原稿の濃度に合わせて
複写濃度を手動により設定する手動露光機能とを有し、
自動露光の状態から手動露光の状態に切換えられた際に
所定の複写濃度に自動的に設定される露光手段を備える
電子複写機などの画像形成装置に関する。
(従来の技術) 一般に、電子複写機には、原稿の濃度に応じて複写濃度
を自動的に設定する自動露光(オート露光)機能と、原
稿の濃度に合わせて複写濃度を手動により設定する手動
露光(マニュアル露光)機能とを有する露光装置が設け
られている。
この種の複写機では、たとえば第6図に示すように、自
動露光ボタンAの操作によって自動露光モード(自動露
光の状!りに設定されるとともに、自動露光表示器A、
が点灯されるようになっている。また、この自動露光モ
ードにおいてマニュアル露光ボタンBの上、下(「うず
く」あるいは「こく」キー)が操作されると、自動露光
がキャンセルされ、標準マニュアル露光モード(所定の
複写濃度)に自動的に設定されるようになっている。す
なわち、自動露光モードからマニュアル露光モード(手
動露光の状態)に切換えられると、マニュアル露光モー
ドの「4」に自動的に設定されるとともに、マニュアル
露光表示器B4が点灯されるようになっているものがあ
る。
このような露光装置を備える複写機において、マニュア
ル露光モードで複写を行う場合、自動露光モードからマ
ニュアル露光モードに切換えた時には常に所定の複写濃
度(標準マニュアル露光モード−マニュアル露光モード
の「4」)に設定されるようになっているため、露光調
整などが実際の濃度値からずれていることが多く、得ら
れる複写画像が薄かったり、濃かったりする。そこで、
さらにマニュアル露光ボタンBを操作して複写濃度を設
定し直して複写をやり直すというように、複写を繰返し
ながら適正濃度を探し出さなければならない。したがっ
て、多くの不必要な複写画像ができ、しかも操作に時間
がかかるという欠点があった。
このような従来装置における欠点を克服するものとして
、手動露光機能により設定された複写濃度によって最終
的に画像形成された際の設定濃度値を記憶して置き、自
動露光の状態から手動露光の状態に切換えられた場合、
記憶されている設定濃度値より適正濃度を求め、この求
めた適正濃度によって濃度設定を行うことにより、手動
露光の状態における複写によって生じる不必要な複写画
像を減らすことができるとともに、不用な操作の防止に
より操作時間を短縮することができるものが考えられて
いる。
しかしながら、上記のような構成では、記憶している設
定濃度値の数が多くなると適正濃度の算出に時間を要す
るとともに、求めた適正濃度が実際の濃度値よりずれる
ことがあった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、手動露光機能により設定された複写濃度に
よって最終的に画像形成された際の設定濃度値を記憶し
て置き、自動露光の状態から手動露光の状態に切換えら
れた場合、記憶されている設定濃度値より適正濃度を求
め、この求めた適正濃度によって濃度設定を行うことに
より、手動露光の状態における複写によって生じる不必
要な複写画像を減らすことができるとともに、不用な操
作の防止により操作時間を短縮することができるもので
は、記憶している設定濃度値の数が多くなると適正濃度
の算出に時間を要するとともに、求めた適正濃度が実際
の濃度値よりずれることがあったという欠点を除去すべ
くなされたもので、適正濃度を効率良く算出することが
できるとともに、実際の濃度値に近似した適正濃度が設
定できる画像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この発明の画像形成装置にあっては、原稿の濃度に応じ
て複写濃度を自動的に設定する自動露光機能と、原稿の
濃度に合わせて複写濃度を手動により設定する手動露光
機能とを有し、自動露光の状態から手動露光の状態に切
換えられた際に所定の複写濃度に自動的に設定される露
光手段を備えた画像形成装置において、前記手動露光機
能により設定された複写濃度によって最終的に画像形成
された際の設定濃度値を記憶する記憶手段と、自動露光
の状態から手動露光の状態に切換えられた場合、前記記
憶手段で記憶されている設定濃度値の・うち、所定数の
設定濃度値だけを用いて適正濃度を求め、この求めた適
正濃度によって濃度設定を行う制御手段とから構成され
ている。
(作用) この発明は、手動露光の状態に切換えられた際に濃度設
定する適正濃度を、過去の手動露光の状態時において複
写が行われた際の設定濃度値から求める場合、上記設定
濃度値を選定し、かつその数を制限することに8より、
適正濃度を効率良く算出することができるとともに、実
際の濃度値に近似した適正濃度が設定できるようにした
ものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図、第3図はこの発明の画像形成装置、たとえば電
子複写機を概略的に示すものである。すなわち、1は複
写機本体であり、この本体1の上面には原稿を支承する
原稿台(透明ガラス)2が固定されている。この原稿台
2には原稿のセット基準となる固定スケール21が設け
られ、さらに原稿台2の近傍には開閉自在の原稿カバー
11が設けられている。
そして、上記原稿台2に載置された原稿は、露光ランプ
4、ミラー5,6.7からなる光学系が原稿台2の下面
に沿って矢印a方向に往復動することにより、その往動
時に露光走査されるようになっている。この場合、ミラ
ー6.7は光路長を保持するようにミラー5の1/2の
速度にて移動する。上記光学系の走査による原稿からの
反射光、つまり露光ランプ4の光照射による原稿からの
反射光は上記ミラー5,6.7によって反射された後、
変倍用レンズブロック8を通り、さらにミラー91.9
2.93によって反射されて感光体ドラム10に導かれ
、原稿の像が感光体ドラム10の表面に結像されるよう
になっている。
上記感光体ドラム10は図示矢印す方向に回転し、まず
帯電用帯電器11によって表面が帯電され、しかる後、
画像が露光部phでスリット露光されることにより、表
面に静電潜像が形成される。1この静電潜像は、現像器
12によってトナーが付着されることにより可視像化さ
れるようになっている。
一方、用紙(被転写材)は、選択された上段給紙カセッ
ト131、あるいは下段給紙カセット132から送出ロ
ーラ141.142およびローラ対151.152によ
って一枚ずつ取出され、用紙案内路161,162を通
ってレジストローラ対17へ案内され、このレジストロ
ーラ対17によって転写部へ案内されるようになってい
る。
ここで、上記給紙カセット131.132は、本体1の
右側下端部に着脱自在に設けられており、後述する操作
パネルにおいていずれか一方が選択できるようになって
いる。また、上記各給紙カセット131,132は、そ
れぞれカセットサイズ検知スイッチ601,602によ
ってカセットサイズが検知されるようになっている。こ
のカセットサイズ検知スイッチ601,602は、サイ
ズの異なるカセットの挿入に応じてオン−オフされる複
数のマイクロスイッチにより構成されている。
さらに、前記給紙カセット131の上面部には、手差し
ガイド13aが設けられており、この手差しガイド13
aを介して手差し挿入された用紙は、送出ローラ14a
によって前記ローラ対151に導かれ、この後、給紙カ
セット13、から給紙された用紙と同様に搬送されるよ
うになっている。
転写部に送られた用紙は、転写用帯電器18の部分で感
光体ドラム10の表面と密着することにより、上記帯電
器18の作用で感光体ドラム10上のトナー像が転写さ
れる。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器19の作
用で感光体ドラム10から静電的に剥離されて搬送ベル
ト20で搬送され、その終端部に設けられた定着器とし
ての定着ローラ21へ送られ、ここを通過することによ
り転写像が定着される。そして、定着後の用紙は、送出
ローラ対22によって本体1外のトレイ25に排出され
るようになっている。
また、転写後の感光体ドラム10はクリーナ26で表面
の残留トナーが除去され、さらに除電ランプ27によっ
て残像が消去されることにより、初期状態に戻るように
なっている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止す
るための冷却ファンである。また、前記露光ランプ4、
ミラー5は第1キヤリツジ411に設けられ、ミラー6
.7は第2キヤリツジ412に設けられている。
第4図は複写機本体1に設けられた操作パネル30を示
すものである。この操作パネル30には、複写開始を指
令する複写キー30a、複写枚数の設定などを行うテン
キ−30b1各部の動作状態や用紙の紙づまりなどを表
示する表示部30C1複写濃度を設定する濃度設定部3
0d1複写倍率を所定の関係で設定する倍率設定キー3
0e1複写倍率を無段階に設定するズームキー30f1
設定された倍率を表示する倍率表示部30g1上段。
下段給紙カセット1B、、132からの給紙または手差
しによる給紙を選択する場合に操作する給紙選択キー3
0hなどが配設されている。
上記濃度設定部30dには、複写濃度を自動的に適正な
値に設定する自動露光ボタン3011自動露光の設定を
表示する自動露光表示器30j。
複写濃度を濃くしたり薄くしたい場合に操作されるマニ
ュアル露光ボタン30に1このマニュアル露光ボタン3
0にの上、下(「うずく」あるいは「こく」キー)の操
作に応じて7段階(最も薄いマニュアル露光モード「1
」から最も濃いマニュアル露光モード「7」まで)に設
定される複写濃度を表示するマニュアル露光表示器30
1〜307が設けられている。
第5図は制御回路の要ビを示すものである。すなわち、
制御部51は複写機本体1の全体的な制御を行うもので
あり、この制御部51には、前記操作パネル30上の各
種キーなどの操作スイッチ52と表示部30c1メモリ
53、前記露光ランプ4の点灯および光量を制御する露
光ランプ制御回路としてのランプレギュレータ54の他
、図示せぬ各種帯電器11.1g、19、除電ランプ2
7、クリーナ26、定着ローラ対21などが接続される
とともに、図示せぬ各種モータを制御するモータ制御部
などが接続されており、これらを制御することにより前
述した複写動作が行われる。
前記メモリ53には、マニュアル露光モードにおいて最
終的に画像形成された際の適正濃度値としての濃度設定
データ(設定濃度値)が記憶されるようになっている。
しかして、前記制御部51は、操作パネル30上に設け
られた濃度設定部30dの自動露光ボタン30iの操作
によって自動露光とされた場合、自動露光表示器30j
を点灯させるとともに、複写時において、ランプレギュ
レータ54を制御して原稿からの反射光量に応じた電圧
値を露光ランプ4に印加せしめるようになっている。
また、前記制御部51は、濃度設定部30dのマニュア
ル露光ボタン30にの操作によってマニュアル露光とさ
れた場合、メモリ53に記憶されている過去の濃度設定
データを読出して適正濃度を求め、この適正濃度に対応
するマニュアル露光表示器301〜307を点灯させる
とともに、複写時において、ランプレギュレータ54を
制御して点灯されているマニュアル露光表示器の位置に
応じた電圧値を露光ランプ4に印加せしめるようになっ
ている。この場合、制御部51では、メモリ53より読
出したデータのうち、たとえば最も濃い方のデータと薄
い方のデータとをいくつかずつ除いた比較的に新しい所
定数のデータより最も多く存在する同じ値のデータを抽
出したり、または上記所定数のデータを平均化するなど
の統計的処理によって適正濃度を求めるようになってい
る。
このように、濃度設定データの数を制限し、かつ比較的
に新しいデータを用いることによって適正濃度を算出に
要する処理時間の短縮化が図られているとともに、デー
タを選定して計算することによって実際の濃度値に近似
されるようにしている。
これにより、たとえばマニュアル露光モードの「2」で
複写されることが多いとすると、マニュアル露光ボタン
30kが操作された場合、マニュアル露光モードの「2
」に濃度設定されることとなり、マニュアル露光表示器
302が点灯されるようになる。
なお、メモリ53への記憶は、操作パネル30の複写キ
ー30aの操作によって行われるようになっており、適
正な濃度で画像形成された際の濃度設定データのみが記
憶されるようになっている。
この場合、最も古いデータとの書換えによって所定数の
データのみが記憶されるようにすれば、メモリ53内に
は常に新しいデータが所定数だけ記憶されることとなり
、メモリ53の容量や数を縮小することができる。
次に、上記構成における動作について、第1図に示すフ
ローチャートを参照して説明する。たとえば今、複写機
本体1がレディ状態(複写可能状態)とされており、制
御部51が操作パネル30上に設けられた各柾操作スイ
ッチ52からの入力を受付は可能な状態において、濃度
設定部30dのマニュアル露光ボタン30kが操作され
たとする。すると、第1図(a)に示す如く、自動露光
がキャンセルされて自動露光表示器30jが消灯され、
代わってマニュアル露光モードが設定される。
この場合、制御部51では、メモリ53内に記憶されて
いる所定数の濃度設定データを読出し、かつ選定による
比較的に新しいデータより適正濃度を求めるとともに、
求めた適正濃度に対応するマニュアル露光表示器を点灯
せしめる。すなわち、マニュアル露光ボタン30kが操
作された場合には、過去の複写時において設定されるこ
との多かった濃度に自動的に設定される。
また、前記マニュアル露光ボタン30kが操作されない
場合には、自動露光モードとされるとともに、自動露光
表示器30jが点灯状態とされる。
さらに、操作パネル30上の倍率設定キー30eなどが
必要に応じて操作された後に、複写キー30aが操作さ
れたか否かが判断される。そして、複写キー30aが操
作されないことが判断された場合には、複写機本体1は
レディ状態が維持される。
一方、操作パネル30上の複写キー308が操作された
ことが判断されると、第1図(b)に示す如く、前述し
た複写動作が行われる。この場合、自動露光ボタン30
iの操作によって自動露光とされている場合には、原稿
からの反射光量に応じた適正濃度にて複写動作が行われ
る。すなわち、自動露光の場合、ランプレギュレータ5
4によって原稿からの反射光量に応じた印加電圧値にて
露光ランプ4が点灯されることにより、原稿の濃度に応
じた適正濃度で画像が形成される。
また、マニュアル露光ボタン30にの操作によってマニ
ュアル露光とされている場合には、濃度設定データより
求めた適正濃度値にしたがって複写動作が行われる。す
なわち、マニュアル露光の場合、濃度設定データより求
めた適正濃度値(濃度設定データ)をメモリ53内の最
も古いデータに変えて記憶せしめるとともに、ランプレ
ギュレータ54によって上記適正濃度値に応じた印加電
圧値にて露光ランプ4が点灯されることにより、点灯状
態にあるマニュアル露光表示器の位置に応じた濃度にて
画像が形成される。これにより、適正露光での複写をス
ムーズに行うことが可能となる。
このように、マニュアル露光に切換えられた場合、設定
される可能性の高い濃度(複写されたことの多い濃度)
にあらかじめ設定することによって、頻度の高い原稿な
どについては、マニュアル露光における最初の複写が適
正濃度により行われる可能性が高くなる。したがって、
たとえば露光調整のずれまたは帯電用帯電器の汚れや感
光体ドラム10の劣化などによって自動露光により適正
濃度の複写画像を得られない場合、あるいは自動露光で
は適正濃度の複写画像を得られない特定の地色をした原
稿を頻繁に複写する場合など、特に有効である。
上記したように、マニュアル露光の状態に切換えられた
際に濃度設定する適正濃度を、過去のマニュアル露光の
状態時において複写が行われた際の濃度設定データから
求める場合、上記濃度設定データを選定し、かつその数
を制限することにより、適正濃度を効率良く算出するこ
とができるとともに、実際の濃度値に近似した適正濃度
が設定できるようにしている。
すなわち、過去において、マニュアル露光により複写を
行った際の適正濃度(濃度設定データ)を記憶しておき
、この濃度設定データのうち、所定数の比較的に新しい
データを用いて適正濃度(この場合、設定される可能性
の高い濃度もしくは最も多く設定されている濃度)を求
めるようにしている。これにより、適正濃度を算出する
時間の短縮化が図れるとともに、実際の濃度値に近似し
た濃度値が得られるため、マニュアル露光ニ切換えられ
た時には、正確で、しかもす早い濃度設定を行うことが
可能となり、複写頻度の高い原稿などについては、マニ
ュアル露光による最初の複写が実際の濃度値に近似した
濃度によってスムーズに行えるようになる。したがって
、マニュアル露光による複写を行うごと、または操作者
が代わるごとに、適正濃度になるまで複写を繰返すなど
の不用な操作を軽減することが可能となり、不用な操作
にともなう複写動作によって生じる不必要な複写画像を
減らすことができるとともに、操作時間を短縮すること
ができるものである。
特に、露光調整のずれまたは帯電用帯電器の汚れや感光
体ドラム10の劣化などによって自動露光により適正濃
度の複写画像を得られない場合、あるいは自動露光では
適正濃度の複写画像を得られない特定の地色をした原稿
を頻繁に複写する場合などに、有用である。
また、適正濃度の算出に用いるだけの濃度設定データが
記憶されるようにすることにより、メモリの数や容量を
縮小できるものである。
なお、上記実施例においては、露光ランプの露光量を変
えることによって濃度設定を行うようにしたが、これに
限らず、画像濃度に影響を与えるもの、たとえば帯電用
帯電器の帯電電圧や転写用帯電器の転写電圧などを変え
ることによって行うものにも適用できる。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述したようにこの発明によれば、適正濃度を効
率良く算出することができるとともに、実際の濃度値に
近似した適正濃度が設定できる画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である電子複写機の動作を
説明するために示すフローチャート、第2図は複写機を
概略的に示す外観斜視図、第3図は複写機の構成を示す
側断面図、第4図は操作パネルを示す平面図、第5図は
電気回路の要部を示すブロック図、第6図は従来技術と
その問題点を説明するために示す図である。 1・・・複写機本体、4・・・露光ランプ、10・・・
感光体ドラム、11・・・帯電用帯電器、30・・・操
作パネル、30a・・・複写キー、30d・・・濃度設
定部、30i・・・自動露光ボタン、30j・・・自動
露光表示器、30k・・・マニュアル露光ボタン、30
1〜307・・・マニュアル露光表示器、51・・・制
御部、53・・・メモリ、54・・・ランプレギュレー
タ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) 第】図 (b) 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の濃度に応じて複写濃度を自動的に設定する
    自動露光機能と、原稿の濃度に合わせて複写濃度を手動
    により設定する手動露光機能とを有し、自動露光の状態
    から手動露光の状態に切換えられた際に所定の複写濃度
    に自動的に設定される露光手段を備えた画像形成装置に
    おいて、 前記手動露光機能により設定された複写濃度によって最
    終的に画像形成された際の設定濃度値を記憶する記憶手
    段と、 自動露光の状態から手動露光の状態に切換えられた場合
    、前記記憶手段で記憶されている設定濃度値のうち、所
    定数の設定濃度値だけを用いて適正濃度を求め、この求
    めた適正濃度によって濃度設定を行う制御手段と を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)制御手段は、適正濃度を手動露光状態における頻
    度の高い複写濃度とすることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)制御手段は、比較的に新しい設定濃度値だけを用
    いて適正濃度を求めることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)記憶手段は、すでに記憶している最も古い設定濃
    度値を最新の設定濃度値によって書換えて記憶すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
JP62276078A 1987-10-31 1987-10-31 画像形成装置 Pending JPH01118852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276078A JPH01118852A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276078A JPH01118852A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118852A true JPH01118852A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17564496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276078A Pending JPH01118852A (ja) 1987-10-31 1987-10-31 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04480A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04480A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442165A (ja) 画像形成装置
GB2111696A (en) Variable magnification photocopying
JPH0235311B2 (ja)
JPH01118852A (ja) 画像形成装置
US4868918A (en) Image forming system
JP3160306B2 (ja) 画像形成装置
JPH01118859A (ja) 画像形成装置
JPH0442172A (ja) 画像形成装置
JPS61156074A (ja) 画像形成装置
JP3235926B2 (ja) 画像形成装置
JP3064698B2 (ja) 画像形成装置
JPH0385557A (ja) 画像形成装置
JP2666957B2 (ja) 画像形成装置
JPH01277853A (ja) 画像形成装置
JPH0385558A (ja) 画像形成装置
JPS63316878A (ja) 画像形成装置
JPH0385554A (ja) 画像形成装置
JPH02103569A (ja) 複写装置
JPH03282565A (ja) 画像形成装置
JPH03161773A (ja) 画像形成装置
JPH0385556A (ja) 画像形成装置
JPH0481778A (ja) 露光修正装置
JPS63106767A (ja) 画像形成装置
JPH01257875A (ja) 画像形成装置
JPH01270077A (ja) 画像形成装置