JPH01118641A - エアーバツク用基布の製造方法 - Google Patents

エアーバツク用基布の製造方法

Info

Publication number
JPH01118641A
JPH01118641A JP62270258A JP27025887A JPH01118641A JP H01118641 A JPH01118641 A JP H01118641A JP 62270258 A JP62270258 A JP 62270258A JP 27025887 A JP27025887 A JP 27025887A JP H01118641 A JPH01118641 A JP H01118641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
base fabric
unwinding
warp
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270258A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuhiko Fukumori
郁彦 福森
Tadao Shikanuma
忠雄 鹿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62270258A priority Critical patent/JPH01118641A/ja
Publication of JPH01118641A publication Critical patent/JPH01118641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は走行体、例えば自動車の衝突事故から乗員の安
全を図る装置として開発されるエアーバックに供される
基布の製造方法に関するものであり、エアーバックの耐
衝撃性と基布表面へのコーテイング性に優れた基布の製
造方法に関する。
〈従来の技術〉 近年、自動車における乗員の安全のだめのエアーバック
の必要性が急激に高まっている。
このエアーバックは、自動車の衝突事故の際、衝突のシ
ョックをセンサーが受けて高圧ガスを発生させ、高圧ガ
スによってエアーバックが瞬間的に膨張し、衝突時に乗
員の移動を阻止して安全を図るようにしている。
とのため、エアーバックの要求性能としては、瞬間的な
膨張をさせる為に構成素材の通気の阻止性が高い事、高
圧ガスによる瞬間的な膨張に耐える基布の強度(耐衝撃
性)が高い事、衝突時に乗員が膨張したバッグに当るエ
ネルギーと引続く圧迫移動のエネルギーの吸収性が高い
事、軽量でコンパクトに格納出来る事、高温・低温、高
湿、オゾン等環境変化に対する耐久性が高い事、製造コ
ストの安い事等が挙げられる。
基布の製織は太物糸であるがコスト合理化の為、クォー
タージェットルーム製織を行っている。このウォーター
ジェットルームの製織性を向上させる目的で経糸には撚
糸又はサイジングを行っている。この工程の実態として
は、撚糸→整経→製織、又は、サイジング→製織の工程
で基布を製造している。この際、糸の解舒方法は縦取シ
であシ、解舒撚が発生している。
製織された基布の表面にコーティングを施して通気性を
阻止し、その後、エアーバックの袋体を縫製している。
このエアーバック基布製造の準備・製織工程において、
撚糸工程を経る製造方法は、撚糸をかける事によシ原糸
の強度が低下し、結果として基布の耐衝撃性の低下をき
たす。又、原糸の糸長方向の偏平度にバラツキがあるた
め、基布の厚みにバラツキが生じコーティング斑が発生
する問題点がある。
又、サイジング工程を経る製造方法は、太物糸でちる為
サイジング機は高動力の機械が必要であシ、衣料用のサ
イジング機では能力不足である。
このため衣料用のサイジング機との兼用は不可能となり
、産業資材用のサイジング機が必要となり、エアーバッ
ク基布製造の汎用性に欠ける。又、この方式においても
原糸元撚と、クリールが縦取シによる解舒撚によるコー
ティング斑が発生する。
つ−1!ll従来技術における第2図に示す様な縦取シ
消極解舒型のクリールスタンドの場合は、原糸給糸体が
パーン形態の時、原糸元撚に解舒撚がプラスした撚が発
生する。ドローワイダーによるチーズタイプにおいては
解舒撚のみであシ、通常は捲量一定のチーズで整経、サ
イジングをスタートするが、チーズ最内層部の解舒撚は
数個/mと少い為、それが同一箇所に集中しても一定面
積当シの撚数はパーンタイプに比べて少くコーティング
斑は軽微である。
かつ、撚糸→整経法及びサイジング法共に準備費のコス
トとしては、無撚無糊法よシコスト高である。
く本発明が解決しようとする問題点〉 本発明は従来技術における上記問題点、撚糸法における
耐衝撃性のダウン、コーティング斑の発生、サイジング
法における準備工程の汎用性及び準備コスト高を解決し
、耐衝撃性・コーティング性良好な、準備コストの低い
エアーバック基布の製造方法を提供することを目的とす
る。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、布地にコーティング処理されたエアーバック
用基布において、織物の経糸及び緯糸を無撚糸使いで織
成する事を特徴とするエアーバック用基布の製造方法で
ある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明における織物の原糸素材は、エアーバックの要求
性能の面からナイロン−66が好ましく、繊度は200
〜2000デニール、好ましくは300〜1500デニ
ールである。
との原糸の製造方法は、紡糸工程、延伸(延撚)工程の
2工程法で得られる延伸糸(以下、 FDYという)と
、紡糸・延伸を1工程で行うスピンドローティクアップ
(5pin Draw Take up )法による延
伸糸(以下、 5DTU糸という)がある。FDY糸に
は原糸元撚が10〜20コ/MLす、かつ解舒撚がプラ
スされる為、本発明は5DTU糸チーズを使用し、この
チーズを第2図に示す縦取シ型消極解舒法、のクリール
スタンドで整経する、好ましくは第3図に示す横取り型
積極解舒法のクリールスタンドで整経する。
本発明に用いた5DTU糸は捲取速度2500〜.is
o。
17分である。5DTU糸の無撚糸の製織性対策として
、原糸にインターレース処理及び整経時にオイリングを
実施する。このインターレース個数は、製織性を向上さ
せ、かつ製織後の生機には、その交絡を残さず品位問題
の発生しないインターレース個数を検討した結果15〜
30個/mが良好であり、それ以上は交絡が残ってコー
ティング斑が発生し、かつ原糸強度が低下する。それ以
下は製織時に経毛羽が多発し、製織性・品質共に不良に
なる。
整経時のオイリングは、アフターオイル種として集束性
、平滑性を向上させる油剤を選択する必要がある。
この8DTU糸を第2図に示す縦取υ凰消極解舒法クリ
ールスタンドにクリールし整経を行う。好ましくは第3
図に示す横取シ型積極解舒法のクリールスタンドにクリ
ールし、整経を行う。この方式はポリウレタン繊維の整
経法に実用化されておシ、この方式をラージ捲用に犬凰
化したクリール方式である。
整経におけるクリール出の張力は、0.3〜0.6f 
/ dが好ましく、縦取シ型消極解舒法の場合は、クリ
ールテンサー3のテンサ一種を選択して張力を調整し、
横取シ型積極解舒法の場合は、送シ出しローラ−60回
転速度で調整する。この張力が高すぎると経筋になり、
又低すぎると経弛みが発生して品位が低下するため張力
管理は重要である。
この方式で整経したプレビームを必要本数準備シテヒー
ミングを行う。この後、ウォータージュツトルームで製
織する。緯糸は経糸と同じ銘柄の5DTU糸を使用する
が、解舒方法は縦取シで行う。
この縦取シによる解舒撚は、8DTU糸の推量、チーズ
紙管経によって変化するが通常1〜数コ/mであシ、こ
の範囲の撚数であればコーティング斑は軽微であって品
位上特に問題にならない。本発明は、ジェットルームに
代表される織機で織成することか好ましいが、従来のシ
ャトル織機などを含め、織成の手段を限定するものでは
ない。ウォータージェットルームによる製織性は、経糸
のインターレース及び整経時のオイリングにょシ良好な
製織性が得られる。
この方法で製織された基布の片面に、コーティング加工
を施し、エアーバック用の基布とする。
本発明の方法で製織し九基布をコーティングして得られ
るエアーバック用基布け、経糸は1〜数コ/mの解舒撚
もしくは完全無撚、緯糸は1〜数コ/mの解舒撚である
ためコーティング斑は軽微で品位良好である。又、基布
の耐衝撃性も原糸の強度をそのま\保持している為高く
、エアーバックの機能を充分果たす事が可能である。が
っ、経糸準備法が、無撚無糊である為、経糸準備コスト
が撚糸→整経法及びサイジング法に比べて低コストであ
る。又、サイジング法の場合、後工程において基布の精
練(糊落し)が必要であるが、本発明の場合、無糊であ
る為、精練工程が不必要であシ、トータルコストは更に
低下する特徴がある。
〈実施例〉 本発明を実施例に基づき更に詳しく説明する。
本発明において使用した物性値の評価方法は、次の通シ
である。
(偏平度) 織物の経糸及び緯糸のクロスセクションを採取し、その
拡大写真におけるフィラメント集合体の長径(a)及び
経径価)を第4図に示すように、測定し、液肥の式で偏
平度を求める。偏平度= b / a(引裂強力) 一般織物物性の測定法の中で、J工Sトラペゾイド法で
測定した。
基布を乾熱で100℃×21日間の処理後、第1図に示
す様に経方向及び緯方向にサンプリングする。
サンプル片上に第1図に示す様な等脚台形の印を付け、
この印の短辺の中央に辺と直角に1c1nの切れ目を入
れ、幅7.5の以上のクランプを有する引張試験機を用
い、サンプル片のつかみ間隔を2.51としてサンプル
片の台形の短辺を張シ、長辺は緩めてクランプにはさむ
。引張速度は15〜20crM/分とし、引き裂くとき
に示す最大荷重(Kg)をはかシ、緯糸引裂強さ及び経
糸引裂強さをそれぞれ平均値で示す。
実施例に用いた繊維糸条は、8DTU法で製造したナイ
ロン−66繊維840d/140fで、この糸条を用い
てエアーバック用基布を製織し、基布の製織性、耐衝撃
性、コーテイング性及び経糸準備コストを評価した。
原糸のインターレース個数は15〜30ケ/mで製造し
撚糸する事なく縦取シ型消極解舒法、もしくは横取〕凰
積極解舒法のクリールスタンドにクリールし整経を行っ
た。整経時のアフターオイルは、松本油脂(株)のアフ
ターオイルspを使用し、1%強付着させた。織物設計
・整経条件を第1表に示す。
整経した経糸ビームを津田駒ウォータージェットルーム
を使用して製織した。緯糸は経糸に使用した同銘柄の糸
種を使用し縦取シ法で解舒して給糸し製織した。
製織した基布をネオプレンによるコーティングラミネー
ト加工を施しエアーバック用基布を製造した。経糸準備
条件別に、製織性、偏平度、コーテイング性、耐衝撃性
、経糸準備コストを評価し、第2表に示す。
第1表 耐衝撃性は、代表特性値として引裂強力を選択して、こ
の物性値を測定した。
第2表において、本発明の実施例AIは、5DTU糸を
無撚無糊で縦取り盟消極解舒法で経糸を準備した。チー
ズ解舒撚の少い外層部を使用した基布はコーティング斑
がないが、解舒撚の多い内層部を使用し九基布はコーテ
ィング斑が僅かに発生し、経糸の糸長方向で品位にバラ
ツキがあった。インターレース個数が15〜30コ/m
の範囲内の本発明の実施例ム2,3,4.5は、無撚無
糊で横取りm積極解舒法で経糸を準備した経糸は完全無
撚であシ、かつインターレース個数は適当である為、製
織性、コーティング斑、引裂強力が良好であった。同様
の無撚無糊法においてインターレース個数の少い比較例
A6は、集束性不足図によシ製織時経糸毛羽の多発で製
織性・品質不良の問題が発生、一方インターレース個数
が多い比較例A7は、製織後の基布にインターレースの
交絡が残ってコーティング斑が発生して品位不良かつ、
原糸強度低下による引裂強力の低下も発生した。又、無
糊無糊においても解舒法が縦取シ型消極法の比較例煮8
は、原糸がFDYで原糸元撚プラス解舒撚が発生する為
偏平度が高くコーティング斑が不良であった。
有撚無糊法の比較例&9は、製織性は良好であるが、撚
糸図によるコーティング斑、原糸強度低下による引裂強
力の低下が発生した。又、撚糸→整経の2工程を経てい
る為、経糸準備コストが高い欠点もある。
サイジング法の比較例AI0.11は、コーティング斑
は実施例&1及びA8と同じ傾向を示したが、無撚無糊
法に比べて経糸準備コストが高い欠点がある。
以下余白 〈発明の効果〉 本発明の製造方法によれば、エアーバック用基布に要求
される、耐衝撃性、コーテイング性が良好であシ、かつ
製織性、経糸準備コストの面でも有利な、エアーバック
用基布が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における基布の引裂強力を測定するだ
めのサンプリングサイズを示す。第2図は、縦取υ消極
解舒型のクリールスタンドを示す。 第3図は、横取シ積極解舒型のクリールスタンドを示す
。第4図は織物の経糸及び緯糸のクロスセクヨンの拡大
写真模写図である。 l:クリールスタンド、2:原糸バーン、3:クリール
テンサー、4:クリールテンサー用スタンド、5:原糸
チーズ、6:送シ出しローラ、7:クリールガイド 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 布地にコーティング処理されたエアーバック用基布にお
    いて、織物の経糸及び緯糸を無撚糸使いで織成する事を
    特徴とするエアーバック用基布の製造方法
JP62270258A 1987-10-28 1987-10-28 エアーバツク用基布の製造方法 Pending JPH01118641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270258A JPH01118641A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エアーバツク用基布の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270258A JPH01118641A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エアーバツク用基布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118641A true JPH01118641A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17483742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270258A Pending JPH01118641A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エアーバツク用基布の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327146A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Seiren Co Ltd エアーバツグ用基布
JP2002046695A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Taiyo Kogyo Corp 飛行船用樹脂加工繊維シート及びその製造方法並びに飛行船用樹脂加工繊維シートの接合方法
WO2015137495A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 東レ株式会社 エアバッグ用基布およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327146A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Seiren Co Ltd エアーバツグ用基布
JP2002046695A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Taiyo Kogyo Corp 飛行船用樹脂加工繊維シート及びその製造方法並びに飛行船用樹脂加工繊維シートの接合方法
WO2015137495A1 (ja) * 2014-03-14 2015-09-17 東レ株式会社 エアバッグ用基布およびその製造方法
JP6011721B2 (ja) * 2014-03-14 2016-10-19 東レ株式会社 エアバッグ用基布およびその製造方法
CN106133222A (zh) * 2014-03-14 2016-11-16 东丽株式会社 安全气囊用基布及其制造方法
US10543803B2 (en) 2014-03-14 2020-01-28 Toray Industries, Inc. Airbag base fabric and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9211865B2 (en) Woven fabric and process of producing same
US6306462B1 (en) Vehicle air bag fabric and method of making same
US10239481B2 (en) Polyester base fabric for airbag, polyester airbag, and method of manufacturing polyester base fabric for airbag
JP2014029058A (ja) サイジングしてない交絡した合成フィラメント糸、それからなる工業織布及びエアバック用織布
JP2007162187A (ja) エアバッグ用ノンコート織物、コート織物およびその製造方法およびインフレータブルカーテンエアバッグ
US10549711B2 (en) Airbag-use woven fabric and airbag
JPH06306728A (ja) エアバッグ用基布
JP7375549B2 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法
JP7447787B2 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ用織物の製造方法
JP7188393B2 (ja) エアバッグ基布およびそれを含むエアバッグ
WO2024048153A1 (ja) エアバッグ用織物
JPH01118641A (ja) エアーバツク用基布の製造方法
US11293123B2 (en) Woven fabric
JP4538967B2 (ja) エアバッグ用布帛
JP4228113B2 (ja) 高密度織物
JP7380549B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ用基布の製造方法
JP4496451B2 (ja) 高密度織物の製織方法
JPH08199448A (ja) 産業資材用織物
JP4815685B2 (ja) 高密度織物用ポリアミドマルチフィラメントパッケージ
WO2022181136A1 (ja) ノンコートエアバッグ用織物
JP5505039B2 (ja) 織物用チーズ状パッケージ
WO2022196251A1 (ja) エアバッグ用織物
JP2003082540A (ja) 仮撚加工糸
JPH0357988B2 (ja)
HU216322B (hu) Textilanyag hővel rögzíthető közbélés számára, amely textilanyag levegősugárral terjedelmesített vetülékfonalakat tartalmaz