JPH01118568A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01118568A
JPH01118568A JP27341987A JP27341987A JPH01118568A JP H01118568 A JPH01118568 A JP H01118568A JP 27341987 A JP27341987 A JP 27341987A JP 27341987 A JP27341987 A JP 27341987A JP H01118568 A JPH01118568 A JP H01118568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
resin
styrene
rubber
repeating units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27341987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Hashimoto
和人 橋本
Takashi Komatsu
敬 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP27341987A priority Critical patent/JPH01118568A/ja
Priority to EP88116391A priority patent/EP0311008A3/en
Priority to BR8805161A priority patent/BR8805161A/pt
Priority to KR1019880013085A priority patent/KR890006748A/ko
Publication of JPH01118568A publication Critical patent/JPH01118568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しくは
新規な構造のポリカーボネートとスチレン系樹脂を主成
分とする機械的強度、流動性ならびに難燃性のすぐれた
ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
、難燃性を有するポリカーボネートとしては、例えば末
端にハロゲン置換フェノキシ基(ペンタブロモフェノキ
シ基、テトラクロロフェノキシ基、トリブロモフェノキ
シ基など)を有するポリカーボネート(特公昭46−4
0715号公報)をはじめとして様々なものが知られて
いる。
しかし、これら従来のポリカーボネートは難燃性にはす
ぐれているものの、耐衝撃性等の機械的強度や流動性が
充分ではない。
そこで、先vL1本発明者らのグループは従来のポリカ
ーボネートが持つ機械的、光学的性質を維持しながら、
難燃性を大幅に改善した新しい構造のポリカーボネート
を開発することに成功している(特願昭62−2967
3号明細書)。
しかしながら、この新規なポリカーボネートは溶融粘度
が高いため、成形加工性に若干の問題がある。
このような状況下で、本発明者らは上記の新規ポリカー
ボネートの長所を維持しつつ、問題点をを解消すべく鋭
意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、この新規ポリカーボネートにスチレン系樹脂
を配合することにより、目的を達成しうることを見出し
た。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである
。すなわち、本発明は(a)式 で表わされる繰波し単位(I)および 式 で表わされる繰返し単位(n)を有するとともに、末端
位にペンタハロゲノフェノキシ基が結合し、かつ粘度平
均分子量が5000以上であるポリカーボネート及び(
b)スチレン系樹脂を主成分とするポリカーボネート樹
脂組成物を提供するものである。
本発明の組成物は、上述の如り(a)ポリカーボネート
及びら)スチレン系樹脂を主成分とするものであるが、
ここで(a)成分であるポリカーボネートは、式(A)
で表わされる繰返し単位(1)および弐(B)で表わさ
れる繰返し単位(U)を有するものである。この繰返し
単位(I)、(n)のモル分率は、特に制限はな(任意
であり、使用目的等に応じて適宜選定すればよいが、通
常は繰返し単位(1)のモル分率をm、繰返し単位(I
I)のモル分率をnとしたとき、m/(m+ n)=0
.005〜0.2、好ましくは0.01〜0.1の範囲
である。
また、(a)成分であるポリカーボネートは、分子の末
端位、特に両末端にペンタハロゲノフェノキシ基、すな
わち 一般式 (式中、X l 、 X Sはそれぞれハロゲン原子を
示す。なお、X1〜Xsはそれぞれ同じものでも異なる
ものでもよい。) で表わされる官能基が結合している。
さらに、(a)成分のポリカーボネートの重合度につい
ては、粘度平均分子量が5,000以上、好ましくはi
 o、o o o〜30.000の範囲が適当である。
ここで粘度平均分子量が5.000未満のものでは、耐
衝撃性等の機械的強度が充分でない。
このポリカーボネートは、上記繰返し単位(I)。
(II)を有し、かつ末端位置に一般式(C)のペンタ
ハロゲノフェノキシ基が結合した構成であり、これらの
ランダム共重合体、ブロック共重合体。
交互共重合体など様々なものがある。
なお、このポリカーボネートの分子鎖中には、繰返し単
位(I) 、(II)以外の繰返し単位が少量混入して
いても差支えない。
上記(a)成分のポリカーボネートは、様々な方法によ
り製造することができるが、好ましい製造方法としては
特願昭62−29673号明細書に記載された方法をあ
げることができる。
一方、本発明の組成物の(ハ)成分であるスチレン系樹
脂は、汎用ポリスチレン樹脂(GPPS)。
耐衝撃性ポリスチレン樹脂(HIPS)、スチレン−無
水マレイン酸共重合体(SMA)さらにはABS樹脂、
AS樹脂、AAS樹脂、AC3樹脂など各種のものがあ
げられる。ここで、汎用ポリスチレン樹脂(GPPS)
としては、スチレン;α−メチルスチレン;ビニルトル
エン、2.4−ジメチルスチレン;クロロスチレン、そ
の他置換したモノビニル芳香族単量体を重合してなる重
合体をあげることができる。また、耐衝撃ポリスチレン
樹脂(HIPS)は、モノビニル芳香族単量体にゴム状
弾性体を溶解または混合し、重合して得られる軟質成分
が分散した重合体であり、ゴム状弾性体としてはポリブ
タジェンが特に好ましく、その他アクリレートおよび/
またはメタクリレートを含有するゴム状弾性体、SBS
樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、sBR,ブタジェン−ア
クリルゴム、イソプレンゴム、イソプレン−スチレンゴ
ム、イソプレン−アクリルゴム、エチレン−プロピレン
ゴム等も好適である。ここで用いるポリブタジェンは低
シスポリブタジェン(例えば1,2−ビニル結合を1〜
30モル%、■、4シス結合を30〜42モル%含有す
るもの)、高シスポリブタジェン(例えば1,2−ビニ
ル結合を20モル%、1.4シス結合を78モル%含有
するもの)のいずれを用いてもよく、混合物であっても
よい。
また、アクリレートおよび/またはメタクリレートを含
有するゴム状弾性体としては具体的にはMAS樹脂(6
0〜80重合%のn−ブチルアクリレートとスチレン、
メタクリル酸メチルとのグラフト共重合体)、MS樹脂
(メタクリル酸メチル−スチレン共重合体)、MABS
樹脂(オクチルアクリレートとブタジェンとを重量比7
:3の割合で共重合させて得られるゴムラテックスにス
チレンおよびメタクリル酸メチルを添加し、グラフト重
合させて得られる共重合体)、MBS樹脂(メタクリル
酸メチルとブタジェンとを共重合させて得られるゴムラ
テックスにスチレンを添加し、グラフト重合させて得ら
れる重合体)等が例示できる。
次に、スチレン−無水マレイン酸共重合体(SMA)は
、スチレン単位と無水マレイン酸単位の二成分の割合は
広範囲に変えることができ、分子量についても同様であ
る。このSMAは、一般に無水マレイン酸とスチレンと
を過酸化触媒の存在において昇温下で反応させることに
よって製造することができる(米国特許第2,866,
771号明細書及び第2,971.939号明細書参照
)。
このSMAはスチレンそのものの代わりとしてα=メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、2.4−ジメチルスチレ
ン、クロロスチレン及びその他の置換したスチレンを含
有してもよい。分子量については広い範囲で選定するこ
とができ、例えば好ましくは20,000〜300,0
00、更に好ましくは約s o、o o o〜約200
.000の範囲で選定することができる。このSMAは
無水マレイン酸を、好ましくは5〜50重量%、更に好
ましくは5〜30重量%、最も好ましくは8〜15重量
%の割合で含有する。また、このSMAとしては、ゴム
変性されたSMAであってもよいが、このゴム変性SM
Aとは、連鎖移動剤、ラジカル発生剤の存在下に、ゴム
成分を用いてスチレンモノマーと無水マレイン酸とを熱
重合せしめて得られるものを指称するものである。前記
ゴム成分として代表的なものを例示すれば、ブタジェン
ゴム、60〜95重量%のブタジェンを含むブタジェン
−スチレンゴムもしくはブタジェン−アクリルゴム、イ
ソプレンゴム、60〜95重量%のイソプレンを含むイ
ソプレン−スチレンゴムもしくはイソプレン−アクリル
ゴム、60〜95重量%のブタジェンを含むブタジェン
−スチレンのA−B型ブロックゴムもしくはA−B−A
型のブロックゴム、あるいはエチレン−プロピレン共重
合ゴム(E P T)などであり、一種または二種以上
の混合物として使用される。このうちゴム成分が最終的
に得られゴム変性SMA中に2〜25重量%、好ましく
は5〜12重量%はど含有されているものがよい。
また、本発明の組成物のΦ)成分であるスチレン系樹脂
には、GPPS、HIPS、SMA以外に、さらにはA
BS樹脂、AS、樹脂、AAS樹脂、AC3樹脂など各
種のものを用いることができる。
本発明の組成物は、上記(a)成分と(b)成分を主成
分とするものであり、これら二成分の配合割合は各成分
の種類や組成物の用途等の応じて適宜定めればよいが、
一般には(a)成分であるポリカーボネート1〜99重
量%、好ましくは35〜955〜95重量成分であるス
チレン系樹脂99〜1重量%、好ましくは65〜5重量
%の範囲で定める。
なお、本発明の組成物は、上記(a)成分、 (b)成
分以外に、本発明の目的を阻害しない限りにおいて、各
種の無機質充填剤、添加剤またはその他の合成樹脂、エ
ラストマー等を必要に応じて配合することができる。ま
た、各種の難燃化剤を添加することにより該組成物の難
燃性はさらに向上する。これらの各種添加成分を説明す
れば次の如くである。
まず、本発明の樹脂組成物の機械的強度、耐久性または
増量を目的として配合される前記無機充填剤としては、
例えばガラス繊維、ガラスピーズ。
ガラスフレーク、カーボンブラック、硫酸カルシウム、
炭酸カルシウム、シリカ、アスベストタルク、クレー、
マイカ、石英粉等が挙げられる。
また、前記添加剤としては、ヒンダードフェノール系、
リン系(亜すン酸エステル系、リン酸エステル系)、ア
ミン系等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾール系、ベンゾ
フェノン系の紫外線吸収剤、脂肪族カルボン酸エステル
系、パラフィン系の外部滑剤、さらには離型剤、帯電防
止剤9着色剤等が挙げられる。ここで上記のヒンダード
フェノール系酸化防止剤としては、BHT (2,6−
ジ第三ブチル−p−クレゾール)、チバ・ガイギー社製
の「イルガノックス1076J(商品名)、「イルガノ
ックスl0IOJ(商品名)、エチル社製[エチル33
0J(商品名)、住友化学■製「スミライザー〇MJ 
(商品名)などが好ましく用いられる。その他の合成樹
脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチ
ルメタクリレート等の各樹脂を挙げることができる。ま
た、エラストマーとしては、イソブチレン−イソプレン
ゴム、スチレン−ブタジェンゴム、エチレン−プロピレ
ンゴム、アクリル系エラストマー等が挙げられる。
また、難燃剤としてはテトラブロモビスフェノールA 
(TBA)、TBAとホスゲンとの反応によるポリカー
ボネートオリゴマー、デカブロモビスフェノールA、臭
素化エポキシ等の難燃剤、更にはs bt o 、、ア
ンチモン酸ソーダ等の難燃助剤が挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は上記の各成分を
配合し、混練することにより得ることができる。配合、
混練は通常の方法を採用することができ、例えぼりポン
プレンダ−、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサ−
、ドラムタンブラ−1単軸スクリユ一押出機、二軸スク
リュー押出機。
コニーダ、多軸スクリュー押出機等により行うことがで
きる。混純に際しての加熱温度は通常250〜300°
Cが適当である。
かくして得られたポリカーボネート樹脂組成物は既知の
種々の成形方法、たとえば射出成形、押出成形、圧縮成
形、カレンダー成形1回転成形等を適用して自動車用バ
ンパーなど自動車分野の成形品や家電分野等の成形品を
製造することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により更に詳しく説明する。
合成例(ビスフェノールAのポリカーボネートオリゴマ
ーの合成) 内容積22の撹拌機付きフラスコの中に、ビスフェノー
ルA91 g、塩化メチレン330m1および1.7規
定水酸化ナトリウム水溶液560mj2を入れて撹拌し
、水浴冷却しながら、ここにホスゲンを70分間吹込ん
だ。得られた反応液を室温下で静置したところ、下層に
オリゴマーの塩化メチレン溶液が分離生成した。このオ
リゴマー溶液はオリゴマー濃度が300 g/lで、数
平均分子1550、クロロホーメート基の濃度が1.0
モル/Ilのものであった。
製造例1(ポリカーボネートの製造) 内容積501の撹拌機付き容器に、上記合成例にて合成
したポリカーボネートオリゴマー8f。
ビスフェノールスルホンの水酸化ナトリウム水溶液(ビ
スフェノールスルホン123g(0,49モル)、水酸
化ナトリウム69g、水520nl)640mj!およ
びトリエチルアミン4.4g(0,043モル)を入れ
、500回転で撹拌した。
10分後、ペンタブロモフェノールの水酸化ナトリウム
水溶液〔ペンタブロモフェノール230g(0,47モ
ル)、水酸化ナトリウム37.6g、水2.8ffi)
を入れ撹拌した。50分後、ビスフェノールAの水酸化
ナトリウム水溶液〔ビスフェノールA510g(2,2
4モル)、水酸化ナトリウム260 g、水4.1!:
14.9ffiおよび塩化メチレン61を入れ撹拌した
60分撹拌後、得られた反応生成物を水相と生成したコ
ポリマー(繰返し単位(I)と繰返し単位(II)から
なるポリカーボネート)を含有する塩化メチレン相とに
分離した。
この塩化メチレン相を水、酸(0,1規定塩酸)。
水の順に洗浄した。この塩化メチレン相がら塩化メチレ
ンを40°Cにて減圧下で除去し、白色の粉体を得た。
さらに120°C1−昼夜乾燥後、押出機で溶融し、ペ
レットにした。このペレットのガラス転移温度(Tg)
を測定したところ、154.2°Cであった。また粘度
平均分子量は18,800であり、ゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィーにより分子量分布を測定したとこ
ろ、上記値に単一ピークを有する分布を示した。
さらに、このコポリマー中の繰返し単位(I)のモル比
を求めたところ、0.024であった。
次いでこのペレットを射出成形機にて、温度280°C
9射出圧力56kg/Cl1l”にて射出成形し、試験
片を得た。この試験片のアイゾツト衝撃強度および難燃
性を測定した。また透明性を目視により測定した。また
ペレットの流れ値を降下式フローテスターによって測定
した。
得られたペレットの臭素含有量を測定したところ6.2
 wt%であった(サンプルをアルカリ分解し、ポルハ
ルト法にて分析したものである)。以下、ここで得られ
たポリカーボネートをPC−1とする。
製造例2(ポリカーボネートの製造) 内容積501の撹拌機付き容器に、上記合成例にて合成
したポリカーボネートオリゴマー81!、。
ビスフェノールスルホンの水酸化ナトリウム水溶液〔ビ
スフェノールスルホン123g(0,49モル)、水酸
化ナトリウム69g、水520mj2〕640rall
およびトリエチルアミン4.4g(0,043モル)を
入れ、500rpmで撹拌した。
10分後、ペンタブロモフェノールの水酸化ナトリウム
水溶液〔ペンタブロモフェノール215g(0,44モ
ル)、水酸化ナトリウム35.1g。
水2.81)を入れ撹拌した。50分後、ビスフェノー
ルAの水酸化ナトリウム水溶液〔ビスフェノールA51
0g(2,24モル)、水酸化ナトリウム260 g+
水4.4f)4.9j!および塩化メチレン6Ilを入
れ撹拌した。
60分撹拌後、得られた反応生成物を水相と生成したコ
ポリマー(繰返し単位(1)と繰返し単位(IF)から
なるポリカーボネート)を含有する塩化メチレン相とに
分離した。
この塩化メチレン相を水、酸(0,1規定塩酸)。
水の順に洗浄した。この塩化メチレン和から塩化メチレ
ンを40℃にて減圧下で除去し、白色の粉体を得た。さ
らに120℃、−昼夜乾燥後、押出機で溶融し、ペレッ
トにした。このペレットのガラス転移温度(Tg)を測
定したところ、153.8°Cであった。また粘度平均
分子量は17.600であり、ゲルパーミェーションク
ロマトグラフィーにより分子量分布を測定したところ、
上記値に単一ピークを有する分布を示した。
さらに、このコポリマー中の繰返し単位(I)のモル比
を求めたところ、0.02であった。
得られたペレットの臭素含有量を測定したところ5.8
wt%であった。サンプルをアルカリ分解し、ポルハル
ト法にて分析したものである)。以下、ここで得られた
ポリカーボネートをPC−2とする。
実施例1〜8および比較例1〜4 第1表に示す各種ポリカーボネートおよびスチレン系樹
脂の所定量を各々を乾燥した後、チップブレンドして押
出機に供給し、温度250°Cで混練し、得られた組成
物をペレット化した。
さらに得られたペレットを120°C112時間乾燥し
た後、金型温度80°Cで射出成形して試験片を得た。
得られた試験片の引張強度、アイゾツト強度、難燃性を
測定した。またペレットの流れ値を測定した。結果を第
1表に示す。
(以下余白) *1 出光石油化学■ タフロンA−2200(ビスフ
ェノールAとホスゲンからのポリカーボネート) *2 日本合成ゴム■製 ABS DP61170重量
部。
AS 29ONF 30重量部からなる^BS樹脂*3
 米国アーコ社製 ダイラークD−250(耐衝撃性ス
チレン−無水マレイン酸共重合体) *4 出光石油化学■製 モアマックスUG−430(
スチレン−無水マレイン酸共重合体)*5 出光石油化
学■製 出光スチロールHH30(汎用ポリスチレン) *6 出光石油化学■製 出光スチロール)IT 52
(耐衝撃性ポリスチレン) * 7  JIS K−7113準拠 * 8  ASTM D−256準拠 3.2薗厚み、
測定温度23°C* 9  JIS K−7210準拠
 測定温度280°C*10tlL94準拠(3,2闘
厚み)実施例9 実施例1の組成物90重量部に、ガラス繊維(商品名:
MA409C,繊維長6叩、繊維径13ミクロン、旭フ
ァイバーグラス製)10重量部を配合したものについて
、上記実施例1〜8と同様にして各種物性を測定した。
その結果、引張強度は1050kg/C111,アイゾ
ツト衝撃強度は12kg−cm/cm、流れ値は20 
X 10−”m117秒。
難燃性はV−2であった。
実施例10 実施例2の組成物100重量部に滑剤(ステアリン酸モ
ノグリセリド、商品名:リグマール510OA、理研ビ
タミン製)0.5重量部を配合したものについて、上記
実施例1〜8と同様にして各種物性を測定した。その結
果、引張強度は520kg / ca 、アイゾツト衝
撃強度は70 kg−cm/cm。
流れ値は25 X 10−”d/秒、難燃性はV−2で
あった。
実施例11 実施例4の組成物100重量部に難燃剤(TBA)とホ
スゲンとからのポリカーボネートオリゴマー。
商品名:BC−58,グレートレークス社製)5重量部
を配合したものについて、上記実施例1〜8と同様にし
て各種物性を測定した。その結果、引張強度は500 
kg/ctA、アイゾツト衝撃強度は60 kg−cm
/cm、流れ値は50 X 10−”m127秒。
難燃性はV−Oであった。
〔発明の効果〕
畝上の如く、本発明の樹脂組成物は、ポリカーボネート
本来の機械的強度を保持したまま、流動性が著しく改善
され、また難燃性にすぐれたものである。
したがって、本発明の樹脂組成物は、各種工業材料1例
えば家庭電化製品、OA機器、自動車。
建材等に幅広くかつ有効に利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰返し単位( I )および 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰返し単位(II)を有するとともに、末端
    位にペンタハロゲノフェノキシ基が結合し、かつ粘度平
    均分子量が5000以上であるポリカーボネート及び(
    2)スチレン系樹脂を主成分とするポリカーボネート樹
    脂組成物。
JP27341987A 1987-10-07 1987-10-30 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH01118568A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341987A JPH01118568A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ポリカーボネート樹脂組成物
EP88116391A EP0311008A3 (en) 1987-10-07 1988-10-04 Polycarbonate resin composition
BR8805161A BR8805161A (pt) 1987-10-07 1988-10-06 Composicao de resina de policarbonato
KR1019880013085A KR890006748A (ko) 1987-10-07 1988-10-07 폴리카보네이트 수지조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27341987A JPH01118568A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118568A true JPH01118568A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17527635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27341987A Pending JPH01118568A (ja) 1987-10-07 1987-10-30 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0044703B1 (en) A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom
CA1336625C (en) Styrene-based resin composition
EP0496258B1 (en) Polymer composition containing a branched polycarbonate
JP3026614B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH01118568A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2911616B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3154345B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0465461A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH04323256A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0439349A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0245559A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002080667A (ja) 樹脂組成物
JPS62295951A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH01139638A (ja) 樹脂組成物
KR20020034407A (ko) 열가소성 수지조성물
JPH0245557A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0689242B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH01138252A (ja) 樹脂組成物
JPH04323255A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH04239554A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPS62295953A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH03160050A (ja) 樹脂組成物
JPH03244646A (ja) 樹脂組成物
JPH0726093A (ja) 難燃性樹脂組成物