JPH0111850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111850Y2
JPH0111850Y2 JP11731385U JP11731385U JPH0111850Y2 JP H0111850 Y2 JPH0111850 Y2 JP H0111850Y2 JP 11731385 U JP11731385 U JP 11731385U JP 11731385 U JP11731385 U JP 11731385U JP H0111850 Y2 JPH0111850 Y2 JP H0111850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof drain
roof
waterproof layer
main body
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11731385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227128U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11731385U priority Critical patent/JPH0111850Y2/ja
Publication of JPS6227128U publication Critical patent/JPS6227128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111850Y2 publication Critical patent/JPH0111850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は陸屋根、ベランダ等の排水金具すなわ
ちルーフドレンに関する。
[従来の技術] 従来この種のルーフドレンは一般に鋳鉄製で、
その構造は概略第5図に示す如く構成されてい
た。すなわち図中の2はこのルーフドレンの本体
であり、たとえばコンクリート製の屋根1に一体
に埋設される。このルーフドレン本体2は皿状を
なし、その下部には排水管3が接続される。この
ルーフドレン本体2の周縁は上記の屋根1の上面
と略同一平面に位置しており、この屋根1および
ルーフドレン本体2の上面にはアスフアルト、防
水シートあるいはアスフアルトの上に保護モルタ
ルを被せた防水層4が施工される。また、このル
ーフドレン本体2の上面には防水層押え部材4が
重ねられ、この防水層押え部材4は上記の本体2
から突設された複数のスタツドボルト6およびこ
れらに螺装されたナツト7によつて締付けられ、
上記の防水層4を上記の本体2との間で挟持し、
この防水層4のずれを防止するように構成されて
いる。また、このルーフドレン本体2の上にはス
トレーナ8が被嵌され、ゴミ等を除去するように
構成されている。
しかし、このような従来のルーフドレンは、全
体が鋳鉄製であり、その熱膨張がコンクリートと
は相違し、またこの鋳鉄は脆性が大きいため、熱
膨張の差等によつて割れが発生し、漏水等の原因
となる不具合があつた。
このような不具合を解決するため、ステンレス
鋼薄板をプレス成形したルーフドレンが開発され
ている。このようなルーフドレンは各部が弾性変
形可能であり、熱膨張差等を吸収できるので、従
来のルーフドレンのように割れが生じることがな
い。しかし、このようなステンレス薄板製のルー
フドレンは変形しやすく、コンクリートの打設時
にルーフドレン本体が変形することがある。この
ため、ルーフドレン本体の下面からレジユーサを
突設し、コンクリートの打設時にはこのレジユー
サを囲んで筒状のスペーサを配置し、コンクリー
ト打設時にこのスペーサとレジユーサとの間に排
水管を挿入する構造のものがある。しかし、この
スペーサを配置する際にこれをレジユーサと同心
状に配置することが困難で、このスペーサが同心
状に配置されないと後に排水管が挿入できなくな
ることがあつた。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は、施工時にスペーサをルーフドレン本
体のレジユーサと同心状態に容易かつ確実に配置
することができるルーフドレンを提供することに
ある。
[問題点を解決するための手段とその作用] 本考案は、ステンレス鋼板製のルーフドレン本
体の下面にレジユーサを突設し、、このレジユー
サの周囲にこれと同心状に嵌合部を形成したもの
である。したがつて、スペーサの上端部はこの嵌
合部に嵌合し、容易かつ確実にレジユーサと同心
状に配置され、排水管の挿入に必要な間隙が確実
に確保されるものである。
[実施例] 以下第1図ないし第4図を参照して本考案の実
施例を説明する。
図中の12はルーフドレン本体であつて、コン
クリートの屋根11に埋設される。このルーフド
レン本体12はステンレス鋼板をプレス成形した
もので、周縁部には円錐形の皿状部12aを有
し、また中央部には段状の受け凹部12bが形成
されている。また、このルーフドレン本体12の
中央部には排水孔が形成され、排水管が接続され
るように構成されている。また、このルーフドレ
ン本体12の中央部には上記の排水孔を囲んで下
方に突設されたレジユーサ部材23が設けられて
いる。このレジユーサ部材23はステンレス鋼板
て形成され、下端部の径が小径となるような円錐
台形をなしている。そして、このレジユーサ部材
23は上記のルーフドレン本体12の底面に溶接
されている。なお、上記のルーフドレン本体12
の排水孔の周縁部にはフランジ部12dが突設さ
れ、このフランジ部12dはこのレジユーサ部材
23の上端部内周面に嵌合している。またこのレ
ジユーサ部材23の上端部には断面L字状の嵌合
フランジ部24が一体に形成されており、この嵌
合フランジ部24はこのルーフドレン本体12の
取付け時にこれを支持するための後述する円筒状
のスペーサ25の上端部外周縁に嵌合し、ルーフ
ドレン本体12をこのスペーサ25と同心に位置
決し、また補強をなすように構成されている。そ
して、このルーフドレン本体12はその外周縁が
屋根11の上面と同一平面に位置するように構成
されており、これらの上面にはアスフアルト、防
水シート等の防水層14が施工される。そして、
このルーフドレン本体12の皿状部12aの上面
には滑り止め部材19が取付けられている。この
滑り止め部材19は多数の孔30が形成されたス
テンレス鋼板すなわちパンチングメタルを環状皿
形に打抜いたもので、その中間部には上記のルー
フドレン本体12の皿状部12aの上面の形状に
合致するように段部19aが形成されている。ま
た上記の孔30は第3図に示すようにその縁部が
上方に突出するように成形されている。そして、
この滑り止め部材19は上記のルーフドレン本体
12の皿状部12aの上面に密着され、スポツト
溶接等によつて取付けられている。そして、上記
の防水層14はこの滑り止め部材19の孔30内
に充填されてこの滑り止め部材19と一体化し、
この防水層14のずれが防止されるように構成さ
れている。また、このルーフドレン本体12の皿
状部12aの内周縁部には複数の突条20が周方
向に沿つて形成されている。また、このルーフド
レン本体12の上には環状の防水層押え部材15
が重ねられている。この防水層押え部材15はス
テンレス鋼板を環状に打抜いて形成したもので、
その外径は上記ルーフドレン本体12の段部12
cの径に略合致した径に形成されている。また上
記のルーフドレン本体12の受け凹部12bの底
面からは複数のスタツドボルト16が突設されて
いる。そして、これらスタツドボルト16は上記
の防水層押え部材15の内周縁部に形成された孔
を貫通し、これらスタツドボルト16の先端部に
はそれぞれナツト16が螺合されている。そし
て、これらナツト17を締付けることによつて、
この防水層押え部材15とルーフドレン本体12
との間で防水層14を挟み込み、この防水層14
のずれを防止している。この場合、上記のナツト
17の締付けによつてこの防水層押え部材15は
弾性変形し、その弾性力によつてこの防水層14
を挟圧しており、この防水層14が劣化して弾性
を失つてもこの挟圧がゆるまないように構成され
ている。また、この防水層押え部材15とルーフ
ドレン12の段部12cの径は略等しく形成され
ているので、防水層14はこの防水層押え部材1
5の縁部とこの段部12cとの間で屈曲した状態
で挟圧され、この防水層14のずれがさらに確実
に防止されるように構成されている。また、この
防水層押え部材15の上にはさらにストレーナ1
8が重ねられ、上記の防水層押え部材15から突
設されたボルト21およびこれに螺合する袋ナツ
ト22によつて取付けられている。
また、上記のルーフドレン本体12、防水層押
え部材15およびストレーナ18等の部材はその
表面が着色され、太陽光を吸収するように構成さ
れている。この着色はステンレス鋼の表面に所定
の厚さの酸化被膜を形成し、この被膜の光の干渉
によつて着色したもので、太陽光中の波長域の赤
外線は吸収するが、この太陽光によつて暖められ
たこれら部材からの長波長の赤外線の放射は抑制
するいわゆる選択吸収膜に形成され、太陽光によ
つてこれら部材ができるだけ高温に加熱され、冬
期において太陽光が照射された場合に付着してい
る雪や氷を迅速に溶かすことができるように構成
されている。
次に、第4図を参照してこのようなルーフドレ
ンの施工を説明する。まず、屋根の型枠40から
仮止めボルト41を立設し、このボルトを中心と
して上記のルーフドレン本体12をこの型枠40
上に載置し、円筒状のスペーサ25で支持する。
そして、この仮止めボルト41に中央に孔が形成
された帯板状の仮止め治具44を挿通し、この仮
止め治具44の両端部をルーフドレン本体12の
受け凹部12bの底面に当接させ、蝶ナツト43
で締付けてこのルーフドレン本体12をこの型枠
40に固定する。この場合、このスペーサ25の
上端外周面が上記ルーフドレン本体12のレジユ
ーサ23の嵌合フランジ部24に嵌合し、このス
ペーサ25とルーフドレン本体12とが自動的に
同心状態に位置決される。
そして、この状態で屋根11のコンクリートを
打設する。そして、このコンクリートが固化した
ら型枠40を取外し、その上に防水層14を施工
し、その上に上記の防水層押え部材15およびス
トレーナ18を取付ける。また、上記のスペーサ
25とレジユーサ23との間の環状の空間に排水
管13を挿入する。この場合、スペーサ25とル
ーフドレン本体12とは嵌合フランジ部24によ
つて正確に同心状に位置決されているので、この
排水管13が挿入できなくなることが確実に防止
される。
なお、本考案は上記の実施例には限定されな
い。たとえば、上記のスペーサに嵌合する嵌合部
は必ずしもフランジ状には限定されず、要はこの
スペーサの上端部に嵌合してこれをレジユーサと
同心状に位置決するものであればどのようなもの
でもよい。
[考案の効果] 上述の如く、本考案はルーフドレン本体の下面
にレジユーサを突設し、このレジユーサを囲んで
嵌合部を形成したので、スペーサの上端部がこの
嵌合部に嵌合して容易かつ確実にこのレジユーサ
と同心状に位置決され、排水管が挿入できなくな
るようなことが確実に防止される等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、第2図
は滑り止め部材の斜視図、第3図は第2図の−
線に沿う断面図、第4図はルーフドレン本体の
施工状態を示す断面図、第5図は従来のルーフド
レンの縦断面図である。 12…ルーフドレン本体、14…防水層、15
…防水層押え部材、23…レジユーサ、24…嵌
合部、25…スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステンレス鋼板をプレス成形した皿状のルーフ
    ドレン本体と、このルーフドレン本体の排水孔に
    連通しこのルーフドレン本体の下面から下方に突
    設されたレジユーサと、このレジユーサの周囲に
    同心状に配置されこのルーフドレンの施工の際に
    上記レジユーサを囲んで配置されるスペーサの上
    端部に嵌合してこのレジユーサとルーフドレン本
    体とを同心状に位置決する嵌合部とを具備したこ
    とを特徴とするルーフドレン。
JP11731385U 1985-07-31 1985-07-31 Expired JPH0111850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731385U JPH0111850Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11731385U JPH0111850Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227128U JPS6227128U (ja) 1987-02-19
JPH0111850Y2 true JPH0111850Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=31002708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11731385U Expired JPH0111850Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0111850Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227128U (ja) 1987-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0111850Y2 (ja)
JPH0218169Y2 (ja)
JPH0111859Y2 (ja)
JPH0111860Y2 (ja)
JPH021374Y2 (ja)
JP3774762B2 (ja) アンカーボルト設置構造
JPH086914Y2 (ja) 降雪地用ルーフドレン
JP2703009B2 (ja) ルーフドレン
JPS61146961A (ja) 排水器具の固定治具
KR200143761Y1 (ko) 물받이 홈통의 연결구
JPS5828073Y2 (ja) 鋼製溝蓋の固定装置
JP3628471B2 (ja) 門扉
JP2660030B2 (ja) ルーフドレン
JPH0335757Y2 (ja)
JP2581356Y2 (ja) 金属板防水被覆用のルーフドレン
JPS6318664Y2 (ja)
JP3052276U (ja) 角型ドレンの施工用固定装置
JPH0333866B2 (ja)
JP4260326B2 (ja) 床埋込み式配管ボックス
JPS6343308Y2 (ja)
KR0171704B1 (ko) 3중식 루프드레인의 설치방법
JPH0720187Y2 (ja) コンクリート構造物の止水継手
JPH0439328Y2 (ja)
JPS6134304Y2 (ja)
JPH036696Y2 (ja)