JPH01118238A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01118238A
JPH01118238A JP27542287A JP27542287A JPH01118238A JP H01118238 A JPH01118238 A JP H01118238A JP 27542287 A JP27542287 A JP 27542287A JP 27542287 A JP27542287 A JP 27542287A JP H01118238 A JPH01118238 A JP H01118238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magneto
atmosphere
vapor deposition
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27542287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuei Matsubara
松原 覚衛
Takeshi Koyanagi
剛 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP27542287A priority Critical patent/JPH01118238A/ja
Publication of JPH01118238A publication Critical patent/JPH01118238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光磁気記録媒体の製造方法に関する。
(従来の技術) 光磁気記録などへの応用に注目して各種の磁性薄膜が検
討されている。たとえば、TbFe。
などの希土鉄族合金、MnB1、Mn Cu B l 
、オルソフェライト、PtMnSb 、 PdMnSb
 、 NiMnSb等が知られている。ここで信号の質
を高くするためにはカー回転角が高いことが必要であシ
、P tMn S bは常温でのカー回転角がきわめて
高い物質として注目されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これら合金中のMnは極めて酸化しやす
く、薄膜形成時に酸化されやすく、本来の特性が安定し
て得られないという難点がある。
そこで本発明者は、安定して本来の十分なカー回転角が
得られる方法を検討し、本発明に到達した。
(発明の構成) 本発明の要旨は、基板上に一般式XMnZで表わされる
磁性薄膜を有する光磁気記録媒体を製造するにあたり、
水素μス含有雰囲気下物理的もしくは化学的蒸着によυ
製膜することを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法に
存する。
本発明において光磁気記録媒体として用いる磁性薄膜は
下記一般式: X:Fe、CoおよびMn以外の遷移金属元素 z : I[b 、IV、V族元素 で表わされる。
X成分の遷移金属としては、Pts NI J Cu 
*Cr 、 Zr r l’tb 、 Mo 、 Pd
等から選ばれた少なくとも一種以上が用いられる。
Z成分の元素としては、Sb 、 Sn 、 Bi 、
 Pb 。
AL、Y等から選ばれた少なくとも1種以上が用いられ
る。(但し、IUPAC周期律表によるものとする。) 本発明の磁性薄膜の製法には、公知のスパッタ法を主と
して他に蒸着法、イオンブレーティング法、クラスタイ
オンビーム法等の所謂物理蒸着法(Physical 
Vapor Deposition以下PVD法と略)
あるいは化学的蒸着法が用いられる。スパッタ法は、成
膜すべき薄膜材料に応じたターゲツト材にAr等のイオ
ンを衝突させターゲツト材の原子をたたき出す(=スパ
ッタ)事によシ基板上にスパッタされた原子が堆積する
ことによシ膜形成を行う。Ar等のイオンの生成は/ 
0−’〜/ 0−” Torrの分圧のガスをスパッタ
真空容器中に導入し、直流又は高周波交流電界をターゲ
ラ) (Target)と対向電極(通常接地された基
板支持体又は真空容器)の間に印加し、公知のグロー放
電を生じて生成する。
本発明においては、前記製法にて成膜するに際し、成膜
奮囲気中に水素ガスを導入することによシ奮囲気中に存
在する酸素を除去するものである。
スパッタ法の場合、Ar等の不活性ガスに水素ガスを加
えるが、全体に対し水素を0./ e16から10%程
度、好ましくは/−2O4程度に設定する。また蒸着法
、イオンブレーティング法、クラスターイオンビーム汰
の場合は、水素ガス単独で用いても、またスパッタと同
様不活性ガ 。
スを同時に使用しても良い。
次にこのようにして得られた薄膜はその結晶性を制御す
るため熱アニールを行う事ができる。
通常、成膜直後の薄膜は原子(卯の堆積中、充分な拡散
時間をもたず凝固(固化)しておシ、結晶性が乱れ又は
多相の結晶からなシ又は非晶質になる場合が多い。光磁
気記録媒体としては、このように乱れた結晶性の膜と、
完全性の高い膜とでいずれが好ましいかは、−概には定
められないがより結晶性の高い膜を得るには、本発明の
媒体の場合100〜700℃好ましくはり00〜boo
℃で/N20時間、真空下で熱アニールを行う。また、
上記アニールにかえて、成膜中に基板をSOO℃程度以
上に加熱することもできる。
上記の方法によって得られる磁性薄膜は、特性が安定し
ておシ、かつ、too−g夕Onm付近で水素ガスを添
加しない場合より、大きなカー回転角が得られる。
得られる媒体は、さらに他の磁性体を積層して用いるこ
ともできる。たとえば、非晶質希土遷移金属合金(Te
Fe 系など)等の記録感度、抗磁力が大きいかカー回
転角の小さい磁性体との積層によシ、 /)非晶質希土遷啓金属膜の保獲膜として利用でき、 λ)また、光入射側に本発明に係る媒体を置くととてよ
シ非晶質希土遷移金属膜のカー回転角を向上できる。
(実施例1) MnSbターゲット上にptチップを配装置し、組成を
調整した後、真空槽を/ X / 0−”rorr以下
に排気した。スパッタガスを表−/の条件に設定した後
、RFパs−、toow、基板温度を表−7に示す。
Mnと化合物を形成しゃすい0□、N2ガスを用大幅に
ずれ、このために著しく磁気特性及び磁気光学特性が劣
化している。N2を混合したガスで作製した膜は、N2
の還元作用によって血の残留酸素による酸化が抑制され
、Arガスだけで作製した膜よりも飽和凍化、カー回転
角ともに大きくなっている。
表/ 各スパッタガスで作製した膜の磁気特性と磁気光
学特性実施例コ 実施例1と同様にして水素ガス濃度をg%にした場合の
成膜直後の印加腺界夕KOeにおけるカー回転角の波長
分散特性を図−/に示す。
N2を混合したガスで作製した膜のカー回転角の波長分
散特性は結晶性の向上に伴い、分散ピークは急硬になシ
、分散ピークも高くなっている。
(発明の効果) 本発明の製造方法にて得られた磁性薄膜は安定、してt
、oo−gりo nm付近で大きなカー回転角が得られ
、実用的な光磁気記録媒体を提供する。
【図面の簡単な説明】
図−lは実施例コにおけるカー回転角の波長分散特性の
変化を表わす図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に一般式XMnZで表わされる磁性薄膜を
    有する光磁気記録媒体を製造するにあたり、水素ガス含
    有雰囲気下物理的もしくは化学的蒸着により製膜するこ
    とを特徴とする光磁気記録媒体の製造方法。 (上記一般式中、XはFe,CoおよびMn以外の遷移
    金属元素、ZはIIIb,IV,V族元素を表わす。)
  2. (2)一般式XMnZで表わされる磁性薄膜がPt_x
    Mn_ySb_z(0.1≦x≦0.5、0.2≦y≦
    0.7、0.1≦z≦0.6)である特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。
JP27542287A 1987-10-30 1987-10-30 光磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH01118238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542287A JPH01118238A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27542287A JPH01118238A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118238A true JPH01118238A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17555291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27542287A Pending JPH01118238A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008008A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Migaku Takahashi Couche magneto-optique mince, support d'enregistrement magneto-optique et son procede de production
EP0897022A1 (en) * 1996-11-20 1999-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and antiferromagnetic film and magneto-resistance effect element formed by using the same
JP2005351384A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ogino Kogyo Kk コリオリ運動歯車装置
WO2021084894A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Tok アクチュエータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996008008A1 (fr) * 1994-09-06 1996-03-14 Migaku Takahashi Couche magneto-optique mince, support d'enregistrement magneto-optique et son procede de production
US6190763B1 (en) * 1994-09-06 2001-02-20 Migaku Takahashi Magnetooptic thin film, magnetoopic record medium
EP0897022A1 (en) * 1996-11-20 1999-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and antiferromagnetic film and magneto-resistance effect element formed by using the same
US6165607A (en) * 1996-11-20 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Sputtering target and antiferromagnetic film and magneto-resistance effect element formed by using the same
EP0897022A4 (en) * 1996-11-20 2001-05-02 Toshiba Kk TARGET FOR SPRAYING, AND ANTIFERROMAGNETIC FILM AND MAGNETORESISTANT EFFECT ELEMENT FORMED USING THE SAME
JP2005351384A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ogino Kogyo Kk コリオリ運動歯車装置
WO2021084894A1 (ja) * 2019-11-01 2021-05-06 株式会社Tok アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550996B2 (ja) 軟磁性薄膜
US4994320A (en) Thin magnetic film having long term stabilized uniaxial anisotropy
JPS60220914A (ja) 磁性薄膜
JPH0542052B2 (ja)
JPH01118238A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3305790B2 (ja) 薄膜永久磁石の製造方法
JPH0582723B2 (ja)
JPH01118239A (ja) 光磁気記録媒体
CN113036034B (zh) 可调控Co2FeX合金垂直磁各向异性的磁性薄膜材料及方法
JP2546275B2 (ja) 軟磁性薄膜
JPS63273236A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63281250A (ja) 磁気光学薄膜材料及びその製造方法
JPS6289312A (ja) 軟磁性薄膜
JP2604372B2 (ja) 軟磁性非晶質合金の製法
JPH0354442B2 (ja)
JP2668470B2 (ja) 軟磁性膜の製造方法
JPH03219058A (ja) 超微結晶磁性合金
JP3636478B2 (ja) 光磁気薄膜、光磁気記録媒体、およびその製造方法
JP3087265B2 (ja) 磁性合金
JPS62230010A (ja) 磁性薄膜
JP2911284B2 (ja) 軟磁性合金膜
Li et al. Study on the coercivity variation in Pt/Co multilayer films after vacuum annealing
JPS61258387A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0354845B2 (ja)
JPH04214831A (ja) 軟磁性膜