JPH0111672Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111672Y2
JPH0111672Y2 JP17003481U JP17003481U JPH0111672Y2 JP H0111672 Y2 JPH0111672 Y2 JP H0111672Y2 JP 17003481 U JP17003481 U JP 17003481U JP 17003481 U JP17003481 U JP 17003481U JP H0111672 Y2 JPH0111672 Y2 JP H0111672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
wire
tension
drum
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17003481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17003481U priority Critical patent/JPS5874709U/ja
Publication of JPS5874709U publication Critical patent/JPS5874709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111672Y2 publication Critical patent/JPH0111672Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は照明器具を天井部に対して昇降させる
場合等に使用する昇降装置に関するものであつ
て、天井部内のスペースを有効に利用してドラム
と第1の滑車との間の距離を最大限に大きくとる
ことができるようにし、フリートアングルを小さ
くしてワイヤがドラムに良好に整列巻きされるよ
うにするとともに、引張りコイルばねのばね圧の
設定を容易にした昇降装置を提供することを目的
とするものである。
第1図は本考案の基本構成を示すもので、ドラ
ム4から延出されたワイヤ2を第1の滑車5に引
掛けてU字状に折り返し、さらにこの折り返し端
部を第2の滑車6を介して下方に垂下し、下端を
昇降部3に連結して構成されており、この実施例
のものは1本のワイヤ2により昇降部3を吊り下
げている。第2図a,bは夫々滑車5からドラム
4にワイヤ2を巻き取る際の、フリートアングル
θをドラム4、滑車5間の距離との関係を示し、
同図aはドラム4と滑車5との距離が長い場合、
同図bは同距離が短かい場合を示し、このように
ドラム4と滑車5との距離を長くすると、フリー
トアングルθが小さくなり、ドラム4にワイヤ2
が良好に整列巻きされることになる。かくて第1
図実施例のものは、ワイヤ2引き上げ部直上の第
2の滑車6部分から直接ドラム4へのワイヤ2の
巻き取りを行うのでなく、第1の滑車5に折り返
し状に引掛けているため、ドラム4と第1の滑車
5との間の距離を大きくし、フリートアングルθ
を小さくすることができるものである。
第3図及び第4図は本考案実施例の詳細な正面
図及び上面図を示すものであつて、昇降部3には
照明器具本体等に固設されるロツク体9のみを図
示してあり、このロツク体9を固定部1側に嵌入
したとき、ロツク体9の係止部10に係止板11
が係止され、固定部1に対する移動部2のロツク
が行なわれる。ドラム4から引き出されたワイヤ
2は、図示のように第1及び第2の滑車5,6を
介して下方に垂下され、上記ロツク体9を挿通し
て下端がロツク体9下面に固定されている。すな
わち、ドラム4と滑車5とが互いに水平方向に離
間して配置され、ドラム4と滑車5との間に滑車
6が配置され、ドラム4より引出されたワイヤ2
を滑車5に折り返し状に引掛けるとともに滑車6
を介して下方に垂下するようになつている。
ここで第1の滑車5は一対の取付板12間に配
置され、これら取付板12に形成した長孔13に
この滑車5の軸14が挿通されており、軸14が
上記長孔13内を移動することにより、ドラム4
に対して滑車5が前後にすなわち水平方向に移動
するようにしてある。8は引張コイルばねであつ
て、上記軸14を反ドラム4方向に引張つてお
り、この引張コイルばね8のばね力は、昇降時の
昇降部3の重量がワイヤ2に掛つているとき滑車
5がドラム4側に前進し、昇降部3が床面に当る
などによりワイヤ2の自重のみがワイヤ2にかか
つているとき、滑車5が反ドラム4方向に移動す
るようにしてある。7はたるみ検知用のスイツチ
であつて、ワイヤ2にたるみを生じあるいはワイ
ヤ2に掛る張力が小さくなつてワイヤ2にたるみ
を生じそうになると、上述のように滑車5は後進
することになるため、この移動を上記たるみ検知
用のスイツチ7により検知しようとしているもの
であり、このスイツチ7は取付板12に固設され
ている。ここに、引張コイルばね8のばね力は、
ワイヤ2の自重による張力にてスイツチ7が作動
せず、昇降部3の重量とワイヤ2の自重とによる
張力によつてスイツチ7が作動するように設定す
る。
第5図は上述の実施例における引張コイルばね
8のばね力の設定について説明するための比較例
図であつて、この比較例のものは滑車5′を介し
てドラム4からのワイヤ2を直接下方に垂下し昇
降部3に連結するようにしたものであり、滑車
5′は引張コイルばね8′により支持され、ワイヤ
2の自重のみのとき滑車5′は上方に上り、昇降
部3の荷重がこれに加わつたとき、滑車5′が引
張コイルばね8′のばね力に抗して下方に引き下
げられるようにしてある。かくてスイツチ7は上
述の滑車5′の動きを検出し、巻上機構の制御入
力を得るのであるが、このスイツチ7の正確な動
作を得るためには引張コイルばね8′のばね圧の
設定を正確に行う必要がある。今ワイヤ2の自重
を300g、昇降部3の重量を500gとすると、ワイ
ヤ2全長の自重が滑車5′にかかつたとき〔床上
に昇降部3が位置したとき〕にはこの滑車5′が
後退し、昇降部3の重量のみが滑車5′にかかつ
たとき〔昇降部3が最上部に位置するとき〕には
この滑車5′が前進するようにばね力を設定する
必要があるため、結局ばね力としては300gより
大きくかつ500gより小さく設定する必要があり、
その差200gしか余裕がないため非常に精密なば
ね力設定を必要とした。これに対して本考案のも
のにあつては、第1の滑車5にワイヤ2が折り返
し状に引掛けられ、第1の滑車5が動滑車として
形成されているため、滑車5に加わる力はワイヤ
2に加わる張力の2倍になる。従つて引張コイル
8のばね力は、前述の例では600g以上、1000g
以下に設定すれば良く、その差400gの余裕があ
り、ばね力の設定が容易にできるようになる他、
比較例に比べて倍の強さの引張コイルばね8を使
うことになるため、スイツチ7による検知動作が
より速くかつ正確になるのである。
本考案は上述のように、ドラムより引き出した
ワイヤを第1の滑車に折り返し状に引掛けて後下
方に垂下したので、ワイヤを固定部の中央部から
垂下する場合において、第1の滑車とドラムとの
間の距離を大きくとることができ、フリートアン
グルを小さくしてワイヤをドラムにきれいに整列
巻きすることができるという効果があり、また、
取付板に穿設された長孔に第1の滑車の軸を挿入
して第1の滑車を水平方向に移動自在にするとと
もに引張コイルばねにてワイヤの張力に逆らうよ
うに側方に付勢し、第1の滑車の水平方向の移動
を検知して作動するたるみ検知用のスイツチを第
1の滑車の近傍に配設し、ワイヤの自重による張
力にて上記スイツチが作動せず、昇降部の重量と
ワイヤの自重とによる張力にて上記スイツチが作
動するように引張コイルばねのばね力を設定した
ものであり、フリートアングルを小さくするため
に設けられた第1の滑車を用いてたるみ検知手段
を形成しているので、構成が簡単になつてコスト
が安くなるとともに、第1の滑車の近傍にたるみ
検知用のスイツチを配置しているので、ワイヤ垂
下用の第2の滑車の近傍に上記スイツチを設ける
場合に比べて合理的な配置ができ小型化が容易に
できるという効果がある。つまり、吊下げられた
昇降部が障害とならないように第2の滑車の近傍
に上記スイツチを設けようとすれば中央部の形状
が大きくなつてしまうが、第2の滑車の側方に配
設された第1の滑車の近傍には昇降部の昇降に関
係のない余裕スペースがあり、この余裕スペース
にたるみ検知手段を配設すれば、合理的な配置と
なつて小型化が容易にできるという効果がある。
また、第1の滑車を水平方向に移動自在にすると
ともに引張コイルばねにてワイヤの張力に逆らう
ように側方に付勢し、たるみ検知用のスイツチに
て第1の滑車の水平方向の移動を検知して昇降部
が床に降ろされてたるみが発生したことを検出す
るようになつているので、動滑車として作用して
いるの第1の滑車に加わる力がワイヤに加わる張
力の2倍になつて第1の滑車に加わる力の変動量
が大きくなり、昇降部の重量が加わつているか否
かによる張力変化の検出が容易にでき、たるみの
検出を安定かつ確実にできるという効果がある。
つまり、第1の滑車を引張コイルばねにて支持さ
れた動滑車としているが故に、第1の滑車に加わ
る力の変動量を昇降部の重量の2倍にすることが
でき、第1の滑車を付勢してたるみ検知用スイツ
チの動作点(スイツチがオンするワイヤの張力)
を設定する引張コイルばねのばね力が容易に設定
できることになり、たるみ検知用スイツチの動作
を安定かつ確実にできるという効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案基本例の概略図、第2図a,b
は同上のフリートアングルの説明図、第3図及び
第4図は本考案−実施例の正面図及び上面図、第
5図は引掛コイルばねのばね圧設定を説明するた
めの比較例図であり、1は固定部、2はワイヤ、
3は昇降部、4はドラム、5は第1の滑車、6は
第2の滑車、7はスイツチ、8は引張コイルばね
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定部よりワイヤにて昇降部を吊下げ、上記ワ
    イヤを巻上げることにより昇降部を昇降するよう
    にした昇降装置であつて、互いに水平方向に離間
    してワイヤ巻取用のドラムと第1の滑車とを配置
    し、ドラムより引き出したワイヤを上記第1の滑
    車に折り返し状に引掛けるとともにワイヤをドラ
    ムと第1の滑車との間に配置された第2の滑車を
    介して下方に垂下するようにしたした装置におい
    て、取付板に穿設された長孔に第1の滑車の軸を
    挿入して第1の滑車を水平方向に移動自在にする
    とともに引張コイルばねにてワイヤの張力に逆ら
    うように側方に付勢し、第1の滑車の水平方向の
    移動を検知して作動するたるみ検知用のスイツチ
    を第1の滑車の近傍に配設し、ワイヤの自重によ
    る張力にて上記スイツチが作動せず、昇降部の重
    量とワイヤの自重とによる張力にて上記スイツチ
    が作動するように引張コイルばねのばね力を設定
    して成る昇降装置。
JP17003481U 1981-11-14 1981-11-14 昇降装置 Granted JPS5874709U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003481U JPS5874709U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17003481U JPS5874709U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874709U JPS5874709U (ja) 1983-05-20
JPH0111672Y2 true JPH0111672Y2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=29962000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17003481U Granted JPS5874709U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874709U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438421Y2 (ja) * 1988-05-11 1992-09-09
JP4530903B2 (ja) * 2005-04-21 2010-08-25 パナソニック電工株式会社 昇降装置付き照明器具
JP5925562B2 (ja) * 2012-04-04 2016-05-25 株式会社シネマ工房 バトンの昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5874709U (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958116A (en) Luminaire ring lowering mechanism
JP4352049B2 (ja) マシンルームレスエレベータ用のかご駆動装置取り付け方法及びこれによるエレベータ
JPH0111672Y2 (ja)
JPH08112495A (ja) 物干し装置
JP3691373B2 (ja) ブラインド
JPH0220089B2 (ja)
JP2002003118A5 (ja)
JP2510888Y2 (ja) 吊掛装置
JPS5921461Y2 (ja) 昇降装置
JPS5925060Y2 (ja) 昇降装置
CN117536119B (zh) 桥面吊机及其吊梁机构、吊梁机构的调节方法
JP2002046986A (ja) 昇降装置
JPH08140826A (ja) 昇降式カーテンレール
JPH0329844Y2 (ja)
JPH08257292A (ja) 物干竿吊り用具及び物干竿
JP4562252B2 (ja) エレベーターの据付作業用昇降装置
JP2585657Y2 (ja) 移動式クレーンのブーム先端構造
JP2933558B2 (ja) 舞台用吊物昇降装置
JP3711825B2 (ja) エレベータ装置
JPS6015214Y2 (ja) 昇降装置
TW202246164A (zh) 可自動脫鉤的起重機
JPS6111847Y2 (ja)
JPH069376Y2 (ja) 昇降用照明装置
JPS5839736Y2 (ja) ホ−スタワ−に於けるホ−スの落下防止装置
JPH0542569Y2 (ja)