JPH01116083A - 改質無電解めっき被覆粉体 - Google Patents

改質無電解めっき被覆粉体

Info

Publication number
JPH01116083A
JPH01116083A JP62271631A JP27163187A JPH01116083A JP H01116083 A JPH01116083 A JP H01116083A JP 62271631 A JP62271631 A JP 62271631A JP 27163187 A JP27163187 A JP 27163187A JP H01116083 A JPH01116083 A JP H01116083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
silica
coated
electroless
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62271631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawakami
浩 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP62271631A priority Critical patent/JPH01116083A/ja
Publication of JPH01116083A publication Critical patent/JPH01116083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1635Composition of the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1837Multistep pretreatment
    • C23C18/1844Multistep pretreatment with use of organic or inorganic compounds other than metals, first

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はシリカ被覆された無電解めつき粉体に関するも
のである。本発明に係わる粉体は、化学的、物理的に安
定で各種樹脂の添加剤として有用である。
〈従来の技術〉 従来より、ブロンズパウダー等の金属粉末の表面にシリ
カを皮膜として形成させることは公知である(特開昭5
5−90560号公報、特開昭55−90561%公報
)。
しかしながら、無電解めっきされた粉体の表面にシリカ
皮膜を形成させたものについては、これまで教示したも
のはない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、無電解めつき粉体は、一般に耐腐蝕性、耐熱
性、耐化学品性等の劣るものが多く、使用に際しては、
限られた用途になってしまう欠点がある。
特に、無電解めつき粉体は、酸又はアルカリ等の腐蝕環
境に弱く、又、これに配合する樹脂加工において250
℃以上の加工温度に対しては変色、剥離性等を生ずるな
どの欠点があった。
そこで、本発明者は、無電解めつぎ粉体にシリカコーテ
ィングを試みたところ、めつぎ金1嘱皮膜の光沢を損わ
ずに上記の欠点を解消することを知見し本発明を得た。
く問題点を解決するための手段〉 即ち、本発明は、無電解めっき粉体表面に微細な不定形
シリカを沈積被覆されてなる改質金、嘱被覆粉体である
又、本発明に係わる無電解めっき金属粉体における芯材
(以下「芯材」という)としては、その用途において設
定すべぎでその粒子径は特に限定するものではない。し
かし、非常に微細なものは比表面積が大きくなって、め
っき量が増大するもので、通常は0.5μ以上であろう
又、水に懸濁するものでおればその形状は球状、棒状、
針状、中窒状又は繊維状いずれであってもよい。
水に懸濁し得るものであるから、水に実質的に不溶性の
もの、好ましくは酸やアルカリに対しても溶解又は変質
しない安定なものである。
又、芯材は、有機質又は無機質を問わずめっき可能な材
質を全て包含する。これらは、天然物又は合成物のいず
れであってもよい。又、芯材は化学的に均一な組織であ
ることを要しないのはもちろんであるが、それが結°晶
質又は非晶質(ガラスを含む)のいずれであってもよい
重要なことは、芯の表面が化学的にめっき液と反応して
皮膜の形成能を有することであり、分散可能な材質とい
うことである。
かかる芯材を例示的に列挙すれば、無i貿芯−材として
は雲母、ガラス粉、金属粉末(合金を含む)、金属又は
非金属の酸化物(含水物も含む)、アルミノ珪酸塩、金
属炭化吻、金4窒化物、金属炭!塩、金属硫酸塩、金属
燐酸塩、金属硫化物、金属i1塩、金属ハロゲン化物又
は炭素などであり、有機芯材としては、天然lIi帷、
天然1!A脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ポリブテン、ポリアミド、ポ
リアクリル酸エステル、ポリアクリルニトリル、ポリア
セタール、アイオノマー、ポリエステルなどの熱可塑性
樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、キシレン@脂、シリコーン樹脂、又はジア
リルフタレートlli!脂のごとき熱硬化性樹脂などが
挙げられる。これらは、1種又は2種以上の混合物であ
ってもよい。この混合物というのは化学的に組成が不均
一のものから芯材として混合物であるいずれの場合も含
むものである。
本発明に係るめっき金属としては、ニッケル、銅、銀、
コバルト、クロム、亜鉛、鉄、スズ、パラジウム等から
選ばれた1種以上である。
かかる芯材に前記金属を無電解めっきして金属被覆粉体
とすることは公知である。
即ち、上記の無機質芯材又は有機芯材の微粉末を常法に
より触媒化処理を施した後、常法によりめっきを施す。
めっき方法としては、上記の触媒化処理を施した芯材を
錯化剤を溶解した水溶液に分散させ上記金属塩、還元剤
、I)H調整剤の濃厚溶液を滴下し無電解めつぎする方
法に従えば均一′r−優れた外観の金属被覆粉体が得ら
れるのでより好ましい。
金属被覆された芯材は必要に応じて更に金属を電気めっ
き又は無電解めっきする方法により被覆してもよい。
芯材に対する上記金属を無電解めっきして金属被覆する
吊は、めっき金属の種類や芯材の物性および無電解めつ
き粉体の用途によって一様ではないから、多くの場合全
重量当り2〜80重堡%、好ましくは5〜50重堡%の
範囲で汎用される。
また、めつき粉体は200〜500℃の温度で加熱する
と黄色乃至紫色に変化して着色する場合があるので、こ
の着色めつき粉体をシリカコーティングすることができ
る。
本発明にに係わるシリカ被覆無電解めつき粉体における
シリカ被覆は、濃密で微細な水和シリカがめつき粉体表
面に沈積して密考しているものである。
シリカの皮膜は実質的に均一な厚さを有し、連続的であ
ることが特徴である。ここで、連続的とは芯材表面の形
状に沿って皮膜が形成されていることを言う。
又、本発明のシリカ皮膜が′a密であるというのは、多
孔性シリカ遊離シリカが少なく、微細なシリカが実質的
に連続性反映を形成していることをいう。
シリカ皮膜の厚さは電子顕微鏡写真又は窒素吸肴法比表
面積測定から測定又は推定することができる。
かかるシリカ皮膜の被覆量は用途にもよるが、少なくと
も全重量当り1%好ましくは2〜20重量%である。
次に、無電解めっき粉体く以下「めつき粉体」という)
へのシリカ被覆方法について説明する。
まず、めつき粉体を水に懸濁させ、シリカ被覆可能なス
ラリーを調製する。
めつき粉体のスラリーは、このDH8〜11好ましくは
9.5〜10.5の範囲で充分に分散された状態でなけ
ればならない。アルカリ剤としては苛性アルカリ、アン
モニア、アミン化合物が用いられる。
従って、必要に応じ、高速撹拌、剪断分散処理を施し、
且つ、珪酸ソーダやビロリン酸塩、界面活性剤等の所望
の分散剤を使用することが望ましい。
次いで、この調製スラリーに活性シリカを添加する。
ここで、活性シリカとは、シロキサン結合の少ない換言
すれば、シラノール基の多いシリカのことであり、具体
的には活性なコロイド状シリカのことである。
従って、めっき粉体スラリーに活性シリカを添加すると
いうのは、このような活性なコロイド状シリカをべつに
調製して添加するか、又は、このようなシリカを該スラ
リー中で発生させる方法のいずれかである。
例えば、活性シリカを予めaaして添加する方法として
は、稀珪酸ソーダをカチオン交換して//14製するシ
リカゾルをスラリーに添加する方法がある。
しかし、本発明において、特に好ましい方法としては、
濃度の薄い珪酸ソーダあるいは珪酸カリウム等の可溶性
珪酸塩水溶液と硫酸のことぎ鉱酸又は有機酸とを通常p
l−18〜11において活性シリカを遊離させる方法で
ある。
また、この侍の反応温度は少なくとも60’C以上、好
ましくは80〜95℃以上であることが必要である。
このようにして、反応させることにより、発生する微細
な不定形シリカがめつき粉体表面に沈積し、濃密な連続
性のシリカ皮膜を形成する。
次いで、常法により、固液分離、洗浄及び乾燥、要すれ
ば粉砕して所望の粒度にして後製品とする。
〈実施例〉 叉J1九ユ 平均粒径25μ■、平均厚み0.13μmのマイカ粉末
50gを弱アルカリ性洗浄液に浸漬し、約30分60へ
80℃で撹拌した後、濾過し、2回りバルブ水洗を行な
った。次いで活性化処理液(上材工業(製)NP−8>
に浸漬し、約15分間常温で撹拌処理した後、濾過、リ
パルプ水洗1回行なった。続いて10〜15容M%硫酸
に浸漬し、約10分間常温で撹拌処理し濾過、リパルプ
水洗1回行ない触媒処理した。
触媒処理を終えたマイカ粉末をあらかじめ80℃に加熱
した5(1/オ酒石酸ソーダ溶液1.11に投入し、よ
く水中に分散させてから、224a/ J硫酸ニッケル
水溶液226(+/J次亜′lA酸ソーダ水溶液を各1
Jを2011 J /分の速度で撹拌下の上記懸濁液に
滴下してめっき処理を行なった。反応中、液中のpHは
自e調節装置を用い、200(1/J水酸化ナトリウム
水溶液にてpHを6.5〜7.0に保持した。反応終了
後、濾過、リパルプ水洗2回行なったり かくして50%ニッケル被覆したマイカ粉末100gを
青だ。
ニッケル被覆したマイカ粉末100qを90℃に加温し
、p 1−1−10.0に水酸化ナトリウムで調節した
水溶液2Jに投入し、充分に撹拌し分散させた。3号珪
酸ソーダ80g/j水溶液500威及び95%硫酸12
.h/j水溶液500−をそれぞれ8舖/分の滴下速度
で撹拌下の上記懸濁液に滴下した。
終了後、濾過、2回りパルプ水洗後120℃の乾燥器で
乾燥した。かくして、金属光沢のあるフレーク状粉末1
05gを得た。
11血ユ 厚さ約3μm、平均粒径50μmのフレーク状ガラス粉
末50gを実施例1と同様の方法で触媒上処理を施した
触媒化処理したガラス粉末をあらかじめ70℃に加温し
た50a/J E D TA −4N a m溶液1j
に投入し、撹拌機でよく液中に分散させてから196a
/ J硫酸調水溶液及び35%ホルマリン1689/j
水溶液各1jを10戒/分の速度で撹拌下の上記懸?!
l液に滴下してめっき処理を行なった。
反応中、液中のpHは自vJWI節装置を用い200Q
/j水酸化ナトリウム水溶液にてpHを12.0〜12
.5に保持した。反応終了後、濾過し、リパルプ水洗2
回行なった。
かくして50%銅被覆したガラス粉末100(Jを得た
銅被覆したガラス粉末100gを95℃に加温し、pl
−1=10.5にトリエタノールアミンでa節した水溶
液21に投入し、充分に撹拌分散させた。
3号珪酸ソーダ100/J水溶液500m及び95%[
酸1.58(+/ J水溶液500dを4−7分の滴下
速度で撹拌下の上記懸濁液に滴下した。終了後、濾過し
、2回りパルプ水洗後120℃の乾燥器で乾燥した。か
くして光沢のある赤銅色のフレーク状粉末100gを得
た。
1亙■ユ 平均粒径25μm、厚さ0.3μm平均のマイカ粉末5
0oを実施例1と同一条件、同一方法にて洗浄、触媒処
理及び無電解ニッケルメッキを行なった。
ニッケルメッキを施したマイカ粉末をあらかシメ85℃
に加温した50(1/IE D TA −4N aの水
溶液11に投入し、よく液中に分散させた後、92(1
/Jシアン化銀カリウム水溶液及び21(+/J水素化
硼素す1−リウム、100(+/ II水酸化ナトリウ
ム混合水溶液各250戒を4戒/分の速度で撹拌下の上
記懸濁液に滴下して銀めっきを行なった。
反応中、溶液中のpHは自IIJ調節装置を用い、10
0(J/ j水酸化ナトリウム水溶液にてl)Hを12
〜13の間に保持した。反応終了後、6纏過、リパルプ
水洗2回行なった。
かくして、下層ニッケル40%上層恨20%の二層めつ
きマイカ粉末125g11r得た。
得られた粉末を実施例1と同一条件、同一方法でシリカ
コーティング処理を施し、光沢のある銀白色のフレーク
状粉末129gを得た。
実施例4〜7 芯材を変えて実施例1の方法に準じてニッケルめつぎ粉
体を調製し、次いで実施例2の方法に準じた条件でシリ
カコーティングして数表に示すような改質めっぎ粉体を
青た。
耐酸試験 35%塩i1 (試W 1級) I)20倍希釈液20
d @ 50戒ガラスビーカーに取り、実施例1及び2
で得たシリカコ−1・処理品及び、ニッケル及び銅を被
壊しシリカコート処理をしないものを各0.50ビーカ
ーに投入したところ、シリカコートをしない金属被覆粉
末は気泡を発生しながら黒変し、溶液も青色になったが
シリカコートを施した試薬は全く変化しなかった。
乳と星1 350℃に加熱した横管状炉中に実施例1及び2で得た
シリカコート処理品及びシリカコート未処理品のニッケ
ル及び銅被覆粉末を5時間保持した債、試料粉末を観察
したところ、シリカコート未処理品の銅被覆マイカ分は
、照白にニッケル被覆マイカ分は灰色に変eしたが、シ
リカコート処理品はいずれも変化しなかった。
大気暴露試験 実施例1及び2で得たシリカコート処理した銅及び銀被
覆マイカ及びシリカコート未処理品を工場地帯の雨のか
からない戸外に1か月装置したところ、シリカコート未
処理品はいずれも黒変したが、シリカコート処理品は変
化しなかった。
〈発明の効果〉 本発明により得られるシリカ被覆されてなる金pA被覆
粉体は、シリカ被覆されないものに比べて、 (1)耐酸性、耐アルカリ性が向上する。
(2)腐蝕環境においても変色せず、耐候性が向上する (3>250〜350℃の加熱環境においても変色せず
耐熱性が向上する。
等の特徴を有する。
又、本発明により1′#られた改質金属被覆粉体は装飾
用、塗料用、顔料、成型#脂製品の装飾用顔料、絵具と
して陶磁器、絵画等に利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無電解めつき粉体表面に微細な不定形シリカが沈積被覆
    されてなる改質無電解めつき粉体
JP62271631A 1987-10-29 1987-10-29 改質無電解めっき被覆粉体 Pending JPH01116083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271631A JPH01116083A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 改質無電解めっき被覆粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271631A JPH01116083A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 改質無電解めっき被覆粉体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116083A true JPH01116083A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17502761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271631A Pending JPH01116083A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 改質無電解めっき被覆粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
WO2009054386A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590561A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toho Ganriyou Kogyo Kk Manufacture of stable metal powder pigment composition
JPS5590560A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toho Ganriyou Kogyo Kk Powder metal pigment composition and its manufacture
JPS6126769A (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 Katsuhiro Okubo 有色硬質被膜の形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590561A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toho Ganriyou Kogyo Kk Manufacture of stable metal powder pigment composition
JPS5590560A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toho Ganriyou Kogyo Kk Powder metal pigment composition and its manufacture
JPS6126769A (ja) * 1984-07-13 1986-02-06 Katsuhiro Okubo 有色硬質被膜の形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231184A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
WO2009054386A1 (ja) 2007-10-22 2009-04-30 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. 被覆導電性粉体およびそれを用いた導電性接着剤
US8262940B2 (en) 2007-10-22 2012-09-11 Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. Coated conductive powder and conductive adhesive using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945158A (en) Process for the production of silver coated particles
CN106119818B (zh) 一种无机粉体表面化学镀的方法及其薄膜
JPH04193725A (ja) 緻密保護被覆層を有するフレーク状ガラス及びその製造方法並びに該フレーク状ガラスを含有する塗料
CN109423637A (zh) 一种高导电材料的制备方法
JP2508847B2 (ja) SiO2被膜が形成された銀コ―トガラスフレ―クの製造法
JPH0696771B2 (ja) 無電解めっき粉末並びに導電性フィラーおよびその製造方法
JPH01116083A (ja) 改質無電解めっき被覆粉体
JPH0344149B2 (ja)
JPS6320486A (ja) 銀又は銅被膜雲母の製造法
JPS6059070A (ja) 粉粒体メツキ品の製造法
CN105944743A (zh) 应用于催化制氢的蛋壳结构Ni-P纳米粒子的制备方法
JPH02125881A (ja) 金属皮膜を有する樹脂粉粒体
JP2602495B2 (ja) ニツケルめつき材料の製造法
JPH0215176A (ja) 磁性無電解めっき粉体の製造方法
JP3905013B2 (ja) 導電性無電解めっき粉体及びその製造方法
JPH0224358A (ja) 無電解めっき粉末含有ポリマー組成物
JP2619266B2 (ja) 着色無電解めっき粉末及びその製造法
JP4637559B2 (ja) 着色粒子の製造方法
JP3028972B2 (ja) アルミニウム系無電解めっき粉末並びに導電性フィラーとその製造方法
JPH0475316B2 (ja)
JP3210096B2 (ja) ニッケル合金めっきされた粉末及びその製造方法
JPS60162779A (ja) 銀メッキ粉体及びその製造方法
JPH0215175A (ja) 安定な無電解めっき粉末
JPS61227175A (ja) パラジウムオルガノゾルを用いた金属めつき方法
JPS62107073A (ja) 貴金属めっき材料の製造法