JPH01115981A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH01115981A
JPH01115981A JP62272600A JP27260087A JPH01115981A JP H01115981 A JPH01115981 A JP H01115981A JP 62272600 A JP62272600 A JP 62272600A JP 27260087 A JP27260087 A JP 27260087A JP H01115981 A JPH01115981 A JP H01115981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
warp
weft
wefts
warps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62272600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794647B2 (ja
Inventor
Shoji Ono
大野 昭二
Takashi Fukushima
孝 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diatex Co Ltd
Original Assignee
Diatex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diatex Co Ltd filed Critical Diatex Co Ltd
Priority to JP62272600A priority Critical patent/JPH0794647B2/ja
Priority to KR1019880013955A priority patent/KR890006781A/ko
Publication of JPH01115981A publication Critical patent/JPH01115981A/ja
Publication of JPH0794647B2 publication Critical patent/JPH0794647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の分野〕 本発明は、粘着テープに関するものである。特に、クラ
フト紙用粘着テープ、粘着綿テープや合成樹脂フィルム
テープなどとして幅広く使用できる粘着テープに関する
ものである。
〔従来の技術〕
これまでに、種々の粘着テープが知られている。
このうち、本出願人はポリオレフィン樹脂性の経糸と緯
糸とを織製して得たクロスシートを用いた粘着テープを
すでに特許出願している(特開昭60−.110776
号、特開昭61−118483号)。このうち、特開昭
6O−11(1776号には、ポリオレフィン樹脂製の
フラットヤーンからなる経糸と緯糸とを織製した後、該
基布の片面をコロナ放電した後、第1のラミネート層を
設け、さらにコロナ放電した後、第1のラミネート層上
に第2のラミネート層を設けて形成した粘着テープが記
載されている。又、特開昭61−118483号には、
前記第1のラミネート層を構成する樹脂を基布の中に浸
透させた粘着テープが記載されている。これらの粘着テ
ープはいずれも手切れ性の向上を図ったものであるが、
経糸及び緯糸としてポリオレフィン樹脂製の単一ヤーン
を使用して織っただ゛けなので、経糸と緯糸とを織製し
た後この上にラミネート層を設ける際に、又は設けるま
での工程で経糸と緯糸との間にズレが生じるという問題
があった。また、織成した基布の組織を固着するために
ラミネートを施しても経糸と緯糸の重り合った部分の固
着ができず、この部分に空気が介在するので手切れ性に
ムラが生じたり基布が凹凸となる傾向がありラミネート
後のシート自体の強度も十分でないという問題があった
。さらに、織製した基布にコロナ放電を施しているもの
のラミネート層との接着性が未だ十分ではないという問
題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は、織製したクロスシートの経糸と緯糸
との間にズレが生じることなく、かつ優れた強度の粘着
テープを提供することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕 本発明は、経糸及び緯糸として、芯剤として延伸テープ
を用いた複層ヤーンを用い、織製したクロスシートの経
糸と緯糸との交点を熱融着した後、このクロスシート上
にラミネート層を形成すると上記問題点を有効に解決で
きるとの知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、ポリオレフィンwqi製延伸テー
プの両側に該ポリオレフィン樹脂よりも低融点のポリオ
レフィン樹脂層を設けた構造の複層ヤーンを経糸及び緯
糸とし、経糸が緯糸よりも低デニールであり、これらを
織製して生じた経糸と緯糸との交点を熱融着したクロス
布の片面又は両面にポリオレフィン樹脂製のラミネート
層を設け、少なくとも一層の該ラミネート層上に感圧性
接着剤層を設けたことを特徴とする粘着テープを提供す
る。
本発明において、経糸及び緯糸として用いる多層テープ
の芯材を形成する延伸テープ及び該延伸テープよりも低
融点のポリオレフィン樹脂層は、いずれも、例えば、高
密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどによって形成される。ここ
で、低融点のポリオレフィン樹脂層は、芯材の延伸テー
プを形成するポリオレフィン樹脂よりも、融点が15〜
35℃、好ましくは、20〜30℃低い樹脂で形成する
のがよい。特に、芯材を高密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレンとし、低融点の樹脂層を低密度ポリエチレンとす
るのが好ましい。
尚、本発明において、芯材の延伸テープ及びその外側に
形成する低融点のポリオレフィン樹脂層の厚みは任意と
することができるが、延伸テープ及び低融点のポリオレ
フィン樹脂層の厚みをそれぞれ15〜55μm、1〜5
μm、好ましくは、20〜45μm、2〜4μmとする
のがよい。又複層テープの幅は任意とすることができる
が、経糸の幅を0.6〜1.0順とし、緯糸の幅を1〜
1.4市とするのがよい。さらに、経糸として100〜
240デニール、好ましくは140〜200デニール、
緯糸としては240〜480デニール、好ましくは28
0〜360デニールを用い、経糸の打ち込み本数を25
〜50本/インチ、好ましくは25〜46本/インチと
し、緯糸の打ち込み本数を12〜25本/インチ、好ま
しくは14〜20本/インチとするのがよい。尚、織製
したクロスシートの経糸と経糸との間に隙間が生じない
ように、経糸と経糸とが密着するようにして織製するの
がよい。又、これまでの実験結果から緯糸に使用するフ
ラットヤーンのデニール数は異方向への裂けを防止する
上で経糸デニール数の1.5〜3倍にするのが好ましい
本発明で基布として用いるクロスシートは、上記の複層
ヤーンを経糸及び緯糸として織機で織った後、経糸と緯
糸の交差点を熱融着して製造される。ここで、熱融着は
低融点の熱可塑性合成樹脂が溶融するが延伸テープが溶
融しない温度で行う。
これにより、経糸と緯糸とがしっかりと固定されるので
、次の工程に移動する間や次の工程で経糸と緯糸とがず
れることがないのである。
本発明のクロスシートには、複層ヤーンを構成する低融
点の熱可塑性合成樹脂層に無機充填剤を含有させること
ができる。該無機充填剤としては、酸化珪素、炭酸カル
シウム、タルク、カオリンなどがあげられる。これらの
うち、酸化珪素、炭酸カルシウムが好ましく、特に好ま
しくは酸化珪素であり、低融点のポリオレフィン樹脂層
中に0.1〜1重量%(以下、%と略称する。)、好ま
しくは0.4〜0.6%含有させるのがよい。又、平均
粒径が1〜8μm好ましくは2〜5μmの無機充填剤を
用いるのがよい。
本発明では上記の基布であるクロスシートにラミネート
層を形成する。ここで、ラミネート層はポリオレフィン
樹脂、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどによって
形成される。特に、クロスシートの外面を形成している
低融点の熱可塑性合成樹脂層の融点よりも130〜19
0℃高い加工温度でラミネートするのがよい。尚、該ラ
ミネートは、当業界で通常行われている押し出しラミネ
ートなどにより行うことができ、ラミネートの前に、ク
ロスシート外面をコロナ放電処理をすることもできる。
ラミネート層の厚みは任意とすることができるが、25
〜50μmとするのがよく、ラミネート層は一層だけで
なく、二層以上の多層とすることもできる。又、ラミネ
ート層はクロスシートの片面または両面に形成される。
本発明では、更に上記ラミネート層上に感圧性接着剤の
層を形成する。ラミネート層がクロスシートの両面に形
成されているときには、該感圧性接着剤の層をその片面
又は両面に形成することができる。ここで、感圧性接着
剤としては、天然ゴム系の接着剤、ポリイソブチレン、
SBR,ブチルゴムなどの合成ゴム系の接着剤、アクリ
ル系の接着剤、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラ
ールなどのビニル系接着剤を用いるのがよい。感圧性接
着剤の厚みは任意とすることができるが、20〜50μ
m1好ましくは30〜40μmとするのがよい。
次に本発明の粘着テープの製造方法の1例を示す。先ず
、第3図に示した複層ヤーンを用いてクロスシートを織
製した後、クロスシートの経糸と緯糸との交差点を熱融
着し、クロスシートの片面にコロナ放電処理し、ついで
、この面にラミネート層を押し出しラミネートにより形
成し、さらに該ラミネート層上に感圧性接着剤をコーテ
ィングして形成することによって、第1図に示す粘着テ
ープが製造される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、織製したクロスシートの経糸と緯糸と
の間にズレが生じることなく、かつ優れた強度の粘着テ
ープを提供することができる。更に、組織の固着力が増
加したので手切れ性が向上し又その切口もギザギザにな
らずキレイである。
また基材の凹凸が少なくなったので相対的に粘着力を向
上させることができた。
次に実施例により本発明を説明する。
〔実施例〕
実施例1 第1図に本発明の粘着テープ1の斜視図(ラミネート層
6の一部をはがした状態の図)を又第2図に使用したク
ロスシートの拡大図を示す。ここでクロスシート2は、
3層構造の経糸3及び緯糸4から織られており、交点5
で熱融着され経糸と経糸との間にスペースが生じないよ
うに密着されて形成されている。又、クロスシート2の
上側と下側にラミネート層6.6及び片側に感圧性接着
剤層7が設;すられている。経糸3及び緯糸4は、同一
材料で形成されており、鉄系を構成する複層ヤーン8の
断宜図を第3図に示すが、延伸テープ9両側に延伸テー
プを構成するポリオレフィン樹脂よりも低融点のポリオ
レフィン樹脂層10.10が形成されている。
ここで延伸テープ9は、高密度ポリエチレン(融点13
4、密度0.960>を7倍に延伸したものであり、低
融点の熱可塑性合成樹脂層10は、低密度ポリエチレン
(融点134℃:密度0゜920)のテープであり、経
糸は120デニール、緯糸は280デニールであり、経
糸の打ち込み本数が46本/インチ、緯糸の打ち込み本
数が16本/インチである。
上記の複層ヤーンは、次のようにして製造した。
先づ、直径200mのダイスに、高密度ポリエチレン用
の押出機と、低密度ポリエチルシン用の押出機とを連結
した。低密度ポリエチレンはダイス中で2つに分岐され
、高密度ポリエチレンの両側に配置されて、ダイスから
出てくる。これを冷却して3層テープとした後、連続工
程で所定のデニールとなるようにスリットし、次いで延
伸して製造した。
上記の複層ヤーンを経糸及び緯糸とし織機で織った後、
経糸と緯糸の交差点を107℃に加熱して熱融着した。
次に、織製したクロスシートの両面をコロナ放電処理し
、低密度ポリエチレンを3〜3.5 kg / ctj
の圧力下にて300〜310℃で押し出し両面にラミネ
ートし、クロスシート上にそれぞれ35μmの・ラミネ
ート層を形成した後、冷却し片側のラミネート層の上に
感圧性接着剤であるアクリル系の接着剤を30μmの厚
みに形成して本発明の粘着テープを製造した。
実施例2 経糸190デニール、緯糸は300デニール、経糸打込
み本数を28本/インチ、緯糸の打込み本数を16本/
インチとした以外は実施例1と同様にして粘着テープを
得た。
比較例1 特開昭61−118483号に記載の方法に準じ、経糸
115デニール、緯糸300デニールのポリエチレン製
単層フラットヤーンを用い、経糸打込み本数を46本/
インチ、緯糸打込み本数を16本/インチとしてクロス
シートを織製した後、該クロスシートにコロナ放電を施
した後、片側に30μmもう一方の側°に40μmの厚
みにラミネート層を施し、次いで一方に感圧性接着剤層
を施して接着テープをつくった。
以上の方法で得た接着テープの性能をまとめて表−1に
示す。表中、経糸、緯糸の打込み本数は本/インチで示
した。
表−1 表−1より、本発明によればテープの引裂強度(手切れ
性)を改善しつつテープの引張強度も大巾に向上するこ
とがわかる。
さらに、本発明によれば、基布の凹凸が少なくなるので
粘着剤表面も平滑になり接着性能が向上し、粘着剤の量
を節約できるとともに、基材に使用される経糸を相対的
に太く低密度化でき、もって生産性の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粘着テープのラミネートの一部を剥離
した状態を示す斜視図、第2図は第1図の粘着テープに
用いたクロスシートの拡大図、第3図はクロスシートを
構成する複層ヤーンの断面図である。 図中 1・・・・粘着テープ、2・・・・クロスシート
、3・・・・経糸、4・・・・緯糸、6・・・・ラミネ
ート層、7・・・・感圧性接着剤層、8・・・・複層ヤ
ーン、9・・・・延伸テープ、lO・・・・低融点ポリ
オレフィン樹脂層である。 第1図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン樹脂製延伸テープの両側に該ポリ
    オレフィン樹脂よりも低融点のポリオレフィン樹脂層を
    設けた構造の複層ヤーンを経糸及び緯糸とし、経糸が緯
    糸よりも低デニールであり、これらを織製して生じた経
    糸と緯糸との交点を熱融着したクロス布の片面又は両面
    にポリオレフィン樹脂製のラミネート層を設け、少なく
    とも一層の該ラミネート層上に感圧性接着剤層を設けた
    ことを特徴とする粘着テープ。
  2. (2)緯糸のデニール数が経糸のデニール数の1.5〜
    3倍である特許請求の範囲第(1)項に記載の粘着テー
    プ。
JP62272600A 1987-10-28 1987-10-28 粘着テープ Expired - Fee Related JPH0794647B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272600A JPH0794647B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 粘着テープ
KR1019880013955A KR890006781A (ko) 1987-10-28 1988-10-26 점착테이프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62272600A JPH0794647B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115981A true JPH01115981A (ja) 1989-05-09
JPH0794647B2 JPH0794647B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=17516183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272600A Expired - Fee Related JPH0794647B2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28 粘着テープ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0794647B2 (ja)
KR (1) KR890006781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106538U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
US6489022B1 (en) 1996-01-10 2002-12-03 The Procter & Gamble Company Composite material releasably sealable to a target surface when pressed thereagainst

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106538U (ja) * 1988-01-08 1989-07-18
JPH0646996Y2 (ja) * 1988-01-08 1994-11-30 萩原工業株式会社 粘着テープ
US6489022B1 (en) 1996-01-10 2002-12-03 The Procter & Gamble Company Composite material releasably sealable to a target surface when pressed thereagainst

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794647B2 (ja) 1995-10-11
KR890006781A (ko) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5470419A (en) Easily tearable film and pouch made therefrom
US4348444A (en) Nonwoven fabric from a combination of thermoplastic netting and oriented film
JPS63302027A (ja) 網状シ−ト
JPS61118483A (ja) 粘着テ−プとその製造方法
US3705835A (en) Coated fabrics of thermoplastic materials
JP5889729B2 (ja) ゴム帯状部材の巻取りライナー
JP2588843B2 (ja) 粘着テ−プ
US3962510A (en) Wall coverings and method of making the same
JPH01115981A (ja) 粘着テープ
JP6369874B2 (ja) ゴム部材に空気抜きのための溝を成形する方法
JP2001058381A (ja) 多層延伸テープ及び織布ならびに加工布
JP4068724B2 (ja) 手切れ性に優れた粘着テープ
JPH0119718B2 (ja)
EP0604578A1 (en) Tape composition utilizing a multi-layer film
JP2922793B2 (ja) 積層シ−ト
JPH037788A (ja) 粘着テープ
JP3040238B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JPH03231836A (ja) シート状基材
JP2575394B2 (ja) 粘着テ−プ用基布
JP7142861B2 (ja) 複層型下敷きテープ
JPS5949915B2 (ja) ラミネ−ト物の製造方法
JPS6245346B2 (ja)
JP5932176B2 (ja) ゴム帯状部材の巻取りライナー
JP3469395B2 (ja) 強化積層体およびその製造方法
JPS63182389A (ja) 接着テ−プ用支持体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees