JPH01115415A - 泡を消す装置 - Google Patents

泡を消す装置

Info

Publication number
JPH01115415A
JPH01115415A JP63224353A JP22435388A JPH01115415A JP H01115415 A JPH01115415 A JP H01115415A JP 63224353 A JP63224353 A JP 63224353A JP 22435388 A JP22435388 A JP 22435388A JP H01115415 A JPH01115415 A JP H01115415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
reaction vessel
suspension
chamber
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224353A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Ordelheide
ロルフ オーデルハイデ
Huedai Turgay
ヒユダイ ツルガイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borsig GmbH
Original Assignee
Borsig GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borsig GmbH filed Critical Borsig GmbH
Publication of JPH01115415A publication Critical patent/JPH01115415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/234Surface aerating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/24Activated sludge processes using free-fall aeration or spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、請求項1に記載されている」二位概念の特徴
を有する反応容器内にある廃水の活性スラッジの懸濁液
の表面に生じる泡を消す装置に関する。
(従来の技術) この種の反応容器は、ドイツ公開特許第3.151.1
53号より公知である。バクテリヤ反応に必要とする酸
素を含んだ反応容器内に導入された空気は、穴あきディ
スクにより分散される。この構成原理により完全に混合
されて、機能しない空間のない反応容積が得られる。
穴あきディスクが移動し、ガスが発生することにより、
好ましいことではないが、懸濁液の表面に泡が生じる。
泡の発生を抑制するため、発泡抑1!−剤を懸濁液に加
えることは公知のことである。
しかし、発泡抑止剤は、バクテリア反応を阻害するおそ
れがる。さらに、泡を消すために発泡しつつある懸濁液
を繊維から作られた型を通過させることも公知のことで
ある(欧州公開特許第2311158号の公報を参照の
こと)。
上記のドイツ公開特許第3.151.153号により開
示されている上下動する流れの原理に従って動作する反
応器は、その特殊な構成のため、激しく発泡する懸濁液
を作るが、その泡の問題と脱ガスの問題は、これまで知
られている措置をもってしては十分に解消するこができ
ず、このため反応器の能力が制約を受けることになる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、泡の発生が激しい場合でも、効果的に
泡を消すことができる装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) この課題は、当初に挙げた種類の装置であって、請求項
1の特徴項に記載されている構成を特徴とする装置によ
り、解決されたのである。
(作用) 本発明の装置においては、廃水の活性スラッジの懸濁液
は、破砕エツジをへ、高さを調節することができる流出
スリットを通って押し出される。
このとき、スラッジのガスの泡が破れ、懸濁液は、ガス
の相と液体の相に分離される。大きくかさばったスラッ
ジが形成される前に、ごく小さい気泡も破砕を行う破砕
エツジに導かれている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図解した添付図を参照しながら
本発明の詳細な説明する。
活性スラッジを使用して廃水を処理する上下流動式反応
器は反応容器lを備えており、該反応容器lの下部には
廃水の供給継手2と活性スラッジ濃縮物の供給継手3が
設けられている。空気管路4も同様に、反応容器lの下
部に接続されている。
図示されていない上下動装置により上下動することがで
きる穴あきディスクのアッセンブリ5が反応器Al l
の内部に配置されている。廃水と活性スラッジと空気は
、穴あきディスクの穴を貫流するさい、互いに激しく混
ぜ合わされる。処理ずみの懸濁液は、連続的に排出口6
をへて排出される。
反応容器lの上部は、1つまたは複数の貫通穴を備えた
プレート7により閉止されている。プレート7の上部に
カバー8が配置されており、該カバー8は、プレート7
と反応器Utの壁体と協働してチャンバー9を限定して
いる。該チャンバー9は、処理ずみの懸濁液の排出[1
6を備えているとともに、排気の流出管路lOを備えて
いる。プレート7に設けられた貫流開口は、懸濁液の表
面に生じる泡を消す働きをするチャンバー9内に配置さ
れたノズル12と管路11を介して接続されている。
第2図を参照すれば、ノズル12により容易に接近する
ことができるようにするため、チャンバー9は反応容器
lの外側に配置されている。この場合、反応容器lはプ
レート7により閉Iヒされているとともに、外側で延在
した管路11を介してチャンバー9内に配置されたノズ
ル12と接続されている。1JFIl冒二16と排出管
路10は、反応容器1の外側に設けられたチャンバー9
に接続されている。 ノズル12は、2つの側壁13と
14と、管路2がIu1通した後壁15と、ある角度を
なして互い延在している壁16と17を備えている。
この壁16と17は、該壁16と17の外縁により限定
された出口スリット18に懸濁液を導く案内の働きをし
ている。
下部の斜めに延在した壁16は、側壁13と14と後壁
15に接続されていて、これらの壁と協働してノズル1
2の固定部を形成している。上部の斜めに延在した壁1
7は膜体19を介してノズル12の固定部と接続されて
いる。膜体19は、支持プレート20と21を用いて可
動壁17とノズル12に固定されている。ある角度をな
してノズルに保持されているヨーク22は、可動壁17
の回動支持体として使用されている。
描ビーム24を用いて可動壁17を上から押えているホ
ルダー23は、側壁13と14に固定されている。ガイ
ド26により取り囲まれているノくネ25は、ホルダー
13の横ビーム24に当接しているとともに、可動壁1
7に当接している。したがって、可動壁17は、弾発的
にノズル12に支持されている。
反応容器1からノズル12に連続的に流入した懸濁液は
、出口スリット18を通って押し出される。懸濁液の移
送と、所要の速度の増加は、反応容器l内の圧力をわず
かに高めることにより得ることができる。この圧力は、
ノズル12の出口スリットを狭めることにより発生させ
ることができる。ガスの小さい気泡は、出[■スリット
18を置部するさいに消滅する。懸濁液は、チャンバー
9内では排出「16をへてFJF出される脱ガスされた
液体の相と、排出管路10をへて排除されるガスの相に
分離される。このようにして得られた完全な脱ガスの状
態と、泡の形成がなくなっていることとは、反応容W 
lの後ろに設けられている図示されていない沈澱容器の
中で懸濁液に含まれているバクテリアの集合体を効果的
に沈澱処理するための前提条件である。ノズル12を使
用することにより反応容器l内に圧力が保持されるので
、バクテリア反応をぐあいよく経過させることができる
とともに、穴付きディスク5を移動させるに必要なエネ
ルギーの供給を少なくすることができる。
ばね25により生じる押圧力を変えることにより、ノズ
ル12内の圧力を変えることができる。したがって、そ
の折々に必要な脱ガス工程に直接適合させるこ、とが可
能であるとともに、前記脱ガス工程を調整することが可
能である。
4、図面の1711+1な説明 第1図は、泡を消すための装置を備えた反応容器の概念
的な断面図、第2図は、泡を消すための個の装置を備え
た反応容器の概念的な断面図。
第3図は、第1図または第2図に示されている詳細部Z
を長さ方向に切断した断面図。第4図は、第3図の目視
方向Aに見た詳細部Zの斜視図。
l・・・反応容器、  4・・・空気管路、6・・・排
出口、    7・・・プレート、8・・・カバー、 
   9・・・チャンバー、lO・・・排出管路、  
12・・・ノズル、18・・・出口スリット、19・・
・膜体、22・・・ヨーク、23・・・ボルダ−125
・・・ばね。
特許出願人   ボルジヒ ゲーエムベーハー代理人弁
理士  橋 本 公 男 Rg−1 Fig、4 Fig、 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、穴あきディスク(5)が上下動可能に配置されてい
    るとともに、未処理の懸濁液の流入口(2)と処理ずみ
    の懸濁液の流出口(6)とを備えた反応容器(1)内に
    ある廃水の活性スラッジの懸濁液の表面に生じる泡を消
    す装置において、反応容器(1)が、少なくとも1つの
    貫通開口を有するプレート(7)により閉止されている
    ことと、貫通開口が、チャンバー(9)内に配置されて
    いるとともに、ある角度をなして互いに延在した2つの
    壁体(16、17)を備えているノズル(12)と接続
    されており、前記壁体(16、17)が外側のエッジに
    沿って流出スリット(18)を限定していることと、ノ
    ズル(12)の壁体の一方(17)が他方の壁体(16
    )に関して弾性的に移動可能であることとを特徴とする
    装置。 2、可動の壁体(17)が、膜体(19)を介してノズ
    ル(12)の固定部と接続されていることを特徴とする
    請求項1記載の装置。 3、可動の壁体(17)が、スプリング(25)を介し
    てノズル(12)の固定部に当接していることを特徴と
    する請求項2記載の装置。 4、チャンバー(9)が、処理ずみの懸濁液の流出口(
    6)と排気の流出管路(10)を備えていることを特徴
    とする請求項1より3までのいずれか1項に記載の装置
    。 5、チャンバー(9)が、反応容器(1)の外側に配置
    されていることを特徴とする請求項4記載の装置。 6、チャンバー(9)が、反応容器(1)の上部に配置
    されていることを特徴とする請求項4記載の装置。
JP63224353A 1987-10-16 1988-09-07 泡を消す装置 Pending JPH01115415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3735080.3 1987-10-16
DE3735080A DE3735080C1 (de) 1987-10-16 1987-10-16 Vorrichtung zum Zerstoeren von Schaum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115415A true JPH01115415A (ja) 1989-05-08

Family

ID=6338475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224353A Pending JPH01115415A (ja) 1987-10-16 1988-09-07 泡を消す装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4846969A (ja)
EP (1) EP0311765B1 (ja)
JP (1) JPH01115415A (ja)
KR (1) KR910001618B1 (ja)
CN (1) CN1019793B (ja)
AT (1) ATE89762T1 (ja)
AU (1) AU600426B2 (ja)
BR (1) BR8805302A (ja)
DD (1) DD283127A5 (ja)
DE (2) DE3735080C1 (ja)
MY (1) MY103159A (ja)
NZ (1) NZ226580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247951A (en) * 1992-05-11 1993-09-28 Ohto Kabushiki Kaisha Extrusion applicator for cosmetic liquid
US6155735A (en) * 1998-03-20 2000-12-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Liquid coating device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3803263C2 (de) * 1988-02-04 1995-11-30 Tuchenhagen Otto Gmbh Verfahren zur Zerstörung von Schaum
DE3900170C2 (de) * 1989-01-05 1994-02-17 Kammerer F Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung des Schaumvolumens über einer Flüssigeit in einem Behälter
DE4314521C2 (de) * 1993-05-03 1996-05-30 Eisenmann Kg Maschbau Verfahren zur Reinigung von organisch belasteten Industrieabwässern
DE10041941B4 (de) * 2000-08-25 2006-05-04 Henkell & Söhnlein Sektkellereien KG Vorrichtung und Verfahren zur Beeinflussung des Schaumverhaltens von Flüssigkeiten, insbesondere kohlendioxidhaltiger Getränke
CN101537268B (zh) * 2009-04-24 2010-12-29 东莞宏威数码机械有限公司 胶水除泡装置
US10035979B2 (en) 2015-07-23 2018-07-31 Picobrew, Inc. Beer making machine with direct steam injection
US11678760B2 (en) 2011-03-03 2023-06-20 PB Funding Group, LLC Multifunctional brewing system for coffee, beer, and other beverages
US11753610B2 (en) 2011-03-03 2023-09-12 PB Funding Group, LLC Self healing controller for beer brewing system
CN102179070B (zh) * 2011-04-12 2013-11-20 陕西衡伟信息技术有限公司 一种用于水质在线监测的连续快速脱泡装置
CN103638694B (zh) * 2013-12-12 2015-06-03 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 一种水产品运输厢上使用的消除泡沫装置
CN103691161B (zh) * 2013-12-16 2015-09-09 浙江大学 机械消泡器
CN103645291B (zh) * 2013-12-19 2015-05-13 重庆市渝西水务有限公司 一种接触池出水指标检测方法
US10308903B2 (en) * 2014-09-17 2019-06-04 Picobrew, Inc. Foam reducing device
US10377981B2 (en) 2015-03-17 2019-08-13 Picobrew, Inc. Software tuning of recipes for beer brewing system
US10590015B2 (en) * 2015-03-23 2020-03-17 Conopco Inc. Device and a process for recovering clean water and surfactant concentrate from grey water
US9932547B2 (en) 2015-07-31 2018-04-03 Picobrew, Inc. Fermentation monitoring and management
US10161533B2 (en) 2016-05-09 2018-12-25 Picobrew, Inc. Bi-stable electrically actuated valve
US10463983B2 (en) 2017-03-31 2019-11-05 Picobrew, Inc. Distillation and essence extractor insert for beer brewing machine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948351A (en) * 1958-09-22 1960-08-09 Ca Nat Research Council Foam breaking device
SU617559A1 (ru) * 1975-03-07 1978-07-30 Ermolaev Sergej P Сопло дл нанесени штукатурного раствора
NL8004724A (nl) * 1980-08-20 1982-03-16 Bastiaan Bernard Boele Eertink Inrichting en werkwijze voor het reinigen van afvalwater.
US4431531A (en) * 1981-06-08 1984-02-14 The Deister Concentrator Company, Inc. Concentration of minerals by flotation apparatus
DE3151153A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Heinz Prof. Dr.-Ing. 1000 Berlin Brauer Verfahren und vorrichtung zur herstellung von stoffwechselprodukten unter verwendung von mikroorganismen
FR2573320B1 (fr) * 1984-11-20 1989-06-30 Delas Weir Sa Dispositif de degazage d'un fluide liquide
EP0225526B1 (de) * 1985-12-05 1993-02-24 ABS International S.A. Vorrichtung zur Begasung von Flüssigkeiten oder zur Mischung von Flüssigkeiten
DK112486A (da) * 1986-03-11 1987-09-12 On Computer Electronics A S Dyseenhed

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247951A (en) * 1992-05-11 1993-09-28 Ohto Kabushiki Kaisha Extrusion applicator for cosmetic liquid
US6155735A (en) * 1998-03-20 2000-12-05 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Liquid coating device

Also Published As

Publication number Publication date
KR890006522A (ko) 1989-06-14
AU2092888A (en) 1989-04-20
AU600426B2 (en) 1990-08-09
DD283127A5 (de) 1990-10-03
BR8805302A (pt) 1989-05-30
MY103159A (en) 1993-04-30
EP0311765A3 (en) 1989-12-06
US4846969A (en) 1989-07-11
DE3881323D1 (de) 1993-07-01
NZ226580A (en) 1990-03-27
EP0311765B1 (de) 1993-05-26
EP0311765A2 (de) 1989-04-19
KR910001618B1 (ko) 1991-03-16
ATE89762T1 (de) 1993-06-15
CN1033612A (zh) 1989-07-05
CN1019793B (zh) 1992-12-30
DE3735080C1 (de) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01115415A (ja) 泡を消す装置
KR100232762B1 (ko) 액체, 가스 및 미립물을 함유하는 유체용 침전 기구, 이에 부설되는 폐수 정화 장치 및 정화 방법
CA2312735C (en) Water treatment apparatus and water treatment method
EP1155721B1 (en) Bubble trap
JPH04247283A (ja) 液体浄化装置
JPS5817650B2 (ja) 流動床式生物学的反応器のための流れ分配器
JPH09369U (ja) デュアル・チャンバ水濾過器
JPS631906B2 (ja)
GB2310148A (en) Backwashing of granular media filters
JP2002011469A (ja) 浸漬平膜分離装置
US3744637A (en) Baffle waste treatment tank baffle waste treatment tank
KR102354522B1 (ko) 스컴 처리효율이 개선된 하폐수처리장치
JP4625291B2 (ja) 汚泥処理装置
US4624782A (en) Filtering apparatus
SU1036341A1 (ru) Устройство дл деаэрации жидких сред
JP4483664B2 (ja) 汚泥処理装置
RU2078055C1 (ru) Устройство для озонирования воды
RU2052391C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP3297631B2 (ja) 生ゴミ分解処理装置
SU971806A1 (ru) Устройство дл очистки сточных вод
RU2163500C1 (ru) Разделитель эмульсии
KR20240040862A (ko) 자가발전, 전기분해 및 미세기포 기술을 이용한 항균 및 모공세정 기능이 있는 초미세기포 샤워기
SU1194848A2 (ru) Устройство дл очистки сточных вод
RU2071454C1 (ru) Устройство для аэрации сточных вод
JP2003071257A (ja) 多段積み浸漬型膜分離装置