JPH01115266A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH01115266A
JPH01115266A JP62274099A JP27409987A JPH01115266A JP H01115266 A JPH01115266 A JP H01115266A JP 62274099 A JP62274099 A JP 62274099A JP 27409987 A JP27409987 A JP 27409987A JP H01115266 A JPH01115266 A JP H01115266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading
effective image
light
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tomita
寛 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62274099A priority Critical patent/JPH01115266A/ja
Priority to US07/263,809 priority patent/US4891711A/en
Publication of JPH01115266A publication Critical patent/JPH01115266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0418Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of scanning transmissive and reflective originals at a single scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はデジタル複写機等で使用される原稿読取装置に
関するもので、詳しくは、透過・反射原稿両用読取装置
に関するものである。
[従来技術] デジタル複写機等で使用されている原稿読取装置は、そ
の−例を第5図に示す如く、原稿読取装置本体1の上部
に配置されたコンタクトガラス2上の原稿に対して光源
としての螢光対3より照射された光の反射光4が第1ミ
ラー5、第2ミラー6、第3ミラー7で反射され、レン
ズ8を経て、イメージセンサであるCCD9に入射する
ようにしており、又、上記螢光対3と第1ミラー5が第
1走行体10に搭載され、第2ミラー6と第3ミラー7
が第2走行体11に搭載され、第2走行体11が第1走
行体1oの172の速度で移動することによって原稿か
らCCD9までの光路長が一定に保たれ、原稿読取り時
に第1走行体10及び第2走行体11が走査されるよう
にしである。
このような原稿読取装置においては、原稿の端部付近に
一定濃度の部材を置いてその部材からの反射光をCCD
9の一部で検出し、検出出力によってCCD9からの副
走査方向のビデオ信号電圧を安定化する方法が提案され
ている。
すなわち、第6図に示す如く、一定濃度部材で必る白基
準板12を、第1走行体10のリセットポジション上方
に位置するようコンタクトガラス2の下面に取付けた状
態とし−Cおき、CCD9が先ずこの白基準板12を読
取り、続いてコンタクトガラス2上の原稿を読取るよう
にするものでおり、このときのCCD9の出力波形は第
7図のVideoの如くである。なお、WBパルスはC
CD9が白基準板12を読取っている時点で発生するよ
うに調整されている。しかして、第8図に示す如く、W
Bパルスによりビデオ信号出力の白基準板12の出力電
圧を電圧制御アンプ13でホールドし、その値に応じて
常にビデオ信号出力のゲインを設定するため、螢光灯3
の光出力が副走査方向に変化してもかかる第8図の回路
を安定化することかで−きる。なお、第6図において、
14は反射原稿有効画像域を示す。又、第8図において
、15は誤差アンプを示す。
一方、上記第5図に示した原稿読取装置に対して第9図
や第10図に示す如き、透過原稿読取用光源装置16a
や16bを装着することにより、透過原稿を読取ること
が行われている。上記透過原稿読取用光源装置16aは
、光源として線状光源17を用い、反射板18により副
走査方向に略均−に照明することができるようにした構
成としてあり、又、上記透過原稿読取用光源装置16b
は、該光源装置16bの副走査移動に応じて光源として
の螢光灯19が移動するように構成したものである。
しかし、このような、透過原稿読取用光源装置16aや
16b等を原稿読取装置に装着して透過原稿の読取りを
行う場合、従来は、第8図に示した回路を殺すことによ
り、副走査方向の光源の光出力のむらを無視して読取り
を行うようにしていたため、ビデオ信号電圧の安定化を
行うことができなかった。
そのため、従来は、原稿照明用光源の光量を安定化する
方法や、透過原稿を均一に照明する方法により、ビデオ
信号を安定させようとすることが行われていた。
ところが、これらの方法の場合、光源として、たとえば
、螢光灯を使用すると、螢光灯への印加電流、管温度の
管理装置、更には精密な反射板等が必要となり、コスI
〜が嵩むにも拘らず、完全に補正しきれないという欠点
があった。
[目   的] そこで、本発明は、簡単な構成の透過原稿読取用光源装
置を用いても、副走査方向にむらのない安定したビデオ
信号が得られるようにした原稿読取装置を提供しようと
するものである。
[構  成] 本発明は、上記目的を達成するために、反射原稿読取時
に、反射原稿有効画像域外に設けである一定濃度部材の
反射光をイメージセンサの出力電圧の基準として検出し
、該基準電圧に応じて主走査毎の出力を正規化するよう
にしてある原稿読取装置において、上記反射原稿有効画
像域より狭い透過原稿有効画像域を定めて、上記両有効
画像域間に、光を透過させて透過原稿読取時の基準電圧
を検出するための差分領域を形成し、且つ上記各基準電
圧を検出するタイミングを変化させるための装置を設け
た構成とする。
透過原稿読取時には、差分領域を透過してきた光がイメ
ージセンサの出力電圧の基準として検出され、該基準電
圧に応じて主走査時の出力が正規化される。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
透過原稿読取用光源装置を着脱可能とした第5図に示し
たものと同様な構成の原稿読取装置において、反射原稿
を読取るときには、第6図に示す従来例と同様に白基準
板12の反射光をCCD9の出力電圧の基準電圧として
検出できるようにし、一方、透過原稿を読取るときには
、白基準板12の反射光出力をとれないため、第1図に
示す如く、反射原稿有効画像域14の一部を透過してぎ
た透過原稿読取用光源装置の光源からの光を、CCD9
の出力電圧の基準電圧として検出できるようにする。
すなわち、コンタクトガラス2上に、反射原稿有効画像
域14よりやや狭い透過原稿有効画像域20を定め、透
過原稿読取時には、上記有効画像域14.20の差分領
域21を透過してきた光をCCD9に入射させるように
し、該入射光出力を主走査時の基準電圧として検出する
よう構成する。又、このために、上記差分領1tj、2
1に透過原稿が置かれないよう、コンタクトガラス2上
に2枚の無指向性拡散板(又は透明板> 22.23を
配し、該2枚の拡散板22.23を差分領域21では貼
合せて原稿進入不可部とし、透過原稿有効画像域20で
は貼合せずに2枚に分れて開閉できるようにして、その
間に透過原稿を差し込むことにより透過原稿有効画像域
20にのみ透過原稿をセットできるようにし、ユーザー
の原稿セットミスを防止できるようにしである。
かかる構成としであるため、透過原稿読取時には、透過
原稿読取用光源装置の光源からの光の一部か差分領Vi
、21からCCD9に入射し基準電圧として検出される
。したがって、この値で各主走査毎にそのビデオ信号出
力のゲインを設定することににす、副走査方向の光量む
らによらない安定したビデオ信号出力が得られる。
この場合のビデオ信号とWBパルスの関係を第2図に示
す。すなわら、第2図(()に示す如く、反射原稿読取
時には、白基準板12の像出力があり、この間でWBパ
ルスが立上がり、この出力電圧の値により、ビデオ信号
のゲイン設定が行われるが、透過原稿読取時には、この
白基準板12の出力は零となるので(光を透過しない)
、第2図に)に示す如く、反射原稿読取時の有効画像域
14内にWBパルスを移動して、その部分に原稿を置か
ないようにすることにより、光量むらをそのまま読取ら
せるようにする。なお、有効画像域は反射、透過共WB
パルスより時間aだけ遅れて開始するように設定してお
る。
次に、W、Bパルスを所定時間だけ遅らせるための回路
とシーケンスを第3図と第4図により説明する。先ず、
第4図に示す如く、透過原稿読取用光源装置の着脱又は
電源のONにより、透過又は反射の読取りの検知を行い
、その状態によりWBパルスの遅れ量を決めるデータ(
Data)を設定する。なお、透過、反射の検知は切換
ス lイッヂにより行ってもよい。次に、設定された遅
れデータ(Data)により、基本のWBパルスWB、
を第3図の回路により、所定時間遅らせ、所定時間遅ら
せたパルスWBを発生させる。
なお、本発明は上記実施例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え
得ることは勿論で必る。
[効   果] 以上述べた如く、本発明の原稿読取装置によれば、反射
原稿有効画像域より狭い透過原稿有効画像域を定めて、
透過原稿読取時に、上記両有効画像域の差分領域を透過
してきた光を基準電圧として検出するようにし、且つ基
準電圧を検出するタイミングを変化させる装置を設けた
ので、精密な光量安定化装置や反射板等を用いない簡単
な構成の透過原稿読取用光源装置を用いても、副走査方
向にむらのない安定したビデオ信号を得ることができる
、という優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿読取装置の概要図、第2図は本発
明の装置によるCCD出力波形を示すもので、(イ)は
反射原稿読取時の説明図、に)は透過原稿読取時の説明
図、第3図はWBパルスを遅らせるための回路図、第4
図は本発明の装置によるシーケンスの説明図、第5図は
原稿読取装置の一例を示す全体図、第6図は従来のビデ
オ信号安定化方法の説明図、第7図は従来における反射
原稿読取時のCCDビデオ波形を示す図、第8図はビデ
オ信号を安定化させるための回路図、第9図及び第10
図はいずれも透過原稿読取用光源装置の概要図である。 1・・・原稿読取装置本体、2・・・コンタクトガラス
、9・・・CCD、12・・・白基準板、13・・・電
圧制御アンプ、14・・・反射原稿有効側aI賊、20
・・・透過原稿有効画像域、21・・・差分領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)反射原稿読取時に、反射原稿有効画像域外に設けて
    ある一定濃度部材の反射光をイメージセンサの出力電圧
    の基準として検出し、該基準電圧に応じて主走査毎の出
    力を正規化するようにしてある原稿読取装置において、
    上記反射原稿有効画像域より狭い透過原稿有効画像域を
    定めて、上記両有効画像域間に、光を透過させて透過原
    稿読取時の基準電圧を検出するための差分領域を形成し
    、且つ上記各基準電圧を検出するタイミングを変化させ
    るための装置を設けたことを特徴とする原稿読取装置。
JP62274099A 1987-10-29 1987-10-29 原稿読取装置 Pending JPH01115266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274099A JPH01115266A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 原稿読取装置
US07/263,809 US4891711A (en) 1987-10-29 1988-10-28 Document reader for a digital copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274099A JPH01115266A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115266A true JPH01115266A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17536981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274099A Pending JPH01115266A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 原稿読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4891711A (ja)
JP (1) JPH01115266A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140443A (en) * 1989-07-25 1992-08-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Image scanning apparatus
US5424537A (en) * 1990-08-13 1995-06-13 Howtek, Inc. Calibrated color scanner
US6259540B1 (en) * 1998-07-15 2001-07-10 Mustek Systems, Inc. Distinguishing method for object scanned by scanning device
US6256117B1 (en) * 1998-07-15 2001-07-03 Mustek Systems, Inc. Distinguishing method for object scanned by scanning device
JP2002300356A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Optical Co Ltd 画像読取装置の画像データの補正装置
JP2011015309A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486786A (en) * 1981-09-08 1984-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Original reading device
US4538185A (en) * 1983-09-30 1985-08-27 Xerox Corporation Platen cover for document boundary detection in raster scanners
JPH0626427B2 (ja) * 1984-10-16 1994-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US4763200A (en) * 1985-04-11 1988-08-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image output apparatus
JPS63246965A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Minolta Camera Co Ltd 画像読取装置
JPS63252063A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Toshiba Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4891711A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01115266A (ja) 原稿読取装置
JPH0328712B2 (ja)
JPH026702Y2 (ja)
JPS6363272A (ja) 読取装置
JPH01115265A (ja) 原稿読取装置
JPH11196231A (ja) 読取り照明装置
JPS60174570A (ja) 画像読取装置
JPH0467030A (ja) 原稿読取装置
JPS6236968A (ja) 原稿読取装置
JPS58156260A (ja) 画像読取り装置
JPH0490658A (ja) 画像読み取り装置
JPS62128271A (ja) 画像読み取り装置
JPS60182860A (ja) 原稿読取装置
JPH06105082A (ja) 画像読取装置
JPH07108010B2 (ja) 画像読取装置
JPH0686011A (ja) 原稿読取り装置
JPS6236963A (ja) 画像読取装置
JPH11196240A (ja) イメージスキャナ
JPH0215146B2 (ja)
JPS61233710A (ja) デジタル原稿読取り装置の光軸調整方法
JPS56146360A (en) Facsimile reading system
JPS62279322A (ja) 複写機
JPH0195663A (ja) カラー画像読取装置
JPS60111562A (ja) 原稿読取装置
JPS61290859A (ja) 原稿静止型読取装置