JPH0215146B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0215146B2 JPH0215146B2 JP59001146A JP114684A JPH0215146B2 JP H0215146 B2 JPH0215146 B2 JP H0215146B2 JP 59001146 A JP59001146 A JP 59001146A JP 114684 A JP114684 A JP 114684A JP H0215146 B2 JPH0215146 B2 JP H0215146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- document
- reading
- illumination light
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
<技術分野>
本発明は原稿上の画像情報を微小部分に分解し
電気信号として読み取る原稿読み取り装置に関す
るものである。
電気信号として読み取る原稿読み取り装置に関す
るものである。
<従来技術>
近時、以前から行なわれていたコード情報の処
理に加えて画像の情報として処理することが実施
される様になつた。
理に加えて画像の情報として処理することが実施
される様になつた。
この画像処理にあたつて、画像情報を入力する
入力部として機能するのが原稿読み取り装置であ
る。前記の原稿読み取り装置としては最初はフア
クシミリ装置の入力部を転用することがなされて
いたが、より高速に且つより精細に画像情報を入
力することが要請されるにいたり、専用の原稿読
み取り装置が求められる様になつた。
入力部として機能するのが原稿読み取り装置であ
る。前記の原稿読み取り装置としては最初はフア
クシミリ装置の入力部を転用することがなされて
いたが、より高速に且つより精細に画像情報を入
力することが要請されるにいたり、専用の原稿読
み取り装置が求められる様になつた。
しかも、現在では原稿がシート状に限定される
ことなくブツク状の原稿等種々様々な原稿に適宜
対応できる原稿読み取り装置も必要となつてい
る。
ことなくブツク状の原稿等種々様々な原稿に適宜
対応できる原稿読み取り装置も必要となつてい
る。
ここで、原稿読み取り装置の一般的構造につき
説明する。
説明する。
読み取り素子には一列に直線状に複数の画素が
並んだラインイメージセンサーが用いられる。代
表的なものがICセンサーのCCDラインイメージ
センサーである。
並んだラインイメージセンサーが用いられる。代
表的なものがICセンサーのCCDラインイメージ
センサーである。
センサーは長さが通常30mm以下となつている。
一方、原稿の読み取り幅は例えばA3用紙の短辺
が297mmと広く、従つて、原稿の画像を縮少像と
してセンサーの画素の上へ結像させるための光学
系が必要である。
一方、原稿の読み取り幅は例えばA3用紙の短辺
が297mmと広く、従つて、原稿の画像を縮少像と
してセンサーの画素の上へ結像させるための光学
系が必要である。
そして、この光学系としては複数枚のレンズに
て構成されたレンズユニツトが使用されている。
て構成されたレンズユニツトが使用されている。
又、原稿の読み取り時にはハロゲンランプ若し
くは螢光灯等の照明光源によつて光が照射され
る。
くは螢光灯等の照明光源によつて光が照射され
る。
上記の原稿、センサー、レンズユニツト及び照
明光源とが読み取りラインと垂直な方向へ相対的
に移動し、それに対応してセンサーの画素から順
次原稿の内容に応じた電気信号が取り出され、そ
の結果原稿の内容情報が電気信号に変換されるの
である。
明光源とが読み取りラインと垂直な方向へ相対的
に移動し、それに対応してセンサーの画素から順
次原稿の内容に応じた電気信号が取り出され、そ
の結果原稿の内容情報が電気信号に変換されるの
である。
この原稿、センサー、レンズユニツト及び照明
光源を相対的に移動させる方式としては、原稿を
送りローラによつて移動させる方式、原稿を載置
させた原稿台を移動させる方式、原稿を固定しレ
ンズユニツトとセンサー並びに照明光源が一体と
なつて移動する方式、及び原稿、レンズユニツト
及びセンサーが固定で光路途中の反射ミラーと照
明光源を移動させる方式がある。
光源を相対的に移動させる方式としては、原稿を
送りローラによつて移動させる方式、原稿を載置
させた原稿台を移動させる方式、原稿を固定しレ
ンズユニツトとセンサー並びに照明光源が一体と
なつて移動する方式、及び原稿、レンズユニツト
及びセンサーが固定で光路途中の反射ミラーと照
明光源を移動させる方式がある。
そこで、上述の光路途中の反射ミラーと照明光
源が移動する方式の原稿読み取り装置を取り上げ
解説する。
源が移動する方式の原稿読み取り装置を取り上げ
解説する。
第1図にて上記原稿読み取り装置の構造を示
す。同図において、1が原稿で、透明ガラスで作
成された原稿台2上へ載置される。その後、該原
稿1の読み取られる面が前記原稿台2へ接する様
に置かれる。
す。同図において、1が原稿で、透明ガラスで作
成された原稿台2上へ載置される。その後、該原
稿1の読み取られる面が前記原稿台2へ接する様
に置かれる。
前記原稿台2の前記原稿1の画像は反射ミラー
3及び反射ミラー4を通過して読み取りレンズユ
ニツト5により読み取り素子部6の画素面に縮少
像として結像される。
3及び反射ミラー4を通過して読み取りレンズユ
ニツト5により読み取り素子部6の画素面に縮少
像として結像される。
原稿の読み取りが開始されると、照明光源7が
動き出し、前記読み取り素子部6が十分に原稿画
像の情報を読み取れる明るさで前記原稿台2を通
して前記原稿1の読み取り部分を照らす。
動き出し、前記読み取り素子部6が十分に原稿画
像の情報を読み取れる明るさで前記原稿台2を通
して前記原稿1の読み取り部分を照らす。
続いて、前記照明光源7及び前記反射ミラー3
は一体となつて前記原稿1と同一距離を保持しつ
つ矢印Aで示す方向への移動を開始する。
は一体となつて前記原稿1と同一距離を保持しつ
つ矢印Aで示す方向への移動を開始する。
それと同期して、前記反射ミラー4は前記照明
光源7及び前記反射ミラー3の移動量の半分の移
動量で矢印B方向への移動を開始する。
光源7及び前記反射ミラー3の移動量の半分の移
動量で矢印B方向への移動を開始する。
そのため、原稿面から読み取り素子部6までの
光路長は前記照明光源7、前記反射ミラー3,4
の移動にもかかわらず同一に保たれている。
光路長は前記照明光源7、前記反射ミラー3,4
の移動にもかかわらず同一に保たれている。
こうして、原稿面の情報は前記照明光源7と前
記反射ミラー3の前記原稿1の下部を図の右から
左への移動によつて全て前記読み取り素子部6上
の各画素へ伝えられる。
記反射ミラー3の前記原稿1の下部を図の右から
左への移動によつて全て前記読み取り素子部6上
の各画素へ伝えられる。
その際、前記照明光源7と前記反射ミラー3の
移動量に対応したタイミングで前記読み取り素子
部6から結像した像の明暗に応じて電気信号が取
り出される。
移動量に対応したタイミングで前記読み取り素子
部6から結像した像の明暗に応じて電気信号が取
り出される。
原稿読み取りが終了すると、前記照明光源7は
消灯し、該照明光源7、前記反射ミラー3,4は
読み取り時と反対の方向へ移動を開始し最初の設
定位置へ復帰する。
消灯し、該照明光源7、前記反射ミラー3,4は
読み取り時と反対の方向へ移動を開始し最初の設
定位置へ復帰する。
ところで、読み取りを開始する時、照明光源7
は点灯するのであるが、該照明光源7の光量は瞬
時に一定値には達せず、徐々に光量が増していき
漸次一定値に収束していく。
は点灯するのであるが、該照明光源7の光量は瞬
時に一定値には達せず、徐々に光量が増していき
漸次一定値に収束していく。
そこで、点灯と読み取り動作につき第2図のタ
イミング図を用いて説明する。
イミング図を用いて説明する。
読み取り指令の信号S1が入ると、それと同時に
照明光源点灯信号S2が出力され点灯を指令するこ
とになるが、前記照明光源7、前記反射ミラー
3,4を移動させる駆動装置を動作させる信号S3
は前記信号S2が出力された後予め定められた時間
(予備点灯時間)Tを経過して出力されていた。
照明光源点灯信号S2が出力され点灯を指令するこ
とになるが、前記照明光源7、前記反射ミラー
3,4を移動させる駆動装置を動作させる信号S3
は前記信号S2が出力された後予め定められた時間
(予備点灯時間)Tを経過して出力されていた。
そして、照明光源7の光量の立ち上がりは、第
3図の如く、照明光源7内部の温度が高い場合
(曲線aで示す。)と、照明光源7内部の温度が低
い場合(曲線bで示す。)とでは差異がある。つ
まり、照明光源7内部の温度が高い場合は、照明
光源7内部の温度が低い場合と比較して、光量の
立ち上がりは早い。
3図の如く、照明光源7内部の温度が高い場合
(曲線aで示す。)と、照明光源7内部の温度が低
い場合(曲線bで示す。)とでは差異がある。つ
まり、照明光源7内部の温度が高い場合は、照明
光源7内部の温度が低い場合と比較して、光量の
立ち上がりは早い。
そういうわけで、従来では、上記の時間Tは照
明光源7内温度が低く光量の立ち上がりが遅い場
合でも読み取り時間内に光量の変化が少なくなる
様にある程度余裕をもつて決められていた。
明光源7内温度が低く光量の立ち上がりが遅い場
合でも読み取り時間内に光量の変化が少なくなる
様にある程度余裕をもつて決められていた。
しかるに、連続して読み取り動作を行う場合に
は、読み取り開始時においては前回の読み取り動
作時の点灯時の余熱により照明光源7内部の温度
は高くなつており照明光源7の光量の立ち上がり
は必然的に早くなつてしまう。
は、読み取り開始時においては前回の読み取り動
作時の点灯時の余熱により照明光源7内部の温度
は高くなつており照明光源7の光量の立ち上がり
は必然的に早くなつてしまう。
と言うわけで、従来の原稿読み取り装置にあつ
ては、高速連続読み取り時に不必要な予備点灯時
間が存在していた。
ては、高速連続読み取り時に不必要な予備点灯時
間が存在していた。
<発明の目的>
本発明は上記の事項に鑑み、原稿読み取り装置
に光源の光量の変化率を測定する手段を設け、前
記光源の点灯後該光源の光量変化率が所定値とな
るまでの時間を予備点灯時間にして無駄のない適
切な予備点灯時間を設定することを目的とする。
に光源の光量の変化率を測定する手段を設け、前
記光源の点灯後該光源の光量変化率が所定値とな
るまでの時間を予備点灯時間にして無駄のない適
切な予備点灯時間を設定することを目的とする。
<実施例>
以下、本発明の構成を実施例とともに述べる。
第4図に本発明の一実施例に係る原稿読み取り
装置の構造図を載せた。
装置の構造図を載せた。
同図において、装置本体の構成は第1図で示し
た構成で等価なため、同部品には同符号を付し
た。
た構成で等価なため、同部品には同符号を付し
た。
原稿台2のC地点は、原稿読み取り装置本体が
読み取り動作を開始する前の待機状態に、反射ミ
ラー3,4及び読み取りレンズユニツト5を通し
て読み取り素子部6に画像情報が伝えられる地点
であり、前述したところの照明光源点灯信号S2が
出力され照明光源7が点灯した時に該照明光源7
の照明が当たる箇所である。
読み取り動作を開始する前の待機状態に、反射ミ
ラー3,4及び読み取りレンズユニツト5を通し
て読み取り素子部6に画像情報が伝えられる地点
であり、前述したところの照明光源点灯信号S2が
出力され照明光源7が点灯した時に該照明光源7
の照明が当たる箇所である。
この原稿台2のC地点に対向して光電変換素子
8が配設される。その際、該光電変換素子8はそ
の受光部分が前記原稿台に対面する様に取り付け
られる。
8が配設される。その際、該光電変換素子8はそ
の受光部分が前記原稿台に対面する様に取り付け
られる。
照明光源7が点灯すると、前記光電変換素子8
の受光部は原稿台2を通して前記照明光源7の光
を受ける。この光電変換素子8の受光光量は増幅
され、該光電変換素子8に電気的に接続された回
路の出力ピンDに電位差として検知される。よつ
て、出力ピンDにおいて前記回路の電流の変化率
即ち光量の変化率を測定できる。
の受光部は原稿台2を通して前記照明光源7の光
を受ける。この光電変換素子8の受光光量は増幅
され、該光電変換素子8に電気的に接続された回
路の出力ピンDに電位差として検知される。よつ
て、出力ピンDにおいて前記回路の電流の変化率
即ち光量の変化率を測定できる。
引き続き、上記の照明光源7の光量変化率と読
み取り開始の関係について記述する。
み取り開始の関係について記述する。
第5図において、イは照明光源7の点灯時から
の光量の変化を示し、ロは出力ピンD点において
測定できる光量の変化率を示し、ハは前記信号S3
のタイミング波形を示す。
の光量の変化を示し、ロは出力ピンD点において
測定できる光量の変化率を示し、ハは前記信号S3
のタイミング波形を示す。
第5図イ,ロ,ハにて明確となる様に、原稿読
み取り開始指令信号が入る(時刻t1)と共に照明
光源7が点灯し、イの曲線の通り、その光量(光
量に応じた電流)が変化する。それに対応して、
光量の変化率が、ロの曲線の通り、変化する。こ
の光量の変化率が予め設定した基準レベル(破線
にて図示)に到達する(時刻t2)と、照明光源
7、反射ミラー3,4が移動を開始し、原稿の読
み取りが実行される。
み取り開始指令信号が入る(時刻t1)と共に照明
光源7が点灯し、イの曲線の通り、その光量(光
量に応じた電流)が変化する。それに対応して、
光量の変化率が、ロの曲線の通り、変化する。こ
の光量の変化率が予め設定した基準レベル(破線
にて図示)に到達する(時刻t2)と、照明光源
7、反射ミラー3,4が移動を開始し、原稿の読
み取りが実行される。
このように本実施例においては、前記照明光源
7の予備点灯時間を前記時刻t1より時刻t2までの
時間と設定するのである。
7の予備点灯時間を前記時刻t1より時刻t2までの
時間と設定するのである。
なお、上記実施例にあつては照明光源7として
は具体的に螢光灯等が使用され、又、上記実施例
の読み取り素子部のセンサーはCCDに限定され
ない。
は具体的に螢光灯等が使用され、又、上記実施例
の読み取り素子部のセンサーはCCDに限定され
ない。
第6図に本発明の他の実施例に係る原稿読み取
り装置の部分構造図を示す。
り装置の部分構造図を示す。
同図において、前記実施例と等しい部品には同
符号を付与している。
符号を付与している。
本実施例においては、光電変換素子8を照明光
源7の側面に載置し、原稿台2上(原稿台2の照
明光源7と対向する面と反対廻りの面上)に載着
した反射面を有する板材9を用いて、前記照明光
源7の光量を該板材9の反射面を通過させて検知
する構成とした。他の部分については上記実施例
と同様である。
源7の側面に載置し、原稿台2上(原稿台2の照
明光源7と対向する面と反対廻りの面上)に載着
した反射面を有する板材9を用いて、前記照明光
源7の光量を該板材9の反射面を通過させて検知
する構成とした。他の部分については上記実施例
と同様である。
<効果>
以上の様に本発明によれば、原稿の載置される
原稿台、光源、光学系及び駆動部を有し、該駆動
部の動作により前記原稿台、光源又は光学系の相
対位置を変動させて前記原稿を走査して該原稿を
読み取る原稿読み取り装置において、光源が点灯
して駆動部が動作するまでの時間即ち予備点灯時
間を光源の光量の変化率によつて決定するように
したので、該時間が光源の温度に左右されず適切
な時間幅を有することになる。
原稿台、光源、光学系及び駆動部を有し、該駆動
部の動作により前記原稿台、光源又は光学系の相
対位置を変動させて前記原稿を走査して該原稿を
読み取る原稿読み取り装置において、光源が点灯
して駆動部が動作するまでの時間即ち予備点灯時
間を光源の光量の変化率によつて決定するように
したので、該時間が光源の温度に左右されず適切
な時間幅を有することになる。
第1図は原稿読み取り装置の構造図、第2図は
従来の原稿読み取り装置の点灯及び読み取り動作
のタイミングを示す図、第3図は照明光源の点灯
時の変化曲線を示す図、第4図は本発明の一実施
例に係る原稿読み取り装置の構造図、第5図イ,
ロ,ハは、夫々、前記本発明の一実施例に係る原
稿読み取り装置の照明光源の光量(光量に応じた
電流)、その変化率及び読み取り動作のタイミン
グを示す図、第6図は本発明の他の実施例に係る
原稿読み取り装置の部分構造図である。 1……原稿、2……原稿台、3,4……反射ミ
ラー、5……読み取りレンズユニツト、6……読
み取り素子部、7……照明光源、8……光電変換
素子、9……板材。
従来の原稿読み取り装置の点灯及び読み取り動作
のタイミングを示す図、第3図は照明光源の点灯
時の変化曲線を示す図、第4図は本発明の一実施
例に係る原稿読み取り装置の構造図、第5図イ,
ロ,ハは、夫々、前記本発明の一実施例に係る原
稿読み取り装置の照明光源の光量(光量に応じた
電流)、その変化率及び読み取り動作のタイミン
グを示す図、第6図は本発明の他の実施例に係る
原稿読み取り装置の部分構造図である。 1……原稿、2……原稿台、3,4……反射ミ
ラー、5……読み取りレンズユニツト、6……読
み取り素子部、7……照明光源、8……光電変換
素子、9……板材。
Claims (1)
- 1 原稿の載置される原稿台、光源、光学系及び
駆動部を有し、該駆動部の動作により前記原稿
台、光源又は光学系の相対位置を変動させて前記
原稿を走査して該原稿を読み取る原稿読み取り装
置であつて、前記光源の光量の変化率を測定する
手段を設け、前記光源が点灯して前記駆動部が動
作するまでの時間を該光源の点灯後該光源の光量
の変化率が所定値になるまでの時間と設定する様
にしたことを特徴とする原稿読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59001146A JPS60145763A (ja) | 1984-01-07 | 1984-01-07 | 原稿読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59001146A JPS60145763A (ja) | 1984-01-07 | 1984-01-07 | 原稿読み取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60145763A JPS60145763A (ja) | 1985-08-01 |
JPH0215146B2 true JPH0215146B2 (ja) | 1990-04-11 |
Family
ID=11493296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59001146A Granted JPS60145763A (ja) | 1984-01-07 | 1984-01-07 | 原稿読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60145763A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09149196A (ja) * | 1995-11-22 | 1997-06-06 | Minolta Co Ltd | 画像読取方法および装置 |
JP4525412B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2010-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置及び画像読取方法 |
-
1984
- 1984-01-07 JP JP59001146A patent/JPS60145763A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60145763A (ja) | 1985-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4708486A (en) | Image-forming apparatus | |
JP3168666B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
US4907097A (en) | Original reading apparatus | |
JPH0215146B2 (ja) | ||
JPS6062269A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JPH01115266A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH01300760A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6065660A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JP2680397B2 (ja) | 画像読取り装置 | |
JP3301783B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2586492B2 (ja) | 原稿照明装置 | |
JPH11196266A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS55118269A (en) | Picture modification system | |
JPH04287561A (ja) | 画像入力装置 | |
JP2003143371A (ja) | 画像読み取り装置及び画像形成装置 | |
JPS6065661A (ja) | 原稿読み取り装置 | |
JPH0556228A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH04142865A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6298978A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法および駆動回路 | |
JPS63193666A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH03292049A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH084304B2 (ja) | デイジタル複写機 | |
JPH03245665A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH02108361A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS6376669A (ja) | 複写機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |