JPS58156260A - 画像読取り装置 - Google Patents
画像読取り装置Info
- Publication number
- JPS58156260A JPS58156260A JP57038046A JP3804682A JPS58156260A JP S58156260 A JPS58156260 A JP S58156260A JP 57038046 A JP57038046 A JP 57038046A JP 3804682 A JP3804682 A JP 3804682A JP S58156260 A JPS58156260 A JP S58156260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- output
- receiving element
- light receiving
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は画像読取り装置に係り、さらにくわしくは原稿
に配録された画像をレンズを弁して受光素子に集光させ
原稿の読取りを行なう方式の−)ν望営装置に関するも
のである。
に配録された画像をレンズを弁して受光素子に集光させ
原稿の読取りを行なう方式の−)ν望営装置に関するも
のである。
従来のファクシ!装置の゛原稿読取り部は概略第1図に
示すように構成されていた。
示すように構成されていた。
すなわち、第1図において符号1で示すものは光源で、
この光源1からの光線は原稿2によって反射され、この
反射光をその光路を変える反射鏡3によって集光レンズ
4に導き、この集光レンズ4を通して受光素子5に集光
させ、原稿からの反射光の強弱に応じた出力6を得てい
る。
この光源1からの光線は原稿2によって反射され、この
反射光をその光路を変える反射鏡3によって集光レンズ
4に導き、この集光レンズ4を通して受光素子5に集光
させ、原稿からの反射光の強弱に応じた出力6を得てい
る。
このような構造の読取り装置を備えたファクシミリ装置
においては光源1の光量が温度、使用時間等の影響で大
きく変化するものであった場合、受光素子5(二人対さ
れる原稿の反射光量は光源の光量の変化の影響を大きく
受けてしまい、原稿面の濃淡を正確に読取ることができ
ないという欠点があった。
においては光源1の光量が温度、使用時間等の影響で大
きく変化するものであった場合、受光素子5(二人対さ
れる原稿の反射光量は光源の光量の変化の影響を大きく
受けてしまい、原稿面の濃淡を正確に読取ることができ
ないという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点を除去する為(二なさ
れたもので、光源の光量の変化が受光素子る。
れたもので、光源の光量の変化が受光素子る。
本発明においては上記の目的を達成する為に集光レンズ
を含む光路中に原稿からの光の強弱に応じて変化する光
学手段を設けた構造を採用した。
を含む光路中に原稿からの光の強弱に応じて変化する光
学手段を設けた構造を採用した。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
る。
第2図は本発明の一実施例を説明するブロック回路図で
、図中第1図と同一部分、または相当する部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。
、図中第1図と同一部分、または相当する部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。
本実施例にあっては受光素子5の出力6をゲート素子1
6を介して第1の比較器7及び第2の比較器9C゛二人
力しである。アナログ出力である受光素子5の出力6が
接続された第1の比較器1は受光素子の上限を検出する
比較器で、その(+−)端子には受光素子の出力の上限
を決定する基準電圧Vref 1が接続されている。
6を介して第1の比較器7及び第2の比較器9C゛二人
力しである。アナログ出力である受光素子5の出力6が
接続された第1の比較器1は受光素子の上限を検出する
比較器で、その(+−)端子には受光素子の出力の上限
を決定する基準電圧Vref 1が接続されている。
一方、第2の比較器9は受光素子9の出力の下限を検出
する比較器で、その(ト)端子には受光素子5の出力の
下限を検出する基準電圧Vref 2が入力されている
。
する比較器で、その(ト)端子には受光素子5の出力の
下限を検出する基準電圧Vref 2が入力されている
。
第1の比較器7及び第2の一比較器9の出力8゜10は
それぞれ比較器出力検出回路14(−接続され、その出
力は絞り羽根駆動回路18に入力される。
それぞれ比較器出力検出回路14(−接続され、その出
力は絞り羽根駆動回路18に入力される。
一方、集光レンズ4の前面側あるいは受光素子5と集光
レンズ4との間などの集光レンズ4の光路中に可変絞り
15が設けられている。
レンズ4との間などの集光レンズ4の光路中に可変絞り
15が設けられている。
なお、符号17で示すものはゲート素子160制御入力
である。
である。
次に、以上のよう(二構成された本実施例の動作につき
説明する。第2図に示すような回路構成で原稿の濃淡を
読取る場合、原稿以外に、ある基準レベルを読取る必要
があるが、本装置にあってもある一定時間に1回基準レ
ベルを読取るものとする。そして、その時間(二同期さ
せて制御人力17をコントロールし、ゲート素子16を
オンさせ、受光素子5の出力6を第1及び第2の比較器
7゜9に入力させる。
説明する。第2図に示すような回路構成で原稿の濃淡を
読取る場合、原稿以外に、ある基準レベルを読取る必要
があるが、本装置にあってもある一定時間に1回基準レ
ベルを読取るものとする。そして、その時間(二同期さ
せて制御人力17をコントロールし、ゲート素子16を
オンさせ、受光素子5の出力6を第1及び第2の比較器
7゜9に入力させる。
基準レベルを読取った時の受光素子5の出力6の電圧範
囲をある一定の範囲におさめる為に上限電圧Vref
1と下限電圧Vref 2を予め設定し、受光素子5の
出力6をV。として、次の3種類の場合を検出すること
により、可変絞り5の絞り羽根を操作するよう(二すれ
ば良い。すなわち、(a) 第1及び第2の比較器7
,9の出力がともにrLJレベル、すなわちVref
2<Vref 1 (V6である場合。
囲をある一定の範囲におさめる為に上限電圧Vref
1と下限電圧Vref 2を予め設定し、受光素子5の
出力6をV。として、次の3種類の場合を検出すること
により、可変絞り5の絞り羽根を操作するよう(二すれ
ば良い。すなわち、(a) 第1及び第2の比較器7
,9の出力がともにrLJレベル、すなわちVref
2<Vref 1 (V6である場合。
(b) 第1の比較器7の出力は「H」レベル、第2
の比較器9の出力はrLJレベル、すなわちVref
2(V。<Vref 1である場合。
の比較器9の出力はrLJレベル、すなわちVref
2(V。<Vref 1である場合。
(C) 第1及び第2の比較器7,9の出力がともc
「HJレベル、すなわち■。(Vref 2<Vref
1である場合。
「HJレベル、すなわち■。(Vref 2<Vref
1である場合。
上述した(a)の場合は受光素子5に入射される光量が
多過ぎることを意味し、(b)の目標とする範囲(二お
さまっていることを意味し、(C)の場合は受光素子5
に入射される光量が少な過ぎることを意味している。
多過ぎることを意味し、(b)の目標とする範囲(二お
さまっていることを意味し、(C)の場合は受光素子5
に入射される光量が少な過ぎることを意味している。
従って(a)の場合を検出した時は、絞りばね駆動回路
18を介して可変絞り5の絞りばねを駆動して絞り、受
光素子5の出力6が(b)の場合ζ;なるまで絞り込む
方向に操作し、(c)の場合を検出した時は同様にして
、(b)の状態になるまで絞りばねを開く方向(二操作
すれば良い。
18を介して可変絞り5の絞りばねを駆動して絞り、受
光素子5の出力6が(b)の場合ζ;なるまで絞り込む
方向に操作し、(c)の場合を検出した時は同様にして
、(b)の状態になるまで絞りばねを開く方向(二操作
すれば良い。
なお、上述した実施例にあっては可変絞り15を用いた
例が示されているが、可変絞りの代わりに公知のNDフ
ィルタにュートラルデンシテイフィルタ)を数種類備え
ておき、これらを切り替、えるかまたは組み合わせても
同様の効果を得ることができる。
例が示されているが、可変絞りの代わりに公知のNDフ
ィルタにュートラルデンシテイフィルタ)を数種類備え
ておき、これらを切り替、えるかまたは組み合わせても
同様の効果を得ることができる。
このようにして光源の光量が変動しても受光素子(二与
える影響を著しく少なくし、原稿面の濃淡を正確に読取
ることができる。
える影響を著しく少なくし、原稿面の濃淡を正確に読取
ることができる。
以上の説明から明らかなように本発明によれば集光レン
ズの光路中2二可変絞り等の光学手段を設け、この可変
絞りを原稿からの光の変動に応じて変化させる構造を採
用している為、光源の光量変化が受光素子に及ぼす影響
を著しく減少させることができ、受光素子の出力を安定
させ、原稿面の濃淡を正確(=読取ることができるとい
うすぐれた効果が得られる。
ズの光路中2二可変絞り等の光学手段を設け、この可変
絞りを原稿からの光の変動に応じて変化させる構造を採
用している為、光源の光量変化が受光素子に及ぼす影響
を著しく減少させることができ、受光素子の出力を安定
させ、原稿面の濃淡を正確(=読取ることができるとい
うすぐれた効果が得られる。
Claims (1)
- 1)原稿に記録された画像をレンズを介して受光素子に
集光して読取る画像読取り装置において前記レンズを含
む光路中に原稿からの光の強弱にす装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57038046A JPS58156260A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | 画像読取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57038046A JPS58156260A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | 画像読取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58156260A true JPS58156260A (ja) | 1983-09-17 |
Family
ID=12514580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57038046A Pending JPS58156260A (ja) | 1982-03-12 | 1982-03-12 | 画像読取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58156260A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090466A (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-21 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 光電変換装置 |
WO1993006687A1 (en) * | 1991-09-26 | 1993-04-01 | Seiko Epson Corporation | Image reader |
US5296944A (en) * | 1990-06-18 | 1994-03-22 | Iwatsu Electric Co. Ltd. | Image scanner and dynamic range adjusting method thereof |
-
1982
- 1982-03-12 JP JP57038046A patent/JPS58156260A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090466A (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-21 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 光電変換装置 |
US5296944A (en) * | 1990-06-18 | 1994-03-22 | Iwatsu Electric Co. Ltd. | Image scanner and dynamic range adjusting method thereof |
WO1993006687A1 (en) * | 1991-09-26 | 1993-04-01 | Seiko Epson Corporation | Image reader |
US5596360A (en) * | 1991-09-26 | 1997-01-21 | Seiko Epson Corporation | Image reading apparatus with a half mirror |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6750435B2 (en) | Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths | |
JPH05252435A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPS58156260A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH01115266A (ja) | 原稿読取装置 | |
JPS60143068A (ja) | 自動焦点整合装置 | |
KR920007437A (ko) | 촬상장치의 자동노출제어방법 및 그 장치 | |
KR940005699Y1 (ko) | 반반사거울(half mirror)을 이용한 광학적 독취장치의 색분해시스템 | |
US5867216A (en) | Image sensing apparatus | |
JPH0325984B2 (ja) | ||
JPS62283308A (ja) | オ−トフオ−カス方法 | |
JPH0122791B2 (ja) | ||
JP2751709B2 (ja) | 放射計の焦点調整撮像方式 | |
JPH03274523A (ja) | 色分解プリズム及びそのプリズムを用いた多板式撮像装置 | |
JPH0443471B2 (ja) | ||
JPH04207256A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPS5779586A (en) | Lighting device of manual subscanning type reader | |
JPS60230130A (ja) | 自動露光調整方法 | |
JPH0546742B2 (ja) | ||
JPS60169269A (ja) | 原稿保持装置 | |
JPS58159510A (ja) | 光学機器の焦点調節装置 | |
KR900008842A (ko) | Ccd촬상소자의 초점 자동조정장치 | |
JPS6167018A (ja) | レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器 | |
JPS5791073A (en) | Original reader | |
JPH0287766A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS62239658A (ja) | 画像読取装置 |