JPH01114942A - 割込み制御方式 - Google Patents
割込み制御方式Info
- Publication number
- JPH01114942A JPH01114942A JP62271868A JP27186887A JPH01114942A JP H01114942 A JPH01114942 A JP H01114942A JP 62271868 A JP62271868 A JP 62271868A JP 27186887 A JP27186887 A JP 27186887A JP H01114942 A JPH01114942 A JP H01114942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrupt
- execution
- mpu
- address
- interruption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
複数の割込み要求のいずれかを受は付け、受は付けた割
込み要求に対応して予め定められた実行開始番地より命
令の実行を開始する処理装置の割込み制御方式に関し、 実行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、誤って
メモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作すること
の未然防止を目的とし、 複数の割込み要求のいずれか1つを選択する優先エンコ
ーダと、選択された割込み要求に対応してメモリの予め
定められた実行開始番地より命令の実行を開始するプロ
セッサを備えた処理装置において、プロセッサの指示す
る実行開始番地に対する割込み要求が正しく発生してい
るかを判定する割込み判定手段と、割込み判定手段の判
定結果に対応してプロセッサの命令実行を制御する実行
制御手段を設けて、割込み制御を行うように構成する。
込み要求に対応して予め定められた実行開始番地より命
令の実行を開始する処理装置の割込み制御方式に関し、 実行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、誤って
メモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作すること
の未然防止を目的とし、 複数の割込み要求のいずれか1つを選択する優先エンコ
ーダと、選択された割込み要求に対応してメモリの予め
定められた実行開始番地より命令の実行を開始するプロ
セッサを備えた処理装置において、プロセッサの指示す
る実行開始番地に対する割込み要求が正しく発生してい
るかを判定する割込み判定手段と、割込み判定手段の判
定結果に対応してプロセッサの命令実行を制御する実行
制御手段を設けて、割込み制御を行うように構成する。
本発明は、電子計算機等の処理装置の割込み制御方式、
特に、複数の割込み要求のいずれかを受は付けた場合に
、受は付けた割込み要求に対応して予め定められた実行
開始番地より命令の実行を開始する処理装置における割
込み制御方式に関する。
特に、複数の割込み要求のいずれかを受は付けた場合に
、受は付けた割込み要求に対応して予め定められた実行
開始番地より命令の実行を開始する処理装置における割
込み制御方式に関する。
複数の割込み要求のいずれかを受は付け、その受は付け
た割込み要求に対応する特定の実行開始番地より命令を
実行する割込み制御方式として、例えばベクトル割込み
制御方式がある。
た割込み要求に対応する特定の実行開始番地より命令を
実行する割込み制御方式として、例えばベクトル割込み
制御方式がある。
第5図は、従来のベクトル割込み制御方式の構成をブロ
ック図で示したものである。
ック図で示したものである。
第5図において、20は、電子計算機等の処理装置であ
る。この処理装置20において、21は優先エンコーダ
で、複数の割込み要求INTREQ、〜INTREQ、
の中から最も優先順位の高い割込み要求を選択し、その
割込み要求に対する割込みコードINTCODを作成し
て出力する。
る。この処理装置20において、21は優先エンコーダ
で、複数の割込み要求INTREQ、〜INTREQ、
の中から最も優先順位の高い割込み要求を選択し、その
割込み要求に対する割込みコードINTCODを作成し
て出力する。
なお、INTREQ、〜INTREQ、は、割込み要因
(1)〜(n)に対応する割込み要求である。
(1)〜(n)に対応する割込み要求である。
22はプロセッサ(MPU)で、優先エンコーダ21よ
% INTCODが通知されると、それに対応するメモ
リの特定の実行開始番地より命令を実行して割込み受は
付は処理を行う。
% INTCODが通知されると、それに対応するメモ
リの特定の実行開始番地より命令を実行して割込み受は
付は処理を行う。
23はメモリで、そのメモリ上には割込みベクトル領域
が定義されている0割込みベクトル領域は、割込み受は
付は時に受は付けた割込み要因に対応して最初に実行す
る命令が格納される領域である。
が定義されている0割込みベクトル領域は、割込み受は
付は時に受は付けた割込み要因に対応して最初に実行す
る命令が格納される領域である。
24はアドレスバスで、メモリ23をアクセスするアド
レスが転送される。25はデータバスで、MPU22と
メモリ23間のデータが転送される。
レスが転送される。25はデータバスで、MPU22と
メモリ23間のデータが転送される。
次に、第5図のベクトル割込み制御動作を、第3図及び
第4図を参照して説明する。
第4図を参照して説明する。
処理装置20に接続された磁気ディスク装置、標示装置
、キーボード、プリンタ装置等の入出力装置(いずれも
図示せず)からは、種々の割込み要因<ly 〜(nl
に対応する割込み要求I N T RE Q l〜IN
TREQ、が発生される。割込み要因には、例えば、処
理要求、動作完了報復、ハードウェア及びソフトウェア
における各種の動作異常等がある。これらのINTRE
QI 〜INTREQ、が入力されると、優先エンコー
ダ11内にある割込み要因フリップフロップ(IFF、
〜IFF、:図示せず)がオンにセントされる。lFF
1は、INTREQz (i−1〜n)の割込み要因
フリップフロップである。
、キーボード、プリンタ装置等の入出力装置(いずれも
図示せず)からは、種々の割込み要因<ly 〜(nl
に対応する割込み要求I N T RE Q l〜IN
TREQ、が発生される。割込み要因には、例えば、処
理要求、動作完了報復、ハードウェア及びソフトウェア
における各種の動作異常等がある。これらのINTRE
QI 〜INTREQ、が入力されると、優先エンコー
ダ11内にある割込み要因フリップフロップ(IFF、
〜IFF、:図示せず)がオンにセントされる。lFF
1は、INTREQz (i−1〜n)の割込み要因
フリップフロップである。
優先エンコーダ21は、入力されたINTREQ、〜I
NTREQ、の中から最も優先順位の高いINTREQ
を選択し、それに対する割込みコードI NTCODを
作成して出力する。
NTREQ、の中から最も優先順位の高いINTREQ
を選択し、それに対する割込みコードI NTCODを
作成して出力する。
第3図は、割込み要因とそれに対応するrNTCODの
例を示したもので、割込み要因が7個((1)〜(7)
)の場合が示されている。
例を示したもので、割込み要因が7個((1)〜(7)
)の場合が示されている。
「×」はドントケア符号で、「0」又は「1」のいずれ
でもよいことを示す、すなわち、割込み要因(1)が発
生してIFF!が「1」になり、それより上位の割込み
要因が発生せずIFF+−+〜■FF、がrOJの場合
、割込み要因(1)に対応する割込h:2−FINTC
ODi (riJを2進数表示したもの)が出力され
る。このとき、それより下位の割込み要因に対応するI
FF、〜IFF=−+はドントケアである。
でもよいことを示す、すなわち、割込み要因(1)が発
生してIFF!が「1」になり、それより上位の割込み
要因が発生せずIFF+−+〜■FF、がrOJの場合
、割込み要因(1)に対応する割込h:2−FINTC
ODi (riJを2進数表示したもの)が出力され
る。このとき、それより下位の割込み要因に対応するI
FF、〜IFF=−+はドントケアである。
優先エンコーダ21は、IFFI〜IFFnのオン及び
オフ状態から、第3図に従って、割込み要因(1)に対
応するINTCOD、を作成する。複数の割込み要因が
発生した場合には、最優先順の割込み要因に対応するI
NTCODが作成される。
オフ状態から、第3図に従って、割込み要因(1)に対
応するINTCOD、を作成する。複数の割込み要因が
発生した場合には、最優先順の割込み要因に対応するI
NTCODが作成される。
また、割込み要因が1つも発生していない状態では、オ
ール「0」のINTCOIL+ roooJが作成さ
れる。
ール「0」のINTCOIL+ roooJが作成さ
れる。
MPU22は、割込みが受は付は可能な状態でINTC
OD、以外のINTCODが優先デコーダ21より通知
されると、割込み受は付は処理を行う。すなわち、図示
しないレジスタ等にある内部状態情報の退避、新たな割
込み受は付けの禁止を行い、アドレスバス24及びデー
タバス25によりメモリ23の割込みベクトル領域をア
クセスし、INTCODに対応するアドレスの内容を読
み出し、その命令の実行を開始する。
OD、以外のINTCODが優先デコーダ21より通知
されると、割込み受は付は処理を行う。すなわち、図示
しないレジスタ等にある内部状態情報の退避、新たな割
込み受は付けの禁止を行い、アドレスバス24及びデー
タバス25によりメモリ23の割込みベクトル領域をア
クセスし、INTCODに対応するアドレスの内容を読
み出し、その命令の実行を開始する。
第4図は、メモリ23上に定義された割込みベクトル領
域の一例を示したものである。アドレスi (16進数
表示)には、割込み要因iの受は付は時の開始アドレス
が示されており、それに続く分岐命令領域iには、割込
み要因i受は付は時の割り処理プログラムへの分岐命令
が格納されている。
域の一例を示したものである。アドレスi (16進数
表示)には、割込み要因iの受は付は時の開始アドレス
が示されており、それに続く分岐命令領域iには、割込
み要因i受は付は時の割り処理プログラムへの分岐命令
が格納されている。
例えば、割込み要因(1)の割込み要求が受は付けられ
ると、優先デコーダ21から通知されたINTCODI
(001:2進数表示)に対応して、メモリ23の
1番地(16進数表示)より実行が開始される。メモリ
23の1番地には、割込み要因(1)が発生した場合に
、その処理を行うための割込み処理プログラムへの分岐
命令1が格納されているので、分岐命令lに従って割込
み処理プログラムにアクセスし、その内容を実行する。
ると、優先デコーダ21から通知されたINTCODI
(001:2進数表示)に対応して、メモリ23の
1番地(16進数表示)より実行が開始される。メモリ
23の1番地には、割込み要因(1)が発生した場合に
、その処理を行うための割込み処理プログラムへの分岐
命令1が格納されているので、分岐命令lに従って割込
み処理プログラムにアクセスし、その内容を実行する。
以上のように、ベクトル割込み制御方式では、割込み受
は付は後に受は付けた割込み要因の判別をプログラムで
行う必要がないため、割込み処理の高速化、高性能化を
容易に実現することができる。
は付は後に受は付けた割込み要因の判別をプログラムで
行う必要がないため、割込み処理の高速化、高性能化を
容易に実現することができる。
ベクトル割込み制御方式は、前述のように割込み処理を
高速に行うことができる利点を有している。しかしなが
ら、割込み処理の実行を、メモリの割込みベクトル領域
無いの割込み要因に対応するアドレスから開始するよう
にしているため、通常のプログラム実行中に誤った分岐
命令により割込みベクトル領域に分岐した場合には、割
込みを受は付けていないにも拘らず、誤って割込み受付
は処理プログラムを実行して思わぬ誤動作を生じ、しか
もその誤動作の原因が分りづらいという問題があった。
高速に行うことができる利点を有している。しかしなが
ら、割込み処理の実行を、メモリの割込みベクトル領域
無いの割込み要因に対応するアドレスから開始するよう
にしているため、通常のプログラム実行中に誤った分岐
命令により割込みベクトル領域に分岐した場合には、割
込みを受は付けていないにも拘らず、誤って割込み受付
は処理プログラムを実行して思わぬ誤動作を生じ、しか
もその誤動作の原因が分りづらいという問題があった。
メモリにはメモリ保護機能があって誤ったアクセスを防
止するようにしているが、この保護機能だけでは充分で
なかった。
止するようにしているが、この保護機能だけでは充分で
なかった。
本発明は、実行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出
し、誤ってメモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動
作が生じることを未然に防止するように改良した割込み
制御方式を提供することを目的とする。
し、誤ってメモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動
作が生じることを未然に防止するように改良した割込み
制御方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の採用した解決手段を、第1図を参照して説明す
る。第1図は、本発明の基本構成をブロック図で示した
ものである。
る。第1図は、本発明の基本構成をブロック図で示した
ものである。
第1図において、10は、電子計算機等の処理装置であ
る。処理装置10において、11は優先デコーダで、入
力された複数の割込み要求lNTRE Q l〜I N
T RE Q−のいずれか1つを選択する処理を行う
。
る。処理装置10において、11は優先デコーダで、入
力された複数の割込み要求lNTRE Q l〜I N
T RE Q−のいずれか1つを選択する処理を行う
。
12はプロセッサ(MPU)で、優先エンコーダ11で
選択された割込み要求に対応して予め定められた実行開
始番地より命令の実行を開始する。
選択された割込み要求に対応して予め定められた実行開
始番地より命令の実行を開始する。
13はメモリで、そのメモリ上に割込みベクトル領域が
定義されている。
定義されている。
14はアドレスバスで、メモリ13をアクセスするアド
レスが転送される。15はデータバスで、MPU12と
メモリ13間のデータが転送される。
レスが転送される。15はデータバスで、MPU12と
メモリ13間のデータが転送される。
16は割込み判定手段で、MPU12の指示する実行開
始番地に対応する割込み要求が正しく発生しているか判
定する。
始番地に対応する割込み要求が正しく発生しているか判
定する。
17は実行制御手段で、割込み判定手段16の判定結果
に対応してMPU12の命令実行を制御する。
に対応してMPU12の命令実行を制御する。
処理装置10に接続する各種の入出力装置(図示せず)
からそれぞれ割込み要因(11〜(n)に基づく割込み
要求INTREQ、〜INTREQ、があると、優先デ
コーダのいずれか1つ(I NTREQ、とする)を選
択して、MPU12に通知する。
からそれぞれ割込み要因(11〜(n)に基づく割込み
要求INTREQ、〜INTREQ、があると、優先デ
コーダのいずれか1つ(I NTREQ、とする)を選
択して、MPU12に通知する。
MPU12は、優先エンコーダ11で選択されたI N
T RE にl=に対応して予められた実行開始番地
(EADRk番地とする)に従ってメモリ13をアクセ
スし、EADR,番地より命令の実行を開始して割込み
受は付は処理を行う。
T RE にl=に対応して予められた実行開始番地
(EADRk番地とする)に従ってメモリ13をアクセ
スし、EADR,番地より命令の実行を開始して割込み
受は付は処理を行う。
一方、割込み判定手段16は、MPU12の指示するE
ADRk番地に対応する割込み要求(INTREQ&)
が正しく発生しているか判定し、その結果を実行制御手
段17に通知する。
ADRk番地に対応する割込み要求(INTREQ&)
が正しく発生しているか判定し、その結果を実行制御手
段17に通知する。
実行制御手段17は、割込み判定手段16の判定結果に
対して処理装置の命令実行を制御する。
対して処理装置の命令実行を制御する。
例えば、EADRk番地に対応するINTREQ、が正
しく発生していないという判定結果が通知された場合は
、MPU12の命令実行を強制的に停止させるようにす
る。
しく発生していないという判定結果が通知された場合は
、MPU12の命令実行を強制的に停止させるようにす
る。
以上のようにすることにより、MPU12の指示する実
行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、誤ってメ
モリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作が行われる
のを未然に防止することができる。
行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、誤ってメ
モリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作が行われる
のを未然に防止することができる。
本発明の実施例を、第2図〜第4図を参照して説明する
。第2図は、本発明の一実施例の構成をブロック図で示
したものである。第3図及び第4図については、既に説
明したとおりである。
。第2図は、本発明の一実施例の構成をブロック図で示
したものである。第3図及び第4図については、既に説
明したとおりである。
(A)実施例の構成
第2図において、処理装置10、優先エンコーダ11.
プロセッサ(MPU)12、メモリ13、アドレスバス
14、データバス15、割込み判定手段16及び実行制
御手段17については、第1図で説明したとおりである
。
プロセッサ(MPU)12、メモリ13、アドレスバス
14、データバス15、割込み判定手段16及び実行制
御手段17については、第1図で説明したとおりである
。
優先エンコーダ11は、入力されたINTREQ1〜I
NTREQ、の中から最も優先順位の高い割込み要求を
選択して、その割込みコードINTCODを作成する。
NTREQ、の中から最も優先順位の高い割込み要求を
選択して、その割込みコードINTCODを作成する。
第3図はn−7の場合の例を示したものであるが、その
内容については既に説明したとおりである。
内容については既に説明したとおりである。
MPU12は、メモリ13をアクセスするときは、命令
フェッチ信号(IF傷信号を発生する。
フェッチ信号(IF傷信号を発生する。
メモリ13上には、第4図に示す割込みベクトル領域が
定義されている。その内容については、既に説明したと
おりである。
定義されている。その内容については、既に説明したと
おりである。
割込み判定手段16において、161はデコーダで、ア
ドレスバス14上のアドレスをデコードしてMPU12
の指示する実行開始番地に対応する割込み要求(DIN
TREQで示す)を出力する。INTREQ、〜INT
REQ、に対応するDINTREQは、D I N T
RE Q r〜DINTREQ、で示される。
ドレスバス14上のアドレスをデコードしてMPU12
の指示する実行開始番地に対応する割込み要求(DIN
TREQで示す)を出力する。INTREQ、〜INT
REQ、に対応するDINTREQは、D I N T
RE Q r〜DINTREQ、で示される。
162、〜1627はインバータで、INTREQ、〜
INTREQ11をそれぞれ入力して、その反転信号舛
■NTREQIN誉INTREQ、lを出力する。舛は
反転記号である。
INTREQ11をそれぞれ入力して、その反転信号舛
■NTREQIN誉INTREQ、lを出力する。舛は
反転記号である。
1631〜163.、はANDゲートで、ANDゲート
163i (i=1〜n)は、MPU12からの命令
フェッチ信号(IF傷信号とインバータ1621からの
誉I N T RE Q +とデコーダ161からのD
I N T RE Q iを受けて、それらのAND
出力を発生する。
163i (i=1〜n)は、MPU12からの命令
フェッチ信号(IF傷信号とインバータ1621からの
誉I N T RE Q +とデコーダ161からのD
I N T RE Q iを受けて、それらのAND
出力を発生する。
164はORゲートで、各ANDゲート163、〜16
37からの出力を受け、それらのOR出力を発生する。
37からの出力を受け、それらのOR出力を発生する。
実行制御手段17において、171はフリフブフロソプ
(FF)で、セット端子SにORゲート164の出力が
加えられ、リセット端子RにはMPU12より初期リセ
ット信号(R3T信号)が加えられ、セット時にQ端子
よりホールド要求HRQを発生してMPU12に加える
。HRQを受けたMPU12は、強制的にその命令実行
を停止する。
(FF)で、セット端子SにORゲート164の出力が
加えられ、リセット端子RにはMPU12より初期リセ
ット信号(R3T信号)が加えられ、セット時にQ端子
よりホールド要求HRQを発生してMPU12に加える
。HRQを受けたMPU12は、強制的にその命令実行
を停止する。
172及び173はレジスタで、レジスタ172にはI
F傷信号オンからオフになる直前のアドレスバス14上
のアドレスが保持され、レジスタ173には更に1つ前
に実行した命令のアドレスが保持される。
F傷信号オンからオフになる直前のアドレスバス14上
のアドレスが保持され、レジスタ173には更に1つ前
に実行した命令のアドレスが保持される。
(B)実施例の動作
優先エンコーダ11は、入力されたINTREQ、〜I
NTREQ、の中から最も優先順位の高い割込み要求(
割込み要因(1)に対するINTREQ、とする)を選
択してその割込みコードINTCOD、を作成しく第3
図参照)、MPU12に通知する。
NTREQ、の中から最も優先順位の高い割込み要求(
割込み要因(1)に対するINTREQ、とする)を選
択してその割込みコードINTCOD、を作成しく第3
図参照)、MPU12に通知する。
MPU12は、INTCOD、を受けるとIF倍信号発
行し、INTCOD、に対応して予め定められた実行開
始番地E A D Rlに従ってメモリ13をアクセス
し、EADR,番地より命令の実行を開始して割込み受
は付は処理を行う。
行し、INTCOD、に対応して予め定められた実行開
始番地E A D Rlに従ってメモリ13をアクセス
し、EADR,番地より命令の実行を開始して割込み受
は付は処理を行う。
一方、割込み判定手段16のデコーダは、アドレスバス
14上のアドレス、すなわち実行開始番地EADR,に
対応する割込み要求DINTREQ1を出力する。この
DINTREQ、は、ANDゲート1631に加えられ
る。
14上のアドレス、すなわち実行開始番地EADR,に
対応する割込み要求DINTREQ1を出力する。この
DINTREQ、は、ANDゲート1631に加えられ
る。
ANDゲート163.は、MPU12からのIF倍信号
インバータ1621からの舛INTREQ、とデコーダ
161からのD I N T RE Q rのAND出
力を発生する。EADRI とINTREQ、とが正し
く対応している場合には、IF倍信号I NTREQI
、D INTREQ、はいずれもオン「1」である。
インバータ1621からの舛INTREQ、とデコーダ
161からのD I N T RE Q rのAND出
力を発生する。EADRI とINTREQ、とが正し
く対応している場合には、IF倍信号I NTREQI
、D INTREQ、はいずれもオン「1」である。
これより、インバータ162゜より入力される誉I N
TREQ、はオフrOJとなるので、ANDゲー)16
3.のAND出力は「0」である。他のANDゲート1
63.〜16311は、対応するD I NT RE
Qz〜DINTREQ、1がオフ「0」であるので、そ
れらのAND出力はいずれも「0」である。
TREQ、はオフrOJとなるので、ANDゲー)16
3.のAND出力は「0」である。他のANDゲート1
63.〜16311は、対応するD I NT RE
Qz〜DINTREQ、1がオフ「0」であるので、そ
れらのAND出力はいずれも「0」である。
したがって、ORゲート164のOR出力は「0」とな
り、FF171はセットされないのでHRQは発生せず
(オンとならず)、MPU12は、所定の割込み受は付
は処理を続行する。
り、FF171はセットされないのでHRQは発生せず
(オンとならず)、MPU12は、所定の割込み受は付
は処理を続行する。
もし、EADR,とINTREQI とが正しく対応し
ていない場合は、IF倍信号びDINTREQ、はオン
「1」であるが、INTREQ、はオフ「0」である、
したがって、インバータ162、から入力される舛IN
TREQ、はオン「1」となるので、ANDゲート16
31のAND出力はオン「1」となる。このANDゲー
ト163Iの「1」出力は、ORゲート164を通って
FF171のS端子に加えられるこれをセットする。
ていない場合は、IF倍信号びDINTREQ、はオン
「1」であるが、INTREQ、はオフ「0」である、
したがって、インバータ162、から入力される舛IN
TREQ、はオン「1」となるので、ANDゲート16
31のAND出力はオン「1」となる。このANDゲー
ト163Iの「1」出力は、ORゲート164を通って
FF171のS端子に加えられるこれをセットする。
FF171は、動作開始時にはMPU12からのR3T
信号によりリセット状態になっているが、セットされる
とHRQを発生(オン)してMPU12に加え、MPU
12の命令実行を強制的に停止させる。
信号によりリセット状態になっているが、セットされる
とHRQを発生(オン)してMPU12に加え、MPU
12の命令実行を強制的に停止させる。
処理装置10の使用者は、命令の実行が停止されたこと
により異常の発生を検知し、FF171がセントされて
いることから、割込み要因が発生していないにも拘らず
割込みベクトル領域の命令が実行されたことを容易に知
ることができる。
により異常の発生を検知し、FF171がセントされて
いることから、割込み要因が発生していないにも拘らず
割込みベクトル領域の命令が実行されたことを容易に知
ることができる。
一方、レジスタ172及び173には、メモリ13をア
クセスしたアドレスが順次シフトして保持されるが、M
PU12の命令実行が停止されると、IF倍信号オフに
なる直前に実行した2個の命令がレジスタ172及び1
73に保持される。
クセスしたアドレスが順次シフトして保持されるが、M
PU12の命令実行が停止されると、IF倍信号オフに
なる直前に実行した2個の命令がレジスタ172及び1
73に保持される。
したがって、使用者は、レジスタ172及び173の内
容を調べることにより、誤動作の原因を速やかに解明し
て必要な処置を行うことができる。
容を調べることにより、誤動作の原因を速やかに解明し
て必要な処置を行うことができる。
例えば、レジスタ173の内容を調べることにより、何
番地の命令を実行後に誤って割込みベクトル領域へ分岐
したかを容易に認識し、プログラムの誤りを速やかに修
正することができる。
番地の命令を実行後に誤って割込みベクトル領域へ分岐
したかを容易に認識し、プログラムの誤りを速やかに修
正することができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明の
実施例は、この実施例に限定されるものではない、例え
ば、誤動作前のアドレスを保持するレジスタ172及び
173の数は、1個又は3個以上にしてもよい。
実施例は、この実施例に限定されるものではない、例え
ば、誤動作前のアドレスを保持するレジスタ172及び
173の数は、1個又は3個以上にしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、MPU12の指
示する実行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、
誤ってメモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作が
行われるのを未然に防止することができる。
示する実行開始番地の正当性を容易かつ確実に検出し、
誤ってメモリの割込みベクトル領域へ分岐して誤動作が
行われるのを未然に防止することができる。
第1図は本発明の基本構成の説明図、
第2図は本発明の一実施例の構成の説明図、第3図は各
側込み要因に対応する割込みコード(INTCOD)の
説明図、 第4図はメモリ上に定義された割込みベクトルアドレス
領域の説明図、 第5図は従来のベクトル割込み制御方式の構成の説明図
である。 第1図及び第2図において、 10・・・処理装置、11・・・優先デコーダ、12・
・・プロセッサ(MPU) 、13・・・メモリ、14
・・・ドレスバス、15・・・データバス、16・・・
割込み判定手段、17・・・実行制御手段。 本発明の基本構成 第1図 従来のベクトル割込み制御方式 第5図
側込み要因に対応する割込みコード(INTCOD)の
説明図、 第4図はメモリ上に定義された割込みベクトルアドレス
領域の説明図、 第5図は従来のベクトル割込み制御方式の構成の説明図
である。 第1図及び第2図において、 10・・・処理装置、11・・・優先デコーダ、12・
・・プロセッサ(MPU) 、13・・・メモリ、14
・・・ドレスバス、15・・・データバス、16・・・
割込み判定手段、17・・・実行制御手段。 本発明の基本構成 第1図 従来のベクトル割込み制御方式 第5図
Claims (3)
- (1)複数の割込み要求のいずれか1つを選択する優先
エンコーダ(11)と、選択された割込み要求に対応し
てメモリ(13)の予め定められた実行開始番地より命
令の実行を開始するプロセッサ(11)を備えた処理装
置(10)において、 (a)プロセッサ(12)の指示する実行開始番地に対
応する割込み要求が正しく発生しているかを判定する割
込み判定手段(16)と、(b)割込み判定手段(16
)の判定結果に対応してプロセッサ(12)の命令実行
を制御する実行制御手段(17)、 を設けたことを特徴とする割込み制御方式。 - (2)割込み判定手段(16)により実行開始番地に対
応する割込み要求が正しく発生していないことが判定さ
れた場合に、実行制御手段(17)が、プロセッサ(1
2)の命令実行を強制的に停止させることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の割込み制御方式。 - (3)割込み判定手段(16)に、プロセッサ(12)
の停止直前に実行した命令のアドレス保持手段(172
、173)を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
1項又は第2項記載の割込み制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62271868A JPH01114942A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 割込み制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62271868A JPH01114942A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 割込み制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01114942A true JPH01114942A (ja) | 1989-05-08 |
Family
ID=17506017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62271868A Pending JPH01114942A (ja) | 1987-10-29 | 1987-10-29 | 割込み制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01114942A (ja) |
-
1987
- 1987-10-29 JP JP62271868A patent/JPH01114942A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0430053B2 (ja) | ||
JPH03109644A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JP2513417B2 (ja) | 情報処理装置 | |
EP0385136B1 (en) | Microprocessor cooperating with a coprocessor | |
JPH01114942A (ja) | 割込み制御方式 | |
JPH0646380B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6376028A (ja) | 仮想計算機システムにおける命令ステツプ実行制御方式 | |
JPH0147818B2 (ja) | ||
JPS6336023B2 (ja) | ||
JPS5868162A (ja) | 再試行処理方式 | |
JPS6385942A (ja) | 並列プログラムのデバツグ支援装置 | |
JPS59123933A (ja) | アドレス比較方式 | |
JPS6158054A (ja) | プログラムの暴走検出方式 | |
JPH10326266A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JPH06103110A (ja) | ブレークポイント設定方式 | |
JPS62203240A (ja) | 情報処理装置の試験方式 | |
JPS63155330A (ja) | マイクロプログラム制御装置 | |
JPS61288232A (ja) | 出力命令制御方式 | |
JPS61194542A (ja) | デ−タ処理装置の試験方式 | |
JPH05233576A (ja) | 二重システム | |
JPH02186463A (ja) | 割込み要求発生方法および装置 | |
JPH03231351A (ja) | プロセッサ間通信受信回路 | |
JP2001209548A (ja) | マイクロコンピュータシステム | |
JPH04112254A (ja) | データ転送のリトライ制御方式 | |
JPS62203239A (ja) | 情報処理装置の試験方式 |