JPH0111342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111342Y2
JPH0111342Y2 JP15790082U JP15790082U JPH0111342Y2 JP H0111342 Y2 JPH0111342 Y2 JP H0111342Y2 JP 15790082 U JP15790082 U JP 15790082U JP 15790082 U JP15790082 U JP 15790082U JP H0111342 Y2 JPH0111342 Y2 JP H0111342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grain
brown rice
tube
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15790082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15790082U priority Critical patent/JPS5961841U/ja
Publication of JPS5961841U publication Critical patent/JPS5961841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111342Y2 publication Critical patent/JPH0111342Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば傾斜状に横架させる回転式の選
別筒内に未選別穀粒を投入し、その穀粒の流下中
選別筒の篩作用により整粒と未熟粒とに分離選別
させるようにした穀粒選別装置に関するものであ
る。
従来この種の多段式選別筒においては、例えば
上段の選別筒の選別目幅が下段の選別筒の選別目
幅より大きい場合上段の選別筒の作業負担は小と
なる反面下段の選別筒の作業負担が大、また供給
穀粒厚の大小或いは供給量の多少によつても上下
選別筒の作業負担率が変化するなどして総合的に
選別性能が低下する欠点があつた。
本考案は上記の点に鑑み考案されたもので、上
下多段に回転選別筒を配設させ、上段の選別筒よ
り漏下する穀粒を下段の選別筒に順次供給する構
造において、各選別筒の穀粒負担量の増減を検知
する穀粒流量検出装置を設けることによつて、各
選別筒の作業負担割合を常時感知し、上下各段の
選別筒を適正選別目幅のものに交換或いは各選別
筒への供給量を調節させ、もつて各選別筒の作業
負担率を一定維持させてその選別性能を向上させ
るようにした穀粒選別装置を提供しようとするも
のである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
る。
第1図はプラント全体の斜視図、第2図は同側
面図、第3図は同作業系統説明図であり、図中1
は乾燥後の籾を貯留する籾タンク、2は前記タン
ク1からの籾を籾ホツパー3に送給する籾昇降
機、4は前記ホツパー3からの籾を玄米と籾殻に
分離する籾摺機、5は前記籾摺機4からの籾殻を
排出除去する風選機、6は前記籾摺機4からの玄
米及び籾の混合米を混合米タンク7に送給する混
合米昇降機、8は前記タンク7からの混合米を籾
及び混合米及び玄米とに分離選別する揺動選別
機、9はその選別後の籾及び混合米及び玄米を取
出す受樋、10は前記風選機9からの玄米を玄米
タンク11に送給する玄米昇降機、12,13,
14は前記風選機9からの籾及び混合米及び玄米
を前記の各昇降機2,6,10に搬出する第1及
び第2及び第3振動コンベア、15は前記タンク
11からの玄米を整粒と未熟粒とに分離選別する
粒選機、16は前記粒選機15からの整粒を製品
タンク17に送給する良玄米昇降機、18は前記
タンク17からの整粒を一定量毎に袋詰めする計
量機であり、乾燥後の籾を玄米に仕上げて袋に詰
める迄の作業を連続的に行うように構成してい
る。第4図は粒選機15の側面断面図、第5図は
同背面断面図であり、図中19,19、20,2
0は機枠21に傾斜状に横架し一方向に連続回転
させて玄米を整粒と未熟粒とに分離選別する上段
及び下段の左右の選別筒、22は前記上段選別筒
19下方の小粒受樋23に内設する小粒供給コン
ベア、24は前記下段選別筒20下方の未熟粒受
樋25に内設する未熟粒取出コンベア、26,2
7,28は前記受樋23に開設してそれぞれ未熟
米シヤツタ29,30,31を有する小粒、中
粒、大粒未熟米取出口、32は前記選別筒19,
20の流下終端部下方に設ける大粒、小粒良玄米
取出口、33はこの粒選機15の玄米供給口34
に設けて流量センサ35を介し該供給口34に送
給された玄米を分岐供給樋36を介し上段左右の
選別筒19,19に均等配分させる玄米均分弁、
37は前記受樋23の送り終端部に設けて該受樋
23からの小粒玄米を分岐供給樋38を介し下段
左右の選別筒20,20に均等配分させる小粒玄
米均分弁、39,40は上段及び下段の選別筒1
9,20をそれぞれ独立に回転させる駆動用モー
タ、41は各コンベア22,24を伝動機構42
を介し回転させるコンベア駆動用モータであり、
前記供給口34より送込まれた玄米を選別筒1
9,20の回転篩作用でもつて整粒と未熟粒とに
分離選別し、未熟粒である小、中、大粒未熟米を
前記取出口26,27,28より、また整粒であ
る大、小粒良玄米を前記取出口32より外側に取
出すように構成している。
ところで、前記供給口34の入口並びに前記選
別筒19の流下終端部下方の大粒良玄米落下通路
43内に穀粒流量検出装置である粒選及び大粒良
玄米流量センサ35,44を設けるもので、該流
量センサ35,44は第6図にも示す如く、自然
流下する玄米が衝突する傾斜検出板45と、その
衝突運動量つまり瞬間重量流量を電気信号に変換
する変換器46とからなるインパクトライン流量
計を構成し、前記流量センサ35,44の検出値
差から上及び下段の選別筒19,20の作業負担
割合を感知するように構成している。
また前記玄米タンク11の吐出口に玄米供給量
調節用シヤツタ47を設けて、このシヤツタ47
の開閉操作を粒選量調節モータ48で行うように
構成している。
第7図に示す如く、前記センサ35,44をバ
ツフア回路49,50及び差動アンプ51を介し
流量比設定器52を備える負担差検出回路53に
接続させると共に、上段選別筒19の作業負担大
を表示する警報ランプ54及び下段選別筒20の
作業負担大を表示する警報ランプ55並びに上段
及び下段の選別筒19,20の作業負担が適正状
態のときこれを表示する正常ランプ56に前記検
出回路53を接続させて、前記センサ35,44
で検出する流量値が供給量の変動などによつて変
化し、上段と下段の選別筒19,20の作業負担
割合が基準値より外れる状態となつたとき前記警
報ランプ54,55を点燈させると共に、その負
担割合が適正のとき正常ランプ56を点燈させる
ように構成している。なお第2図中57は前記ラ
ンプ54,55,56を内蔵する警報表示用パネ
ルである。
本実施例は上記の如く構成するものにして、前
記供給口34を介し粒選機15内に投入された玄
米は前記供給樋36を介し左右の上段選別筒1
9,19内に均分に流入し、その流下途中回転す
る選別筒19の篩作用によつて大粒の良玄米のみ
がこの流下終端より下方の前記取出口32に落下
する。一方流下途中前記選別筒19の選別目19
aより受樋23上に漏下する小粒玄米は供給コン
ベア22によつてこの送り終端まで送られて前記
供給樋38を介し下段左右の選別筒20,20内
に均分に供給される。そして該選別筒20内に供
給された小粒玄米はその流下途中該筒20の回転
篩作用によつて小粒の良玄米のみがこの流下終端
より下方の前記取出口32に落下し、上段の選別
筒19で選別された大粒の良玄米と合流してこの
取出口32より取出され前記製品タンク17に貯
留される。
一方良玄米以外の未熟米はこの選別筒20の選
別目20aより下方の受樋25上に落下するもの
で、該選別筒20を流下途中その篩作用により送
り始端側より送り終端にかけ小粒、中粒、大粒の
順に未熟米が受樋25上に落下し前記コンベア2
5でこの送り終端に搬送され、小粒の未熟米が最
初の取出口26中に、中粒の未熟米が中間の取出
口27に、そして大粒の未熟米が最後の取出口2
8に取出されるものである。
斯る作業中例えば玄米供給量が増大し、上段の
選別筒19の玄米の選別量が増加する状態となつ
たとき、この選別筒19の仕事負荷つまり作業負
担率が増大し、選別筒19より漏下する小粒玄米
量に対し選別筒19終端より落下する玄米量も増
大する状態となりこの落下通路43中に設ける流
量センサ44の検出値も大となつて前記供給口3
4入口に設ける流量センサ35との出力比が変化
する。そしてその出力比が前記設定器52の設定
基準値比以上となつたとき前記警報ランプ54が
点燈するが、その出力比が設定基準値比以下とな
つた時つまり前述とは逆に選別筒19終端より落
下する玄米量に対し選別筒19より漏下する小粒
玄米量が増大する所謂下段の選別筒20の作業負
担率が大のとき前記警報ランプ55が点燈してこ
れを作業者に報知させるものである。そして上段
選別筒19での負担率が大のときには該筒19を
目幅の大きいものに、また下段選別筒20での負
担率が大のときには上段選別筒19を目幅の小さ
いものに交換することによつて上下の負担率を適
正なものに調節することができる。またこの他供
給量の調節によつても上下の負担率を一定維持さ
せることができる。
以上実施例からも明らかなように本考案は、上
下多段に回転選別筒19,20を配設させ、上段
の選別筒19より漏下する穀粒を下段の選別筒2
0に順次供給する構造において、各選別筒19,
20の穀粒負担量の増減を検知する穀粒流量検出
装置35,44を設け、該流量検出装置35,4
4を介し各選別筒19,20の作業負担率を一定
維持させるものであるから、前記検出装置35,
44を警報ランプ54,55,56などの警報装
置に連動させて各選別筒19,20の作業負担割
合を常時容易に感知できると共に、これに適応さ
せ上下各段の選別筒19,20を適正選別目幅の
ものに交換或いは選別筒19,20への供給量を
適宜調節させてこれら選別筒19,20の作業負
担率を常に確実に一定維持させることが可能とな
つて、作業者に常時その作業状況を確認させなが
ら安全且つ確実にその選別性能を向上させること
ができるなどの顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は籾処理プラントの全体斜視図、第2図は同
側面図、第3図は同作業系統説明図、第4図は選
粒機の側面断面図、第5図は背面断面図、第6図
は流量センサ部の説明図、第7図は電気回路図で
ある。 19,20……選別筒、35,44……流量検
出装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下多段に回転選別筒を配設させ、上段の選別
    筒より漏下する穀粒を下段の選別筒に順次供給す
    る構造において、各選別筒の穀粒負担量の増減を
    検知する穀粒流量検出装置を設け、該流量検出装
    置を介し各選別筒の作業負担率を一定維持させる
    ように構成したことを特徴とする穀粒選別装置。
JP15790082U 1982-10-18 1982-10-18 穀粒選別装置 Granted JPS5961841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790082U JPS5961841U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穀粒選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790082U JPS5961841U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穀粒選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961841U JPS5961841U (ja) 1984-04-23
JPH0111342Y2 true JPH0111342Y2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=30347998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15790082U Granted JPS5961841U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 穀粒選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961841U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961841U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634522A (en) Arrangement in machines for separating materials having different aerodynamic properties
JPH0111342Y2 (ja)
JPH0352145Y2 (ja)
JPS6323750A (ja) 籾摺選別装置
JP2593064B2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0233907Y2 (ja)
JPH03123645A (ja) 籾摺装置
JP3405798B2 (ja) 籾摺り工程の歩合検出方法並びに歩合制御装置
JP2001029891A (ja) 円筒選別網式の穀物選別機
JP2662887B2 (ja) 籾摺機の籾供給装置
JPH04222673A (ja) 籾摺選別機の風力調節装置
JPH0319940Y2 (ja)
JP2611632B2 (ja) 粒状物の定量供給方法及びその装置
JP3538555B2 (ja) 脱穀装置のシーブケース
JPH073877Y2 (ja) 脱穀機
JPS5864138A (ja) 籾摺選別機における籾供給量自動調節装置
JPS6314296B2 (ja)
JP3505955B2 (ja) 穀粒乾燥施設のサンプル穀粒検査装置
JPS6333430B2 (ja)
JPH05138050A (ja) 穀粒処理装置の玄米選別制御方式
JPH03173A (ja) 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置
JPS60197228A (ja) 穀粒の混合制御装置
JPH0716617B2 (ja) 籾摺機の脱▲ふ▼制御装置
JPH03123646A (ja) 籾摺装置
JPH07124484A (ja) 籾摺選別機の異常判定装置