JPH03173A - 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置 - Google Patents

穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Info

Publication number
JPH03173A
JPH03173A JP13370189A JP13370189A JPH03173A JP H03173 A JPH03173 A JP H03173A JP 13370189 A JP13370189 A JP 13370189A JP 13370189 A JP13370189 A JP 13370189A JP H03173 A JPH03173 A JP H03173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
grain
amount
sorting
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13370189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ninomiya
伸治 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP13370189A priority Critical patent/JPH03173A/ja
Publication of JPH03173A publication Critical patent/JPH03173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、籾摺作業をする脱ぷ部と、内周面に多数の
壷穴の構成されている回転選別筒で、籾・玄米の混合米
を選別する穀粒選別装置を具備する籾摺選別機に関する
もので、更に詳しくは、穀粒選別装置の穀粒供給制御装
置に関するものである。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕籾摺作
業をする脱ぷ部と、内周面に多数の壷穴の構成されてい
る回転選別筒を横軸回りに回転させて、籾・玄米の混合
米を選別する穀粒選別装置を具備する籾摺選別機があり
、この回転選別筒内には玄米を受ける仕上米樋を横架し
、回転選別筒で選別されて仕上米樋から取り出される玄
米量と。
回転選別筒の選別終端側から排出される選別後の籾米を
主体とした穀粒量とを比較して、回転選別筒に供給され
る被選別穀粒量を調節するタイプのものがある。
この発明はこのような従来装置の改良しようとするもの
である。
〔問題を解決するための手段〕
このような技術的課題を解決するためのこの発明の技術
手段は、籾摺作業をする脱ぷ部1と、内周面に多数の壷
穴が構成されていて横軸回りに回転する回転選別筒11
で混合米を選別する回転選別手段とを具備する籾摺選別
機であって、この回転選別筒11に供給される被−選別
穀粒量の調節手段34を調節制御するにあたり5回転選
別筒11内の仕上米樋16に受けられる玄米量を検出す
ることのできる玄米量検出器25の検出結果及び回転選
別筒11の選別終端側から外部に取り出されて説ぷ部1
に還元される穀粒量を検出することのできる還元穀粒量
検出器26の検出結果の比率に基づいて関連的に調節制
御可能に構成し、この還元穀粒量検出器26の検出結果
が所定量比率より増加すると、回転選別n11に供給さ
れる被選別穀粒量の調節手段34を所定量減少制御し、
且つ、この減少制御にもかかわらず還元穀粒量検出器2
6の検出比率が減少しない場合には、回転選別筒11に
供給される被選別穀粒量の調節手段34を極めて少量供
給状態あるいは供給停止状態とする調節駆動手段を有す
ることを特徴とする穀粒選別装置の穀粒供給制御装置の
構成としたことである。
〔発明の作用効果〕
混合米の選別作業にあたり、回転選別筒11の壷穴によ
り粒長の短い玄米は、高く掻き上げられて仕上米樋16
に落下し、粒長の長い籾米は低く掻き上げられて、回転
選別筒11に落下しつつ、供給側から排出側へ順次流動
しながら選別されるものであり、また、このような選別
作業の際に、回転選別筒11内の仕上米樋16に受けら
れる玄米量を検出することのできる玄米量検出器25の
検出結果及び回転選別筒11の選別終端側から外部に取
り出されて脱ぷ部1に還元される穀粒量を検出すること
のできる還元穀粒量検出器26の検出結果が比較さ・れ
て、還元穀粒量検出器26での検出比率が所定比率より
増加すると、脱ぷ部1の供給量調節手段34が減少側に
調節制御され、その後の玄米量検出器25及び還元穀粒
量検出器26の検出結果が比較されて、還元穀粒量の比
率が前回の比率より減少しない場合には、脱ぷ部1の供
給量調節手段34を極めて少量供給状態あるいは供給停
止状態に調節制御されるものである。従って、脱ぷ部1
での低い説ぷ率での籾摺作業が中止されて回転選別筒1
1への被選別穀粒の供給が中止されたり、あるいは、減
少供給された場合には、低い脱ぷ率での脱ぷ部1での籾
摺量を減少して、回転選別筒11での被選別穀粒の増加
量を抑えて時間的ゆとりを持たせながら、脱ぷ部1の脱
ぷロールの間隙調節をすることができ、回転選別筒11
での被選別穀粒の増加による穀粒詰まりによる選別不能
現象を回避することができるものである。
〔実施例〕
以下1図面に示すこの発明の実施例について説明する。
まず、実施例の構成について説明する。1は、脱ぷ部で
、この悦ぶ部1は、籾ホッパ2.一対の脱ぷロール3,
3等で構成されている。4は、摺落−米風選路で、前方
の吸引ファン室5により発生する選別風によって、脱ぷ
部1からの摺落米が風選され、籾殻は吸引ファン室5か
ら排塵筒6を経て機外に排出され、玄米および籾の混合
米は下方の摺落米受樋7に落下供給される。摺落米受4
i!7に落下した混合米は、混合米揚穀機8で混合米ホ
ッパ9に揚穀されて、回転選別筒11側の供給樋14の
始端部に搬送される構成である。
10は1選別ケースで、この選別ケース10内には、内
周面に多数の壷穴の構成されている回転選別筒11がほ
ぼ水平状態で回転できるよう、供給側端部(第2図で右
側)および排出側端部(第2図で左側)が、駆動ローラ
12,12で回転自在に支持されている。この回転選別
筒11内には、供給ラセン13の有る供給[14,仕上
米ラセン15の有る仕上米樋16が横架されている。
この供給樋14および仕上米樋16を回転選別筒11内
に配設するにあたっては、供給樋14を第3図に示すよ
うに、回転選別筒11の下方から上方へ回転する掻き上
げ側に、また、仕上米樋16を回転選別筒11の上方か
ら下方へ回転する側に配設して、回転選別筒11の壷穴
により掻き上げられた混合米は供給樋14に落下し、供
給ラセン13で供給樋14の終端側へ移送されるように
構成されていて、供給樋14は混合米受樋の機能も兼ね
ている。
仕上米樋16の排出側端部は、仕上米流下筒17、仕上
米流穀板18を経て仕上米受樋19に連通されていて、
玄米は仕上米流下筒17および仕上米流穀板18経て仕
上米受樋19に落下する間に風選されて、仕上米量11
19に流下した玄米は、仕上米揚穀機20で機外に取り
出される構成である。
回転選別筒11の排出側端部下方には、籾受機21を配
設している。22は、籾揚穀機で、この籾揚穀機22の
上端部は、脱ぷ部1の還元籾ホッパ23に接続されてい
て、籾受機21に落下した選別後の籾米を主体とした穀
粒は、籾揚穀機22により還元籾ホッパ23を経て、脱
ぷ部1に還元される構成である。
24は、還元棚で、この還元棚24は1回転選別筒11
内の供給@14及び仕上米樋16の下方位置に傾斜配設
されていて1回転選別筒11により掻き上げられた穀粒
の内で、上方の仕上米樋16、混合米樋14に到達しな
い穀粒、即ち、比較的高く掻き上げられて玄米の多く混
じっている穀粒を受けて、回転選別[11の回転上手側
から回転下手側へ流下案内し、回転選別筒11の回転に
より形成される被選別穀粒の流動層の回転下手側部分よ
りも更に回転方向下手側へ流下還元させて、玄米の比較
的多く混じっている穀粒の壷穴への嵌入機会を増やし、
玄米の仕上米樋16への回収効率を高める機能を有する
ものである。
25は1回転選別筒11内の仕上米樋16に受けられた
玄米量を検出することのできる玄米量検出器で、この玄
米量検出器25は仕上米揚穀機2Oの取出口部20aに
設けている。なお、この玄米量検出器25は、仕上米@
16あるいは仕上米樋16から機外への取出流路に配置
する構成でもよい、26は5回転選別筒11の選別終端
側から外部に取り出されて脱ぷ部1に還元される穀粒量
を検出することのできる還元穀粒量検出器である。
この玄米量検出器25及び還元穀粒量検出器26の検出
情報は、カウンタ回路27,27.入力インターフェイ
ス28を経て演算制御部29に入力される構成である。
また、演算制御部29から出力インターフェイス30.
正転駆動回路31及び逆転駆動回路32を介して、籾供
給調節弁制御モータ33に正転駆動電流あるいは逆転駆
動電流が流され、脱・ぶ部1の籾供給調節弁34が増加
側あるいは減少側に調節される構成である。なお、35
は、籾供給調節弁開度検出器である。
そして、玄米量検出器25及び還元穀粒量検出器26か
らの検出情報が、演算制御部29に入力されると、 ■玄米量検出器25の検出情報と還元穀粒量検出器26
の検出情報が比較されて、還元穀粒量検出器26の検出
量が、玄米量検出器25の検出量に対して設定基準内の
穀粒量を検出している場合には、回転選別筒11は適正
な選別状態であるので。
演算制御部29から籾供給調節弁制御モータ33への制
御駆動信号は出力されずに、脱ぷ部1の籾供給調節弁3
4はそのままの開度を維持して選別作業を継続する。
■還元穀粒量検出器26の検出量が玄米量検出器25の
検出量に対して設定基準より多い比率の穀粒を検出して
いる場合には、演算制御部29から正転駆動回路31に
供給量減少指令信号が出力され、籾供給調節弁制御モー
タ33が籾供給調節弁34を所定量減少側に調節制御す
る。
■前述の■の所定時間後に、玄米量検出器25及び還元
穀粒量検出器26の検出情報が比較されて、還元穀粒量
検出器26の検出量が前回の検出比率よりも減少してい
る場合には、回転選別筒11は適正な選別状態あるいは
適正選別状態に復帰しつつあるので、演算制御部29か
ら籾供給調節弁制御モータ33への制御駆動電流は流さ
れず、脱ぷ部1の籾供給調節弁34はそのままの開度を
維持して選別作業を継続する。
しかし、還元穀粒量検出器26の検出量が前回の検出比
率よりも減少していない場合には、回転選別筒11の選
別状態は悪くなっているので、演算制御部29から正転
駆動回路31に駆動指令信号が出力され、籾供給調節弁
制御モータ33が籾供給調節弁34を少量供給状態ある
いは供給停止するように調節制御する。
■還元穀粒量検出器26の検出情報と玄米量検出器25
の検出情報が比較されて、還元穀粒量が設定基準より少
ない比率の穀粒を検出している場合には、演算制御部2
9から逆転駆動回路32に供給量増加指令信号が出力さ
れ、籾供給調節弁制御モータ33が籾供給調節弁34を
増加側に調節制御する。
次に実施例の作用について説明する。籾摺作業をする場
合には、籾ホッパ2に原初を供給し、籾摺選別機の回転
各部を駆動する。すると、籾ホッパ2から脱ぷ部1に供
給された籾は脱ぷ作用を受け、摺落米は下方の摺落米風
選路4で風選され、籾殻は排J7!1筒6から機外に排
出される。玄米及び籾の混合米は、摺落米受樋7に落下
供給されて、混合米揚穀機8で揚穀されて、混合米ホッ
パ9を経て回転選別筒11側の供給樋14の始端側に揚
上供給され、供給樋14内の供給ラセン13で回転選別
筒11の供給側端部に供給される。
ついで、混合米は、第3図で時計方向へ回転している回
転選別筒11の壷穴により掻き上げられて1粒長の短い
玄米は高く掻き上げられて仕上米樋16に落下し、また
、粒長の長い籾及び一部の玄米の混合米は低く掻き上げ
られて、供給樋14あるいは回転選別筒11に落下して
選別され、供給[14に落下した未選別の混合米は、供
給ラセン13で供給樋14の搬送終端部から再度回転選
別筒11内に供給され、再選別される。
また、仕上米樋16に落下した玄米は、仕上米ラセン1
5で仕上米流下筒17に搬送され、仕上米流穀板18を
経て仕上米受樋19に落下する間に選別風により風選さ
れ、仕上米揚穀機2oで機外に取り出されるものである
回転選別筒11の排出側端部に送られた選別後の籾は、
籾受樋21に落下し、籾揚穀機22で揚穀されて、還元
籾ホッパ23から脱ぷ部1に還元され、再度脱ぷ部1で
脱ぷ作用を受けるものである。
上述のように混合米の選別作業にあたっては、回転選別
筒11の壷穴により高く掻き上げられた粒長の短い玄米
は、仕上米樋16に落下し、低く掻き上げられた粒長の
長い籾米は1回転選別筒11に落下するものであり、こ
のような作用を繰り返しながら順次供給側から排出側に
流動して選別されるものである。このような選別過程に
おいて、回転選別筒11内の仕上米樋16に受けられる
玄米量を検出する玄米量検出器25の検出結果及び回転
選別筒11の選別終端側から外部に取り出されて脱ぷ部
1に還元される穀粒量を検出する還元穀粒量検出器26
の検出結果が比較されて、還元穀粒量検出器26での検
出結果が所定比率より増加すると、脱ぷ部1の籾供給調
節弁34が減少側に調節制御され、次いで所定時間後の
玄米量検出器3器25及び還元穀粒量検出器26の検出
結果と前回の検出結果とが比較されて、還元穀粒量の比
率が前回の比率より減少しない場合には、脱ぷ部1の籾
摺状態が正常でなく、脱ぷ率が低い状態で籾摺さててい
るので、脱ぷ部1の籾供給調節弁34を極めて少量供給
状態、あるいは、供給停止状態に調節制御されるもので
ある。従って、脱ぷ部1での低い脱ぷ率での籾摺作業が
中止し1回転選別筒11への被選別穀粒の供給が中止さ
れたり、あるいは、減少供給された場合には、低い脱ぷ
率での脱ぷ部1での籾摺量を減少させて1回転選別筒1
1での被選別穀粒の増加量を抑えて、時間的ゆとりを持
たせながら、脱ぷ部1の脱ぷロールの間m、i節を自動
的にあるいは手動的にすることができ、回転選別筒11
での被選別穀粒の急激な増加を防止して、穀粒詰まりに
よる選別不能現象を回避することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すもので、第1の流れを
示すチャート図である。 符号の説明 籾ホッパ 摺落米風選路 排塵筒 混合米揚穀機 回転選別筒 供給ラセン 仕上米ラセン 仕上米流下筒 仕上米受樋 籾受値 還元籾ホッパ 玄米量検出器 脱ぷ部 説ぷロール 吸引ファン室 摺落米受樋 選別ケース 駆動ローラー 供給樋 仕上米樋 仕上米流穀板 仕上米揚穀機 籾揚穀機 還元機 還元穀粒量検出器 カウンタ回路 2゜ 入力インターフェイス 演算制御部 出力インターフェイス 正転駆動回路  32 逆転駆動回路 籾供給調節弁制御モータ 籾供給調節弁(調節手段) 籾供給調節弁開度検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕籾摺作業をする脱ぷ部1と、内周面に多数の壷穴
    が構成されていて横軸回りに回転する回転選別筒11で
    混合米を選別する回転選別手段とを具備する籾摺選別機
    であって、この回転選別筒11に供給される被選別穀粒
    量の調節手段34を調節制御するにあたり、回転選別筒
    11内の仕上米樋16に受けられる玄米量を検出するこ
    とのできる玄米量検出器25の検出結果及び回転選別筒
    11の選別終端側から外部に取り出されて脱ぷ部1に還
    元される穀粒量を検出することのできる還元穀粒量検出
    器26の検出結果の比率に基づいて関連的に調節制御可
    能に構成し、この還元穀粒量検出器26の検出結果が所
    定量比率より増加すると、回転選別筒11に供給される
    被選別穀粒量の調節手段34を所定量減少制御し、且つ
    、この減少制御にもかかわらず還元穀粒量検出器26の
    検出比率が減少しない場合には、回転選別筒11に供給
    される被選別穀粒量の調節手段34を極めて少量供給状
    態あるいは供給停止状態とする調節駆動手段を有するこ
    とを特徴とする穀粒選別装置の穀粒供給制御装置。
JP13370189A 1989-05-26 1989-05-26 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置 Pending JPH03173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13370189A JPH03173A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13370189A JPH03173A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173A true JPH03173A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15110869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13370189A Pending JPH03173A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03173A (ja) 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置
JP2569815B2 (ja) 籾摺選別機
JPH03146184A (ja) 穀粒選別装置の制御装置
JPH03146138A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JP2897422B2 (ja) 脱ぷロール間隙調節装置
JPH04200645A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH02149379A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH03146183A (ja) 回転式穀粒選別装置の回転制御装置
JPH03196849A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH02261580A (ja) 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置
JPH04326946A (ja) 籾摺選別機の籾摺ロ−ル間隙調節装置
JPH04200646A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH04330950A (ja) 籾摺選別機の籾摺ロ−ル間隙調節装置
JPH03118843A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH03284383A (ja) 籾摺選別機の選別層厚調節装置
JPS6377582A (ja) 穀粒選別装置
JPH02149352A (ja) 籾摺選別機の籾供給弁調節装置
JPH0221974A (ja) 籾摺選別機の検出器異常判定装置及び自動制御停止装置
JPH03202159A (ja) 籾摺選別機の還元穀粒量検出装置
JPH04200650A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPS6372387A (ja) 穀粒選別装置
JPH02122838A (ja) 籾摺選別機における籾供給装置
JPH02261579A (ja) 穀粒選別装置の穀粒検出装置
JPH03137A (ja) 籾摺選別機の脱ぷロール間隙調節装置
JPH02261578A (ja) 穀粒選別装置の穀粒供給制御装置