JPH01113105A - 圧延機の板長さ制御方法 - Google Patents

圧延機の板長さ制御方法

Info

Publication number
JPH01113105A
JPH01113105A JP62271546A JP27154687A JPH01113105A JP H01113105 A JPH01113105 A JP H01113105A JP 62271546 A JP62271546 A JP 62271546A JP 27154687 A JP27154687 A JP 27154687A JP H01113105 A JPH01113105 A JP H01113105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
length
meter
mill
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585247B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ooka
大岡 俊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP62271546A priority Critical patent/JPH01113105A/ja
Publication of JPH01113105A publication Critical patent/JPH01113105A/ja
Publication of JPH0585247B2 publication Critical patent/JPH0585247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被圧延材の長さから最終バスのロール間隙を
制御し、被圧延材を所定の長さに圧延する圧延機の制御
方法に関する。
〔従来の技術〕
厚板圧延では、−回で圧延する製造のロンド数が一般に
少ない。そこで、注文の規格、寸法、納期の中から同時
に圧延できるものを適当に選び出し、それらを1つにま
とめてスラブ寸法を求め、圧延後に注文規格に合った採
寸を行って圧延効率を高めるようにしている。
採寸が予定通りなされるためには、最終バスで有効長さ
を確保することが必要となる。一般にトップとボトムに
は形状不良があるため、その部分を除外して有効長さが
得られるよう狙い板厚を調整するようにしている。例え
ば、特開昭61−176415号公報にみられるように
最終仕上圧延機の入・出側にロールを設置し、そのロー
ルにパルス発振器(PLG)を接続して出力パルスをカ
ウントし、そのカウント数により被圧延材の長さを求め
、その長さを基にしてロール間隙を制御する方法、ある
いはパルス発振器を圧延ロールに直接取付けて制御する
方法が一般に行なわれている。また、実開昭58−89
812号公報のように可動ミラーを用いて被圧延材の長
さ方向に走査し、その被圧延材、が発する赤外線領域を
促えて、長さを求めるようにしたものもある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
厚板圧延においては、採寸取りで除外されるトツブやボ
トム、それに両サイドのスクラップ量をある程度多口に
見込んで余裕をもたせるようにしているが、最近では圧
延精度の向上がみられるため、余分な材料を減らして歩
留向上を図る傾向がある。
ところが、従来の制御方法、特にPLGを用いる前者の
方法では、精度的な問題、例えばすべりや慣性、その他
先進率といった問題があるため、最終バスで有効長さが
得られない場合が往々にしである。また、後者の方法に
おいては、周囲物体、例えば搬送ローラからの照り返し
があるため、しきい値によっては誤差が入り易(、圧延
精度を有効に生かせない場合がある。
そこで、本発明は、上記方法に替わる圧延機の制御方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、厚鋼板製造用最終
仕上圧延機の人・出側の少なくとも一方の位置に速度計
を配置して被圧延材の移動速度を計測し、その速度から
被圧延材の長さを求め、最終バスで上記長さに基いて仕
上圧延機のロール間隙を制御することを特徴とする圧延
機の制御方法にある。
〔作 用〕
より高い精度で被圧延材の速度を計測する為、本発明で
は、レーザドツプラ一方式の速度計を用いたが、その際
レーザドツプラ一方式の速度計で計測した先進率とPL
G値及び圧延条件により、以下の式で計算した先進率を
比較しレーザドツプラ一方式の有効性を調べたところ第
4図に示す結果が得られた。
α、 =0.25・γ−〇、018 ((hzll、1
0) x r ’) ””ただし、αF =先進率計算
値 γ:圧下率 h2:出口厚 ■宛 ただし、vL :レーザドツプラ一方式の速度計による
計算値 v、l:ロール回転速度 この図からみると、レーザドツプラ一方式による実測値
に対してPLG計から求めた計測値がバラライているこ
とがわかる。その結果、被圧延材の速度を実測した方が
信頬性も高い、したがって時間積分によって得られた長
さにも信頼性があり、この長さに基いて最終バスでの狙
い厚を正確に定めることができるから、近時の傾向に沿
って一層の歩留向上を果たすことができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明で使用される装置の概要を示したもので
、図中、lは厚鋼板製造用最終仕上圧延機、2は被圧延
材、3はドツプラ一方式の速度計である0本発明におい
てはいずれの速度計を採用してもよいが、実施例では、
より高い精度で被圧延材2の速度を計測するため、ドツ
プラ一方式の速度計が採用されている。このレーザ光を
用いたドツプラ一方式では、2条のレーザ光を被圧延材
2の表面で交叉させて照射し、そのときの反射光を受光
してドツプラー周波数が計測される。このドツプラー周
波数をfd、被圧延材2の速度をVとすると、fdとV
との間には次のような関係がある。
ただし、λ:レーザ光の波長 甲:2条の照射ビームが交叉する角度 Δθ:被圧延材の法線と速度計とがなすずれ角 したがって、ドツプラー周波数fdが判れば(1)式に
より被圧延材2の速度Vが求まる。実施例では、図にも
みられるように、速度計3を圧延機1の出側に配置して
いるが、これは最終バスの方向によるもので、基本的に
は入側又は出側のいずれに配置してもよい。しかし圧延
状況によっては最終圧延が前方位置で終るケースもある
ので、圧延機の入側にも同様の速度計を設置し、圧延状
況に合わせて2つの速度計を選択使用することが望しい
いずれにしても速度計3を圧延機lの間近に設置するこ
とが望しく、このようにすると、次バスの開始が早くな
り、生産能率を上げることができる。
また、被圧延材2の上方よりも下方に設置する方が外乱
による誤差も少なくて済む。
4は、発光素子4aと受光素子4bを組み合わせた検出
器であり、速度計3よりも1)だけ下流に設置されてい
る。この検出器4は主として測定精度を向上させるため
に配置したもので、第2図に示すように速度計3の信号
Vをコンピュータ5に送る際、初期のデータを排除する
ゲート的な役目をなしている。したがって、前記した(
1)式により速度v(t)が求められたならば、次式に
従って圧延長しが計算される。
ただし、を−検出器−ONの時刻 t2:速度計−0FFの時刻 しかし、上記した検出器4は、本発明においては必須で
はない。したがって、検出器がない場合は次式によって
圧延長しが計算される。
ただし、l、’:速度計−ONの時刻 t、′:速度計−0FFの時刻 また、前記したコンピュータ5には、圧延機1のロール
間隙を制御するため、(2)式の計算プログラムと第3
図に示す処理手順が格納される。この処理手順を遂行す
るにあたっては、注文板厚t7、最終バス厚みの下限値
t7い注文長さし、といった初期データが必要となるが
、これらは、予め、圧延前に入力される。そして、速度
計からの速度信号V(t)は精度を上げるため、例えば
Δt=10ns毎に取込む。したがって、(2)式では
シンプソン積分公式を用いると、次式となる。
+4V(ti)+−+4V(t−−+)+lt、  )
  )  ・  (2”)また、最終1バス前の板厚L
a−1のデータが必要となるが、このデータは圧延機l
の入側に設置した板厚計6により入力される。この種の
制御ににおいては、T線を用いた板厚計が多く用いられ
ているので、本発明でも、同様の板厚針が用いられる。
次いで処理手順について述べる。まず、最終1バス前に
板厚情報として板厚計6からの信号jn−1がコンピュ
ータ5に取込まれる。次いで第2図にみられるように、
被圧延材2が速度計3の真上を通過し、検出器4がON
状態になったところで、速度計3からの速度信号VCt
)が1.Ons毎に取込まれる。そして、(2″)式に
より圧延長LI%−1が計算され、その長さLa−1に
基づき、第3図に示すフローチャートに従って処理が進
められる。
まず処理手順の一段階として、 により、計算上の最終バス狙い厚t1′が計算される。
この最終バス狙い厚t、%′に対し、圧延前に予め入力
された注文板厚1nとの比較がなされる。仮りに、t7
゛λt7であるときは、注文長さL7を欠くこともない
ので、設定板厚t0を注文板厚t7に取り、その結果を
圧延機10制御装置に指示する。逆にt、1’<t、の
ときは、再度、許容される最終バス厚みの下限値t1と
比較し、t7′−≧−t、ILのときは、許される範囲
内で最終設定板厚t0を最終バス狙い厚t、1′に取り
、注文長−さLllを確保する。また、t、”<tRL
のときは、L(1=teLとし、圧延長さをできるだけ
長く取るようにする。
上記処理手順はクロップ形状を無視した手順となってい
るが、これは説明を簡単にするためであり、実際にはク
ロップ形状測定位置との併用により上記手順が遂行され
る。
本発明と従来のPLG計による場合とを具体的に比較す
るため、鋼種40キロ鋼、スラブ寸法235 X 18
00 X 1500〜235 X 1800 X 27
50の供試材を用いて、圧延温度950〜780℃、圧
延スピード150〜300m/1linで、板厚7.0
〜12.5、中2280〜2560m、長さ35.5〜
41.6 mに圧延したところ、第5図(a)、(b)
のような結果が得られた。第5図(a)(b)はそれぞ
れの計測結果の誤差をヒストグラムで示したもので、(
alが本発明による場合(blが従来による場合で、P
LGO値は冷間時の長さに補正して示されている。これ
らの図から誤差範囲を比較すると、従来の方法がσ=1
.435に対し、本発明がσ=0.569と誤差範囲も
狭い。また、従来発生していた長さ不足による不足率が
0.67%あったが、本発明によって0.17%に減少
させることもできた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、被圧延材の長さ
計測に信頼がもてるから、その長さに基いて最終バスで
の狙い厚を正確に定めることができ、近時の傾向に沿っ
た制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いられる装置を示した概略図、第2
図は第1図のタイムチャート図、第3図は第1図の制御
手順を示したフローチャート図、第4図は計算値α2と
ドツプラー速度計計測値α。 との関係図、第5図(a)は本発明による誤差ヒストグ
ラム、第5図(b)はPLG計による誤差ヒストグラム
である。 l・・・厚鋼板製造用最終仕上圧延機。 2・・・被圧延材、3・・・ドツプラ一方式の速度計、
4・・・検出器、5・・・コンピュータ、6・・・板厚
計 第1図 第3図 第4図 ト可−薇軒計屓1aL aLt%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚鋼板製造用最終仕上圧延機の入・出側の少なく
    とも一方の位置に速度計を配置して被圧延材の移動速度
    を計測し、その速度から被圧延材の長さを求め、最終バ
    スで上記長さに基いて仕上圧延機のロール間隙を制御す
    ることを特徴とする圧延機の制御方法。
JP62271546A 1987-10-27 1987-10-27 圧延機の板長さ制御方法 Granted JPH01113105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271546A JPH01113105A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 圧延機の板長さ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271546A JPH01113105A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 圧延機の板長さ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113105A true JPH01113105A (ja) 1989-05-01
JPH0585247B2 JPH0585247B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=17501573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271546A Granted JPH01113105A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 圧延機の板長さ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669107A1 (fr) * 1990-11-14 1992-05-15 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif de mesure du taux d'allongement d'une operation de laminage.
CN112893476A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 山信软件股份有限公司 一种冷轧机轧制里程的计算方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585729A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Ricoh Co Ltd レンズ走査光学系における照度むら補正方法
JPS61176415A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 Toshiba Corp 板厚演算方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585729A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Ricoh Co Ltd レンズ走査光学系における照度むら補正方法
JPS61176415A (ja) * 1985-01-30 1986-08-08 Toshiba Corp 板厚演算方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2669107A1 (fr) * 1990-11-14 1992-05-15 Siderurgie Fse Inst Rech Procede et dispositif de mesure du taux d'allongement d'une operation de laminage.
CN112893476A (zh) * 2021-01-15 2021-06-04 山信软件股份有限公司 一种冷轧机轧制里程的计算方法
CN112893476B (zh) * 2021-01-15 2022-03-22 山信软件股份有限公司 一种冷轧机轧制里程的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585247B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2492634B1 (en) Method of measuring flatness of sheet and method of manufacturing steel sheet using same
CN104307892B (zh) 连轧穿带过程中带材头部纠偏的方法
JPS58155124A (ja) 自光性圧延材料、特に金属ストリツプの頭部をクロツピングする方法と装置
EP2654982B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur messung der geschwindigkeit eines walzgutes
JPH01113105A (ja) 圧延機の板長さ制御方法
EP2910893B1 (de) Vorrichtung und verfahren zum ermitteln von planheitsabweichungen beim behandeln eines bandförmigen guts
CN104511487A (zh) 浪形钢板长度的检测方法
JP4686924B2 (ja) 熱間圧延鋼板の板厚測定方法、板厚測定装置および板厚制御方法
JPS5810604A (ja) 板厚測定装置
JPH01113102A (ja) 厚鋼板の幅出し圧延方法
JPH0289757A (ja) 帯材の蛇行調整方法
JP3613250B2 (ja) 厚板の圧延方法
JPH02212015A (ja) 熱鋼圧延における端部切断方法
JP3189721B2 (ja) テーパ鋼板の板厚推定方法
JPH06312208A (ja) 厚板圧延方法および圧延装置
JPH10286614A (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPS6087902A (ja) 厚板圧延におけるγ線厚さ計の精度管理方法
JP3300202B2 (ja) 鋼帯の調質圧延における圧下力制御方法
JPS63130203A (ja) 厚板圧延方法
JP2003117604A (ja) 圧延金属帯のキャンバ形状測定方法、キャンバ形状測定装置及び圧延装置
JPH04270908A (ja) 熱延鋼板の平面形状測定方法
JPS6116525B2 (ja)
JPS59144510A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH09257458A (ja) 連続熱間圧延における圧延材接合部板端形状測定方法
JPH1144526A (ja) 鋼板の板厚プロフィル測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term