JPH01112525A - 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体 - Google Patents

磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01112525A
JPH01112525A JP26904087A JP26904087A JPH01112525A JP H01112525 A JPH01112525 A JP H01112525A JP 26904087 A JP26904087 A JP 26904087A JP 26904087 A JP26904087 A JP 26904087A JP H01112525 A JPH01112525 A JP H01112525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic powder
powder
zinc
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26904087A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Aoyama
茂夫 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP26904087A priority Critical patent/JPH01112525A/ja
Publication of JPH01112525A publication Critical patent/JPH01112525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁性粉末およびこの磁性粉末を用いた磁気記
録媒体に関し、さらに詳しくは結合剤樹脂との結着力に
優れた磁性粉末およびこの磁性粉末を用いて得られる耐
久性に優れた磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ポリエステルフィルムなどの基体上に、磁性粉
末、結合剤成分、有機溶剤およびその他の必要成分から
なる磁性塗料を塗布、乾燥してつくられる磁気記録媒体
は、電磁変換特性および耐久性に優れたものが要求され
、磁性層の耐久性を改善する方策として、高強度の結合
剤樹脂を使用することが行われている。(特開昭59−
79428号) 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、高強度の結合剤樹脂を使用すると確かに磁性
層の弾性率などが向上されるものの、いまひとつ充分で
なく、さらに磁性粉末の種類によっては、結合剤樹脂と
の結着力に差があって、磁性層の弾性率が改善されない
場合もある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行った結果なさ
れたもので、磁性粉末の少なくとも粒子表面に亜鉛化合
物を存在させることによって、磁性粉末の結合剤樹脂に
対する結着力を向上させ、この磁性粉末を使用して得ら
れる磁気記録媒体の耐久性を充分に向上させたものであ
る。
この発明において、磁性粉末の少なくとも粒子表面に存
在する亜鉛化合物は、極性が高くて、結合剤樹脂の官能
基との相互作用が極めて大きく、特に酸化亜鉛は極性が
極めて強いため、結合剤樹脂中の水酸基、カルボキシル
基などと極めて強い相互作用を示す。しかして、この亜
鉛化合物を磁性粉末の粒子表面に少量存在させると、磁
性粉末と結合剤樹脂との結着力が向上し、磁性層の強度
が強化されて耐久性が充分に向上される。特に酸化亜鉛
を磁性粉末の粒子表面に少量存在させたときはこの効果
が著しい。
このような磁性粉末の少なくとも粒子表面に存在させる
亜鉛化合物は、磁性粉末をまず亜鉛化合物を含む溶液に
浸漬させるか、または亜鉛化合物を含むガスに接触させ
るなどの方法で亜鉛化合物からなる被膜を、粒子表面に
被着形成してもよく、また、磁性粉末を製造する際、磁
性粉末の原料の段階でこれらの粒子中に亜鉛化合物を均
一に含有させ、この亜鉛化合物を粒子表面に露出させて
もよい。
このようにして磁性粉末の粒子表面に存在させる亜鉛化
合物は、耐久性の向上効果を充分に発揮させるため、亜
鉛の元素比率が磁性粉末表面層の全構成元素に対して0
.1重量%以上となるように存在させるのが好ましく、
亜鉛の元素比率が少なすぎると磁性粉末の結合剤樹脂に
対する結着力が低下し、磁性層の耐久性が充分に向上さ
れない。
しかしながら磁性粉末表面層の全構成元素に対する亜鉛
の元素比率を5.0重量%より多くすると、かえって結
合剤樹脂の粘度が異常に上昇するなどの問題があるため
、亜鉛化合物は磁性粉末表面層の全構成元素に対する亜
鉛の元素比率で、0.1〜5.0重量%の範囲内で磁性
粉末の粒子表面に存在させるのが好ましい。
このような亜鉛化合物を粒子表面に存在させる磁性粉末
としては、たとえばγ−Fe203粉末、F e 30
4粉末、Go含含有−Fe203粉末、coo有Fe3
O4粉末の他、バリウムフェライト、ストロンチウムフ
ェライトなどの六方晶フェライト粉末、Fe粉末、Co
粉末、Fe−Ni粉末などの金属粉末など従来公知の各
種磁性粉末が広く包含される。
このように、少なくとも粒子表面に亜鉛化合物を存在さ
せた磁性粉末を用いる磁気記録媒体は、常法に準じて製
造され、たとえば、この磁性粉末を、結合剤樹脂、有機
溶剤およびその他の必要成分とともに混合分散して磁性
塗料を調製し、これをポリエステルフィルムなどの基体
上に、ロールコータ−など任意の塗布手段によって塗布
し、乾燥して製造される。
ここで、結合剤樹脂としては、塩化ビニル−酢酸ビニル
系共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、繊維素系樹脂
、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、イソシア
ネート化合物など従来から汎用されている結合剤樹脂が
いずれも好適に用いられる。
また、有機溶剤としては、シクロヘキサノン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶
剤、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、ベ
ンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶
剤、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶剤、
ジメチルホルムアミドなどの酸アミド系溶剤、ジメチル
スルホキシドなどのスルホキシド系溶剤、テトラヒドロ
フラン、ジオキサンなどのエーテル系溶剤など、使用す
る結合剤樹脂を溶解するのに適した溶剤が特に制限され
ることなく単独または二種以上混合して使用される。
なお、磁性塗料中には通常使用されている各種添加剤、
たとえば、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤などを
適宜に添加使用してもよい。
〔実施例〕
次ぎに、この発明の実施例について説明する。
実施例1 長軸径が0.25μm1針状比が1/9のCo含含有−
Fe203粉末を硫酸亜鉛水溶液中に分散後、濾過、乾
燥、加熱して、粒子表面に酸化亜鉛を被着したCo含有
r−Fe203粉末を得た。得られたCo含含有−Fe
203粉末における亜鉛元素の含有量を、MgKα線を
用いたESCA測定で求めたところ、磁性粉末粒子表面
から約100人までの層中に、この表面層の全構成元素
に対し、0.2重量%の亜鉛元素が含有されていた。こ
のようイして得られたGoo有rFe2O3粉末を使用
し、 Co含有r−Fe203粉末   80M量部VAGH
(U、C,C社製、塩化ビ  10〃ニル−酢酸ビニル
−ビニルア ルコール共重合体) バンデックスT−5201(大  8 〃日本インキ化
学工業社製、ポ リウレタン樹脂) コロネートL(日本ボリウレタ   2 〃ン工業社製
、三官能性低分子 量イソシアネト化合物) ミリスチン酸            1 〃メチルイ
ソブチルケトン     75〃トルエン      
      75〃の組成からなる組成物をボールミル
で約100時間混合分散して磁性塗料を調製した。この
磁性塗料を厚さ12μmのポリエステルフィルム上に、
乾燥後の塗布厚が4μmとなるように塗布、乾燥し、鏡
面加工処理を行った後、所定の幅に裁断して磁気テープ
をつくった。
実施例2 実施例1と同様にして、磁性粉末粒子表面の亜鉛元素が
磁性粉末粒子表面から約100人までの層中に、この表
面層の全構成元素に対して0.05重量%含有されたC
o含含有−Fe203粉末を得、このCOO有rFe2
O3粉末を使用し、実施例1と同様にして磁気テープを
つくった。
比較例1 実施例1において、磁性粉末粒子表面の酸化亜鉛被着処
理を省き、この酸化亜鉛の被着処理を省いたCO含含有
−Fe203粉末を、磁性塗料の組成において、亜鉛元
素が含有されたCO含含有−Fe20.粉末に代えて同
量使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープをつ
くった。
各実施例および比較例で得られた磁気テープについて、
0.3%伸び時の弾性率を測定し、スチル特性を調べた
。スチル特性は、実際にビデオデツキを使ってスチル画
像を写し出し、そのスチル画像が写らなくなるまでの時
間を測定して評価した。
下記第1表はその結果である。
第1表 〔発明の効果〕 上記第1表から明らかなように、実施例1および2で得
られた磁気テープは、比較例1で得られた磁気テープに
比し、弾性率が高くて、スチル特性がよく、このことか
らこの発明の磁性粉末は、結合剤成分との結着性に優れ
、その結果この磁性粉末を使用して得られる磁気記録媒
体は、耐久性が一段と向上されていることがわかる。
特許出願人  日立マクセル株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも粒子表面に亜鉛化合物を存在させてなる
    磁性粉末。 2、亜鉛化合物が酸化亜鉛である特許請求の範囲第1項
    記載の磁性粉末。 3、粒子表面に存在させた亜鉛の元素比率が磁性粉末表
    面層の全構成元素に対して0.1重量%以上である特許
    請求の範囲第1項および第2項記載の磁性粉末。 4、少なくとも粒子表面に亜鉛化合物を存在させた磁性
    粉末を、磁性層中に含有させたことを特徴とする磁気記
    録媒体。 5、磁性層中に含まれる磁性粉末の粒子表面に存在する
    亜鉛化合物が酸化亜鉛である特許請求の範囲第4項記載
    の磁気記録媒体。 6、磁性層中に含まれる磁性粉末の粒子表面に存在させ
    た亜鉛の元素比率が磁性粉末表面層の全構成元素に対し
    て0.1重量%以上である特許請求の範囲第4項および
    第5項記載の磁気記録媒体。
JP26904087A 1987-10-24 1987-10-24 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体 Pending JPH01112525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26904087A JPH01112525A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26904087A JPH01112525A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112525A true JPH01112525A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17466838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26904087A Pending JPH01112525A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112525A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4678706A (en) Magnetic recording medium
JPH01112525A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2745516B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2843038B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS62154229A (ja) 磁気記録媒体
JPH0223519A (ja) 磁気記録媒体
US5035947A (en) Magnetic recording medium including magnetic metallic powder
JP3521002B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH03244107A (ja) 強磁性金属粉末およびその製造方法ならびにこの強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体
JPH0536059A (ja) 磁気記録媒体
JPH04121816A (ja) 磁気記録媒体
JPH01320641A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0319608B2 (ja)
JPS59157840A (ja) 磁気記録媒体
JPH05283218A (ja) 磁気記録用磁性粉およびそれを用いた磁気記録媒体
JPH04345918A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0349023A (ja) 磁気記録媒体
JP2003064028A (ja) 炭化水素系化合物、該化合物からなる潤滑剤および該潤滑剤を用いた記録媒体
JPS61133025A (ja) 磁気記録媒体
JPH03185624A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH04241221A (ja) 磁気記録媒体
JPH06111280A (ja) 磁気記録媒体
JPH0248971B2 (ja)
JPH01229421A (ja) 磁気記録媒体
JPS61188738A (ja) 磁気記録媒体