JPH01112475A - 金庫内紙幣枚数管理方式 - Google Patents

金庫内紙幣枚数管理方式

Info

Publication number
JPH01112475A
JPH01112475A JP62269412A JP26941287A JPH01112475A JP H01112475 A JPH01112475 A JP H01112475A JP 62269412 A JP62269412 A JP 62269412A JP 26941287 A JP26941287 A JP 26941287A JP H01112475 A JPH01112475 A JP H01112475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
guide
upper guide
safe
lower guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269412A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Ono
大野 精一
Shiyunichi Naganou
俊一 永納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62269412A priority Critical patent/JPH01112475A/ja
Publication of JPH01112475A publication Critical patent/JPH01112475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔概 要〕 銀行等で用いる自動入出金装置の金庫内の紙幣枚数管理
方式に関し、 常に金庫内の紙幣枚数の検出確認を可能とすることを目
的とし、 紙幣束を載せるロアガイドと、ロアガイド上の紙幣束を
押圧する上下移動可能なアッパガイドと、アッパガイド
の押圧力を検知する圧力センサを具備した金庫内の紙幣
枚数管理方式において、前記アッパガイドを上端位置か
ら下降させてロアガイド上の紙幣束を押圧し、前記圧力
センサが所定の押圧力を検知するまでのアッパガイドの
下降量を計測することによりロアガイド上の紙幣枚数を
検出する構成とする。 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行等で用いる自動入出金装置の金庫内の紙幣
枚数管理方式に関する。 自動入出金装置の金庫は入金された紙幣を収容し、出金
時にはこの紙幣を繰出す構成である。業務の円滑化のた
めに金庫内の紙幣枚数は常に管理しておく必要がある。 〔従来の技術〕 従来の自動入出金装置における金庫内紙幣枚数はフルセ
ンサ、ニアフルセンサ又はエンド(エンプティ)センサ
、ニアエンドセンサの検出による紙幣が満杯の状態又は
紙幣が空の状態を検知して金庫内枚数を管理し、これに
基いて紙幣の補充、取出し等を行なっていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 前記従来の自動入出金装置における金庫内紙幣管理方式
においては、紙幣が満杯の状態と空の状態のみを検出し
ているためその中間の状態では紙幣枚数を知ることがで
きず、ジャム発生時の金庫内紙幣取出し、又は補充その
他の場合に金庫内枚数の管理把握ができず実用上不便な
場合があった。 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、金庫内の紙幣枚数を常に検知確認可能とする枚数管
理方式の提供を目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 前記目的を達成するため、本発明では紙幣束を載せるロ
アガイドと、ロアガイド上の紙幣束を押圧する上下移動
可能なアッパガイドと、アッパガイドの押圧力を検知す
る圧力センサとを具備した金庫内の紙幣枚数管理方式に
おいて、前記了ツバガイドを上端位置から下降させてロ
アガイド上の紙幣束を押圧し、前記圧力センサが所定の
押圧力を検知するまでのアッパガイドの下降量を計測す
ることによりロアガイド上の紙幣枚数を検出している。
【作 用】
ロアガイド上の紙幣枚数をアッパガイドが所定圧力で押
圧するため、新紙幣、流通紙幣、折曲り状態等にかかわ
らず紙幣枚数に応じた厚さに揃えられる。このときのア
ッパガイドの上端位置から紙幣押圧位置までの下降量を
計測して紙幣θ枚時の下降量と比較することにより紙幣
束の厚さを検知し枚数を算出する。 〔実施例〕 ′第2図に本発明に係る自動入出金装置の金庫の構成及
び作用を示す。(a)図は入金動作時、(b)図は出金
動作時の状態である。金庫1内にアッパガイド2及びロ
アガイド3が各々上下移動可能に設けられる。アッパガ
イド2及びロアガイド3は例えばパルスモータ(図示し
ない)により上下駆動される。金庫1の上部側面には紙
幣取入れローラ4が備わり、入金時に紙幣5を金庫内に
取入れる。 金庫lの上端部及び下端部には各々、アッパガイド用の
上端センサ6及びロアガイド用の下端センサ7が備わる
。金庫1の下端部には、出金時に紙幣を送り出すための
フィードローラ8及び紙幣を1枚ずつ繰出すためのビッ
クローラ9が備わる。 ビックローラ9には下端位置のロアガイド3上の紙幣束
11への押圧力を検知するための圧力センサ10が設け
られる。−123,12bは入金時に紙幣束11の上端
部を検知するための斜め配置の1対のホトセンサである
。 入金動作時には、(81図に示すように、紙幣5が取入
れローラ4により金庫l内に取入れられロアガイド3上
に堆積され紙幣束11を形成する。紙幣束11の高さが
増して斜めホトセンサ12a、 12bが紙幣束11を
検知するとロアガイド3が所定量だけ下降しく矢印A)
紙幣束11の上部に紙幣取入用スペースを形成する。こ
の入金動作中、アッパガイド2は上端センサ6の検知す
る位置に停止している。 出金動作時には、(b)図に示すように、まずロアガイ
ド3を下端センサ7の検知する位置に移動させる。次に
アッパガイド2を上端位置(点線)から矢印Bのように
下降させロアガイド3上に載せた紙幣束11を上から押
圧する。このとき紙幣繰出し用のピックローラ9に押圧
力が作用し、これを圧力センサ10が検知する。この圧
力センサ10が紙幣繰出しに必要な所定の圧力(例えば
500〜600g)を検知するとアッパガイド2の下降
動作を停止する。この所定の圧力下で紙幣を1枚ずつ繰
出す。紙幣束11の高さが減少してアッパガイド2の押
圧力が不足すると圧力センサlOがこれを検知し、再び
アッパガイド2を下降させ所定の押圧力で紙幣束11を
押圧する。 上記構成の自動入出金装置の金庫における紙幣枚数の計
数動作を第1図のフローチャートに示す。 まず、アッパガイド2を上端位置に、ロアガイド3を下
端位置にセントする(ステップa)。次にアッパガイド
2を下降させこの下降動作のパルるモータのパルス数を
カウントする(ステップb)。この下降動作は圧力セン
サ10が所定圧力を検知するまで行う(ステップC)。 圧力センサ10が所定圧力を検知するとアッパガイド2
を下降を停止しパルス数のカウントが終了する(ステッ
プd)。次にこのカウントしたパルス数と予め計測しで
ある紙幣枚数がゼロの場合の下降時のパルス数とを比較
回路で比較しその差に応じて紙幣枚数を算出する(ステ
ップe)。パルス数のカウ、ントに代えてアッパガイド
の下降動作時間をタイマで計測し、これを紙幣枚数がゼ
ロの場合の下降動作時間と比較して紙幣枚数を算出して
もよい。 このような紙幣枚数計数回路の構成を第3図に示す。ア
ッパガイドの下降量を検出するカウンタ(又はタイマ)
が枚数演算を行うCP tJに連結される。このCPU
とデータ交換を行う入出力ボートには上端センサ6、下
端センサ7、及び圧力センサ10が入力しこれらセンサ
からの信号に基いてCPUが演算を行うとともにアッパ
ガイド駆動回路13及びロアガイド駆動回路14を介し
て各々アッパガイド及びロアガイドの駆動用パルスモー
タを動作させる。 前述の紙幣枚数の計数は出金動作とともに行うことがで
き、また入金動作中においてもロアガイドを下端まで下
降させることにより行うことができる。 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明においては、アッパガイド
を上端位置から紙幣束を所定圧力で押圧する位置まで下
降させこの下降量に基いて紙幣枚数を計数しているため
、金庫内紙幣枚数が常時計測可能となりジャム時等に金
庫内の紙幣の取出し又は追加等があった場合でも常に金
庫内の枚数管理ができる。また、ニアエンドセンサ、ニ
アフルセンサ等を省略しセンサの構成を簡単にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙幣枚数計数動作のフローチャート、
第2図は本発明の入出金装置の金庫の構成説明図、第3
図は本発明の紙幣枚数計数回路の構成図である。 ■・・・金庫、       2・・・アッパガイド、
3・・・ロアガイド、    5・・・紙幣、6・・・
上端センサ、    7・・・下端センサ、10・・・
圧力センサ、   11・・・紙幣束。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙幣束(11)を載せるロアガイド(3)と、ロア
    ガイド(3)上の紙幣束(11)を押圧する上下移動可
    能なアッパガイド(2)と、アッパガイド(2)の押圧
    力を検知する圧力センサ(10)とを具備した金庫(1
    )内の紙幣枚数管理方式において、前記アッパガイド(
    2)を上端位置から下降させてロアガイド(3)上の紙
    幣束(11)を押圧し、前記圧力センサ(10)が所定
    の押圧力を検知するまでのアッパガイド(2)の下降量
    を計測することによりロアガイド(3)上の紙幣枚数を
    検出することを特徴とする金庫内紙幣枚数管理方式。 2、前記ロアガイド(3)は上下移動可能であり、前記
    アッパガイド(2)の下降量計測に先立ち該ロアガイド
    (3)を下端位置に移動させることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の金庫内紙幣枚数管理方式。 3、前記アッパガイド(2)はパルスモータ駆動であり
    、紙幣搭載時のアッパガイド下降時のパルスカウント数
    と紙幣非搭載時のアッパガイド下降時のパルスカウント
    数とを比較して前記紙幣枚数を演算することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の金庫内紙幣枚
    数管理方式。 4、紙幣搭載時のアッパガイド(2)の下降時間と紙幣
    非搭載時のアッパガイド(2)の下降時間とを比較して
    前記紙幣枚数を演算することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の金庫内紙幣枚数管理方式。
JP62269412A 1987-10-27 1987-10-27 金庫内紙幣枚数管理方式 Pending JPH01112475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269412A JPH01112475A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 金庫内紙幣枚数管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269412A JPH01112475A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 金庫内紙幣枚数管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112475A true JPH01112475A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17472055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269412A Pending JPH01112475A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 金庫内紙幣枚数管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112475A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088565A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Limited 紙葉類束高さ検出方法、及び紙葉類取扱装置
WO2020188664A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 富士通フロンテック株式会社 紙葉類収納装置、及び、紙葉類取扱装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088565A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Fujitsu Limited 紙葉類束高さ検出方法、及び紙葉類取扱装置
KR100893707B1 (ko) * 2004-03-15 2009-04-20 후지쯔 가부시끼가이샤 종이류 다발의 높이 검출 방법 및 종이류 취급 장치
US7537214B2 (en) 2004-03-15 2009-05-26 Fujitsu Limited Method for detecting height of paper bundle and paper handling device
WO2020188664A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 富士通フロンテック株式会社 紙葉類収納装置、及び、紙葉類取扱装置
CN113382942A (zh) * 2019-03-15 2021-09-10 富士通先端科技株式会社 纸张类收纳装置以及纸张类处理装置
JPWO2020188664A1 (ja) * 2019-03-15 2021-09-13 富士通フロンテック株式会社 紙葉類収納装置、及び、紙葉類取扱装置
EP3939918A4 (en) * 2019-03-15 2023-05-31 Fujitsu Frontech Limited PAPER SHEET STORAGE DEVICE AND PAPER SHEET PROCESSING DEVICE
US11727744B2 (en) 2019-03-15 2023-08-15 Fujitsu Frontech Limited Paper sheet storage apparatus and paper sheet handling apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2209619A (en) Money receiving and disbursing machine
JPS626278B2 (ja)
US6502052B1 (en) Note bundle managing apparatus to store and count note bundles
US5499805A (en) Paper sheet storing apparatus
JPH01112475A (ja) 金庫内紙幣枚数管理方式
JP3078708B2 (ja) 紙幣スタッカにおける紙幣収納量検出機構
JP2000057402A (ja) 施封小束管理装置
JP2000099792A (ja) 施封小束管理装置
JPS594756B2 (ja) 一括投入型預金機における投入紙弊の処理装置
JPH0431156B2 (ja)
JP3879962B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH04205090A (ja) 現金自動取引装置
JP3234156B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0452224Y2 (ja)
JP2642248B2 (ja) 紙幣処理機
JPS62274390A (ja) 入出金口のシヤツタ装置
JP2585314B2 (ja) 循環式貨幣処理機における出金貨幣の補充方法
JP2540242B2 (ja) 紙幣処理機
JPH0311490A (ja) 紙葉類収納装置
JPS6160549A (ja) 紙葉類繰出装置
JPS6227967Y2 (ja)
JPS6112533A (ja) 紙葉類供給装置
JPS6216979A (ja) 紙幣集積装置
JPH11250311A (ja) 小束処理装置および小束処理装置の小束収納庫
JP2000099791A (ja) 施封小束管理装置