JPH01112370A - 部品表作成方式 - Google Patents
部品表作成方式Info
- Publication number
- JPH01112370A JPH01112370A JP62270819A JP27081987A JPH01112370A JP H01112370 A JPH01112370 A JP H01112370A JP 62270819 A JP62270819 A JP 62270819A JP 27081987 A JP27081987 A JP 27081987A JP H01112370 A JPH01112370 A JP H01112370A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- item
- product
- information
- new
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 8
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
成された設計データを格納するデータベースから生産等
に必要とする部品表を作成する部品表作成方式に関する
。
り作成された設計図面等の2次元情報、あるいは設計形
状等の3次元情報を格納したデータベースから、自動的
に部品表を作成するものである。この部品表作成を設計
図面を例に説明すると、通常、設計図面には表題欄と部
品構成欄とが設けられていて、表題欄にはその設計図面
の品目の名称、図番、版数等が記載され、部品構成欄に
は構成品目に対応して項番、子図番、子図番の版数、所
要個数等が記載されている。またこの子図番の図面も上
記と同様に表題欄と必要に応じて部品構成欄とが設けら
れている。そこで生産管理システムから、一つの親図面
に指定された品目に対する部品表の作成要求があると、
一般にその品目に関連する総ての図番およびその版数等
を一覧とした品目情報と、その親図面の図番およびその
版数等、子図番および版数と個数等とを親図番から子、
孫図番の順に並べた製品構成情報とを、データ化された
図面の部品構成欄の内容から、順次指定された図番デー
タ等を抽出し、編集することによって作成している。
合を対象としていて、既存製品の大半を用いた新規製品
や一部を変更した改訂製品に対する部品表の作成には、
新規製品の部品表を作成するときと同じ手順を経なけれ
ばならぬとか、一部の訂正は人手に頼らなければならな
いと云う問題点を有している。
とにより、既存の設計データと新規設計テークとの差分
を抽出して、既存製品の部品表を追加・削除することで
新規製品の部品表が作成できる部品表作成方式を提供す
ることにある。
製品構成情報とから成る部品表を作成する部品表作成方
式において、データベースに設計データと共に設計の履
歴情報を保持し、この履歴情報をもとにデータベースに
格納された新規または改訂製品の設計データと既存製品
の設計データとの差分のみを抽出して、前記既存製品の
部品表を追加・削除することにより、新規または改訂製
品の部品表を作成することにより構成される。
。
により作成された設計図面データと設計図面の履歴情報
とを保持するデータベースl、部品表の作成要求を受け
た品目に対して、履歴情報からその前の品目を知り、前
の品目の設計データと要求を受けた品目の設計データと
から差分な抽出する差分抽出部2、品目情報ファイル4
と製品構成情報ファイル5とからそれぞれ前の品目に対
する品目情報と製品構成情報ファイルとを読取って、差
分抽出部2から出力された抽出差分に従い、追加、削除
した新しい品目情報と製品構成情報とを、それぞれ品目
情報ファイル4と製品構成情報ファイル5とに送出する
追加・削除部3、および上述の品目情報ファイル4、製
品構成情報ファイル5から構成されている。
1に格納されている図面データの例を示す内容表現図、
第3図は同じくデータベース1に格納されている第2図
(a)〜(d)の履歴情報の構成図、第4図(a)〜(
d)は第2図の履歴情報に対応した時点で差分抽出部2
から出力されたそれぞれの抽出差分の構成図、第5図(
a)および(b)は第2図の履歴情報に基づいて作成さ
れ品目情報ファイル4および製品構成情報ファイル5に
格納された品目情報および製品構成情報の構成図である
。
ぞれの図番と版数とを組合せ、例えば図番Aと版数01
とを組合せてA。、として品目を表わしている。
明すると、先ず第2図(a)の品目の名称がイロハ、図
番A、版数1が図面データとして格納されたときは、全
く新規製品であるので履歴情報にはA。1のみが保持さ
れる。そこで品目A。1の部品表作成要求が差分抽出部
2に与えられると、差分抽出部2は履歴情報を読んでA
。1が単独であることから、新規製品であることを知り
、図面番号A、版数1の図面データを読出し、その部品
構成欄から第4図(a)に示す構成部品の図番a、
bおよびCと、それぞれの個数1,2および1等とを抽
出して追加・削除部3に出力する。追加・削除部3はA
01が新規製品であることから品目情報ファイル4に
受取った総ての品目情報を、製品構成情報ファイル5に
も受取った総ての構成情報を送出して、それぞれのファ
イルに保持させる。
た改訂製品としての図番A、版数2がデータベース1に
格納されたときは、履歴情報としてA 61→A 62
が保持される。そこで品目AHの部品表作成要求が差分
抽出部2に与えられると、差分抽出部2は履歴情報を読
んでA。2がA。1に変更を加えたものであることを知
り、図番A1版数1の図面データと図番A、版数2の図
面データを読出して、それらの部品構成欄から第4図(
b)に示す構成部品の図番C1個数1の削除と、図番d
1個数1等の追加との差分データを抽出して追加・削除
部3に出力する。追加・削除部3はA。2が改訂製品で
あることから、品目情報ファイル4から以前の品目情報
を読出して新しい品目情報を追加し、既定の順序に編集
して再び品目情報ファイル4に送出して書替えさせる。
情報を読出し、この構成情報に差分データにより追加・
削除を行なって新しい構成を作成し、製品構成情報ファ
イル5に送出し保持させる。このようにして、第2図(
c)に示す図番A、版数3、更に第2図(d)に示す類
似品目二車へ、図番B、版数1に対する部品表も第3図
に示す履歴情報を頼りに、その前の部品構成との差分デ
ータを用いて新しいものが作られる。第5図はこの結果
作られた品目情報と製品構成情報で、品目情報には新し
く発生した品目に対するデータが追加され、製品構成情
報は旧い構成情報を残して、作成されたものが次々に保
持されたことを示している。
を示したが、更に孫図番・・・・・・と指定されている
場合についても同じ操作が行なわれることは明らかであ
る。
スに設計図面データと共にその履歴情報を格納し、履歴
情報に基づいて新旧図面データの抽出して、旧部品表か
ら新部品表を作成できるので、改訂製品あるいは既存製
品の多くを流用した新規製品の部品表を迅速に作成でき
ると云う効果がある。なお本発明はデータベースとして
設計図面等の2次元情報に限定されず、形状等の3次元
情報についても適用できることは明らかである。
d)はそれぞれ第1図のデータベースに格納されている
図面データを示す内容表現図、第3図は第1図のデータ
ベースに格納されている履歴情報の構成図、第4図(a
)〜(d)はそれぞれ第1図の差分抽出部から出力され
た抽出差分の構成図、第5図(a)および(b)はそれ
ぞれ第1図の品目情報ファイルおよび製品構成情報ファ
イルに保持された品目情報および製品構成情報の構成図
である。 1・・・・・・データベース、2・・・・・・差分抽出
部、3・・・・・・追加・削除部、4・・・・・・品目
情報ファイル、5・・・・・・製品構成情報ファイル。 代理人 弁理士 内 原 晋 茅 1 図 竿 2 回 茅 3 図
Claims (1)
- 設計データから品目情報と製品構成情報とから成る部品
表を作成する部品表作成方式において、データベースに
設計データと共に設計の履歴情報を保持し、この履歴情
報をもとにデータベースに格納された新規または改訂製
品の設計データと既存製品の設計データとの差分のみを
抽出して、前記既存製品の部品表を追加・削除すること
により、新規または改訂製品の部品表を作成することを
特徴とする部品表作成方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62270819A JPH01112370A (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 部品表作成方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62270819A JPH01112370A (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 部品表作成方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01112370A true JPH01112370A (ja) | 1989-05-01 |
Family
ID=17491454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62270819A Pending JPH01112370A (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 部品表作成方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01112370A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05165843A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-07-02 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | コンピュータ利用製造システムにおいて製品構成を管理するための方法及びシステム |
JPH05189445A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-07-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 製品構成の定義及び追跡のための方法及びシステム |
JPH07249080A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Nec Corp | 図面管理方法及び図面管理システム |
JP2001331535A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体 |
-
1987
- 1987-10-26 JP JP62270819A patent/JPH01112370A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05165843A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-07-02 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | コンピュータ利用製造システムにおいて製品構成を管理するための方法及びシステム |
JPH05189445A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-07-30 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 製品構成の定義及び追跡のための方法及びシステム |
JPH07249080A (ja) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Nec Corp | 図面管理方法及び図面管理システム |
JP2001331535A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体 |
JP4626903B2 (ja) * | 2000-05-23 | 2011-02-09 | 三菱電機株式会社 | 部品表データ統合装置、部品表データ統合方法及びプログラムを記録したコンピュータ読みとり可能な記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006178949A (ja) | コンピュータ生成ドキュメントにおけるデータの管理および使用 | |
CN104063446A (zh) | 多用户创作内容的版本控制方法和实现方法 | |
JP2021163501A (ja) | 3dリンク | |
JP2002108681A5 (ja) | ||
JPH01112370A (ja) | 部品表作成方式 | |
JP2000339327A (ja) | サムネイル画像情報操作システム | |
JPH10198816A (ja) | 情報処理システム及びネットワーク型情報処理システム | |
CN115048659A (zh) | 共享对象的共享方法、装置、电子设备和存储介质 | |
JPS62239263A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2007122669A (ja) | 画面作成装置およびプログラム | |
JP3364743B2 (ja) | 手続管理システム | |
JP2005078119A (ja) | ソフトウェア開発支援装置およびソフトウェア開発支援方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2606092B2 (ja) | 版管理システム | |
JPH11213006A (ja) | 情報管理装置およびその履歴情報管理方法 | |
JPH11134233A (ja) | フォルダ共有化装置及びフォルダ共有化方法 | |
JP2826492B2 (ja) | 表結合方式及び表結合方法 | |
JPS62257549A (ja) | デ−タベ−スフアイルの復元方式 | |
JPS60142443A (ja) | 情報管理システム | |
JP5739253B2 (ja) | 文書処理方法 | |
JPS6257070A (ja) | デ−タ処理方式 | |
JPH06195398A (ja) | Cadシステム | |
JPS62188449A (ja) | 情報蓄積装置 | |
JPH04195559A (ja) | サブファイル管理方式 | |
JP2005215745A (ja) | ファイル管理プログラム、ファイル管理方法、ファイル管理装置 | |
JPS59184956A (ja) | デ−タベ−ス管理方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060112 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20060329 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060620 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20061003 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20061010 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |