JPH0110990Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110990Y2
JPH0110990Y2 JP1981189542U JP18954281U JPH0110990Y2 JP H0110990 Y2 JPH0110990 Y2 JP H0110990Y2 JP 1981189542 U JP1981189542 U JP 1981189542U JP 18954281 U JP18954281 U JP 18954281U JP H0110990 Y2 JPH0110990 Y2 JP H0110990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
rod
grain culms
frame
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981189542U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5894330U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18954281U priority Critical patent/JPS5894330U/ja
Publication of JPS5894330U publication Critical patent/JPS5894330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110990Y2 publication Critical patent/JPH0110990Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、バインダなどにおける結束穀稈の集
束装置に関する。
〔従来技術とその課題〕
走行しながら穀稈を刈取り、刈取られた穀稈を
結束してこの結束穀稈を機体の側方に設けた集束
受け機構に収容し、集束された結束穀稈を自動的
に圃場に放置する装置は一般に用いられている。
この種装置に用いられる集束受け機構は、装置
本体の結束機構を通過した結束穀稈が、外側方に
はね出されたものを、後部を上向きに傾斜した受
体によつて複数束収容支受し、総重量が設定重量
に達したときに、これら結束穀稈群の支持を解放
し発条の作用で旧復させるものであるため、結束
穀稈群を放置した後の受体は、発条の作用で直ち
に復帰しようとする。従つて、受体が何らかの理
由で復帰しないうちに、次の結束穀稈が供給され
ると、この復帰しようとする受体により、この結
束穀稈を放出することなく、引掛けたり、あるい
は、不規側に抱え込んだりした状態で復帰する結
果となり、順次送られる結束穀稈の収容、およ
び、放出作業に支障をきたす不都合がある。更
に、集束重量、または、集束束数によつて集束受
け機構を自動的に解放して結束穀稈群を圃場に放
出することは、作業者にとつて作業の安易性は認
められるが、圃場に水溜りがあるような状態で
も、その条件の悪い場所に結束穀稈群を放置しな
ければならないという不都合がある。
このような課題を解放するために、手動、自動
切換え可能な機構が提案されている。(例えば実
開昭55−68415号公報参照) しかしながら、このような手動、自動切換え可
能な放出手段によると、切換え操作を誤ると機構
そのものの特長が生かされなかつたり、構造その
ものが煩雑となり、苛酷な作業を行うバインダな
どにあつては故障が多いなどの不都合がある。
本考案の目的は、このような問題点を合理的に
解決せんとするもので、簡単な構成と、合理的手
段によつて集束効率、放置効率のよい集束装置を
提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
従来技術の課題を解決する本考案の構成は、走
行しながら穀稈を刈取り、刈取つた穀稈を結束し
てこの結束穀稈を、本体の側方に設けた集束受け
機構に収容し、これに集束された結束穀稈群を、
手動操作にて集束受け機構の受体を下向き回動す
ることにより適宜圃場に放置するようにした結束
穀稈集束装置において、本体の一側に設けた放出
穀稈の株元を受ける株元受け体5の上方に設けた
枠体11に、軸線方向が上記本体の進行方向にそ
うようにした2本の平行で、かつ、互いに先端が
突き合わせ状に交わる下向き回動する受体14,
15をもつ本体側と外方の回動軸12,13を配
設し、一方の本体側の回動軸12端には上向き取
付片21を、また、他方の外方の回動軸13端に
は下向き取付板22を設けるとともに、上記両取
付片21,22の上下端を連杆23にて連結せし
め、一方、上記枠体11と上記外方の回動軸13
端に設けた下向き取付片22aとの間に、上記両
回動軸12,13、および、両受体14,15の
自動分のみを自動復帰させる弾力をもつ発条24
を弾設させ、また、上記枠体11の後端部に設け
た取付枠16に、上記本体側の回動軸12にそつ
て設けた操作杆17を回動可能にとりつけ、この
操作杆17の回動によつて回動し、かつ、下端に
設けた切欠き部25aを、上記回動軸12端に設
けた係合杆20に対し回動係合する方向に付勢し
たロツク杆25を軸支したことを特徴とするもの
である。
〔実施例〕
図面について実施例の詳細を説明すると、Aは
バインダ本体であつて、1は操作部、2は穀稈引
き起し刈取装置、3は刈取穀稈を一定の量毎に結
束する装置である。Bは結束穀稈の集束受け機構
で、この集束受け機構Bは、上記バインダ本体A
に設けた放出アーム4(第3図)によつて外方に
放出される結束穀稈の株元をうける株元受け体
5、結束穀稈の穂先側を案内するガイド6、集束
受体Cなどによつて構成されている。
上記株元受け体5には、第2,3図から明らか
なように、バインダ本体A側に、これの進行方向
にそつた取付け杆7が固定してあり、この取付け
杆7の前後端部が、バインダ本体Aに設けた受け
パイプ8に着脱自在に挿嵌され、該受けパイプ8
の支持板8aに設けた孔8bに、上記取付け杆7
に一端を固定した「型のピン9の垂直杆部が上方
から挿通され、抜け止めせしめられている。そし
て、上記株元受け体5の中途部に下端を連着した
支持杆10の上端が、本体Aに設けたピンに結合
せしめられており、株元受け体5はバインダ本体
Aに対し不動的にとりつけられるとともに、着脱
自在となつている。
次に、上記集束受体Cの構成について説明する
と、11は平面形状が細長コ字形の枠体であつ
て、該枠体11の開口辺は、バインダ本体Aの進
行方向、詳しくは、上記株元受け5の下手側に面
し、かつ、第2,3図から明らかなように、後部
が上向きとなるよう斜設され、また、第1図に示
すように、この枠体11の中心軸線は、バインダ
本体Aの中心軸線に対して斜交、詳しくは、集束
受体Cの後部をバインダ本体Aの外側方に位置す
るようにしたものである。
12,13は、上記枠体11の左右杆部にそつ
て平行に、かつ、回動可能に軸支された回動軸
で、バインダ本体A側の回動軸12には、前端角
隅部をカツトした板状の受板14をとりつけ、他
方の回動軸13には、上記受板14の側縁部の下
側に先端が介入交錯するようになるフオーク状の
受け杆15がとりつけられている。
16は上記バインダ本体A側の枠体11の後端
部に設けたコ字形取付枠で、この取付枠16に
は、上記回転軸12の軸線と平行で、かつ、後端
下向きの屈折操作部17aがバインダ本体Aの操
作部1の近傍に位置するようにした操作杆17の
前部が回動自在に軸支されており、この操作杆1
7の前部には、上端をバインダ本体Aの外方に向
け屈折した作用杆18の下端を固定するととも
に、上記操作杆17に巻回せる発条19の一端を
上記取付枠16に、他端を上記作用杆18にかけ
止めし、該操作杆17の屈折操作部17aを第5
図実線の位置になるよう回動付勢したものであ
る。
また、上記回動軸12の後端を上記取付枠16
に対して貫通支持させ、この回動軸12の後端に
係合杆20をとりつけるとともに、この回動軸1
2の端部に比較的長尺の上向き取付片21を設
け、また、他方の回動軸13の下手側端に上記取
付片21より短尺の下向き取付片22を設け、こ
の両取付片21,22の上下端間を、ターンバツ
クル構造の連杆23にて連結し、一方の回動軸1
2の回動と連動して、他方の回動軸13を回動軸
12の回動範囲より大きく逆方向に回動、詳しく
は、受け杆15を実線の状態から第5図の仮想線
で示す方向に下向きに開成するようにしたもので
ある。即ち、バインダ本体A側の受板14の変位
量θ1を、受け杆15の変位量θ2より小さくしたこ
とと相俟つて、受板14の横巾を受け杆15の長
さより大きくしたことにより、結束穀稈をできる
だけバインダ本体Aより離れた外側方に放置しう
るようにしたものである。
24は、枠体11の後側杆部のバインダ本体A
側に一端を連結し、他端を上記回動軸13に設け
た別の下向き取付片22aに連結し、両回動軸1
2,13、および、受板14、受け杆15の自重
分を第5図実線位置に自動復帰させ、上記係合杆
20の先端を後述するロツク杆に係合させるに必
要な弾力を有する発条である。
25は、上記操作杆17と上記回動軸12の中
間の取付枠16後側面に、その中途部を軸支した
略垂直姿勢のロツク杆で、該ロツク杆25の下端
には、上記係合杆20の回動端が係合する切欠き
部25aを形成し、更に、ロツク杆25の下端を
常に係合杆20側に回動付勢させる発条26が設
けてある。図中27は係合杆20の度当たりピン
で、受板14が実線の位置より上方に回動しない
ように規制したものである。そして、上記操作杆
17に設けた作用杆18の先端が、上記ロツク杆
25の軸支点より上方のロツク杆側面に接離可能
に臨まされている。
28は、一方の上記回動軸12を沿設させた側
の枠体11の先端に設けられ、かつ、下向きの係
止部28aを形成した「形の係止杆、29は上記
枠体11の後方外側面にとりつけられ、而も、上
下端に係止部29a,29bを備えた係止杆で、
これら係止部28a,29a,29bが、第4図
仮想線で示したバインダ本体Aの係止板30,3
1,32部の孔に上方から嵌合係止されるように
してある。即ち、上記集束受体Cを、バインダ本
体Aに対して着脱自在となしたものである。尚図
中33は、取付枠16の後壁に設けた度当たり部
材で、これに操作杆17の作用杆18が度当たり
するようになし、操作杆17の戻り角度を規制す
るようにしたものである。
〔作用の説明〕
次に作用について説明すると、刈取られた穀稈
が結束装置3により結束し、これを次々と集束受
体Cに搬出収容せしめるまでの作用は従来のバイ
ンダと同じであるので詳細は省略する。従つて、
結束穀稈の放出作用について説明すると、作業者
が、集束受体Cに適当量収容された時点で、操作
杆17の後端屈折操作部17aを、第5図の仮想
線で示す方向に軽く押してやることにより、操作
杆17に設けた作用杆18がロツク杆25の上端
をたたくため、ロツク杆25が仮想線で示すよう
に時計方向に回動して係合杆20との係合関係が
解かれ、結束穀稈群の重量により受板14と受け
杆15は仮想線のように下方に回動し、結束穀稈
群を圃場に放置する。
受板14、および、受け杆15に対し結束穀稈
が無関係の状態となると、発条24の作用で受板
14と受け杆15は旧状に戻り、係合杆20の先
端がロツク杆25の切欠き部25aに係合ロツク
され、再び結束穀稈を収容支持する。発条24
は、結束穀稈を支持するに足りる弾力がないの
で、若し受板14と受け杆15の復帰が遅れ、そ
の間に次の結束穀稈が供給されたとしても、この
結束穀稈はそのまま圃場に放置され、この結束穀
稈を受板14と受け杆15の先端間に挟着し、圃
上を引きずるようなトラブルが全くないようにし
てある。
〔考案の効果〕 本考案は上述のように構成したので、次のよう
な効果が得られる。
(a) 手動操作によりロツク機構を解除し、受体1
4,15上に支持せる結束穀稈を任意に圃場に
放置することができることは勿論のこと、 (b) 特に本考案によれば、両受体の放出後の復帰
力である発条24の弾力が結束穀稈を押し上げ
ることができない程度であるため、結束穀稈群
を放出後、何らかの理由で受体が復帰しないう
ちに次の結束穀稈が供給された場合には、この
結束穀稈を放置する作用を続け、復帰するに支
障のない状態となつたときに発条の作用で両受
体14,15を復帰させ、再び集束を開始させ
ることができ、従来のように、結束穀稈を引掛
けたり、無理に抱え込むことがないので、集
束、放置効率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を省略した平面図、第2図は同上
斜視図、第3図は株元受体部の斜視図、第4図は
集束受体部の斜視図、第5図は同上後面図であ
る。 A……バインダ本体、B……集束受け機構、C
……集束受体、11……枠体、12,13……回
動軸、14……本体側の受体、15……外側の受
け杆、16……取付枠、17……操作杆、17a
……屈折操作部、18……作用杆、20……係合
杆、21……上向き取付片、22……下向き取付
片、23……連杆、24……発条、25……ロツ
ク杆、25a……切欠き部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行しながら穀稈を刈取り、刈取つた穀稈を結
    束してこの結束穀稈を、本体の側方に設けた集束
    受け機構に収容し、これに集束された結束穀稈群
    を、手動操作にて集束受け機構の受体を下向き回
    動することにより適宜圃場に放置するようにした
    結束穀稈集束装置において、 本体の一側に設けた放出穀稈の株元を受ける株
    元受け体5の上方に設けた枠体11に、軸線方向
    が上記本体の進行方向にそうようにした2本の平
    行で、かつ、互いに先端が突き合わせ状に交わる
    下向き回動する受体14,15をもつ本体側と外
    方の回動軸12,13を配設し、一方の本体側の
    回動軸12端には上向き取付片21を、また、他
    方の外方の回動軸13端には下向き取付板22を
    設けるとともに、上記両取付片21,22の上下
    端を連杆23にて連結せしめ、 一方、上記枠体11と上記外方の回動軸13端
    に設けた下向き取付片22aとの間に、上記両回
    動軸12,13、および、両受体14,15の自
    重分のみを自動復帰させる弾力をもつ発条24を
    弾設させ、 また、上記枠体11の後端部に設けた取付枠1
    6に、上記本体側の回動軸12にそつて設けた操
    作杆17を回動可能にとりつけ、この操作杆17
    の回動によつて回動し、かつ、下端に設けた切欠
    き部25aを、上記回動軸12端に設けた係合杆
    20に対し回動係合する方向に付勢したロツク杆
    25を軸支したことを特徴とする結束穀稈集束装
    置。
JP18954281U 1981-12-18 1981-12-18 結束穀稈集束装置 Granted JPS5894330U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18954281U JPS5894330U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 結束穀稈集束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18954281U JPS5894330U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 結束穀稈集束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5894330U JPS5894330U (ja) 1983-06-27
JPH0110990Y2 true JPH0110990Y2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=30103413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18954281U Granted JPS5894330U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 結束穀稈集束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894330U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936997Y2 (ja) * 1978-11-02 1984-10-12 セイレイ工業株式会社 刈取結束機の茎稈束集収装置における束受ドア開閉機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5894330U (ja) 1983-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0110990Y2 (ja)
JPH056750Y2 (ja)
JPH0142426Y2 (ja)
JPH0454760Y2 (ja)
JPH0343950Y2 (ja)
JPS6010365Y2 (ja) 刈取結束機の束集収装置
JPH056752Y2 (ja)
JPS601572Y2 (ja) コンバインノツターの排稈束放出装置
JPH0142423Y2 (ja)
JPH0317622Y2 (ja)
JPH056751Y2 (ja)
JPH0110989Y2 (ja)
JPH056749Y2 (ja)
JPS6018037Y2 (ja) 刈取結束機の稈束姿勢調整機構
JP3330782B2 (ja) コンバインの集束装置
JPH0538590Y2 (ja)
JPH0534515Y2 (ja)
JPS6134984Y2 (ja)
JPS6437Y2 (ja)
JPH0336Y2 (ja)
JPS6145782Y2 (ja)
JPH055852Y2 (ja)
JPS6018039Y2 (ja) 刈取結束機の集束装置における稈束姿勢矯正体
JPH0144027Y2 (ja)
JPH0112582Y2 (ja)