JPH01109715A - 気相成長方法 - Google Patents

気相成長方法

Info

Publication number
JPH01109715A
JPH01109715A JP26792187A JP26792187A JPH01109715A JP H01109715 A JPH01109715 A JP H01109715A JP 26792187 A JP26792187 A JP 26792187A JP 26792187 A JP26792187 A JP 26792187A JP H01109715 A JPH01109715 A JP H01109715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
disilane
doped
silicon
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26792187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ito
伊藤 弘巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26792187A priority Critical patent/JPH01109715A/ja
Publication of JPH01109715A publication Critical patent/JPH01109715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 気相成長法のうち、シリコンをドープする方法に関し、 被成長基板に形成する結晶成長層全面に均一にシリコン
をドープすることを目的とし、減圧中でシリコンをドー
プして結晶層を成長する気相成長方法において、ドーパ
ントとしてモノシランとジシランとを同時に導入するよ
うにしたことを特徴とする。
[産業上の利用分野] 本発明は気相成長方法のうち、シリコンをドープする結
晶層の気相成長法に関する。
半導体装置を製造する場合、半導体基板上に他の半導体
層を成長する気相成長法が用いられており、これは半導
体装置の製造における基礎的技術である。
このような気相成長法には種々の方法が開発されていて
、無機ガスを分解して金属膜を被着したり、また、結晶
層をエピタキシャル成長する方法などがあるが、最近、
化合物半逗体結晶層の成長方法として、有機金属熱分解
気相成長法(MOCVD)が開発されており、これは減
圧または常圧中で有機金属ガスを原料ガスとして、それ
を熱分解させて結晶成長する方法で、エピタキシャル成
長の可能なものである。
しかし、これらの気相成長法によって結晶層を成長する
場合、不純物の面内分布が均一なことが極めて重要であ
る。
[従来の技術] 第3図はHEMT用の選択ドープGaAs/ n −A
tGaAsヘテロ接合構造の断面図を示しており、■は
半絶縁性GaAs基板、2はGaAsバッファ層、3は
AtGaAsスペーサ層、4はn−AlGaAs電子供
給層、5はn−GaAsコンタクト層である。HEMT
 (高電子移動度トランジスタ)は図のようなヘテロ接
合結晶層にゲート、ソース、ドレインを設けてトランジ
スタ素子として完成されるが、上記の第3図に示す結晶
層にはn型(ドナー)にドープ(dope)した結晶成
長層の電子供給層4やコンタクト層5が含まれている。
このようなnドープのGaAs系結晶成長層は、通、常
、シリコン(St)をドーピングしてn型にしており、
気相成長法によって結晶成長層を形成してn型にドープ
する場合にはジシラン(Si2 Hs )またはモノシ
ラン(SiHa)を熱分解させてドーピングしている。
第4図は上記のようなヘテロ接合を形成するためのMO
CV[)装置(有機金属熱分解気相成長装置)の概要図
を示しており、11は反応管、12は高周波加熱コイル
、13は被成長基板、14はグラファイトサセプタ、1
5は反応ガス導入口、16は排気口である。
例えば、被成長基板としてGaAs基板を挿入し、第3
図に示す結晶成長層を連続成長させる場合、基板の温度
を700℃、減圧度を10Torr程度にし、原料ガス
として、キャリアガスには純化した水素(H2) 、 
AIソースにはトリメチルアルミニウム(TMA)、G
aソースにはトリメチルガリウム(TMG)、Asソー
スにはアルシン(A3HFl)を用いて、n型ドーパン
トには上記のようにジシラン(Si2 H6)を使用し
ている。
このジシランを使用するわけは比較的温度変化に無関係
に安定してドーピングできるからであるが、勿論、他の
ドーパント、例えば、モノシラン(SiHa)も使用さ
れている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のような横型のMOCVD装置を用いて
、減圧中で反応ガスの流れに平行に載置した被成長基板
にn型ドーパントのSi2 H,6ガスを導入して結晶
成長層にドーピングさせると、反応ガス導入口15に近
い、被成長基板面の結晶成長層にはSiドーピング量が
多くて、反応ガス導入口15から最も遠い位置(排気口
に近い位置)の被成長基板面の結晶成長層にはSiドー
ピング量が少な(なり、被成長基板全面に均一にドープ
されないと云う問題がある。そうすれば、被成長基板面
に設ける多数素子は特性のバラツキができて、半導体装
置の品質を低下させることになる。
本発明はこの問題点を解消させて、結晶成長層全面に均
一にシリコンをドープすることを目的とした気相成長方
法を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、減圧中でシリコン(Si)をドープして結
晶層を成長する際、ドーパントとしてモノシラン(Si
Ha)とジシラン(Si2 H6)を同時に導入するよ
うにした気相成長方法によって達成される。
[作用コ 即ち、本発明は、Siのドーパントとして、分解効率の
異なるモノシランとジシランとを混合して導入し、被成
長基板全面のSiドーピング量を均一化するものである
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図はモノシラン(SiH4)とジシラン(Si2H
6)の加熱温度とドーピング率との関係図を示しており
、ジシランは600℃から850℃までほぼ一定したド
ーピング効率を示しているが、モノシランの場合は60
0℃程度の低温度では分解効率が悪いためドーピング効
率が悪く、高温度に昇温するほど分解効率が高くなって
、800〜850℃でジシランと同等のドーピング効率
になっている。
例えば、GaAs層、 AlGaAs層のエピタキシャ
ル成長にはGaAs基板を約700℃に加熱して成長さ
せているから、その温度を考慮して導入ガス量が決め、
モノシランとジシランとを混合して導入する。
そうすれば、第2図に示す被成長基板の位置に対する電
子濃度が得られる。第2図において、被成長基板の位置
A、Bは第4図の被成長基板の位置A、Hに対応してお
り、位置Aは反応ガス導入口に最も近い位置、位置Bは
反応ガス導入口に最も遠い位置である。点線はジシラン
のみの分解による電子濃度、破線はモノシランの分解に
よる電子濃度、実線はそれを合算した混合ガスの分解に
よる電子濃度である。即ち、MOCVD装置には一定流
量の反応ガスが安定して導入されるが、GaAs基板を
700℃に加熱した場合、ジシランは分解効率が良くて
分解が早く、位置Aでシリコンのドーピング量が多くな
り、位置Bでは分解するジシラン量が少なくなってドー
ピング量が減少する。
一方、モノシランは分解効率が悪くて、位WAではドー
ピング量が少なく、排気口の方へ流れるに伴って次第に
熱分解が進み、位置Bではドーピング量が増加する。従
って、その混合ガスを流入して分解させれば、GaAs
基板全面に均一なシリコンのドーピング量が得られ、電
子濃度が一定するものである。
次に、第4図に示すMOCVD装置を用いてGaAs基
板にn −GaAs結晶層を成長した具体例を説明する
。GaAs基板温度700℃、減圧度10Torrにし
て、キャリアガスH2の流量は101/分、 Gaソー
スTMGの流量は20cc /分(5℃) 、 Asソ
ースAs H3の流量は500m l /分とし、Si
H4とSi2H6との流量はTMGに対して各々4 X
l0−’l  2 Xl0−4のモル比で導入した。そ
の結果、被成長基板の中心位置に対して電子濃度の変動
を±10%以下に抑制することができた。ちなみに、従
来のSi2 H6のみのドーピングの場合には電子濃度
の変動は±25%であった。
このように、本発明にかかる気相成長方法を用いれば、
被成長基板にシリコンを均一にドーピングするために極
めて効果がある。
なお、本発明は特に減圧気相成長法において有効であり
、常圧気相成長法の場合にはやや効果が薄い。それはS
i2H6の分解に関係あるものと考えられる。
且つ、本発明は反応ガスが輸送律速される方式のMOC
VD装置、即ち、被成長基板の横方向より反応ガスが導
入される方式のMOCVD装置において特に効果がある
ものである。
なお、上記実施例はGaAs基板にGaAs系結晶層を
成長する例で説明しているが、その他の被成長基板、例
えばInP基板などにも適用できるものである。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる気相成
長方法によれば、シリコンドープの面内分布か均一化し
て、半導体装置の品質向上に大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわりあるモノシランとジシランの
加熱温度とドーピング量との関係図、第2図は被成長基
板の位置と電子濃度との関係図、第3図はHEMT用へ
テロ接合構造の断面図、第4図はMOCVD装置の概要
図である。 図において、 1は半絶縁性GaAs基板、 2はGaAsバッファ層、 3はAlGaAsスペーサ層、 4はn −AIGaAs電子供給層、 5はn−GaAsコンタクト層、 11は反応管、     12は高周波加熱コイル、1
3は被成長基板、   14はサセプタ、15は反応ガ
ス導入口、 16は排気口を示している。 →7717p!:温度 :E/ ’yう>c;’シラ>or prJM’AdL
vド’−辷’>7−量!4@firfJ第1図 七ト皮F\ミtし石高(7反のイa−ff−vttρ二
≦「濃力jと。I(イ<Vゴ第2図 第3図 MOCV’D暮デ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  減圧中でシリコンをドープして結晶層を成長する気相
    成長方法において、ドーパントとしてモノシランとジシ
    ランとを同時に導入するようにしたことを特徴とする気
    相成長方法。
JP26792187A 1987-10-22 1987-10-22 気相成長方法 Pending JPH01109715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26792187A JPH01109715A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 気相成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26792187A JPH01109715A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 気相成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109715A true JPH01109715A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17451468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26792187A Pending JPH01109715A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 気相成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197666B1 (en) 1998-09-03 2001-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for the fabrication of a doped silicon layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197666B1 (en) 1998-09-03 2001-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for the fabrication of a doped silicon layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2704181B2 (ja) 化合物半導体単結晶薄膜の成長方法
JP3093904B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JP2000195801A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2789861B2 (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
JPH01109715A (ja) 気相成長方法
JPH0754802B2 (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPH02203520A (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH11329980A (ja) 有機金属気相成長装置およびそれを用いた有機金属気相成長法
JP2827736B2 (ja) 気相成長方法
JP3035953B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体の気相成長方法
JPS61275191A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JP3141628B2 (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JP3771679B2 (ja) 化合物半導体膜の気相堆積方法
JP2793239B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH03280419A (ja) 化合物半導体薄膜の成長方法
JPH04279023A (ja) 3−5族化合物半導体の選択成長方法
JPH0620974A (ja) 気相成長方法
JPH01206618A (ja) 有機金属気相成長方法
JPH03232221A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH08335553A (ja) 選択エピタキシャル成長方法
JPS62128517A (ja) 気相成長方法
JPH06140331A (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
JPH04254490A (ja) 気相成長方法
JP2000138368A (ja) Iii−v族化合物半導体の気相成長方法及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JPS647487B2 (ja)