JPH01108730A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01108730A
JPH01108730A JP26607887A JP26607887A JPH01108730A JP H01108730 A JPH01108730 A JP H01108730A JP 26607887 A JP26607887 A JP 26607887A JP 26607887 A JP26607887 A JP 26607887A JP H01108730 A JPH01108730 A JP H01108730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
solder
semiconductor device
substrate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26607887A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Katsukawa
勝川 公昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26607887A priority Critical patent/JPH01108730A/ja
Publication of JPH01108730A publication Critical patent/JPH01108730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に、半導体装置の実装時
における損傷を未然に防止した半導体装置に関する。
を従来の技術〕 従来の超高周波用デバイスとして、GaAs等の化合物
半導体を用いた電界効果トランジスタが使用されている
。この種の半導体装置では半導体装置の実装に際してソ
ース電極と実装基板側の接地電゛極との電気接続をワイ
ヤーボンディングによって実現すると、接地インダクタ
ンス成分が大きく高周波特性を低下させる恐れがある。
このため、従来、半導体装置のソース電極に対応する部
分に基板裏面側から穴(以下、「バイアホール」と称す
る)を開け、このバイアホールを介してソース電極を実
装基板側の接地電極に電気的に接続する構造を採用した
ものが多い 第3図はその一例を示し、半絶縁性のGaAs−基!I
j、1に能動層2を形成し、この上にゲート電極3、ソ
ース、ドレインの各オーミック電極4.5および、これ
らに接続するソース、ドレインの各上部電極6.7を形
成してFETを構成する。8は絶縁保護膜である。次に
この構成において、ソース上部電極6に対応する部分の
基板1の表面にバイアホール9を開口し、このバイアホ
ール9の内壁および基板lの裏面に金メツキ層10を形
成し、この金メツキ層10をソース表面電極6に電気接
続させていた。従5て、この構成によれば、基板1を実
装基板11にソルダーロー材12を用いて実装すれば、
ソース表面電極6は金メツキ層10およびソルダーロー
材12を介して実装基板11の接地電極に接続でき、接
地インダクタンスを低減して半導体装置の高周波特性を
改善できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の半導体装置によれば、バイアホールの内
壁面の金めつき層が露出しているため、゛第4図に示す
ように基板1を実装基板11に実装した際、ソルダーロ
ー材12がバイアホール9の内壁面に濡れ上がる。この
ため、ソルダーの冷却固化を行うときに凝縮し、基板1
に機械的なストレスがかかり、基板の表面側の薄くなっ
た部分が破損したり、半導体装置の損傷を招くという不
都合が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、バイアホー
ル内壁面にソルダーロー材が流出しないようにするため
、裏面導体層におけるバイアホールの周囲部分の裏面を
ソルダーロー材となじまない物質で被覆した半導体装置
を提供するものである。
即ち、本発明の半導体装置は半導体装置の表面側に形成
した電極を裏面側から形成したバイアホールを介して裏
面導体層に電気的接続してなる半導体装置おいて、前記
裏面導体層におけるバイアホールの周囲部分の裏面導体
層表面をソルダーロー材となじまない物質、例えば、T
is TiN等の金属層膜、SiO冨、SiN等の絶縁
膜で被覆した構造を有している。
〔実施例〕
以下、本発明の半導体装置を詳細に説明する。
第1図(al〜(C)は本発明の第一の実施例を示す製
造工程図である。
まず、半絶縁性GaAs基板1に能動層2を形成し1.
この上にショットキー接合のゲート電極3とオーミック
接触のソース、ドレインの各電極4.5を各々形成する
。そして、前記基板l上に前記ソース、ドレインの各オ
ーミック電極4.5に接して上部電極6.7を各々形成
し、かつ、ゲート電極3を絶縁保護膜8で被覆し、これ
によりGaAsFETを構成する(第1図(a))。
次に前記ソース上部電極6に対応ずや部分において、基
板1に裏面から断面テーパー状の穴を開口し、これをバ
イアホール9として構成する0次に、このバイアホール
9の内壁面および基板1の裏面に金メツキ層10を形成
する。このとき、金メツキ層10はバイアホール9内で
前記ソース上部電極6に電気接続される(第1図(b)
)。
次に、バイアホール9の周囲部分の金メツキ層10表面
にTiやTiN等のソルダーロー材12になじまない金
属膜層13を設ける(第1図(C))。
第2図は以上説明した製造工程によって製造された半導
体装置を示し、バイアホール9の周囲部分の裏面Auメ
ツキ層表面をソルダーロー材12となじまない物質13
によって被覆している。これによって、ソルダーロー材
12がバイアホール9の内面へ流出するのを防いでいる
尚、バイアホール9の周囲部分の金メツキ層10表面に
設けるソルダーロー材になじまない物質はTiやTiN
等金属層膜に限らずSiO2、SiN等の絶縁層膜でも
良い。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の半導体装置によれば、実装
基板にソルダーロー材を用いて基板1を接着してもバイ
アホール内面はソルダーロー材となじまない金属膜層や
絶縁膜層のソルダーロー材に対するストッパー効果によ
ってソルダーロー材の這い上がりがおきないため、ソル
ダーロー材の冷却、固化時の機械的ストレスがバイアホ
ール内面上部の薄膜化した基板部分に直接かからなくな
り、破損が生じることはない。これにより半導体基板の
実装時における損傷を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(0)は本発明の半導体装置の製造方法
の一実施例を工程順に示した断面図、第2図は本発明の
半導体装置の実装状態の断面図、第3図および第4図は
従来の半導体装置を示す断面図。 符号の説明 1−・・−・−・−半絶縁性GaAs基板2・−・・・
−−−−−一能動N    3−・−・−・−ゲート電
極4−・・−・・−ソースオーミック電極5・−−−−
−・−ニドレインオーミック電極6−・−・・−・−・
・ソース上部電極7−・−・・−・・・−ドレイン上部
電極8−−−−−−−−・・−絶縁性保護膜9−・−−
−−−・−バイアホール部 10−・−・・−・・−金メツキ層  11−・−−−
−−・・・−実装側基板12−・・−・−・−ソルダー
ロー材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置の表面側に形成した電極を裏面側から
    形成したバイアホールを介して裏面導体層に電気的接続
    してなる半導体装置において、 前記裏面導体層におけるバイアホールの周 囲部分の裏面導体層表面をソルダーロー材となじまない
    物質で被覆したことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記ソルダーロー材となじまない物質はTi、T
    iN等の金属層膜である特許請求の範囲第1項記載の半
    導体装置。
  3. (3)前記ソルダーロー材となじまない物質はSiO_
    2、SiN等の絶縁層膜である特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置。
JP26607887A 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置 Pending JPH01108730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26607887A JPH01108730A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26607887A JPH01108730A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108730A true JPH01108730A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17426042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26607887A Pending JPH01108730A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162735A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04211137A (ja) * 1990-01-10 1992-08-03 Hughes Aircraft Co 集積回路はんだダイ結合構造および方法
JP2009212103A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162735A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH04211137A (ja) * 1990-01-10 1992-08-03 Hughes Aircraft Co 集積回路はんだダイ結合構造および方法
JP2009212103A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6664624B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3559432B2 (ja) 半導体メタリゼイションシステムを形成する方法およびその構造
JP2008518445A (ja) 炭化ケイ素デバイス用のはんだ付け可能上部金属
US20130140701A1 (en) Solderable Contact and Passivation for Semiconductor Dies
US7368380B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH01108730A (ja) 半導体装置
JP2703908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPS62128179A (ja) 半導体装置
JP7095844B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
GB1196834A (en) Improvement of Electrode Structure in a Semiconductor Device.
JPH0521474A (ja) 半導体装置
JPS62291129A (ja) 半導体装置
JPH0394451A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH0526738Y2 (ja)
JP3518092B2 (ja) 配線構造
JPS63318145A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01149461A (ja) 半導体装置
JP2789484B2 (ja) 半導体装置
JPS5994866A (ja) シヨツトキ接合を有する半導体装置
JPS5856473A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH11150208A (ja) 半導体素子の実装方法
JPS6049675A (ja) 半導体装置
JPH04116862A (ja) 半導体装置
JPH07142626A (ja) 半導体装置
JPS59124750A (ja) 半導体装置