JPH01108246A - 加硫接着用フツ素ゴム組成物 - Google Patents

加硫接着用フツ素ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01108246A
JPH01108246A JP26395687A JP26395687A JPH01108246A JP H01108246 A JPH01108246 A JP H01108246A JP 26395687 A JP26395687 A JP 26395687A JP 26395687 A JP26395687 A JP 26395687A JP H01108246 A JPH01108246 A JP H01108246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fluororubber
parts
polyol
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26395687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537906B2 (ja
Inventor
Naoki Morita
直喜 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62263956A priority Critical patent/JP2537906B2/ja
Publication of JPH01108246A publication Critical patent/JPH01108246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537906B2 publication Critical patent/JP2537906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は加硫接着用組成物(=関し、詳しくは金属との
接着性を改良した加硫接着用フッ素ゴム組成物に関する
〔従来技術と問題点〕
ポリオール加硫系のフッ素ゴムとしては、ビニリデンフ
ルオライド(VdF)/ヘキチフルオロプロピレン(R
FP)系及びビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロ
プロピレン/テトラフルオロエチレン(TFE)系等が
ある。このポリオール加硫系のフッ素ゴムは特に高温時
の圧縮永久歪性に優れており、多種多様なゴム製品とし
て使用されている。その中でもゴムと金属を接着させた
オイルシール等の複合材料として使われるケースが多い
しかしながらフッ素ゴムは他の汎用ゴムと比較して金属
との接着性の面で劣っており、金属との接着がうまく行
なわれず製品の不良率が高い。
従来、プライマーを用いて低活性な酸化マグネシウムを
多量(約75重量部)配合する方法が提案(デュポンカ
タログv’r4ttθ、/)されている。
しかしながら従来の市販フッ素ゴムより高分子量のフッ
素ゴムに対しては低活性の酸化マグネシウムの配合では
充分な接着性が得られない。
〔問題点解決の手段〕
本発明の目的は従来の市販フッ素ゴムより耐熱性、圧縮
永久歪性耐油性等(二優れた高分子量タイプのフッ素ゴ
ムと金属の加硫接着性を改良した加硫接着用フッ素ゴム
組成物を提供すること(二ある。
本発明は フッ素含量が63.3〜71重量%、極限粘度〔l〕(
測定溶媒メチルエチルケトン、測定温度3夕℃)が70
θ〜2jθ(,4/f)、分子量5万以下のフラクショ
ンの含ml(M5)が!重量−以下、かつ分子量/θθ
万以上のフラクションの含量(’M’t。。)が70〜
35重量係であるフッ素ゴム100重量部、 ポリオール加硫剤0.1〜70重量部、ポリオール加硫
促進剤0.05〜コ重量部、金属水酸化物1〜30重量
部、 酸化マグネシウムの活性価が100(ml/g)以上で
あるところの高活性酸化マグネシワムj−23’重量部
(好ましくは10〜/j重量部)からなる加硫接着用組
成物を提供する。本発明C;用いるフッ素ゴムはフッ素
含量が63.5〜71重量%、極限粘度数(W4/l)
が70θ〜2!θ、分子量夕方以下のフラクションの含
量(分子量5万以下のポリマーの占める割合)(M5)
が5重量%以下でありかつ分子量/θ0万以上のフラク
ションノ含量(、Mt。。)が/θ〜350〜35重量
%ころのものである。
本発明(=用いるフッ素ゴムは、好ましくはビニリデン
フルオライド(VdF)単位およびヘキサフルオロプロ
ピレン(HFP)単位を含有し、その和が乙!〜/θθ
重量係であり、テトラフルオロエチレン(TFE)単位
を3j〜θ重tチ含有しビニリデンフルオライド単位と
へキサフルオロプロピレン単位との重量比がlθ:20
−40二60の範囲C:ある。
本発明に適するフッ素ゴムおよびその製造法の詳細は例
えば特願昭62−//2/3り号C:記載されている。
本発明のフッ素ゴムの製造(=適した重合法は懸濁重合
法である。本発明のフッ素ゴムを懸濁重合で製造する際
の反応条件としては例えば重合温度が!θ℃以上であり
、触媒はジイソプロピルパーオキシジカーボネートなど
の炭化水素系のパーオキシジカーボネートであり、触媒
の添加方法としては一括仕込みを行い、重合時間は1〜
/?時間である。重合圧力を高くすれば、重合時間は短
縮することができる。フッ素ゴムの極限粘度数(1t)
が70θ未満である場合、混線作業でMgOやその他の
配合物の分散性が悪く、接着時の加硫状態が悪い為に接
着不良を起こすことが多い。またフッ素ゴムの極限粘度
数(4/r )が250を超える場合、ポリマーの剛直
性が増し、接着時(=金属との密着性が低下する(アン
カー効果等が劣る。)ことC二よる接着不良が増加する
。故(=良好な加硫接着が得られるフッ素ゴムとして極
限粘度数(12)が/θ0〜コjO,好ましくは/20
〜220であり、更にM、が夕重量%以下、Ml。。
が/θ〜35重量%、好ましくは/j〜30重量俤で重
量−とを満足すれば配合物の分散性やアンカー効果の低
下の問題が無くなり、接着性を高めることができる。
本発明C二用いる高活性酸化マグネシウムはその活性価
〔酸化マグネシウム(以下MgO) /yが吸着するコ
ラ素の回数〕が100以上であるところの高活性酸化マ
グネシウムであり、非常(:大きな比表面積を持ち物理
的化学的(=非常に活性なものである。具体的(=はキ
ヨーワマグ/り0(協和化学工業(製))等がある。高
活性酸化マグネシウムを使用することC:より、接着が
改良される要因として。
超微粒子のぬρである為分散性が向上し加硫時(=おけ
る酸性ガスの受は入れ(中和)がスムーズ(二行なわれ
、金属と接着剤及び接着剤とゴム間の密着性に悪影響を
及ぼさない為であろうと考えられる。
配合量はフッ素ゴム100重量部に対してタ〜コ!重量
部好ましくは70〜/j!量部の範囲とすることにより
、金属との加硫接着性を着るしく改善することができる
。上記配合量より少ない場合、加硫接着性は極端に劣り
製品の不良率が高くなる。また上記配合量より多い場合
、硬度が高くなりそれl:よるプレス加硫時の流れが悪
くなる。
物性面では伸びがなくなり、圧縮永久歪が極端に悪くな
る。以上のことより適性配合としてはフッ素ゴム100
重量部に対して!〜2!重量部好ましくは/θ〜/!部
の範囲が加硫接着性及び加硫物性において最もバランス
がとれている。配合処方としては、高活性酸化マグネン
クムタ〜2夕重置部(二さら(二、低活性酸化マグネシ
ウムを混ぜ合わせた系でも良い。
本発明の組成物に用いる加硫剤は含フツ素ポリヒドロキ
シ化合物であり、コ、コービス(4t−ヒドロキシフェ
ニル)パーフルオロプロパン〔ビスフェノールAP)%
コ、コービス(4t−ヒドロキシフェニル)パーフルオ
ロプロパン、2−(g’−ヒドロキシフェニル) /、
/、/、3.3.3−へキサフルオロ−コープロバノー
ル、)[KEバCFt)s引、囲、HOQ(tCF、C
FH(CF、)、CFHCF、cH,0H1HOa(2
G早■t(Crt )s口早■、CE(tOf(等カ例
示すi’L ソノ中でもビスフェノールA、Fが好適で
ある。使用量はフッ素ゴム100重量部当り0.1〜/
θ重量部、好ましくは0.6〜!重量部の割合で用いる
加硫促進剤としては、第四オニラム塩化合物、第ダ級ホ
スフオニクム塩、第9級アンモニワム塩又はイミニウム
塩、例えばテトラメチルアンモニウムクロリド、テトラ
エチルアンモ二りムクロリド、テトラプロビルアンモニ
クムクロリド、テトラブチルアンモニウムフロミド、テ
トラブチルアンモニウムフロミド、ビス(ベンジル9フ
エニルホスフイン)イミニウムクロリド、テトラブチル
ホスホニワムクロリド、ペンジルトリフェニルホスホニ
クムクロリド、ベンジルトリオクチルホスホニクムクロ
リドなどが適当であり、フッ素ゴム100重量部当り0
.05〜コ重量部、好ましくは0.1〜7重量部の割合
で用いる。
金属水酸化物は、酸結合剤として用いられ、マグネシウ
ム、カルシウム、亜鉛、鉛等の水酸化物が例示され、そ
の中で水酸化カルシウムが好適である。使用量は、フッ
素ゴム10θ重量部当り。
1〜30重量部、好ましくは2〜20重量部の割合で用
いる。
本発明C;おいては充てん剤、補強剤が用い得る。
例えばカーボンブラック、シリカ、クレー、タルクなど
が必要に応じて用いられる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ本発明を具体的に説明する。
実施例中各種分析方法及び物理特性の測定方法は下記の
方法に従った。
l)分析方法 フッ素ゴムの極限粘度数及び分子量分布(M5)の測定
条件は以下の通りである。
(1)  極限粘度数〔η〕 メチルエチルケトンを溶媒とするθ、/f//θOwt
の濃度溶液を毛細管粘度計を用いて3t℃で測定する。
(2)  分子量分布 液体クロマトグラフ:LC−3A型(島津製作所■製) カ       ラ       ム : KF−♂O
M  (2本 )十KF−,rθθP(プレ力 ラム)(昭和電工■製) 検    出    器:BRC−7タ/θS (エル
マ光学■製) インチグレーター ニア00θ人(システムインスツル
メンツ社製) 展 開  溶 媒:テトラヒドロフラン湿      
 度:θ、/重量係 温           度= 3t℃頒(険I刑標準
ポリマー:単分散ポリスチレン各種(東洋1達■製) (Mw/Mn=/、−2(max)) M s 、M t o。は上記結果より算出する。
2)接着試験方法 L 金属  テストピース■製テストピース−厚さ /
 ym X ! Om X / j m、ステンレス鋼
 JIS G4t30jf(SU83θす・軟    
  鋼  JIs GJ/ 4t/ (SPCCB)2
 表面処理 ・ステンレス鋼 研単無し ・軟    鋼 サンドペーパー”24t0研摩 ・脱脂 洗浄 メチルエチルケトン & 接着剤 モニカスCFrM  横浜高分子研究所(裂)毛 塗付 はけ塗り 7回 a 加硫接着条件 接着剤塗付後、室温(二て乾燥させる。
約30分後、接着剤を塗付した金属の表面を上(=して
金型に入れ、その上(二加硫接着用組成物をおき、加硫
接着させる。
プレス加硫 /♂θC10分 オーブン加硫 232℃ 24を時間 G 剥離試験方法および評価 (1)  剥離試験方法 上記ゴム接着済み試験片のゴム部分をペンチを用いてり
0°剥離する。応力集中(二よるゴム切れの場合は、他
の部分から同様(=剥離し、さら(=ゴム切れの場合は
、同じ方法で繰り返し行ない、判定する。
(2]  評価 接着の評価は次のよう(=行った。
以上のような評価をし、それ+:M−RC−Rのチ表示
もあわせて示した。
M :金属と接着剤間の剥離 RC:ゴム部と接着剤間の剥離 R:ゴム部の剥離 総合評価(n=4を試験片)は次のよう(二あられした
◎優 O良 Δ可 × 不可 実施例/ 電磁誘導式かきまぜ機を備えた内容積約/jtのオート
クレーブを窒素ガスで十分に掃気し、減圧−N、充てん
を3回繰り返して、窒素置換したのち、減圧状態で、脱
酸素した純水!♂θor、/、/、、2− )リクロロ
ー/、2.コートリフルオロエタン(以下フロン//3
という)λ6702及び懸濁安定剤としてのメチルセル
ロース(粘度!θcp)λ、り2を仕込み、t o o
 rpmでかきまぜながら、温度so℃c 保ツタo次
イテVdF 26.4t 31t ’4、HFP乙♂、
7重量%、及びTFgt、、?重量から成る混合モノマ
ーを仕込ガスとして、 / 3 K4/cd−()とな
るまで仕込んだ。次(=触媒として、ジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート/θ、5重量%を含有したフロ
ン//3溶液をsit仕込み重合を開始させた。重合(
二より圧力が/ J 、j $i −Gまで低下する(
DでVdFj!、3重量%、HFP21.3重量%、T
FE/6.4を重量係から成る混合モノマーを追徴ガス
として追徴し、再び圧力を/jKJcd−G(二戻した
。このような操作を繰り返し9時間重合反応を行なった
。重合反応終了後、残存する混合モノマーを掃気し、得
られた懸濁液を遠心分離機で脱水し、十分水洗したのち
、100℃で真空乾燥して約を−のゴムを得た。得られ
たフッ素ゴムを”FNMR+二より分析したところ、V
dF単位j!、/重量%、HFP単位29.7重量%、
TFE単位/ j、♂重量係であり、〔η〕は22?で
あった。
該フッ素ゴムを下記の押出機、押出条件で、加熱混練し
て押出し、ホットカッターでカッティング後放冷し、ベ
レント状とした。
〔押出機〕
日本製鋼株式会社製 型式: TEXg4tPS−3okW−sV (s 軸
)〔押出条件〕 加熱温度 710℃ スクリュー回転数 3o o rpm 試料供給速度 39 ′I4/hr 得られたペレット状フッ素ゴムの〔η〕は/6り、Un
は23.り×104、Mw/Mnはコ、コ、Me &t
コ80重量係、M、。。は/3.3重量%であり、ムー
ニー粘度(MLt+to (/ 2 / ℃) )は/
θコであった。
実施例コ 仕込モノマー組成がVdFs、<を重量%、HFP90
.6重量%、TFB先θ重量壬、連添モノマー組成カV
dF 39.’l−lit S、HFP 3r、r 重
* %、TFB 2 /、♂重量%重合時間を71時間
とした以外は実施例/と同様に行なった。得られたフッ
素’:fム0)CI〕ハ/’13、Mnハ/4./X/
θ’、Mw/Mn ハ2.7 、Msは娼9チ、M、o
、は/ 0..2 %であり、ムーニー粘度〔ML1+
I0(727℃)〕は/4t3であった。
実施例3 実施例/と同様な方法で純粋フロン//3及び懸濁安定
剤を仕込み、Ioor−でかきまぜながら温度を!θ℃
(二保った。次いで、VdF / l、、9重量%、R
FP♂3.7重量%から成る混合モノマーを仕込モノマ
ーとして/j、θKJd −Gとなるまで仕込み、次C
二触媒としてジイソプロビルバーオキンジカーボネート
/θ、5重量%を含有したフロン//3溶液!/lを仕
込み重合を開始させた。
この際、重合(二より圧力が/ 4t、J” Kg/j
−Gまで低下するのでVdFj/、7重量%、HFPグ
♂、3重量%から成る混合ガスを連添モノマーとして追
徴し再び圧力を/j Kv’ad −G c l、た。
かかる操作を重合反応中繰り返し/j時間重合を行い、
約!縁のフッ素ゴムを得た。このフッ素ゴムの組成はV
dF単位!コ、0重量憾、)iFP単位4t♂、0重量
%であり、〔η〕は/j/1Mnは/7.り×104、
Mw/Mnは3,2、M、は乞3チ、Mo。。は/り、
6係であり、ムーニー粘度(ML、+、。(/、2/c
))は/33であった。
実施例ダ〜り、比較例/〜! 実施例/で得られたフッ素ゴムおよび比較例としてテク
ノフロンFOR−QjBi (モンテジソン社製コ元共
重合フッ素ゴム(+7) −J’ 0 (1r) M、
 =コθf4) M +06 = / 6 (%))を
用いた例も併わせで、表/、表2(=示す配合処方で、
ロール(:より混練しゴムと金属の加硫接着性を評価し
た。結果を第3表、第ダ表に示した。
(以下余白) 〔発明の効果〕 以上のよう(二、高活性酸化マグネシウムを配合するこ
とで、高分子量フッ素ゴムと金属の加硫接着性が著るし
く向上した。
特許出願人 旭化成工業株式会社 手続補正書(自発) 昭和62年12月14日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第263956号2
、発明の名称 加硫接着用フッ素ゴム組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 ■、明細書、第18頁の表1を下記の通り訂正す2、同
、第19頁、表2を下記の通り訂正する。
−一−コ 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フッ素含量が63.5〜71重量%、極限粘度〔η〕(
    測定溶媒メチルエチルケトン、測定温度35℃)が10
    0〜250(ml/g)、分子量5万以下のフラクショ
    ンの含量(M_5)が5重量%以下、かつ分子量100
    万以上のフラクションの含量(M_1_0_0)が10
    〜35重量%であるフッ素ゴム100重量部、 ポリオール加硫剤0.1〜10重量部、 ポリオール加硫促進剤0.05〜2重量部、金属水酸化
    物1〜30重量部、 酸化マグネシウムの活性価が100(ml/g)以上で
    あるところの高活性酸化マグネシウム5〜25重量部 からなる加硫接着用組成物。
JP62263956A 1987-10-21 1987-10-21 加硫接着用フツ素ゴム組成物 Expired - Lifetime JP2537906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263956A JP2537906B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 加硫接着用フツ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263956A JP2537906B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 加硫接着用フツ素ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108246A true JPH01108246A (ja) 1989-04-25
JP2537906B2 JP2537906B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=17396582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263956A Expired - Lifetime JP2537906B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 加硫接着用フツ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007703A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2022210413A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社バルカー 接着体および接着体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008007703A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及びそれを用いた成形体
WO2022210413A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社バルカー 接着体および接着体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537906B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11390726B2 (en) Method of bonding perfluoroelastomeric materials to a surface
US4148982A (en) Thermal modification method for fluoroelastomers
EP0353636B1 (en) Fluoroelastomer having excellent processability
JPH0355506B2 (ja)
JP2509388B2 (ja) 含フッ素エラストマ―組成物
RU2337112C2 (ru) Фторопластовые полимеры, имеющие азотсодержащие центры вулканизации
KR100327389B1 (ko) 가황성고무조성물층의적층체,고무적층체의제조방법및고무적층체
JP2013523954A (ja) 自己付着性特性を有するフルオロエラストマー組成物およびそれを作製する方法
JP6371295B2 (ja) 溶媒を含むペルオキシド硬化性フルオロポリマー組成物及びその使用方法
JP2018531316A (ja) 非晶質フルオロポリマーとフルオロプラスチック粒子とを含む組成物及びその製造方法
JP2018531316A6 (ja) 非晶質フルオロポリマーとフルオロプラスチック粒子とを含む組成物及びその製造方法
US4830920A (en) Fluorine-containing elastomer and a shaped article thereof
JPS624708A (ja) ゲル化フルオロエラストマーの製造法
JPS6155138A (ja) フルオロポリマー
JPH01108246A (ja) 加硫接着用フツ素ゴム組成物
JPH01320153A (ja) ゴム積層体の製造方法
JP2003505525A (ja) 紫外線硬化性エラストマー組成物
JPH0250140B2 (ja)
WO2004033580A1 (ja) 半導体装置用シール材およびその製造方法
JP2549255B2 (ja) 含フッ素エラストマー
JPH11199743A (ja) アクリルゴムとフッ素ゴムとの複合体、その製造方法および加硫性ゴム組成物
JP3325666B2 (ja) 艶消しフッ化ビニリデン系樹脂フィルム
JPS6311368B2 (ja)
JPS5966442A (ja) フツ素ゴム組成物
JPH051276A (ja) パツキング