JPH01106281A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置

Info

Publication number
JPH01106281A
JPH01106281A JP26446787A JP26446787A JPH01106281A JP H01106281 A JPH01106281 A JP H01106281A JP 26446787 A JP26446787 A JP 26446787A JP 26446787 A JP26446787 A JP 26446787A JP H01106281 A JPH01106281 A JP H01106281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
color
color code
holds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26446787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Nagatomi
永富 和保
Yuji Kamiyama
神山 祐史
Naoki Wakabayashi
直樹 若林
Yukiya Azuma
東 幸哉
Koichi Horiuchi
浩一 堀内
Toshio Sugimura
敏夫 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26446787A priority Critical patent/JPH01106281A/ja
Publication of JPH01106281A publication Critical patent/JPH01106281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メモリへデータを書込む際に2値データを多
値データ(色コード)に展開する画像データ処理装置に
関するものである。
従来の技術 従来の画像データ処理装置としては、例えば特開昭61
−283968号公報や特開昭61−283970号公
報に示されている。
第3図は、従来の画像データ処理装置の構成図を示すも
のであり、lllは前景色の色コードを保持する前景誤
レジスタ、112は背景色の色コードを保持する背景色
レジスタ、tiaは色コードに展開すべきパターンデー
タを保持するとともにパターンデータをシフトするパタ
ーンシフトレジスタ、114はパターンシフトレジスタ
113の上位ビットの内容に応じて前景色レジスタ11
1に保持される前景色の色コードか、または背景色レジ
スタ112に保持される背景色の色コードかを選択する
セレクタである。115はメモリへの書込みアドレスを
保持する書込みアドレスカウンタ、116は色コードに
展開するパターンの長さ情報を保持する長さカウンタ、
117は表示メモリ用アドレスバス、118は表示メモ
リ用データバスである。119はタイミングコントロー
ラで、表示メモリ用アドレスバス117、表示メモリ用
テータパス118へのアドレスやデータ出力のイネーブ
ル信号や、パターンシフトレジスタ113のシフト信号
や長さカウンタ116の内容を−1するカウントパルス
を出力する。
以上の様に構成された画像データ処理装置の動作につい
て説明する。第4図に従来の画像データ処理装置の色コ
ード展開の説明図を示す。前景色レジスタ111には前
景色の色コード゛1010’が、背景色レジスタ112
には背景色の色コード゛0100°が保持されていると
する。またパターンシフトレジスタ113の上位ビット
が1゛の時前景色が、上位ビットが0゛の時背景色が対
応するとする。
パターンシフトレジスタ113の上位ビットがl′の時
セレクタ114から前景色の色コード°1010’が、
上位ビットが0°の時セレクタ114から背景色の色コ
ード゛0100’が出力され、第4図に示す様な色コー
ド展開結果となる。展開された色コードのデータは、表
示メモリ用データバス118に、このデータを書込むべ
くメモリアドレスが表示メモリ用アドレスバス117に
出力されメモリに書込まれる。
次にタイミングコントローラ119は、カウントパルス
を出力し、書込みアドレスカウンタ115のカウントと
長さカウンタ116の内容−1を行い、パターンシフト
レジスタ113の内容を左シフトする。長さカウンタ1
16の内容が−1゛になった時、タイミングコントロー
ラ119は動作を終了する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、パターンシフトレジ
スタ113の上位1ビットについてだけしか色コード展
開できず、文字を表示する場合など展開速度が遅いとい
う問題点を有していた。
不発“明はかかる点に鑑み、高速に色コード展開を行う
画像データ処理装置を提供することを目的とする。
問題点を画法するための手段 本発明は前景色の色コードを保持する前景色レジスタと
、背景色の色コードを保持する背景色レジスタと、1画
素を構成するビット数を保持する画素構成制御レジスタ
と、メモリlワード中のビット位置を示すビットポイン
タと、色コードに展開するデータを保持するデータバッ
ファレジスタと、前記データバッファレジスタに保持さ
れたデータ1ビット当たりを前記画素構成制御レジスタ
に保持された1画素を構成するビット数に展開しlワー
ド分のデータを切出しを行うパターン展開回路と、前記
パターン展開回路によって展開されたデータを前記前景
色レジスタと背景色レジスタに保持された色コードに展
開する色展開回路を備えた画像データ処理装置である。
作用 本発明は前記した構成により、パターン展開回路でデー
タバッファレジスタに保持されたデータ1ビット当たり
を画素構成制御レジスタに保持された1画素を構成する
ビット数に展開し1ワード分のデータの切出しが行われ
、色展開回路でパターン展開回路によって展開されたデ
ータを前記前景色レジスタと背景色レジスタに保持され
た色コードに展開ことにより、メモリlワード中に含ま
れる複数の画素を同時に書込むことができる。
実施例 第1図は本発明の実施例における画像データ処理装置の
構成図を示すものである。第1図において、10は前景
色の色コードを保持する前景色レジスタ、11は背景色
の色コードを保持する背景色レジスタ、12は1画素を
構成するビット数を保持する画素構成制御レジスタ、1
3はメモリlワード中のビット位置を示すビットポイン
タ、14は色コードに展開するデータを保持するデータ
バッファレジスタである。15はデータバッファレジス
タ14に保持されたデータ1ビット当たりを、画素構成
制御レジスタ12に保持された1画素を構成するビット
数に展開し、1ワード分のデータの切出しを行うパター
ン展開回路で、どのlワード分を切出すかはビットポイ
ンタ13によって制御される。16はパターン展開回路
15によって展開されたデータを前景色レジスタlOと
背景色レジスタ11に保持された色コードで多値データ
に展開する色展開回路である。17はデータをメモリに
書込む際の演算を行うラスタ演算部、18はラスタ演算
部17で行う演算の種類姿指定するマスク演算制御回路
、19はデータをメモリに書込む際のマスク情報を保持
するマスクレジスタ、20はメモリに書込むワード数を
保持するワードカウンタ、21は色展開データを書込む
メモリアドレスを保持するアドレスレジスタ、22はデ
ータ出力バッファ、23はデータ人力バッファ、24は
表示メモリ用アドレスバス、25は表示メモリ用データ
バス、26はメモリへのアクセスを制御するタイミング
制御回路で、表示メモリ用アドレスバス24、表示メモ
リ用データバス25へのアドレスやデータ出力のイネー
ブル信号と、ワードカウンタ20及びビットポインタ1
3の内容を制御するカウント信号を出力する。27は各
レジスタ、回路にデータを供給するデータバスである。
以上の様に構成されたこの実施例の画像データ処理装置
について、以下その動作を説明する。まず、パターン展
開回路15と色展開回路16についてその動作を説明す
る。
メモリが16ビット/ワードで構成されているとすると
、ビットポインタ13は4ビットレジスタである。第2
図にパターン展開回路15に入力されるデータ1n00
〜15が、画素構成制御レジスタ12に保持される1画
素を構成するビット数と、ビットポインタ13の内容に
より、出カバターンoutdo〜15にどう展開される
か示したものである。例えば4ビット/画素の場合、入
力データ1ビットが4ビットに展開される。ビットポイ
ンタ13の内容が゛00零零°(本は不定)の時、1n
toがout00〜03に、1n01がout04−0
7に、1n02がout08−11に、1n03がou
t12−15に出力される。また8ビット/画素の場合
、入力データ1ビットが8ビットに展開され、ビットポ
インタ13の内容が゛to目’ (本は不定)の時、1
n10がout00〜07に、1nllがout08−
15に出力される。
色展開回路16ではパターン展開回路15で展開された
データを、前景色レジスタ11に保持される前景色の色
コードか背景色レジスタ12に保持される背景色の色コ
ードで色展開する。例えば1画素の構成ビット数を4ビ
ット/画素とし、前景色の色コードを1010’、背景
色の色コードを’0100°とすると、前景色レジスタ
IOには1010101010101010’を背景色
レジスタ11には’0100010001000100
’を設定する。色展開するデータが′l゛の時前景色の
色コードを、0′の時背景色の色コードを展開するなら
ば、データが’fill 000000001111’
とすると色展開回路16からは、’1QIO01000
1001010°が出力される。
以下メモリアクセス動作について説明する。メモリアク
セスに先立ち、前景色レジスタIO1背景色レジスタ1
1、画素構成制御レジスタ12、ビットポインタ13、
マスク演算制御回路18、マスクレジスタ19、ワード
カウンタ20、アドレスレジスタ21を設定してお(。
データバッファレジスタ14に設定されるデータが、パ
ターン展開回路15、色展開回路16で前述した様なパ
ターン展開と色展開が行われる。色展開されたデータは
、ラスタ演算部17でマスク演算制御回路18に設定さ
れた演算の種類が行われる。この時、書込み先のデータ
と演算を行う演算種類ならば、データの書込みに先立ち
、書込み先のデータが人力バッファ23を介してラスタ
演算部17に入力され演算が行われ、出力バッファ22
を介してタイミング制御回路26から出力されるイネー
ブル信号によって、表示メモリ用データバス25に色展
開されたデータ(1データ中に複数の画素が含まれてい
る)が出力される。またイネーブル信号により、アドレ
スレジスタ21の内容が表示メモリ用アドレスバス24
に出力される。
メモリへの書込みが終了するとタイミング制御回路26
はカウント信号を出力し、ワードカウンタ20、アドレ
スレジスタ21、ビットポインタ13をカウントする。
ビットポインタ13のカウントは、有効ビット(第2図
ビットポインタの内容の本で示されるビットを除いたも
の)についてのみ行われる。
ワードカウンタ201こ設定されたワード数の書込みが
終了するとワードカウンタ20は終了信号を出力し、タ
イミング制御回路26は、メモリアクセスを終了する。
、メモリ1ワードが16ビット構成で色展開を行う時、
2ビット/画素なら2ワード分、4ビット/画素なら4
ワード分、8ビット/画素なら8ワード分のデータを色
展開することができる。
以上の様にこの実施例によれば、前景色の色コードを保
持する前景色レジスタと、背景色の色コードを保持する
背景色レジスタと、1画素を構成するビット数を保持す
る画素構成制御レジスタと、メモリ1ワード中のビット
位置を示すビットポインタと、色コードに展開するデー
タを保持するデータバッファレジスタと、前記データバ
ッファレジスタに保持されたデータ1ビット当たりを前
記画素構成制御レジスタに保持された1画素を構成する
ビット数に展開し1ワード分のデータを切出しを行うパ
ターン展開回路と、前記パターン展開回路によって展開
されたデータを前記前景色レジスタと背景色レジスタに
保持された色データに展開する色展開回路を設けること
により、色コード展開(2値データから多値データの変
換)を複数画素分行うことができる。
発明の詳細 な説明した様に、本発明によれば、色コード展開を複数
画素分行うことができるため文字展開などの色コード展
開を伴う転送を高速に行うことができ、その実用的効果
は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例の画像データ処理装置
の構成を示すブロック図、第2図は同実施例におけるパ
ターン展開回路のパターン展開例を示すパターン展開図
、第3図は従来の画像データ処理装置の構成を示すブロ
ック図、第4図は従来の画像データ処理装置の色コード
展開例を示す色コード展開図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前景色の色コードを保持する前景色レジスタと、背景色
    の色コードを保持する背景色レジスタと、1画素を構成
    するビット数を保持する画素構成制御レジスタと、メモ
    リ1ワード中のビット位置を示すビットポインタと、色
    コードに展開するデータを保持するデータバッファレジ
    スタと、前記データバッファレジスタに保持されたデー
    タ1ビット当たりを前記画素構成制御レジスタに保持さ
    れた1画素を構成するビット数に展開し1ワード分のデ
    ータの切出しを行うパターン展開回路と、前記パターン
    展開回路によって展開されたデータを前記前景色レジス
    タと背景色レジスタに保持された色コードに展開する色
    展開回路を備えたことを特徴とする画像データ処理装置
JP26446787A 1987-10-20 1987-10-20 画像データ処理装置 Pending JPH01106281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446787A JPH01106281A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26446787A JPH01106281A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106281A true JPH01106281A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17403623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26446787A Pending JPH01106281A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106281A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215996A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 株式会社東芝 文字図形の色コ−ド発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215996A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 株式会社東芝 文字図形の色コ−ド発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2149157A (en) High-speed frame buffer refresh apparatus and method
JPS61254980A (ja) 文字フオント転送制御方式
US4603383A (en) Apparatus for direct data transfer among central processing units
JPS6321694A (ja) 画像処理装置
JPH01106281A (ja) 画像データ処理装置
JPS6057593B2 (ja) 文字パタ−ン処理方式
JPS60101637A (ja) テキスト表示システム
JPS5836782B2 (ja) ヒヨウジヨウメモリノ ジブンカツリヨウホウ
SU1709385A1 (ru) Устройство дл формировани видеосигнала
JPH01270176A (ja) 部分イメージの切出しが可能なグラフイツク表示システム
JPH02112968A (ja) ページイメージ発生装置
JPH1091144A (ja) カラービットマップメモリ装置
JPS61238089A (ja) マルチウインドウ制御装置
JP2867482B2 (ja) 画像処理装置
JPH0236991B2 (ja)
JPS62127793A (ja) メモリ制御回路
JPH05108544A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス装置及びそのデータ転送方法
JPH03224758A (ja) 多値化表現装置
JPH0418686A (ja) 画像処理方法
JPH0236009B2 (ja) Memoriakusesuseigyohoshiki
JPS61226833A (ja) 画情報の表示方式
JPS62147482A (ja) カ−ソル制御装置
JPH04225453A (ja) データ処理装置
JPS6159391A (ja) 静止画移動回路
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置