JPH01104114A - キノコの培養基 - Google Patents

キノコの培養基

Info

Publication number
JPH01104114A
JPH01104114A JP62263607A JP26360787A JPH01104114A JP H01104114 A JPH01104114 A JP H01104114A JP 62263607 A JP62263607 A JP 62263607A JP 26360787 A JP26360787 A JP 26360787A JP H01104114 A JPH01104114 A JP H01104114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
mushroom
zeolite
days
bran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263607A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Nakajima
中島 完爾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Giken Co Ltd
Original Assignee
Fuji Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Giken Co Ltd filed Critical Fuji Giken Co Ltd
Priority to JP62263607A priority Critical patent/JPH01104114A/ja
Publication of JPH01104114A publication Critical patent/JPH01104114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエノキダケ、本シメジ、ヒラタケ等で代表され
るキノコの培養基に関する。
〔背景技術〕
一般に、ビン栽培を行うキノコの培養基はオガクズを主
成分とし、これに米糠、水等の必要な成分を配合したも
のが普通に用いられる。
ところで、キノコ栽培においては収量の増加、栽培期間
の短縮、品質向上等が今日的課題となっており、栽培環
境条件等の改良と共に、培養基の成分改良も試みられて
いる。
例えば、特開昭60−58017号公報においては、オ
ガクズに対し青成分を添加して収量の増加、生育期間の
短縮等を図る食品きのこの栽培方法が開示されている。
また、特開昭61−187726号公報においては、泥
炭を含む混合物を培養基として同様の効果を狙ったキノ
コの栽培法が開示されている。
〔発明の概要〕
本発明はこのような背景に基づく培養基組成の改良に係
り、特に、オガクズを主成分とした培養基に対し、少な
くともゼオライト、さらには必要な有脂穀類、例えば、
米糠、フスマ、コーン糖等の任意成分を配合してキノコ
の培養基を得ることを特徴としている。なお、使用する
ゼオライトは粒径を選定し、特定の粒径範囲で用いるこ
とが望ましい。
ところで、培養基は製材くず等の粗大ゴミや石が混入し
ていると、菌目りにムラを生七るので、通常は異物をふ
るい等によって取り除いている。
このような実情から、一般にゼオライトのような固形物
は培養基にとっては害になるものと考えられている。し
かし、少なくともゼオライトの場合には粒径と生育期間
の短縮(収量の増加、品質改良)に関しては明確な相関
性が見いだされる。
本発明はこのような原理を基本として、新規な培養基を
得たものである。
〔発明の効果〕
上述した本発明に係る培養基の成分構成によれば次のよ
うな著効を得る。
■ 生育期間の短縮、特に配合するゼオライトを特定の
粒径に選定することによって、概ね2〜3割程度の大幅
な期間短縮を達成できる。
■ 生育期間の短縮に付随して、キノコの収貴増加、さ
らには品質向上にも寄与でき、特に、子実体を活性化し
て茎の品質改良が図れる。
■ 特殊添加物を必要としないため、容易に実施できる
。また、前述した背景下における他の成分を配合する手
法に比べ、コスト上昇を抑えることができる。
〔実 施 例〕
次に、本発明に係る最適実施例を挙げ、具体的に説明す
る。
ゼオライトは無機塩、特にリン酸塩、カルシウム塩等が
あり、珪酸(二酸化ケイ素)も多量に含まれている。こ
のため、本発明に従ってゼオライトをキノコ培地に配合
すれば茸菌が吸収し易い状態で培地を組成し、米糠やフ
スマを用いた一般な培養基に対して不足している炭素、
カルシウム、リン、鉄、マグネシウム等の成分を補給す
る。
ゼオライトの粒径は概ね0.1mm〜5mm程度に選定
する。特に、特定の粒径範囲においては大幅な生育期間
の短縮効果を発揮する。第2図及び第3図は本シメジ及
びヒラタケの栽培にそれぞれ用いたゼオライトの粒径対
生育期間の相関関係図を示す。
第2図に示す本シメジの場合にはゼオライトの粒径が2
mm〜3mm前後において生育期間を最少にすることが
でき、通常90日〜loo日培養を要する本シメジ血培
を75日前後まで短縮できる。
一方、第3図のヒラタケの場合にもゼオライトの粒径が
2mm〜3mm前後において生育期間を最少にすること
ができ、通常で45〜50日培養を要するヒラタケ栽培
を35日前後まで短縮できる。なお、ゼオライトはこれ
らの粒径選定以外においても効果の減少はあるものの、
有意性は認められる。
次表に、培養基における培地成分の混合比率の一例を示
す。
なお、上表において、他の有脂穀類は米糠以外の有脂穀
類を意味し、フスマ、大麦外皮、コーン糖、コーンコブ
、ビンフレ等の各種有脂穀類を単品又は組合わせにより
用いる。
一方、培地工程は第1図(培地工程を示すブロック図)
のようになる。
まず、主成分であるオガクズAと米糠Bはふるい等によ
って、異物除去が行われる。そして、オガクズA、米糠
B1米糠以外の有脂穀類C1さらにゼオライトD、水E
を配合し、撹拌機によって撹拌混合を行い、培養基を作
る(ブロックP)。
次いで、培養基は詰め込み機により栽培ビンに詰め込ま
れ、キャップ付けが行われる(ブロックQ)。以下、−
数的な培地工程に従って高圧加熱殺菌され(ブロックR
)、放冷後、接種室において種菌が接種される(ブロッ
クS)。以上が主要培地工程である。
なお、実施例は本考案の一例を示す。したがって、例示
した数値、配合′成分、細部の手法等においては、本考
案の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図:培養基の製造手順を示すブロック図、第2図工
本しめじの栽培に用いたゼオライトの粒径対生育期間を
示す相関関係図、 第3図:ヒラタケに用いた同相関関係図。 特許出願人  富士技研株式会社 代理人弁理士 下  1)  茂 第1図 第2図 粒径(11m)− 粒径(n+m)□ 昭和62年11月19日 事件との関係  特許出願人 代表者 中島完爾 4、代理人 〒380  長野県長野市緑町1393−3富士火災長
野ビル5階

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オガクズを主成分とし、少なくともゼオライトと有脂穀
    類を配合してなることを特徴とするキノコの培養基。
JP62263607A 1987-10-19 1987-10-19 キノコの培養基 Pending JPH01104114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263607A JPH01104114A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 キノコの培養基

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263607A JPH01104114A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 キノコの培養基

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104114A true JPH01104114A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17391890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263607A Pending JPH01104114A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 キノコの培養基

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104114A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247270A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Central Glass Co Ltd Va菌根菌の増殖方法
CN1071991C (zh) * 1997-04-08 2001-10-03 徐福洪 香菇菇筒珍珠岩复合辅料
CN1074895C (zh) * 1997-06-27 2001-11-21 浙江省缙云沸石粉总厂 食用菌栽培辅料
KR20010108876A (ko) * 2000-06-01 2001-12-08 이수정 버섯 톱밥배지 제조방법 및 이 배지를 이용한 버섯 재배방법
KR100737399B1 (ko) * 2006-03-23 2007-07-09 대한민국 칼슘이 강화된 기능성 표고버섯 생산방법
KR100823681B1 (ko) * 2006-02-23 2008-04-29 중앙대학교 산학협력단 흰목이 버섯 재배용 배지 조성물 및 그 재배 방법
US11047798B2 (en) 2016-08-18 2021-06-29 Konica Minolta, Inc. Measurement method, measurement apparatus, and measurement system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248432A (ja) * 1986-04-10 1987-10-29 ヤマホ工業株式会社 食用キノコ類の培養基
JPS6434216A (en) * 1987-07-31 1989-02-03 Nisshin Flour Milling Co Culture medium for mushroom

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248432A (ja) * 1986-04-10 1987-10-29 ヤマホ工業株式会社 食用キノコ類の培養基
JPS6434216A (en) * 1987-07-31 1989-02-03 Nisshin Flour Milling Co Culture medium for mushroom

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247270A (ja) * 1990-02-23 1991-11-05 Central Glass Co Ltd Va菌根菌の増殖方法
CN1071991C (zh) * 1997-04-08 2001-10-03 徐福洪 香菇菇筒珍珠岩复合辅料
CN1074895C (zh) * 1997-06-27 2001-11-21 浙江省缙云沸石粉总厂 食用菌栽培辅料
KR20010108876A (ko) * 2000-06-01 2001-12-08 이수정 버섯 톱밥배지 제조방법 및 이 배지를 이용한 버섯 재배방법
KR100823681B1 (ko) * 2006-02-23 2008-04-29 중앙대학교 산학협력단 흰목이 버섯 재배용 배지 조성물 및 그 재배 방법
KR100737399B1 (ko) * 2006-03-23 2007-07-09 대한민국 칼슘이 강화된 기능성 표고버섯 생산방법
US11047798B2 (en) 2016-08-18 2021-06-29 Konica Minolta, Inc. Measurement method, measurement apparatus, and measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5503647A (en) Mushroom casing spawn
MX2008016208A (es) Sustrato y soporte para hongos mejorado.
US4534781A (en) Mushroom supplement containing protein and a time delay coating
US4617047A (en) Mushroom supplement
EP1056331B1 (en) Mushroom spawn
JPH05500305A (ja) しいたけ(Lentinus edodes)を含む菌類を培養するための基体及び方法
JPH01104114A (ja) キノコの培養基
US5096481A (en) Sheared roots as a VA-mycorrhizal inoculum and methods for enhancing plant growth
US6029394A (en) Mushroom spawn-supplement
JPH01199525A (ja) 食用茸の人工栽培用培地
KR101937769B1 (ko) 목이버섯 배지 제조방법
CN100384319C (zh) 一种食用菌营养添加剂颗粒
JPH06181630A (ja) 木材腐朽性きのこ用培地
JPH01117724A (ja) キノコの人工栽培方法
CA1325526C (en) Compositions for biological control of plant pathogenic nematodes
CA2320733C (en) Mushroom spawn-supplement
JP2860959B2 (ja) きのこの人工栽培方法
JP3097044B2 (ja) 菌床シイタケ栽培用培地及び栽培方法
JP3585032B2 (ja) キノコ栽培用栄養源及び該栄養源を用いたキノコ栽培方法
JPH03195421A (ja) キノコ類増収剤及びその培養方法
JP3169737B2 (ja) シイタケの菌床栽培方法
JPH0251567B2 (ja)
JP2991660B2 (ja) きのこの栽培方法
JP2000106752A (ja) ホンシメジの人工栽培方法
JPH01148123A (ja) しいたけ栽培用培地