JPH03247270A - Va菌根菌の増殖方法 - Google Patents

Va菌根菌の増殖方法

Info

Publication number
JPH03247270A
JPH03247270A JP2043416A JP4341690A JPH03247270A JP H03247270 A JPH03247270 A JP H03247270A JP 2043416 A JP2043416 A JP 2043416A JP 4341690 A JP4341690 A JP 4341690A JP H03247270 A JPH03247270 A JP H03247270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
mycorrhizal fungi
mycorrhizal
zeolite
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2043416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761257B2 (ja
Inventor
Sukehide Ban
伴 資英
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Kazuko Murakami
村上 加寿子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2043416A priority Critical patent/JPH0761257B2/ja
Publication of JPH03247270A publication Critical patent/JPH03247270A/ja
Publication of JPH0761257B2 publication Critical patent/JPH0761257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、のう状体−樹枝状体菌根菌(以下VA菌根菌
という)の大量増殖法に関するものでVA菌根菌を植物
に共生させることにより、植物の生育と共にVA菌根菌
の効果的な増殖を図るようにするものである。
(従来の技術) 植物と微生物の共生関係は古くから知られており、VA
菌根菌は多くの植物の根と共生して、その菌糸を根の周
囲の土壌中に張りめぐらし、植物の生育に必要な燐やC
as Mg、 Zn等の微量要素を植物に供給している
。また、土壌中の湿度変化や塩類濃度障害に対する植物
の抵抗性を増し、土壌病害の発生を抑制している。
しかし、このように有益な働きをするVA菌根菌は、そ
の繁殖を妨げる多量の農薬や肥料を使用することが一般
的となった近年の農耕地には、あまり存在しない。その
為、作物とVA菌根菌を共生させる為には、予め人工培
養したVA菌根菌を作物に接種させる必要がある。とこ
ろが、VA菌根菌は絶対共生菌の一種といわれており、
宿生植物を介在しない、いわゆる純粋培養による増殖が
できないといわれている。
しかしてこれらVA菌根菌の増殖については、土壌に針
葉樹、広葉樹、農産物の残材等の炭化物に肥料を添加し
た炭肥料を施用する方法(特開昭60−49717号公
報)。天然産または合成品からなる無機及び有機の多孔
性吸着材を含有するVAM菌用培地を使用する方法(特
開昭60237987号公報)。あるいは、VA菌根菌
生長促進材または、VA菌根菌形成促進材を吸着させた
多孔性の両イオン交換体とを含む培土を使用する方法(
特開昭63−87973号公報)等が知られている。
しかしながらかかる方法は、いずれも操作が繁雑であり
、またコスト高である。
(発明が解決しようとする問題点) 絶対共生菌の一種であるVA菌根菌を人工培養し増殖さ
せるためには宿主となる植物を栽培する必要があるが、
従来の方法で植物を栽培し、VA菌根菌を人工培養した
場合、その増殖程度が低く、培土11あたり1 、00
0個程個接特開昭63−87973)でしかないという
問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記諸点を考慮し、種々検討した結果、ゼオラ
イトを含む培土を容器に詰めて植物を栽培し、VA菌根
菌を人工培養することにより、容易にVA菌根菌を大量
増殖できることを見出し本発明に到達した。
VA菌根菌としては、VA菌根を形成する菌であればい
ずれもよく、例えばギガスポラ(Gigaspora)
 、グロ”7ス(Glomus)、スクレロシスチス 
(Sclerocystis) 、アカウロスボラ(A
ccaulospora)属等の菌が用いられる。より
具体的にはギガスポラ・マルガリタ(Gigaspor
amargarita)、ギガスポラ・グレガリア(G
igasporagregaria)及びグロマス(G
lomus)属があげられる。
宿主植物としては、アブラナ科、アカザ科等のVA菌根
菌が感染しにくい植物以外の植物であれば何れでもよい
が、とくにマメ科、ユリ科、ウリ科、およびイネ科の植
物が適している。
培土として用いる土は、植物を栽培するのに遺した土例
えば赤玉土、砂、黒土、眞砂土、鹿沼土等であればよい
が、特に赤玉土が好適である。使用する培土の粒径10
fl以下、好ましくは1〜5鶴程度の粒状品が適してい
る。また、培土に混合するゼオライトは、粒径5u以下
、好ましくは0.5〜2ml程度のものが適しており、
その範囲以外では結果的によくない。またその添加量は
植物の種類によって異なるが、50%(容量比)以下、
好ましくは5〜20%程度添加したときVA菌根菌の増
殖が顕著であり、それ以下では乏しく、またそれ以上で
は増殖が低下するため効率的でない。
栽培に用いる容器はどのような形状のものでもよく、特
に限定するものではない。また、接種するVA菌根菌の
接種量は、混合培土1r当たり少なくとも10個以上好
ましくは20個以上の胞子を、宿主植物の根の周囲に与
えることが望ましく、10個以下では、VA菌根菌と植
物との接触頻度が低下し、増殖効率が低下する。
以下、実施例により本発明を説明するが、これらによっ
て限定されるものではない。
実施例1 滅菌した粒径1〜5flの赤玉土に、粒径0.5〜2 
mmのゼオライト(ヤマホ工業■製)を5%、10%、
20%、30%、50%(容量比)を添加し、混合培土
3r当り肥料をN、 pzos、K2Oとして各1.0
g、苦土石灰を4.0g混合した。この培土31を11
5.000アールワグネルボノトに詰め、表面から2〜
aan下の培土中にVA菌根菌(ギガスポラ・マルガリ
タ)の胞子を50個接種し、マメ科のダイズの種を3粒
播種した。播種後3カ月栽培を行ったのち、水やりを停
止し、栽培を終了させた。その後−44週間放置し、培
土を乾燥させた。この培土からウェット・シーダイング
法により、ギガスポラ・マルガリタの胞子を分離した。
その結果を第1表に示す。(数値はそれぞれ3ポツトの
平均値を示す) 第1表 第1表より、ゼオライトを添加することで生成する胞子
の数は増加することが認められ、またマメ科のダイズの
場合、添加量が10〜20%のとき、胞子の生成が著し
く促進されることが判る。
実施例2 滅菌した粒径1〜51mの赤玉土に粒径0.5〜211
のゼオライトを10.20、および30%添加し、肥料
を混合培土31当りN、 P2O5、K、0として各1
.0g、苦土石灰を4.0g混合した。この培土31を
115,000アールワグネルポソトに詰め、表面から
2〜3cm下の培土中にグロマス属の胞子を50個接種
し、イネ科のライグラスの種を5粒、ユリ科のニラを1
0粒播種した。播種後5力月栽培を行ったのち、水やり
を停止して栽培を終了させた。その後1カ月間放置し、
培土を乾燥させた後、この培土から胞子を分離した。そ
の結果を第2表に示す。(数値はそれぞれ3ポツトの平
均値を示す) 第2表 第2表より、イネ科のライグラス、およびユリ科のニラ
においても、10〜50%のゼキライトを添加すること
で胞子の生成数が著しく増加していることが判る。
実施例3 滅菌した粒径1m以下、1〜5鶴、5〜101mおよび
10n以上の赤玉土に粒径0,5〜1.0mlのゼオラ
イトを10%添加し、肥料を混合培土31当りN、 P
2O6、K2Oとして各1.0g、苦土石灰を4.0g
混合した。この培土31を115.000アールワグネ
ルボソトに詰め、表面から2〜3印下の培土中にギガス
ポラ・マルガリタの胞子を50個接種し、2週間後に苗
を1本に間引いた。1力月毎に追肥として液肥(ハイボ
ネソクス1000倍液)0.51を3回与え、5力月間
栽培を行ったのち、水やりを停止し栽培を終了させた。
その後、1力月間放置して培土を乾燥させた後、この培
土からウェット・シーヴイング法によりギガスポラ・マ
ルガリタの胞子を分離した。
その結果を第3表に示す。(数値はそれぞれ3ポツトの
平均値を示す) 第3表 第3表より、培土の粒径により増殖効率が異なることが
判る。また、粒111Qtx以上の土を使用すると、胞
子の生成が著しく抑制される。
実施例4 滅菌した粒径1〜5flの赤玉土に、粒径0.5〜2u
、2〜5mm、5〜10nのゼオライトを20%添加し
、肥料を混合培土31当りN、 PzOs、K2Oとし
て各1.0g、苦土石灰を4.Og濃混合た。
この培土31を115.000アールワグネルポノトに
詰め、表面から2〜3 cm下の培土中にギガスポラ・
マルガリタの胞子を50個接種し、実施例1と同様にダ
イズを栽培し、培土中に生成したギガスポラ・マルガリ
タの胞子を分離した。
その結果を第4表に示す。(数値はそれぞれ3ポツトの
平均値を示す) 第4表 第4表より、ゼオライトの粒径により増殖効率の異なる
ことが判る。即ち、粒径0.5〜2nのゼオライトを添
加すると胞子の生成が著しく促進されるが、5mm以上
のゼオライトでは逆に抑制される。
実施例5 滅菌した粒径1〜5Hの赤玉土、川砂および鹿沼土に粒
径0,5〜21mのゼオライトを20%(容量比)添加
し、実施例1と同様にしてダイズを栽培したのち、その
培土からギガスポラ・マルガリタの胞子を分離した。そ
の結果を第5表に示す。(数値はそれぞれ3ポツトの平
均値を示す) 第5表 第5表より使用する培土は赤玉土の使用がVA菌の増殖
に好適であることが判る。
比較例 滅菌した粒径1〜5mの赤玉土にゼオライトに替えて粒
径0.5〜211の木炭を2.5%、5%、10%(容
量比)添加し、実施例1と同様にしてダイズを栽培した
のち、その培土からギガスポラ・マルガリタの胞子を分
離した。その結果を第6表に示す。
(数値はそれぞれ3ボツ トの平 均値を示す) 第6表 (発明の効果) 本発明の方法によれば、 簡便な方法で効率よ <VA菌根菌を大量に増殖させることができるという効
果を奏する。
一一二」 手 続 補 正 書 平成2年5月11日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)VA菌根菌をゼオライトを含む培土に接種し、マ
    メ科、ユリ科、ウリ科、およびイネ科のうち一種類また
    は数種類の植物を栽培し、VA菌根菌を培養するように
    したことを特徴とするVA菌根菌の増殖方法。
  2. (2)ゼオライトを含む培土を容器に詰め、植物を栽培
    するとき、植物の根の周囲にVA菌根菌を接種し、その
    根とVA菌根菌の接触頻度を高めるようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の増殖方法。
  3. (3)粒径5mm以下のゼオライトを培土の50%(容
    量比)以下5%程度まで混合することを特徴とする請求
    項1および2記載の増殖方法。
  4. (4)ゼオライトを混合するとき、混合する培土の粒径
    が10mm以下の粒状品を使用することを特徴とする請
    求項1乃至3記載の増殖方法。
JP2043416A 1990-02-23 1990-02-23 Va菌根菌の増殖方法 Expired - Lifetime JPH0761257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043416A JPH0761257B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 Va菌根菌の増殖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043416A JPH0761257B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 Va菌根菌の増殖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03247270A true JPH03247270A (ja) 1991-11-05
JPH0761257B2 JPH0761257B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12663112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043416A Expired - Lifetime JPH0761257B2 (ja) 1990-02-23 1990-02-23 Va菌根菌の増殖方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761257B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001998A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing substance inoculated with va mycorrhizal fungus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031695A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、移動体、情報処理方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206380A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Kitasato Inst:The Culture medium for producing antibiotic substance
JPS60237987A (ja) * 1984-05-03 1985-11-26 イー・ベー・エル・インテルナチオナル・バイオテクノロジー・ラボラトリーズ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 小胞状‐アルブスラ状菌根菌を用いる植物の接種用の培地、その製造方法およびその用途
JPS61221285A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Yamagami Honsha:Kk 多機能化土壌改良剤の製法
JPS62248432A (ja) * 1986-04-10 1987-10-29 ヤマホ工業株式会社 食用キノコ類の培養基
JPS6328323A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 日本パ−オキサイド株式会社 きのこ栽培用培養基
JPH01104114A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Fuji Giken Kk キノコの培養基

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57206380A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Kitasato Inst:The Culture medium for producing antibiotic substance
JPS60237987A (ja) * 1984-05-03 1985-11-26 イー・ベー・エル・インテルナチオナル・バイオテクノロジー・ラボラトリーズ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 小胞状‐アルブスラ状菌根菌を用いる植物の接種用の培地、その製造方法およびその用途
JPS61221285A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Yamagami Honsha:Kk 多機能化土壌改良剤の製法
JPS62248432A (ja) * 1986-04-10 1987-10-29 ヤマホ工業株式会社 食用キノコ類の培養基
JPS6328323A (ja) * 1986-07-23 1988-02-06 日本パ−オキサイド株式会社 きのこ栽培用培養基
JPH01104114A (ja) * 1987-10-19 1989-04-21 Fuji Giken Kk キノコの培養基

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994001998A1 (en) * 1992-07-22 1994-02-03 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing substance inoculated with va mycorrhizal fungus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761257B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jeffries et al. Use of mycorrhizae in agriculture
Repáč Ectomycorrhizal inoculum and inoculation techniques
MX2015002639A (es) Metodo para aumentar la resistencia al estres abiotico de una planta.
CN110668876A (zh) 一种复合菌根生物肥及其制备方法和应用
CN107325821A (zh) 一种防治西瓜枯萎病的生物质炭基微生物菌剂及其制备方法与应用
Russo Biological amendment, fertilizer rate, and irrigation frequency for organic bell pepper transplant production
Wei et al. Ericoid mycorrhizal fungi as biostimulants for improving propagation and production of ericaceous plants
Kohls et al. Water-retentive polymers increase nodulation of actinorhizal plants inoculated with Frankia
Liu et al. Growth improvement of Lolium multiflorum Lam. induced by seed inoculation with fungus suspension of Xerocomus badius and Serendipita indica
Marx et al. Application of specific ectomycorrhizal fungi in world forestry
Davies Jr et al. Short term effects of phosphorus and VA-mycorrhizal fungi on nutrition, growth and development of Capsicum annuum L.
Chen et al. Effect of Scleroderma spore density and age on mycorrhiza formation and growth of containerized Eucalyptus globulus and E. urophylla seedlings
US4945059A (en) Method of proliferating vesicular-arbuscular mycorrhizal fungi
JPH0823963A (ja) 植物の栽培方法
Kataria et al. Influence of soil factors, fertilizers and manures on pathogenicity of Rhizoctonia solani on Vigna species
JPH03247270A (ja) Va菌根菌の増殖方法
Eric Wiseman et al. Performance of mycorrhizal products marketed for woody landscape plants
WO2008120968A1 (en) A plant root system improving composition
Powell Effect of phosphate fertilisers on the production of mycorrhizal inoculum in soil
Robin et al. Biotechnological processes used in controlled ectomycorrhizal practices
JPH1156095A (ja) ヤシガラを含む人工土壌
Zimpfer et al. Casuarina cunninghamiana cladode extracts increase the Frankia infectious capacity of a tropical soil
JPH05176636A (ja) Va菌根菌の増殖方法
Derkowska et al. The effect of biopreparations on root growth and microbiology activity in the rhizosphere of apple trees
JP2002112631A (ja) ハタケシメジの室内栽培方法