JPH01103374A - 固体撮像装置用画像欠陥補正装置 - Google Patents

固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Info

Publication number
JPH01103374A
JPH01103374A JP62261972A JP26197287A JPH01103374A JP H01103374 A JPH01103374 A JP H01103374A JP 62261972 A JP62261972 A JP 62261972A JP 26197287 A JP26197287 A JP 26197287A JP H01103374 A JPH01103374 A JP H01103374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
correction
data
signal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62261972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565260B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Itakura
板倉 洋幸
Takashi Asaida
浅井田 貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62261972A priority Critical patent/JP2565260B2/ja
Priority to US07/255,329 priority patent/US4910598A/en
Priority to AU23695/88A priority patent/AU618284B2/en
Priority to EP88309656A priority patent/EP0313278B1/en
Priority to DE3852467T priority patent/DE3852467T2/de
Priority to KR1019880013483A priority patent/KR0139549B1/ko
Publication of JPH01103374A publication Critical patent/JPH01103374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565260B2 publication Critical patent/JP2565260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下、本発明を次の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 61本発明を適用したビデオカメラの構成(第1図、第
2図) G、CCDイメージセンサの欠陥試験(第3図)G、メ
モリマツプ(第4図) G4補正信号発生回路及びその周辺回路の具体例(第5
図) G%補正動作(第6図、第7図、第8図)11  発明
の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、電荷結合素子(CCD:Charge Co
upledDevice)等の固体撮像素子に含まれる
欠陥画素からの過検出力に起因する画質劣化を信号処理
により補正する固体撮像装置用画像欠陥補正装置に関し
、特に、固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置および
その出力信号に含まれる欠陥成分レベルについてのデー
タを記憶手段から読み出して、上記固体撮像素子の出力
信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイミングで欠陥
補正信号を形成して上記固体撮像素子の出力信号に加算
することにより欠陥補正を行う固体撮像装置用画像欠陥
補正装置に関する。
B 発明の概要 本発明は、COD等の固体撮像素子に含まれる欠陥画素
の位置およびその出力信号に含まれる欠陥成分レベルに
ついてのデータを記憶手段から読み出して、上記固体撮
像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイ
ミングで欠陥補正信号を形成して上記固体撮像素子の出
力信号に加算することにより欠陥補正を行う固体描像装
置用画像欠陥補正装置において、上記固体描像素子に含
まれる白傷欠陥画素および黒傷欠陥画素の各位置および
その出力信号に含まれる白傷欠陥成分レベルおよび黒傷
欠陥成分レベルと上記欠陥画素の種類を示すモードコー
ドを上記記憶手段に予め記憶しておき、上記補正信号発
生手段にて形成される欠陥補正信号に対して、欠陥画素
のモードコードに応じて選択的に温度補正処理を施すこ
とにより、上記固体撮像素子に含まれる白傷欠陥画素お
よび黒傷欠陥画素からの撮像出力に起因する画像欠陥を
適正に補正して、画質の極めて良好な撮像出力信号を得
ることができるようにしたものである。
C従来の技術 一般に、CCD等の半導体にて形成した固体撮像素子で
は、半導体の局部的な結晶欠陥等により、入射光量に応
じた撮像出力に常に一定のバイアス電圧が加算されてし
まう欠陥画素を生じ、上記欠陥画素からの撮像出力に起
因する画質劣化を生じることが知られている。上記撮像
出力に常に一定のバイアス電圧が加算されてしまう画像
欠陥は、この画像欠陥信号がそのまま処理されるとモニ
タ画面上に高輝度のスボフトとして現れるので白傷欠陥
と呼ばれている。
従来より、上述の如き固体撮像素子に含まれる欠陥画素
からの撮像出力に起因する画質劣化を信号処理により補
正するには、例えば、上記固体撮像素子の画素毎の欠陥
の有無を示す情報をメモリに記憶しておき、上記メモリ
の情報に基づいて、欠陥画素からの撮像出力の代わりに
、該欠陥画素の隣りの画素から得られる撮像出力を用い
て補正するようにしていた。なお、このように固体撮像
素子の画素毎の欠陥の有無を示す情報をメモリに記憶す
るのでは、上記固体撮像素子の総画素数に相当する膨大
な記憶容量のメモリを用いなければならないので、本願
出願人は、画素毎に欠陥の有無を順次記憶する代わりに
、上記固体撮像素子に含まれる欠陥画素の位置を示すデ
ータとして、欠陥画素間の距離を符号化してメモリに記
憶することにより、記憶容量を削減するようにした技術
を先に提案している(特公昭60−34872号公報参
照)。
また、従来より、上記補間による補正処理では、欠陥画
素の近傍の画素にて得られる撮像出力に相関が無ければ
大きな補正誤差を生じてしまうので、固体撮像素子に含
まれる欠陥画素の位置およびその出力信号に含まれる欠
陥成分レベルについてのデータをメモリに記憶しておき
、上記メモリから読み出されるデータに基づいて、上記
固体撮像素子の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号
のタイミングで欠陥補正信号を形成して上記固体撮像素
子の出力信号に加算することにより欠陥補正を行うよう
にした固体撮像装置用画像欠陥補正装置も提案されてい
る(特開昭60−513780公報参照)。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、従来の固体撮像装置用画像欠陥補正装置は、
欠陥レベルの大きな白傷欠陥画素による画像欠陥に対し
て欠陥補償を行うに過ぎないものであった。
すなわち、半導体にて形成した固体撮像素子では、暗電
流に起因する偽信号電荷による信号レベルが大きく、上
記白傷欠陥画素による画像欠陥は比較的顕著に現れるの
であるが、上記暗電流の発生を極めて小さく抑えて画像
欠陥を観測したところ、従来より知られている温度依存
性のある白傷欠陥画素以外に、入射光量に応じた撮像出
力に常に一定のバイアス電圧が減算されてしまう温度依
存性の無い黒傷欠陥画素や、さらに、温度依存性は無く
入射光量に依存する白傷欠陥や黒傷欠陥が画像欠陥とな
って現れることが判明した。
そこで、本発明は、上述の如き実情に鑑み、温度依存性
のある白傷欠陥画素による画像欠陥および温度依存性の
無い黒傷欠陥画素による画像欠陥をともに補正して、画
質の極めて良好な撮像出力信号を得ることができるよう
にした新規な構成の固体撮像装置用画像欠陥補正装置を
提供するものである。
E 問題点を解決するための手段 本発明に係る固体撮像装置用画像欠陥補正′A置は、上
述の如き従来の問題点を解決するために、固体撮像素子
に含まれる欠陥画素のデータを記憶手段から読み出して
、補正信号発生手段にて上記固体撮像素子の出力信号の
うち上記欠陥画素の出力信号のタイミングで欠陥補正信
号を形成し、上記欠陥補正信号を上記固体撮像素子の出
力信号に加算することにより欠陥補正を行うようにした
固体撮像装置用画像欠陥補正装置において、上記固体撮
像素子に含まれる白傷欠陥画素および黒傷欠陥画素の各
位置およびその出力信号に含まれる白傷欠陥成分レベル
および黒傷欠陥成分レベルと上記欠陥画素の種類を示す
モードコードを上記記憶手段に予め記憶するとともに、
上記記憶手段から読み出されるデータに基づいて、上記
補正信号発生手段にて形成される欠陥補正信号に対応す
る欠陥画素のモードコードを判別する判別手段と、上記
固体撮像素子の温度を検出する温度検出手段と、上記温
度検出手段の出力に基づいて上記補正信号発生手段から
の欠陥補正信号の信号レベルに温度補正処理を施す温度
補正手段とを設け、上記補正信号発生手段にて形成され
る欠陥補正信号に対して、上記判別手段の出力に基づい
て欠陥画素のモードコードに応じて上記温度補正手段に
より選択的に温度補正処理を施すことを特徴としている
F 作用 本発明に係る固体撮像装置用画像欠陥補正装置では、固
体撮像素子に含まれる白傷欠陥画素および黒傷欠陥画素
の各位置およびその出力信号に含まれる白傷欠陥成分レ
ベルおよび黒傷欠陥成分レベルと上記欠陥画素の種類を
示すモードコードを記憶手段に記憶しておくことにより
、上記記憶手段から読み出されるデータに基づいて、補
正信号発生手段にて形成される欠陥補正信号に対して、
欠陥画素のモードコードに応じて選択的に温度補正処理
を施し、温度依存性のある白傷欠陥画素による画像欠陥
および温度依存性の無い黒傷欠陥画素による画像欠陥を
ともに補正する。
G 実施例 以下、本発明の一実施例について、図面に従い詳細に説
明する。
C,ビデオカメラの構成 第1図のブロック図に示す実施例は、陽像光学系1によ
り逼像光を赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色成分
に色分解した被写体像が場像面上に結像される三枚の固
体イメージセンサにて構成される三板式の撮像部2にて
カラー逼像を行うカラービデオカメラに本発明を適用し
たものである。
この実施例において、上記描像部2を構成する固体イメ
ージセンサとしては、例えば、第2図に示すように、マ
トリクス状に配設された各々画素に対応する多数の受光
部Sと、この各受光部Sの一例に縦方向に沿って設けら
れた垂直転送レジスタ部VRと、各垂直転送レジスタ部
VRの各終端側に設けられた水平転送レジスタ部HRか
ら成り、各受光部Sに得られる受光光量に応じた信号電
荷を1フイ一ルド期間毎あるいは1フレ一ム期間毎にそ
れぞれ各垂直ライン毎に対応する各垂直転送レジスタ部
VRに転送し、上記各垂直転送レジスタ部VRを通じて
上記信号電荷を水平転送レジスタ部HRに転送して、こ
の水平転送レジスタ部HRより一水平ライン毎の信号電
荷を邊像出力として取り出すようした3枚のインターラ
イントランスファ型のCCDイメージセンサ2R,2G
、2Bが用いられている。
上記撮像部2の駆動回路3には、第1図に示すシンクジ
ェネレータ4にて与えられる同期信号5YNCに同期し
た垂直転送パルスφVや水平転送パルスφHがタイミン
グジェネレータ5から供給されているとともに、上記C
CDイメージセンサ2R,2G、2Bの各受光部Sに得
られる受光光量に応じた信号を荷を1フイ一ルド期間中
に全て読み出すフィールド読み出しモードと上記各受光
部Sに得られる信号電荷を1フレ一ム期間で全て読み出
すフレーム読み出しモードを指定する読み出しモードの
指定信号や、上記CCDイメージセンサ2R,2G、2
Bの電荷蓄積時間を制御して所謂電子シャッタのスピー
ドを制御するシャッタ制御信号等がシステムコントロー
ラ6から供給されている。
ここで、上記撮像部2を構成するCCDイメージセンサ
2R,2G、2Bは、l/30秒の電荷蓄積時間を有す
るフレーム読み出しモードに対し、電荷蓄積時間がl/
60秒のフィールド読み出しモードでは、電荷蓄積量が
上記フレーム読み出しモードの1/2になるので、垂直
方向に隣接する2個の受光部Sにて得られる信号電荷を
加えて読み出すことにより、上記フレーム読み出しモー
ドと感度を同等にしている。
上記三枚のCCDイメージセンサ2R,2G。
2Bにて構成した撮像部2にて得られるRGB 3チヤ
ンネルのカラー逼像出力(Sll) 、(SG) 、 
(Ss)は、前置増幅器7から補正信号加算回路8を介
して信号処理系9に供給され、上記補正信号加算回路8
にて欠陥補正処理が施されてから、上記信号処理系9に
てガンマ補正やシェーディング補正等とともにプロセス
処理が施されてC(IR(国際無線通信諮問委員会)や
’EIA(アメリカ電子工業会)で規格化された所定の
標準テレビジョン方式に適合するビデオ信号(Souy
)に変換して出力される。
また、この実施例では、上記CCDイメージセンサ2R
,2G、2Bについて、予め欠陥画素の位置、欠陥の種
類および欠陥のレベル等を解析する欠陥試験を行って、
これらのデータを補正データとしてメモリ10に記憶し
てあり、補正信号発生回路11にて上記メモリ10から
読み出される補正データに基づいて上記CCDイメージ
センサ2R,2G、2Bの欠陥画素の出力信号のタイミ
ングで白傷欠陥補正信号(wcr)、黒傷欠陥補正信号
(Bcr)、白シェーディング補正信号(WsJや黒シ
エーデイング補正信号(Bsx)等を形成して、これ等
の補正信号(Wcr) 、(BCP) 、(Ws、I)
 、(BsH)を補正信号切換回路12を介して上記補
正信号加算回路8や上記信号処理系9に供給することに
より、上記補正信号加算回路8や上記信号処理系9にて
画像欠陥を補正するようになっている。
さらに、上記撮像部2には温度センサI3を設けてあり
、上記CCDイメージセンサ2R,2G。
2Bの温度を検出して、欠陥レベルに温度依存性のある
白傷欠陥と黒シェーデイングに対する各補正信号(Wc
p) 、(Bsw)には上記温度センサ12による検出
出力に基づいてそれぞれ温度補正回路14゜15にて温
度補正処理を施すようにしている。また、上記温度セン
サ13による検出出力にて示される上記CCDイメージ
センサ2R,2G、2Bの温度は、アナログ・デジタル
(A/D)変換器16にてデジタル化してアドレスデー
タとして上記メモリ10に供給されている。
Gt CCDイメージセンサの欠陥試験上記CCDイメ
ージセンサ2R,2G、2Bについての欠陥試験は、画
像欠陥の現れ易い常温より高い試験温度にて行われる。
上記欠陥試験では、例えば、第3図に示すように、上記
CCDイメージセンサ2R,2G、2Bの白傷欠陥画素
や黒傷欠陥画素等の各位置A + 、 A t  ・・
・を確認して、その欠陥の種類およびレベル1.、It
、  ・・・ヲF)出するとともに、各欠陥画素の位置
データを次のように得るようにしている。すなわち、基
準点A、から数えて最初の欠陥画素値MAIは上記基準
点A、からの距Hdlを符号化して所定ビットのデジタ
ルデータにて表し、また、他の欠陥画素位置A、(nは
任意の整数)はその1つ前の欠陥画素位置A、、からの
距離d、をそれぞれ符号化して所定ビットのデジタルデ
ータにて表し、さらに、第3図の例における相対距離が
dの第1の欠陥画素値TtA1と第2の欠陥画素位置A
2との間のダミーの欠陥画素値1fAo+<+のように
、任意の欠陥画素から次の欠陥画素までの相対距離が大
き過ぎて上記所定ビットのデジタルデータでは表すこと
のできない場合には、それらの欠陥画素間にダミーの欠
陥画素を設定して、上記相対路@dを第1の欠陥画素位
置A+からダミーの欠陥画素位置A□1までの距離d8
と該ダミーの欠陥画素位置ADN、から第2の欠陥画素
値WAgまでの距離d、とに分割してそれぞれ上記所定
ビットのデジ゛ タルデータにて表すようにする。
ここで、上記CCDイメージセンサ2R,2G。
2Bの欠陥画素の位置AI、A!  ・・・を2次元の
絶対アドレスにて表すと、例えば、水平方向にlOビッ
ト、垂直方向に10ビツトの計20ビットのアドレスデ
ータを必要とするが、上述のように欠陥画素位置A、(
nは任意の整数)をその1つ前の欠陥画素位置A@−1
からの距離d、をそれぞれ符号化して所定ビットのデジ
タルデータにて表す相対アドレスを採用することにより
、上記相対アドレスの最大値を表すのに必要なビット数
にアドレスデータを圧縮することができ、例えば12ビ
ツトの相対アドレスデータとして1つの欠陥画素の位置
に対して8ビツトのデータ圧縮となる。また、12ビツ
トの相対アドレスデータにて表すことのできる相対距離
を、例えば最大4.5ラインとして、ある欠陥画素位置
A1から次の欠陥画素位置A7..までの相対路11i
ld、が4.5ライン以上離れている場合には、上記相
対距離d、を分割して4.5ライン以内となるように、
上記欠陥画素位置A、、A□1間に1個あるいは複数個
のダミーの欠陥画素位置A、を設定することにより、1
2ビツトの相対アドレスデータにて欠陥画素位置A、。
、を表すことができる。このように、任意の欠陥画素位
置A、から次の欠陥画素値NA−1までの相対距離dイ
が大き過ぎて上記所定ビットのデジタルデータでは表す
ことのできない場合に、それらの欠陥画素間にダミーの
欠陥画素を設定して相対路jld。を分割することによ
り、全ての欠陥画素位置を所定ビットのデジタルデータ
にて表すことができるようになる。なお、上記ダミーの
欠陥画素値WIAll、ll は、上記CCDイメージ
センサ2R,2G、2Bから読み出される撮像出力信号
のブランキング期間BLK内に設定することにより、上
記撮像出力信号の品質に悪影響を及ぼすことがないよう
にすることができる。
G3メモリマツプ この実施例において、上記メモリ9は、第4図のメモリ
マツプに示しであるように、0番地から4095番地ま
でのフィールド読み出し領域ARFDと4096番地か
ら8191番地までのフレーム読み出し領域ARFMに
分け、さらに、各読み出し領域ARP’D、ARFMを
それぞれ最小補正振幅データ領域AR3A、補正データ
領域ARCM、  シャッタスピードデータ領域AR3
Sに分割して使用されている。
上記最小補正振幅データ領域AR3Aには、上記CCD
イメージセンサ2R,2G、2HのI最像出力に対して
、温度やシャッタ・スピード等の撮像条件に応じて補正
処理を施すべき最小補正振幅を示すN個の最小補正振幅
データ(DSA)が書き込まれている。上記最小補正振
幅データ(DSA)は、RGB各チャンネルの最小補正
振幅データ(DSAR) 。
(DSAG) 、 (DSAB)にそれぞれ4ピツト使
用し、サイクル時間データに2ビツト使用し、残りの2
ビツトを未使用とした2バイトのデータにて構成されて
いる。
また、上記補正データ領域ARCMには、上記CCDイ
メージセンサ2R,2G、2Bについて上述の欠陥試験
を行って得られた補正データ(DCM)が書き込まれて
いる。上記補正データ(DCM)は、欠陥のレベルに応
じた8ビツトの振幅データ(DCMA)、欠陥の種類を
示す2ビツトのモードセレクトデータ(DNS) 、補
正チャンネルを示す2ビツトのカラーコードデータ(D
CC)と、次の欠陥画素位置までの距離を示す12ビツ
トの相対アドレスデータ(RADR)による3バイトの
データにて構成されている。この補正データ(DCM)
には、上述のダミーの欠陥画素についての補正データ(
DCM’)も含まれている。
さらに、上記シャッタスピードデータ領域AR8Sには
、電子シャフタの設定シャフタスピードを示す4ビツト
のシャッタスピードデータを3ビツトデータに変換する
シャッタデータ(SHD)と、上記補正データ領域AR
CMの開始番地すなわち2N番地を示す12ビツトのフ
ァーストアドレスデータ(FADR)とからなる2バイ
トのデータが15個書き込まれている。
G4補正信号発生回路及びその周辺回路の具体例この実
施例において、上記補正信号発生回路Ilは、その周辺
回路とともに具体例を第5図に示しであるように、上記
メモリ10から読み出される各種データが供給される7
個のラッチ回路21゜22.23.24,25.26.
27とストローブ発生回路28を備えている。
上記補正信号発生回路11は、上記システムコ□ ント
ローラ6に設定される動作モードで撮像動作ヲ行つtJ
m合に、lフィールドあるいは1フレーム毎のブランキ
ング期間中に初期設定動作を行い、上記システムコント
ローラ6に設定されたシャッタスピード等の撮像動作条
件および上述の温度センサ13からA/D変換器16を
介して与えられる温度データに応じて、上記メモリ10
の最小補正振幅データ領域AR3Aから読み出されるR
GB各チャンネルの最小補正振幅データ([1SAR)
 、 (DSAG) 、 (DSAB)を第1ないし第
3のランチ回路21゜22.23にラッチするとともに
、上記メモリ10のシャッタスピードデータ領域AR3
Sから読み出されるシャッタデータ(SHD)を第4の
ランチ回路24にラッチし、さらに、上記シャッタスピ
ードデータ領域AR3Sから読み出されるファーストア
ドレスデータ(FAI)R)に基づいて上記ストローブ
発生回路28がアドレスカウンタ40にて上記メモリ1
0の補正データ領域ARCMの先頭すなわち2N番地か
ら補正データ(DCM) 、を読み出させて、原点A、
から最初の欠陥画素位置A、までの距離を示す相対アド
レスデータ(RADR)を上記ストローブ発生回路28
にラッチするとともに、その振幅データ(DCMA)、
カラコードデータ(DCC)およびモードセレクトデー
タ(DNS)を第5ないし第7のランチ回路25,26
.27にラッチする。
そして、上記ストローブパルス発生回路28は、上記初
期設定動作を終了して補正動作状態に入ると、上記初期
設定動作にてラッチした相対アドレスデータ(RADR
)に基づいて最初の欠陥画素位置A1のタイミングでス
トローブパルスを出力して、上記アドレスカウンタ40
をインクリメントして上記メモリlOの補正データ領域
ARCMから次の補正データ(DCM) tを読み出し
て、次の欠陥画素位置AIまでの距離を示す相対アドレ
スデータを該ストローブ発生回路28にラッチするとと
もに、その振幅データ(MCM^)、カラコードデータ
(DCC)およびモードセレクトデータ(口MS)を上
記第5ないし第7のラッチ回路25.26.27にラッ
チし、各欠陥画素位置AMのタイミングでストローブパ
ルスを順次に出力する動作を行う。
上記第1ないし第3のラッチ回路21.22゜23は、
上記メモリ10の最小補正振幅データ領域AR3Aから
読み出されるRGB各チャンネルの最小補正振幅データ
(DSAR) 、 (DSAG) 、 (DSAB)を
ラッチし、上記最小補正振幅データ(DSAR) 、 
(口5AG) 。
(DSAB)をセレクタ29を介してコンパレータ30
に供給する。
また、上記第4のラッチ回路24は、上記メモリlOの
シャッタスピードデータ領域AR3Sから読み出される
シャッタデータ(SHO)をラッチし、上記シャッタデ
ータ(SFID)を制御データとしてビットシフト回路
31に供給する。
さらに、上記第5ないし第7のラッチ回路25゜26.
27は、上記メモリlOの補正データ領域ARCMから
読み出される補正データ(DCM)のうちの振幅データ
(DCMA)、カラーコードデータ(DCC)およびモ
ードセレクトデータ(DNS)をラッチするようになっ
ている。
そして、上記第5のラッチ回路25にラッチされた振幅
データ(DCMA)は、上記コンパレータ30に供給さ
れるとともに、直接および上記ビットシフト回路31を
介して第1のスイッチ回路32に供給され、該第1のス
イッチ回路32からデジタル・アナログ(D/^)変換
器33に供給される。上記第6のランチ回路26にラッ
チされたカラーコードデータ(DCC)は、上記セレク
タ29に制御データとして供給されるとともに、後述す
る第1のデコーダ43に制御データとして供給される。
さらに、上記第7のラッチ回路27にラッチされたモー
ドセレクトデータ(DNS)は、上記第1のスイッチ回
路32に制御データとして供給されるとともに、後述す
る第2のスイッチ回路41および第2のデコーダ47に
それぞれ制御データとして供給される。
上記セレクタ29は、上記第1ないし第3のラッチ回路
21,22.23にラッチされているRGB各チャンネ
ルの最小補正振幅データ(DSAII) 。
(DSAG) 、 (DSAB)について、上記第6の
ラッチ回路26から制御データとして供給されるカラー
コードデータ(DCC)にて指定されるROBいずれか
のチャンネルの最小振幅補正データ(DSA)を選択し
て上記コンパレータ30に供給する。上記コンパレータ
30は、上記セレクタ29にて選択された最小補正振幅
データ(DSA)と、上記第5のランチ回路25にラン
チされている振幅データ(DCMA)との比較を行い、
その比較出力を制御データとして第3のスイッチ回路4
2に供給し、上記振幅データ(DC?IA)が上記最小
補正振幅データ([l54)よりも大きい場合に上記第
3のスイッチ回路42を閉成させる。
また、上記ビットシフト回路31は、上記第5のラッチ
回路25から供給される振幅データ(DCMA)につい
て、上記第4のラッチ回路24から制御データとして供
給されるシャッタデータ(SHD)に応じて、例えば第
1表に示すようなビットシフト処理を施し、ビットシフ
ト処理済の振幅データ(DCMA)を上記第1のスイッ
チ回路32を介して上記D/A変換器33に供給する。
〔以下余白〕
、+1 =ビートシフ 上記第1のスイッチ回路32は、上記第7のラッチ回路
27から供給されるモードセレクトデータ(DNS)を
制御データとして、上記モードセレクトデータ(DNS
)が白傷欠陥モードを示している場合に上記ピントシフ
ト回路31を選択し、他の欠陥モードの場合には上記第
5のランチ回路25を選択するように制御される。
そして、上記D/A変換器33は、上記第1のスイッチ
回路32を介して供給される振幅データ(DCMA)を
アナログ化する。上記D/A変換器33にて得られるア
ナログ振幅信号は、第1および第2のレベル調整回路3
4.35に供給されているとともに第1および第2の温
度補正回路14.15に供給され、これらの回路34,
35,14゜15から第1ないし第4の信号切換回路3
6,37.38.39を介して各種振幅補正信号として
選択的に出力されるようになっている。
また、上記ストローブ発生回路28は、上記メモリ10
のシャッタスピードデータ領域AR3Sから読み出され
るファーストアドレスデータ(FADR)および上記メ
モリ10の補正データ領域ARCMから読み出される補
正データ(DCM)のうちの相対アドレスデータ(RA
DR)に基づいて、上記撮像部2を構成している各CO
Dイメージセンサ2R。
2G、2Bの各欠陥画素位置A+、At  ・・・に対
応するタイミングでストローブパルスを発生して、この
ストローブパルスを第2のスイッチ回路41から直接お
よび第3のスイッチ42を介して第1のデコーダ43に
供給するとともに、上記ファーストアドレスデータや相
対アドレスデータを上記メモリ10のアドレスカウンタ
40にプリセントするようになっている。
上記第2のスイッチ回路41は、上記第7のラッチ回2
7から供給されるモードセレクトデータ(DMS)を制
御データとして、上記モードセレクトデータ(DMS)
が白傷欠陥モードを示している場合に上記第3のスイッ
チ回路42を選択し、他の欠陥モードの場合には上記第
1のデコーダ43を選択するように制御され、白傷欠陥
モードのストローブパルスを上記第3のスイッチ回路4
2を介して上記第1のデコーダ43に供給し、他の欠陥
モードのストローブパルスを上記第1のデコーダ43に
直接供給する。また、上記第3のスイッチ回路42は、
上記コンパレータ30の出力を制御データとして開閉制
御されることにより、上記第5のラッチ回路25にラッ
チされている振幅データ(DC?lA)が上記セレクタ
29にて選択された最小補正振幅データ(DSA)より
も大きい場合にだけ、上記第2のスイッチ回路41を介
して供給される白傷欠陥モードのストローブパルスを上
記第1のデコーダ43に供給する。
上記第1のデコーダ43は、上記第6のランチ回路26
から制御データとして供給される2ビツトのカラーコー
ドデータ(DCC)にて、第2表に示すように選択指定
されるRGBいずれかのチャンネルあるいは全チャンネ
ルのD型フリップフロップ44,45.46を介して上
記ストローブパルスを上記第2のデコーダ47に供給す
る。
上記各り型フリツプフロツプ44,45.46は、上述
のCCDイメージセンサ2R,2G、2Bにて得られる
撮像出力の各色成分すなわちRGB各チャンネルの位相
に合ったクロックパルス(φイ、(φ、)、(φ、)が
上記タイミングジェネレータ5から各クロック入力端に
供給されており、上記第1のデコーダ43から供給され
るストローブパルスについて、上記クロックパルス(φ
イ、(φG)+(φ、)にて位相合わせを行う。
ここで、上記縁(G) 7i像用のCODイメージセン
サ2Gを他のCCDイメージセンサ2R,2Bに対して
1/2絵素だけずらして設置する空間絵素ずらし法を採
用して上記撮像部2を構成している場合には、上記クロ
ックパルス(φイ、(φ6)。
(φ、)のうちGチャンネル用のクロックパルス(φ、
)ヲ他のR,Bチャンネルのクロックパルス(φつ)、
(φ、)と逆相とすることによって対応することができ
る。
上記第2のデコーダ47は、上記第7のラッチ回路27
から制御データとして供給される2ビツトのモードセレ
クトデータ(DMS)にて、第3表に示すように指定さ
れる補正モードに応じた選択制御データを上記ストロー
ブパルスから形成して、上記第1ないし第4の補正信号
切換回路36.37,38.39の各制御入力端に与え
る。
そして、上記第1ないし第4の補正信号切換回路36,
37,38.39は、上記D/A変換器33から上記第
1あるいは第2のレベル調整回路34.35または上記
第1あるいは第2の温度補正回路40.41を介して出
力される各アナログ振幅信号を上記第2のデコーダ47
による選択制御データに応じて次のように切り換えて各
種補正信号として出力する。
すなわち、上記モードセレクトデータ(DMS)が(L
L)で白傷欠陥モードを示しているときには上記第3の
補正信号切換回路38が上記D/A変換器33から上記
第1の温度補正回路14を介して出力されるアナログ振
幅信号を白傷欠陥補正信号(Wc+p)として、上記カ
ラーコードデータ(DCC)にて示されているRGBチ
ャンネルに選択的に出力する。また、上記モードセレク
トデータ(DMS)が(LHうで黒傷欠陥モードを示し
ているときには、上記第1の補正信号切換回路36が上
記D/A変換器33から上記第1のレベル調整回路34
を介して出力されるアナログ振幅信号を黒傷欠陥補正信
号(Bcp)として、上記カラーコードデータ(DCC
)にて示されているRGBチャンネルに選択的に出力す
る。さらに、上記モードセレクトデータ(DNS)が(
HL)で黒シエーデイングモードを示しているときには
上記第4の補正信号切換回路39が上記D/A変換器3
3から上記第2の温度補正回路15を介して出力される
アナログ振幅信号を黒シエーデイング補正信号(B□)
として、上記カラーコードデータ(DCC)にて示され
ているRGBチャンネルに選択的に出力する。さらにま
た、上記モードセレクトデータ(DMS)が(HH)で
白シェーディングモードを示しているときには上記第2
の補正信号切換回路37が上記D/A変換器33から上
記第2のレベル調整回路35を介して出力されるアナロ
グ振幅信号を白シェーディング補正信号(Wsw)とし
て、上記カラーコードデータ(DCC)にて示されてい
るRGBチャンネルに選択的に出力する。
さらに、この実施例において、上記メモリ10の補正デ
ータ領域ARCMから補正データ(DCM)を読み出し
て、上述のように各種補正信号(Wcp) 。
(BCP) 、 (Wsw) 、(Bs++)を形成す
る際に、゛第6図に示すように、上記撮像部2を構成し
ている各CCDイメージセンサ2R,2G、2Bの各欠
陥画素からの信号電荷の読み出しタイミングすなわち上
記補正データ(DCM)の読み出しタイミング(t、)
を含んでその前後数10クロックの期間(T++)以外
は、上記メモリ10に供給する電源の遮断あるいはパワ
ーセーブ制御を行う、これにより、上記メモリ10によ
る不要な電力消費を防止して、低消費電力化を図るよう
にしている。
Gs補正動作 そして、この実施例において、上記撮像部2にて得られ
るRGB各チャンネルのカラー撮像出力(Sm) 、(
SG) 、 (Ss)は、上記D/A変換器33がら出
力されるアナログ振幅信号について、上記補正信号切換
回路12を構成している上記第1および第3の補正信号
切換回路36.38にて各欠陥画素位1fA+、Ag 
 ・・・のタイミングで欠陥モードに応じて切り換え選
択することによって得られる白傷欠陥補正信号(Wcp
)や黒傷欠陥補正信号(BCP)が、上記補正信号加算
回路8にて加算されることによって、白傷欠陥および黒
傷欠陥による画像欠陥の補正処理が施される。
上記第1の補正信号切換回路36にて選択される白傷欠
陥補正信号(iicr)は、第7図に示すように、上記
D/A変換器33から出力されるアナログ振幅信号の振
幅(1w)について、上記撮像部2を構成している各C
CDイメージセンサ2R92G、2Bの温度を検出する
上記温度センサ13による検出出力が供給されている上
記第1の温度補正回路14にて温度補正処理を施すこと
によって、実際の撮像状態における動作温度で白傷欠陥
を最適補正する振幅(1w’)としてから、上記撮像部
2にて得られる撮像出力に上記補正信号加算回路8にて
加算することによって、温度依存性のある白傷欠陥を最
適補正することができる。
ここで、上記温度依存性のある白傷欠陥の欠陥レベルは
、常温では極めて小さく欠陥として問題とならないレベ
ルにあり、高温になるに従って指数関数的に大きくなる
ので、上記白傷欠陥補正信号(−0,)に温度補正処理
を施す上記第1の温度補正回路14等に補正誤差が有る
と、上記白傷欠陥補正信号(Wcr)による白傷欠陥補
正に過補正や未補正を生じて所謂補正傷が欠陥補正処理
済の撮像出力に残ってしまうことになる。そこで、この
実施例では、上述の初期設定動作によりシャッタスピー
ドや動作温度等のデータをアドレスデータとして上記メ
モリ10の最小補正振幅データ領域AR3Aから読み出
される最小補正振幅データ(USA)を上記補正信号発
生回路11の第1ないし第3のランチ回路21.22.
23にラッチしておき、実際の撮像動作中に上記メモリ
10の補正データ領域ARCMから読み出される補正振
幅データ(DCM^)が上記最小補正振幅データ(DS
A)よりも小さく、白傷欠陥補正による補正傷が問題に
なるような欠陥レベルの小さな白傷欠陥に対しては補正
処理を施さないようにして、欠陥レベルの大きな白傷欠
陥だけに選択的に補正処理を施すことにより、上記白傷
欠陥補正処理をより有効なものとしている。
また、上記撮像部2を構成している各CCDイメージセ
ンサ2R,2G、2Bでは、電荷蓄積時間の制御による
電子シャッタ機能を付加した場合に、その電荷蓄積時間
すなわちシャッタスピードに応じて撮像出力に含まれる
白傷欠陥信号の信号レベルが変化する。この実施例では
、上述の初期設定動作により上記補正信号発生回路11
の第4のラッチ回路24にラッチされるシャッタデータ
に基づいてビットシフト回路・31にて、実際の撮像動
作中に上述の第1表に示したビットシフト処理を上記補
正振幅データ(DCMA)に施すことにより、設定され
たシャッタスピードに白傷欠陥補正信号(wcr)のゲ
インを対応させて、常に最適な白傷欠陥補正処理を行う
ことができる。なお、設定されたシャッタスピードに白
傷欠陥補正信号(wcp)のゲインを対応させるには、
上記ビットシフト回路31以外にも、例えば、シャッタ
スピードすなわち電荷蓄積時間を係数として上記白傷欠
陥補正信号(Wcp)にデジタル的あるいはアナログ的
に乗算処理を施す乗算器を設けるようにしても良い。
さらに、上記撮像部2の各CCDイメージセンサ2R,
2G、2Bでは、電荷蓄積時間の制御による電子シャッ
タ機能を付加した場合に、例えば、第8図に示すように
、フィールド読み出しモードにおいて電荷蓄積期間を1
72にすると得られる信号電荷量も通常モードの1/2
になるが、フレーム読み出しモードでは有効な電荷蓄積
時間が通常モードの174になってしまい、同じシャッ
タスピードを設定しても、信号電荷の読み出しモードに
より有効電荷蓄積時間が異なるために、撮像出力に含ま
れる白傷欠陥信号の信号レベルも違っている。この実施
例では、上記メモリ10にフィールド読み出し領域AR
FDとフレーム読み出し領域ARFMを設け、各読み出
しモードにおける最小補正振幅データ(O3^)、補正
データ(DCM)やシャッタデータ(SHD)等を予め
書き込んでおいて、実際に設定された読み出しモードに
対応する上記フィールド読み出し領域ARFDあるいは
フレーム読み出し領域ARFMからデータを読み出して
、上述の初期設定動作および補正動作を行うことにより
、どちらの読み出しモードでも最適な欠陥補正処理を行
うことができる。
また、この実施例では、上述のようにして白傷欠陥・お
よび黒傷欠陥による画像欠陥の補正処理を施した撮像出
力について、上記信号処理系9において上記補正信号切
換回路12を構成している上記第2および第4の補正信
号切換回路36.38にて上記D/A変換器33から出
力されるアナログ振幅信号を欠陥モードに応じて切り換
え選択することによって得られる黒シェーディング補正
信号(BS工)や白シェーディング補正信号(WsH)
を用いてシェーディング補正処理が施される。
上記第4の補正信号切換回路39にて選択される黒シエ
ーデイング補正信号(B□)は、上記D/A変換器33
から出力されるアナログ振幅信号の振幅について、上記
温度センサ13による検出出力が供給されている上記第
2の温度補正回路15にて温度補正処理を施すことによ
って、実際の撮像状態における動作温度で黒シェーデイ
ングを最も少ない状態に補正することができる。
従って、この実施例では、上記撮像部2を構成している
各CCDイメージセンサ2R,2G、2Bの画素欠陥に
より顕著に現れる温度依存性の有る白傷欠陥および黒シ
ェーデイングを補正するとともに、上記補正では取り除
くことのできない温度依存性の無い黒傷欠陥および白シ
ェーディングも補正することによって、極めて画質の良
好な撮像出力を得ることができる。
H発明の効果 本発明に係る固体逼像装置用画像欠陥補正装置では、記
憶手段に記憶した固体撮像素子に含まれる白傷欠陥画素
および黒傷欠陥画素の各位置およ・びその出力信号に含
まれる白傷欠陥成分レベルおよび黒傷欠陥成分レベルと
上記欠陥画素の種類を示すモードコードに基づいて、補
正信号発生手段にて形成される欠陥補正信号に対して、
欠陥画素のモードコードに応じて選択的に温度補正処理
を施すことにより、温度依存性のある白傷欠陥画素によ
る画像欠陥および温度依存性の無い黒傷欠陥画素による
画像欠陥をともに補正することができる。従って、本発
明によれば、温度依存性のある白傷欠陥画素による画像
欠陥および温度依存性の無い黒傷欠陥画素による画像欠
陥に対する補正処理を適正に行うことができ、画質の極
めて良好な撮像出力信号が得られる固体逼像装置用画像
欠陥補正装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したビデオカメラの構成を示すブ
ロック図であり、第2図は上記ビデオカメラの撮像部を
構成するCCDイメージセンサの構造を示す模式図であ
り、第3図は上記CCDイメージセンサの画素欠陥とそ
の撮像出力を説明するための模式図であり、第4図は上
記CCDイメージセンサの画素欠陥についてのデータを
記憶するメメリのメモリマツプであり、第5図は上記メ
モリから補正データを読み出して各種補正信号を形成す
る補正信号発生回路の具体的な構成をその周辺回路とと
もに示すブロック図であり、第6図は補正信号発生回路
による上記メモリのパワーセーブ制御動作を示すタイミ
ングチャートであり、第7図は上記補正信号発生回路に
て形成した補正信号を用いた欠陥補正処理動作を説明す
るための波形図であり、第8図は上記CCDイメージセ
ンサのフィールド読み出しモードおよびフレーム読み出
しモードにおける電荷蓄積時間および電荷蓄積量の関係
を説明するための波形図である。 2・・・撮像部 2R,2G、2B・・・CCDイメージセンサ3・・・
COD駆動回路 4・・・シンクジェネレータ 5・・・タイミングジェネレーク 6・・・システムコントローラ 8・・・補正信号加算回路 9・・・信号処理系 10・・・メモリ 11・・・補正信号発生回路 12・・・補正信号切換回路 14.15・・・温度補正回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 固体撮像素子に含まれる欠陥画素のデータを記憶手段か
    ら読み出して、補正信号発生手段にて上記固体撮像素子
    の出力信号のうち上記欠陥画素の出力信号のタイミング
    で欠陥補正信号を形成し、上記欠陥補正信号を上記固体
    撮像素子の出力信号に加算することにより欠陥補正を行
    うようにした固体撮像装置用画像欠陥補正装置において
    、上記固体撮像素子に含まれる白傷欠陥画素および黒傷
    欠陥画素の各位置およびその出力信号に含まれる白傷欠
    陥成分レベルおよび黒傷欠陥成分レベルと上記欠陥画素
    の種類を示すモードコードを上記記憶手段に予め記憶す
    るとともに、 上記記憶手段から読み出されるデータに基づいて、上記
    補正信号発生手段にて形成される欠陥補正信号に対応す
    る欠陥画素のモードコードを判別する判別手段と、 上記固体撮像素子の温度を検出する温度検出手段と、 上記温度検出手段の出力に基づいて上記補正信号発生手
    段からの欠陥補正信号の信号レベルに温度補正処理を施
    す温度補正手段とを設け、 上記補正信号発生手段にて形成される欠陥補正信号に対
    して、上記判別手段の出力に基づいて欠陥画素のモード
    コードに応じて上記温度補正手段により選択的に温度補
    正処理を施すことを特徴とする固体撮像装置用画像欠陥
    補正装置。
JP62261972A 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置 Expired - Lifetime JP2565260B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261972A JP2565260B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
US07/255,329 US4910598A (en) 1987-10-17 1988-10-11 Solid state television camera with circuit for cancelling noise due to crystal defects
AU23695/88A AU618284B2 (en) 1987-10-17 1988-10-13 A solid state television camera
EP88309656A EP0313278B1 (en) 1987-10-17 1988-10-14 Defect compensation for solid state cameras
DE3852467T DE3852467T2 (de) 1987-10-17 1988-10-14 Defektkompensation für Festkörperkameras.
KR1019880013483A KR0139549B1 (ko) 1987-10-17 1988-10-15 고상 텔레비젼 카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261972A JP2565260B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103374A true JPH01103374A (ja) 1989-04-20
JP2565260B2 JP2565260B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17369218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261972A Expired - Lifetime JP2565260B2 (ja) 1987-10-17 1987-10-17 固体撮像装置用画像欠陥補正装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4910598A (ja)
EP (1) EP0313278B1 (ja)
JP (1) JP2565260B2 (ja)
KR (1) KR0139549B1 (ja)
AU (1) AU618284B2 (ja)
DE (1) DE3852467T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235891A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Canon Inc 欠陥補正装置及び欠陥補正方法
JP2009105582A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Sony Corp ノイズ補正回路、撮像装置及びノイズ補正方法
JP2011040893A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 欠陥画素データ補正装置、撮像装置及び欠陥画素データ補正方法
JP2015186083A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社メガチップス データ処理装置及びデータ処理方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100188897B1 (ko) * 1990-01-31 1999-06-01 이데이 노부유끼 고체촬상장치의 화상결합보정회로
US5101271A (en) * 1990-03-30 1992-03-31 Hughes Aircraft Company Image restoration and faulty sensor detection and compensation system and process
JP2805659B2 (ja) * 1990-09-06 1998-09-30 ソニー株式会社 ブレミッシュ補正装置
WO1992021204A2 (en) * 1991-05-10 1992-11-26 Eastman Kodak Company Customizable timing and control asic for electronic imaging
JP3030946B2 (ja) * 1991-07-06 2000-04-10 ソニー株式会社 ビデオカメラ
DE69229022T2 (de) * 1991-07-10 1999-11-11 Sony Corp Linearer Farbsensor
JPH05260386A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Sony Corp 固体撮像素子の欠陥画素検出回路
CA2110368C (en) * 1992-12-07 1999-11-23 Gary M. Lindgren Wide dynamic range non-uniformity compensation for infrared focal plane arrays
JP3014895B2 (ja) * 1993-06-02 2000-02-28 株式会社日立製作所 ビデオカメラ
JPH08240536A (ja) * 1995-01-03 1996-09-17 Texas Instr Inc <Ti> 集積回路のリードのバリを検査する方法および装置
JP3785520B2 (ja) * 1997-03-19 2006-06-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子カメラ
ES2143883T3 (es) * 1998-04-17 2000-05-16 Barco Nv Conversion de una señal de video para accionar una pantalla de cristal liquido.
US6970268B1 (en) * 1999-02-05 2005-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Color image processing method and apparatus thereof
JP3532781B2 (ja) * 1999-02-12 2004-05-31 株式会社メガチップス 画像入力装置の画像処理回路
US7324143B1 (en) 1999-04-13 2008-01-29 Rochester Institute Of Technology Method and system for reducing noise in a digital image and apparatus thereof
US6770861B2 (en) * 2000-03-08 2004-08-03 Minolta Co., Ltd. Image-sensing device
US6927795B1 (en) * 2000-06-09 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, Lp Dark signal closed loop thermal control for digital imaging systems
JP3934506B2 (ja) 2002-08-06 2007-06-20 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP3762725B2 (ja) * 2002-08-22 2006-04-05 オリンパス株式会社 撮像システムおよび画像処理プログラム
JP4346968B2 (ja) * 2003-06-13 2009-10-21 キヤノン株式会社 放射線撮影方法、放射線撮影装置、及びコンピュータプログラム
JP2005328421A (ja) 2004-05-17 2005-11-24 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
US7952545B2 (en) * 2006-04-06 2011-05-31 Lockheed Martin Corporation Compensation for display device flicker
JP4732318B2 (ja) * 2006-12-11 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、画像形成装置、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005285A (en) * 1975-10-30 1977-01-25 Xerox Corporation Optical system for extending photosensor array resolution
JPS6034872B2 (ja) * 1977-01-28 1985-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置の雑音除去回路
JPS54109722A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Sony Corp Flat-type picture display device
NL8005186A (nl) * 1980-09-17 1982-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Televisieschakeling voor toepassing bij signaalopname respectievelijk -weergave.
US4523231A (en) * 1983-01-26 1985-06-11 Ncr Canada Ltd - Ncr Canada Ltee Method and system for automatically detecting camera picture element failure
JPS6086980A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Toshiba Corp 固体撮像装置
US4600946A (en) * 1985-01-31 1986-07-15 Rca Corporation Adaptive defect correction for solid-state imagers
US4703442A (en) * 1985-09-25 1987-10-27 Rca Corporation Temperature tracking defect corrector for a solid-state imager
US4739495A (en) * 1985-09-25 1988-04-19 Rca Corporation Solid-state imager defect corrector
US4654714A (en) * 1985-10-30 1987-03-31 Rca Corporation Pixel addressing system
JPS6328167A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 Fuji Xerox Co Ltd イメ−ジセンサの駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235891A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Canon Inc 欠陥補正装置及び欠陥補正方法
JP2009105582A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Sony Corp ノイズ補正回路、撮像装置及びノイズ補正方法
JP2011040893A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 欠陥画素データ補正装置、撮像装置及び欠陥画素データ補正方法
US8754964B2 (en) 2009-08-07 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Defective pixel data correcting apparatus, image capturing apparatus, and method for correcting defective pixel data
JP2015186083A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社メガチップス データ処理装置及びデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313278B1 (en) 1994-12-14
KR0139549B1 (ko) 1998-06-15
DE3852467T2 (de) 1995-04-27
EP0313278A3 (en) 1991-01-09
US4910598A (en) 1990-03-20
DE3852467D1 (de) 1995-01-26
AU2369588A (en) 1989-04-20
AU618284B2 (en) 1991-12-19
JP2565260B2 (ja) 1996-12-18
KR890007567A (ko) 1989-06-20
EP0313278A2 (en) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103374A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP3980782B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
US7262793B2 (en) Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
JP2005101829A (ja) 信号処理装置
JP3980781B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2956655B2 (ja) ビデオカメラ
JP2565262B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2565261B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2001069409A (ja) 撮像装置と映像記録装置
JP2565263B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP3238968B2 (ja) 固体撮像装置
JP2565264B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2970092B2 (ja) ビデオカメラ
JP2605746B2 (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2605750B2 (ja) 多板式カラー固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JPH03234183A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2939993B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01108880A (ja) 固体撮像装置用画像欠陥補正装置
JP2002125155A (ja) 固体撮像装置
JPH0583730A (ja) カラービデオカメラ
JP2000184289A (ja) 撮像デバイスの欠陥画素補正装置および方法
JP2000209505A (ja) 固体撮像装置の白キズ信号レベル抑制装置
JP3023113B2 (ja) 固体撮像装置
JP3510664B2 (ja) ネガ画像の撮像装置
JPH10336516A (ja) 自動感度切替装置を備えたビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12