JPH01102845A - ラピッドスタート形蛍光ランプ - Google Patents

ラピッドスタート形蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH01102845A
JPH01102845A JP25894887A JP25894887A JPH01102845A JP H01102845 A JPH01102845 A JP H01102845A JP 25894887 A JP25894887 A JP 25894887A JP 25894887 A JP25894887 A JP 25894887A JP H01102845 A JPH01102845 A JP H01102845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent substance
emitting
rare earth
blue
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25894887A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Omae
大前 武司
Rikio Yamamoto
山本 力夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP25894887A priority Critical patent/JPH01102845A/ja
Publication of JPH01102845A publication Critical patent/JPH01102845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガラス管内面に透明導電性被膜を形成したラピ
ッドスタート形蛍光ランプに関するものである 従来の技術 従来、この種のラピッドスタート形蛍光ランプに関して
は演色性と光束の向上を図るため、ガラス管内面に透明
導電性被膜、アルミナ保護被膜、三波長域発光形稀土類
蛍光体層を順次形成したものが知られている。そして、
前記三波長域発光形稀土類蛍光体として、青色発光蛍光
体には2価のユーロピウム付活ストロンチウム・バリウ
ム・クロロアパタイト(以下、SCAと略称する)、緑
色発光蛍光体にはセリウムおよびテルビウム付活リン酸
ランタン(以下、LAPと略称する)、赤色発光蛍光体
には3価のユーロピウム付活酸化イツトリウム(以下、
YOXと略称する)がそれぞれ用いられていた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような構成を有する従来のラピッドスタ
ート形蛍光ランプでは、上記構成において三波長域発光
形蛍光体の代わりに白色蛍光体を用いた通常のラピッド
スタート形蛍光ランプに比べて、ガラス管端部の三波長
域発光形稀土類蛍光体層に黒色斑点現象が早期にかつ顕
著に発生し、外観を大きく損ねるという問題点があった
本発明は黒色斑点現象の発生を防止したラピッドスター
ト形蛍光ランプを提供するものである。
問題点を解決するための手段 発明者は黒色斑点現象の発生防止対策について、種々検
討を重ねた結果、青色発光および緑色発光のリン酸塩稀
土類蛍光体が黒色斑点現象の発生に大きな影響を及ぼし
ていることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のラピッドスタート形蛍光ランプは、
両端に電極を有するガラス管の内面に透明導電性被膜を
形成し、前記透明導電性被膜上に少なくとも青色発光蛍
光体および緑色発光蛍光体を含有する蛍光体層を備え、
前記青色発光蛍光体および前記緑色発光蛍光体がいずれ
もアルミン酸塩稀土類蛍光体からなるものである。
作用 本発明によれば、青色発光蛍光体および緑色発光蛍光体
としてアルミン酸塩稀土類蛍光体を用いているので、こ
れらが黒色斑点現象の発生に悪影響を及ぼすのが回避さ
れる。
実施例 第1図に示すように、本発明実施例の40ワツト形ラビ
ツドスタート形蛍光ランプは、両端に電極(図示せず)
を有するガラス管1の内面に透明導電性被膜2を形成し
、その上にγアルミナからなる保護被膜3を形成し、さ
らにその上に青色発光蛍光体として2価のユーロピウム
付活バリウム・マグネシウム(以下、BAMと略称する
)、緑色発光蛍光体としてテルビウム付活アルミン酸セ
リウム・マグネシウム(以下、CATと略称する)、赤
色発光蛍光体として3価のユーロピウム付活酸化イツト
リウム(以下、YOXと略称する)をそれぞれ用いた三
波長域発光形稀土類蛍光体層4を形成している。ガラス
管1内には水銀と希ガスを封入している。
このような構成を有するラピッドスタート形蛍光ランプ
について、点灯試験を行ったところ、光束維持率および
黒色斑点現象の発生率は第2図および第3図に曲線Iで
示すとおりの結果となった。なお、第2図および第3図
において、曲線■は三波長域発光形稀土類蛍光体として
SCA。
LAP、YOXを用い、それ以外は上記と同一構成を有
する40ワツト形のラピッドスタート形蛍光ランプの光
束維持率および黒色斑点現象の発生率をそれぞれ示して
いる。
第2図および第3図から明らかなように、本発明のラピ
ッドスタート形蛍光ランプは従来のラピッドスタート形
蛍光ランプに比して光束維持率はほぼ同等に維持しつつ
、黒色斑点現象の発生率を著しく抑制することができる
ことがわかる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は従来に比して三波長域発光
形稀土類蛍光体等を用いたラピッドスタート形蛍光ラン
プの黒色斑点現象の発生を著しく抑制することができ、
商品価値をきわめて高めることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるラピッドスタート形蛍
光ランプの断面図、第2図は同ラピッドスタート形蛍光
ランプと従来のそれとを比較して示す光束維持率の曲線
図、第3図は同ラピッドスタート形蛍光ランプと従来の
それとを比較して示す黒色斑点現象の発生率の曲線図で
ある。 1・・・・・・ガラス管、2・・・・・′・透明導電性
被膜、4・・・・・・三波長域発光形稀土類蛍光体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端に電極を有するガラス管の内面に透明導電性被膜を
    形成し、前記透明導電性被膜上に少なくとも青色発光蛍
    光体および緑色発光蛍光体を含有する蛍光体層を備え、
    前記青色発光蛍光体および前記緑色発光蛍光体がいずれ
    もアルミン酸塩稀土類蛍光体からなることを特徴とする
    ラピッドスタート形蛍光ランプ。
JP25894887A 1987-10-14 1987-10-14 ラピッドスタート形蛍光ランプ Pending JPH01102845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894887A JPH01102845A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 ラピッドスタート形蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25894887A JPH01102845A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 ラピッドスタート形蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102845A true JPH01102845A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17327259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25894887A Pending JPH01102845A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 ラピッドスタート形蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021569A3 (en) * 2000-09-06 2002-07-18 Koninkl Philips Electronics Nv Very high output low pressure discharge lamp

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721065A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Matsushita Electronics Corp Rapid start fluorescent lamp
JPS5920961A (ja) * 1982-07-09 1984-02-02 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 低圧水銀蒸気放電灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721065A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Matsushita Electronics Corp Rapid start fluorescent lamp
JPS5920961A (ja) * 1982-07-09 1984-02-02 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 低圧水銀蒸気放電灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021569A3 (en) * 2000-09-06 2002-07-18 Koninkl Philips Electronics Nv Very high output low pressure discharge lamp
JP2004508683A (ja) * 2000-09-06 2004-03-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超高出力低圧放電ランプ
CN100449679C (zh) * 2000-09-06 2009-01-07 皇家菲利浦电子有限公司 超高输出低压放电灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576982B2 (ja)
JP2004269845A (ja) 蛍光灯用途の青−緑蛍光体
JP3850042B2 (ja) 低圧水銀放電灯
US4716337A (en) Fluorescent lamp
JP4561194B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用アルカリ土類アルミン酸塩蛍光体および冷陰極蛍光ランプ
US4751426A (en) Fluorescent lamp using multi-layer phosphor coating
US4296353A (en) Fluorescent lamp having high color rendering index
JPH01102845A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプ
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPH0625358B2 (ja) 螢光高圧水銀灯
JPH11250861A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプおよび照明装置
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JP3245885B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH11135071A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JP2692470B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2000011954A (ja) 蛍光ランプおよびその製造方法
JPS6227500B2 (ja)
JP3343364B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
JP2002203519A (ja) 蛍光形メタルハライドランプ
JPH0586364A (ja) 蛍光ランプ
JP3123829B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0245299B2 (ja) Keikoranpu
JPH0992218A (ja) 蛍光ランプ及びその製造方法
JP2002298787A (ja) 蛍光ランプ