JP2004508683A - 超高出力低圧放電ランプ - Google Patents

超高出力低圧放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004508683A
JP2004508683A JP2002525894A JP2002525894A JP2004508683A JP 2004508683 A JP2004508683 A JP 2004508683A JP 2002525894 A JP2002525894 A JP 2002525894A JP 2002525894 A JP2002525894 A JP 2002525894A JP 2004508683 A JP2004508683 A JP 2004508683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric lamp
layer
lamp
mount
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002525894A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリー エス ヴォセ
エマニュエル ウェー イェー エル オーメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004508683A publication Critical patent/JP2004508683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

本発明の電気ランプは内部表面を有する容器(105)と電気ランプの両端に位置する2つの電極(115)を有する。両電極は水銀と放電維持ガスが封入された容器内に紫外放射を発生する。容器の内部表面は紫外放射を反射して容器内へ戻す酸化アルミニウム層(200)で下塗りする。この酸化アルミニウム層の上に、紫外放射を可視光に変換する三燐酸塩層(210)を形成する。この三燐酸塩層は酸化イットリウムと、セリウムマグネシウムアルミン酸塩と、バリウムマグネシウムアルミン酸塩とを含む。一方の電極を水銀カプセル(180)と一緒に短マウント(140)に取り付けるとともに、他方の電極を長マウント(135)に取り付ける。長マウントは水平部分(155)とランプ端近くに位置するフレア部(160)を有する。水平部分は酸化アルミニウム層(220)で被覆して水銀消費を低減する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、蛍光体膜、特にアルミナ下塗り層を覆う三燐酸塩膜が設けられたランプ容器とアルミナで被覆された長マウント電極を有する超高出力(VHO)ランプに関するものである。
【0002】
(背景技術)
蛍光ランプとして一般に知られている低圧水銀蒸気ランプは水銀と点灯中の放電を維持するための希ガスを封入したランプ容器を有する。気体放電により発生される放射はほとんど紫外(UV)スペクトル域内にあり、ほんの小部分が可視スペクトル域にある。ランプ容器の内部表面は紫外放射を受けると可視光を発生する蛍光性膜(多くの場合蛍光体の混合物)を有する。
【0003】
低電力消費のために蛍光ランプの使用が増加している。電力消費を更に低減するためには、ランプの入力エネルギーに対する有効光出力の尺度である発光効率LPW(ルーメン/ワット)という蛍光ランプの効率を増大させる必要がある。
【0004】
この目的のために、蛍光体の種々の混合物が蛍光性膜に使用されている。更に、蛍光性膜とガラス容器との間に金属酸化膜を設けている。金属酸化膜は蛍光体発光層を通過した紫外放射を反射して蛍光体発光層内へもどして紫外放射を可視光へ再度変換する。これは蛍光体の利用率を向上させ、光出力を向上させる。金属酸化膜はランプの管部分に結合される水銀を低減して水銀の消費も低減する。
【0005】
水銀消費を更に低減するために、ランプの両端で電極を支持するガラス封着部を金属酸化膜で被覆してランプの端部における水銀結合を低減させている。
【0006】
上述した慣例の蛍光ランプは40ワットのような低電力レベルで動作するのが代表的である。ハイウォールローディング用の慣例の8フィートVHOランプは215ワットのランプ電力で1.5アンペアの電流で動作し得る。慣例のVHOランプは単一蛍光体層が設けられ、約15−40mgの水銀を用いて製造されている。100ワット以上の電力レベルで効率よく且つ最少水銀消費量で動作するハイウォールローディング用の蛍光ランプが必要とされている。
【0007】
本発明の目的は、増大した発光効率及び減少した水銀消費量を有する超高出力(VHO)蛍光ランプを提供することにある。
【0008】
(発明の開示)
本発明は、上述した目的及び他の目的を達成するために、内部表面を有する容器とその両端に位置する2つの電極を有する電気ランプを提供する。これらの電極は水銀と放電維持ガスが封入された容器内で紫外放射を発生する。
容器の内部表面は紫外放射を容器内へ反射させるアルミニウム酸化膜で下塗りする。紫外放射を可視光に変換するためにこのアルミニウム酸化膜の上に三燐酸塩層を形成する。三燐酸塩層は酸化イットリウムとセリウムマグネシウムアルミン酸塩とバリウムマグネシウムアルミン酸塩とからなる。
【0009】
一方の電極を水銀カプセルと一緒に短マウントに取り付け、他方の電極を長マウントに取り付ける。長マウントは水平部分を有するとともにランプ端の近くにフレア部を有する。水平部分は水銀消費を低減するためにアルミニウム酸化膜で被覆する。
【0010】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の他の特徴及び利点は図面を参照して以下に記載する本発明の好適実施例の詳細な説明から明らかになる。各図において、同一の素子は同一の符号で示されている。
【0011】
図1は、細長い外部容器105を有する超高出力(VHO)低圧水銀蒸気放電ランプ又は蛍光ランプ100を示す。VHOランプ100はハイウォールローディング用の8フィート長であり、40ワットのランプ電力で動作する代表的な蛍光ランプより遥かに高い215ワットの電力及び1.5アンペアで動作する。
【0012】
VHOランプ100は各端に、例えばタングステンからなるフィラメント115を含む慣例の電極構造110を有する。フィラメント115はランプ100の口金130のマウントステムの一端に位置するガラスプレス封着部125を貫通する導電性リードワイヤ120で支持される。VHOランプ100の一方のマウントステムは他方のマウントステムより長く、長マウント135といい、短いマウントステムを短マウント140という。図に示すように、短マウント140は口金130から陰極ロング175まで約40mmの長さを有するが、長マウント135は口金130から陰極ガード175Aまで約80mmの長さを有する。リード120はランプ100の両端に固定された口金130の接点ピン145に導電フィード150を経て接続される。
【0013】
マウントステム135、140はランプ100の端部又は口金130の近くにフレア部を有する水平部分を有する。図1において、長マウント135の水平部分は参照番号155で示され、フレア部は参照番号160で示されている。
【0014】
中心リードワイヤ170が短マウント140から延在してフィラメント115の周囲に位置する陰極リング175を支持する。長マウント135のフィラメント115は陰極ガード175Aを有し、この陰極ガード175Aは長マウント135のフィラメント115の両側に位置する2つの矩形シートを有する。水銀を入れたガラスカプセル180が短マウント140の陰極リング175にクランプされ、リボン185が更に陰極リング175及び短マウント140の中心リードワイヤへの支持を与える。
【0015】
従来既知のように、金属ワイヤを水銀ガラスカプセル180上に張り、高周波電磁界で誘導加熱してカプセル180を切開して水銀を容器105内の放電空間に開放させる。短マウント140のみが水銀カプセル180を含む。しかし、長マウント135は水銀カプセルを含まず、陰極ガード175Aがフィラメント115の周囲に設けられる。長いガラスステムマウント135は水銀圧力を調整して50F以上の周囲温度に対し光出力を最大にするための排気管190を有する。
【0016】
VHOランプ100にはアルゴンやアルゴンと他のガスの混合物のような不活性ガスを含む放電維持ガスを低圧で封入する。少量の水銀と不活性ガスの組合せはランプ点灯中のアーク放電を維持する。ランプ100の点灯時に、電極110が接点ピン145を経て所定の付勢電圧源に接続されると、ガス放電が容器105内の電極110の間で維持される。ガス放電は紫外(UV)放射を発生し、この紫外放射が蛍光体発光層により可視光に変換される。
【0017】
特に、容器105の内部表面を酸化アルミニウムAlの単層200で下塗りし、その上に三燐酸塩層210を形成する。アルミナ下塗り層200は三燐酸塩層210を通過したUV放射を反射して三燐酸塩層210へ戻して再度UV放射を可視光へ変換する。これは蛍光体の利用率を向上させ、光出力を向上させる。アルミナ下塗り層200はガラスランプ容器105の内部表面における水銀結合も低減して水銀消費も低減する。
【0018】
アルミナ下塗り層200は、ランプ容器105の内部表面上に蛍光体層を塗布するために一般に使用されている技術に従って、懸濁液で塗布することができる。例えば、酸化アルミニウムを水溶液に懸濁し、ランプ管又は容器105内を他端から出るまで流して内部表面上に塗布する。懸濁液を乾燥室内で乾燥させ、次に三燐酸塩層210を同様の方法で塗布し、所定の期間に亘って焼結又は焼成する。
【0019】
三燐酸塩層210は三価のユーロピウムで活性化された赤色発光酸化イットリウム(YOX)と、テルビウムで活性化された緑色発光セリウムマグネシウムアルミン酸塩(CAT)と、二価のユーロピウムで活性化された青色発光バリウムマグネシウムアルミン酸塩(BAM)とからなる。従って、このVHOランプ100はガラス容器105を水銀から遮蔽するアルミナ下塗り層200のために水銀消費が減少する。アルミナ下塗り層200に加えて、三燐酸塩層210がハロ燐酸塩のような他の燐酸塩より低い水銀消費をもたらすとともに輝度の増大をもたらす。
【0020】
輝度の増大及び水銀消費の減少は、慣例のVHOランプの重い蛍光体層、例えばハロ燐酸塩層を、アルミナ下塗り層上の軽い三燐酸塩層と取り替えることにより達成される。8フィートVHOランプに対しては、慣例のVHOランプの製造に使用されるハロ燐酸塩層の重量は代表的には約10−14gである。これに対し、三成分蛍光体層210の重量は遥かに低く、例えば5−7gである。アルミナ下塗り層200の重量は約220−520mgである。
【0021】
図2に示すように、三燐酸塩層(YCB)210を有するVHOランプ100は100時間の点灯後に17,000ルーメンを超えるルーメン出力を有する。更に、このVHOランプ100は2500時間の点灯後に約15,000ルーメンを有する。これに対し三燐酸塩(YCB)層の代わりにハロ燐酸塩(HALO)を有する慣例のVHOランプは約10,000ルーメンであった。図2に示す増大した光出力及びルーメン維持特性は3成分蛍光体の上層210のみならずアルミナ下塗り層200のおかげであり、アルミナ下塗り層200は水銀イオンとガラス容器105との相互作用を低減するとともに紫外線を蛍光体層210内へ効率よく反射して蛍光体の利用率を向上させ、可視光の発生を向上させる。
【0022】
VHOランプ100の低水銀要件は、水銀カプセル180の使用と反射性アルミナ下塗り層200の存在の結果である。下塗り層200は水銀イオンとガラス容器105との相互作用を低減するのみならず、3成分蛍光体層210のルーメン出力も向上させる。
【0023】
慣例のVHOランプは約15−40mgの水銀を用いて製造される。電極領域における水銀消費を更に低減するために、長ガラスステム135を酸化アルミニウムの層のようなアルミナ層220で被覆する。特に、長ガラスステム135の水平部分155をアルミナ層220で被覆するが、フレア部160及びプレス封着部125は被覆しない。フレア部160をアルミナ層で被覆すると、この被覆が容器105のガラスとフレア部160及び口金130のガラスとの間の封着を妨げることになる。
【0024】
酸化アルミニウムの薄い膜220は長ガラスマウント135の水平部分155上に塗布し、次いで100℃で約1時間焼成する。次に、酸化アルミニウム層を被覆した長マウントと被覆してない長マウントの水銀消費量を500時間及び1000時間に亘って比較した。
【0025】
ランプ内の自由水銀と結合水銀の量を決定するためにウエットケミカル分析(WCA)を使用する。これは、ランプの中心にある冷スポットに自由水銀を集めることにより行われる。次にランプを複数部分に切断し、硝酸HN0を含む容器に入れる。水銀を60℃で3時間に亘って酸に溶解させる。この酸溶解処理後に、少量の0.01MKMNO溶液をサンプルに加えて水銀イオンHg2+を安定化させる。冷蒸気原子吸収スペクトロスコピーを用いて水銀を検出する。
【0026】
水銀カプセル180を含む短マウント140はアルミナ層で被覆しない。長マウント135の水平部分155のみをアルミナ層220で被覆する。重ハロ燐酸塩蛍光体層の下にアルミナ下塗り層200を有するランプを製造した。これらのハロ燐酸塩VHOランプの半数はアルミナ層220で被覆された長ステムマウントを含んでいる。同様に、ハロ燐酸塩層の代わりに三燐酸塩層210の下にアルミナ下塗り層200を有する別のグループのランプを製造した。これらの三燐酸塩VHOランプの半数はアルミナ層220で被覆された長ステムマウントを含んでいる。
【0027】
全ての場合に、アルミナ層220はランプ動作及び輝度に悪影響を与えなかった。それどころか、アルミナ層220は長マウント135の陰極領域における水銀消費を低減した。表1は、長マウント135の水平部分155にアルミナ層が被覆されている本発明による3成分蛍光体層を有するVHOランプとハロ燐酸塩層を有するVHOランプ及び長マウント135の水平部分155にアルミナ層が被覆されていない本発明による3成分蛍光体層を有するVHOランプとハロ燐酸塩層を有するVHOランプに対する長マウント135の電極領域における水銀消費データを示す。
【0028】
表1に示すように、最初の500時間では被覆した長ステムと被覆してない長ステムとの間の差は小さい。1000時間の動作では、被覆した長ステムと被覆してない長ステムとの間に最大40%の差が観測された。同一もしくはそれ以上の差が2500時間の動作で観測された。被覆した長マウントに対し観測された低い水銀消費は、水銀イオンと長ステムマウント135のガラスとの相互作用を低減するアルミナ被覆220の存在のおかげである。
【0029】
表1
Figure 2004508683
【0030】
VHOランプの最大光出力を得るために、冷スポットは長マウント135を用いることにより電極の背後に生成している。これがため、電極領域における水銀消費を最低にするめに、長マウントの水平部分155をアルミナ層220で被覆する。短マウント140をアルミナ層で被覆することはVHOランプに対しては有利でなく、僅かな効果をもたらすにすぎない。その理由は、水銀は長マウント135の大きなガラス表面領域に引きつけられるからである。口金130と容器105との封着を妨げないようにするためにフレア部160はアルミナ層220で被覆しない。
【0031】
本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明の精神及び範囲内において多くの変更が可能である。請求の範囲の解釈においては、下記の点に注意されたい。
(a)「具える」とは請求項に記載した要素以外の要素の存在を除外しない。
(b)「からなる」とは請求項に記載した要素以外の素子の存在を除外する。
(c)請求項に記載した各要素の数は特定してないが、複数の存在を除外しない。
(d)請求項中の参照番号は請求の範囲を限定しない。
(e)「手段」はハードウエア又はソフトウエア構造又は機能で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるVHO蛍光ランプを示す図である。
【図2】本発明によるVHO蛍光ランプと慣例のVHO蛍光ランプのルーメン出力を比較するバーグラフを示す。

Claims (12)

  1. 内部表面を有する容器と、
    容器内に紫外放射を発生させる手段と、
    前記内部表面上に形成された酸化アルミニウム層と、
    前記酸化アルミニウム層の上に形成された、前記紫外放射を可視光に変換する三燐酸塩層とを具えた電気ランプにおいて、
    前記三燐酸塩層は酸化イットリウムと、セリウムマグネシウムアルミン酸塩と、バリウムマグネシウムアルミン酸塩とからなることを特徴とする電気ランプ。
  2. 前記紫外放射発生手段は第1電極を支持する短マウントと第2電極を支持する長マウントとを含み、前記長マウントは前記電気ランプの端部の近くにフレア部を有する水平部分を有し、前記水平部分が前記酸化アルミニウム層で被覆されていることを特徴とする請求項1記載の電気ランプ。
  3. 前記短マウントに支持された水銀カプセルを更に具えたことを特徴とする請求項2記載の電気ランプ。
  4. 前記電気ランプの電力消費が200ワット以上であり、前記電気ランプの長さが4フィート以上であることを特徴とする請求項1記載の電気ランプ。
  5. 前記三燐酸塩層の重量が約5−7gであることを特徴とする請求項1記載の電気ランプ。
  6. 前記酸化アルミニウム層の重量が約220−520mgであることを特徴とする請求項1記載の電気ランプ。
  7. 内部表面を有する容器と、
    前記内部表面上に形成された第1の酸化アルミニウム層と、
    ランプの第1端部に位置する第1電極を支持する短マウントと、
    前記第1端部と対向するランプの第2端部に位置する第2電極を支持する長マウントであって、前記第2端部の近くにフレア部を有する水平部分を有し、前記水平部分が第2の酸化アルミニウム層で被覆されている長マウントと、
    前記第1の酸化アルミニウム層上に形成された三燐酸塩層とを具えていることを特徴とする電気ランプ。
  8. 前記三燐酸塩層は酸化イットリウムと、セリウムマグネシウムアルミン酸塩と、バリウムマグネシウムアルミン酸塩とからなることを特徴とする請求項7記載の電気ランプ。
  9. 前記短マウントに支持された水銀カプセルを更に具えたことを特徴とする請求項7記載の電気ランプ。
  10. 前記電気ランプの電力消費が200ワット以上であり、前記電気ランプの長さが4フィート以上であることを特徴とする請求項7記載の電気ランプ。
  11. 前記三燐酸塩層の重量が約5−7gであることを特徴とする請求項7記載の電気ランプ。
  12. 前記酸化アルミニウム層の重量が約220−520mgであることを特徴とする請求項7記載の電気ランプ。
JP2002525894A 2000-09-06 2001-08-27 超高出力低圧放電ランプ Pending JP2004508683A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/656,128 US6534910B1 (en) 2000-09-06 2000-09-06 VHO lamp with reduced mercury and improved brightness
PCT/EP2001/009978 WO2002021569A2 (en) 2000-09-06 2001-08-27 Very high output low pressure discharge lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004508683A true JP2004508683A (ja) 2004-03-18

Family

ID=24631752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002525894A Pending JP2004508683A (ja) 2000-09-06 2001-08-27 超高出力低圧放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6534910B1 (ja)
EP (1) EP1323181B1 (ja)
JP (1) JP2004508683A (ja)
CN (1) CN100449679C (ja)
DE (1) DE60135473D1 (ja)
WO (1) WO2002021569A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650042B2 (en) * 2001-04-26 2003-11-18 General Electric Company Low-wattage fluorescent lamp
US7477005B2 (en) * 2005-10-26 2009-01-13 General Electric Company Fluorescent lamp providing more robust light output

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143654A (en) * 1980-04-08 1981-11-09 Toshiba Corp Fluorescent lamp
JPH01102845A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Matsushita Electron Corp ラピッドスタート形蛍光ランプ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE833084C (de) 1951-06-05 1952-03-03 Lumalampan Ab Elektrische Entladungsroehre mit Leuchtstoffbelag
JPS54124581A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Matsushita Electronics Corp Fluorescent lamp
JPS55166856A (en) * 1979-06-13 1980-12-26 Matsushita Electronics Corp Fluorescent lamp
JPS5721065A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Matsushita Electronics Corp Rapid start fluorescent lamp
US4639637A (en) 1981-01-27 1987-01-27 Gte Products Corporation Arc discharge lamp having improved lumen maintenance
JPS584258A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Matsushita Electronics Corp 螢光ランプ
US5051653A (en) * 1987-06-12 1991-09-24 Gte Products Corporation Silicon dioxide selectively reflecting layer for mercury vapor discharge lamps
US5045752A (en) * 1989-10-24 1991-09-03 General Electric Company Minimizing mercury condensation in two layer fluorescent lamps
JP3245885B2 (ja) * 1991-03-29 2002-01-15 東芝ライテック株式会社 蛍光ランプ
DE69431331T2 (de) 1993-07-30 2003-06-18 Toshiba Kawasaki Kk Lumineszentes Material für Quecksilberentladungslampe
BE1007440A3 (nl) * 1993-08-20 1995-06-13 Philips Electronics Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
BE1007914A3 (nl) 1993-12-24 1995-11-14 Philips Electronics Nv Lagedruk-kwikdampontladingslamp en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
JPH07272688A (ja) * 1994-03-25 1995-10-20 Philips Electron Nv 無電極低圧水銀蒸気放電ランプ
KR960706187A (ko) * 1994-08-25 1996-11-08 제이.지.에이. 롤페즈 저압 수은증기 방전램프(Low-pressure mercury vapour discharge lamp)
CN1083149C (zh) 1994-08-25 2002-04-17 皇家菲利浦电子有限公司 低压汞蒸汽放电灯
US5552665A (en) 1994-12-29 1996-09-03 Philips Electronics North America Corporation Electric lamp having an undercoat for increasing the light output of a luminescent layer
US5602444A (en) 1995-08-28 1997-02-11 General Electric Company Fluorescent lamp having ultraviolet reflecting layer
US5612590A (en) * 1995-12-13 1997-03-18 Philips Electronics North America Corporation Electric lamp having fluorescent lamp colors containing a wide bandwidth emission red phosphor
WO1998044537A1 (en) 1997-03-27 1998-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low-pressure mercury discharge lamp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56143654A (en) * 1980-04-08 1981-11-09 Toshiba Corp Fluorescent lamp
JPH01102845A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Matsushita Electron Corp ラピッドスタート形蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US6534910B1 (en) 2003-03-18
EP1323181A2 (en) 2003-07-02
WO2002021569A2 (en) 2002-03-14
DE60135473D1 (de) 2008-10-02
WO2002021569A3 (en) 2002-07-18
EP1323181B1 (en) 2008-08-20
CN100449679C (zh) 2009-01-07
CN1401130A (zh) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080284306A1 (en) Low-Pressure Mercury Vapor Discharge Lamp and Compact Fluorescent Lamp
US6472812B2 (en) Fluorescent colortone lamp with reduced mercury
US5043627A (en) High-frequency fluorescent lamp
US5801482A (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
US6683405B2 (en) Fluorescent CWX lamp with reduced mercury
US6417614B1 (en) Low-pressure mercury vapor discharge lamp
JP2004508683A (ja) 超高出力低圧放電ランプ
JP2004516622A (ja) 水銀が減少したカラートーン蛍光灯
US6919679B2 (en) Contaminant getter on UV reflective base coat in fluorescent lamps
US6531823B2 (en) Fluorescent colortone lamp with reduced mercury
JPS58154161A (ja) 螢光−放電のランプ
WO2008129489A2 (en) Fluorescent mercury vapor discharge lamp comprising trichromatic phosphor blend
EP1221714A1 (en) Electrodeless low-pressure discharge lamp having ultraviolet reflecting layer
JPS5875758A (ja) 放電ランプ
JP2733342B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH09199085A (ja) 蛍光ランプおよびこれを用いた照明装置
JP2001035441A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH03184254A (ja) 無電極放電ランプ
JPS5833661B2 (ja) 放電ランプ
JPS5940454A (ja) けい光ランプ
JP2009076421A (ja) 放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111