JP3123829B2 - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JP3123829B2
JP3123829B2 JP04244413A JP24441392A JP3123829B2 JP 3123829 B2 JP3123829 B2 JP 3123829B2 JP 04244413 A JP04244413 A JP 04244413A JP 24441392 A JP24441392 A JP 24441392A JP 3123829 B2 JP3123829 B2 JP 3123829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
emission spectrum
fluorescent lamp
activated
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04244413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0696735A (ja
Inventor
勉 近田
尭 長谷
Original Assignee
化成オプトニクス株式会社
エヌイーシーライティング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 化成オプトニクス株式会社, エヌイーシーライティング株式会社 filed Critical 化成オプトニクス株式会社
Priority to JP04244413A priority Critical patent/JP3123829B2/ja
Publication of JPH0696735A publication Critical patent/JPH0696735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123829B2 publication Critical patent/JP3123829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプに関し、特に
ガラスバルブの内面に形成された発光層のうち、青色領
域に発光スペクトルを有する蛍光体に照度劣化の少ない
蛍光体を使用した蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の蛍光ランプは、例えば図
2〜図3に示すように、ガラスバルブAの内面に発光層
Bを、一部にアパ−チャ−部B1が形成されるように被
着すると共に、ガラスバルブAの外面に軸方向に帯状で
一対の外部電極C,Cを設けて構成されている。
【0003】具体的に、発光層Bは、青色領域に発光ス
ペクトルを有する蛍光体としてユ−ロピウム付活アルミ
ン酸バリウム・マグネシウム蛍光体と、緑色領域に発光
スペクトルを有する蛍光体としてセリウム・テルビウム
付活リン酸ランタン蛍光体と、赤色領域に発光スペクト
ルを有する蛍光体としてユ−ロピウム付活酸化イットリ
ウム蛍光体とをそれぞれ16%,45%,39%の割合
で混合して構成されている。
【0004】この蛍光ランプによれば、外部電極C,C
に高周波高電圧を印加することによってガラスバルブA
内の希ガスが放電し、発光層Bが励起されてアパ−チャ
−部B1より高密度の可視光が放射される。従って、高
い光出力が要求されるイメ−ジスキャナ,ファクシミリ
などの原稿読取り用光源として好適する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この蛍
光ランプは、点灯中に発光層Bを構成する3種の蛍光体
のうち、青色領域に発光スペクトルを有する蛍光体(ユ
−ロピウム付活アルミン酸バリウム・マグネシウム蛍光
体)が劣化し、例えば表1に示すように色ずれが生ず
る。
【0006】
【表1】
【0007】例えば2000時間(H)も点灯させる
と、色度座標Xが0.043、Yが0.043も変化し
てしまい、原稿の赤色が読み取れなくなるという問題が
生ずる。
【0008】又、図4に示すように、分光エネルギ−分
布特性にも変化が生ずる。図において、実線は0H、点
線は100H点灯時のデ−タを示す。これから、点灯に
よって青色領域の発光に減衰が見られ、上述と同様の問
題の他、照度不足による読取り精度の低下という問題も
生ずる。
【0009】それ故に、本発明の目的は、青色領域に発
光スペクトルを有する蛍光体を点灯による劣化の少ない
蛍光体に変更することによって、照度の減衰並びにカラ
−シフトを抑制できる蛍光ランプを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、ガラスバルブの内面に青色領
域,緑色領域,赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光
体を含む発光層を形成した蛍光ランプにおいて、前記発
光層のうち、青色領域に発光スペクトルを有する蛍光体
をセリウム付活希土類珪酸塩蛍光体(但し、希土類とは
イットリウム、ガドリニウムの少なくとも一方とし、以
下同様とする)にて構成したことを特徴とする。さらに
本発明の第2の発明は、前記発光層のうち、青色領域に
発光スペクストルを有する蛍光体をセリウム付活珪酸イ
ットリウム蛍光体にて、緑色領域に発光スペクトルを有
する蛍光体をセリウム・テルビウム付活リン酸ランタン
蛍光体にて、赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体
をユ−ロピウム付活酸化イットリウム蛍光体にて構成し
たことを特徴とするものである。
【0011】特に本発明の蛍光ランプが高い光出力と色
度バランスを得るためには、使用されるセリウム付活希
土類珪酸塩蛍光体の色度(x/y値)を0.162/
0.0049乃至0.180/0.189の範囲が好ま
しい。
【0012】
【実施例】次に、本発明の一実施例について説明する。
【0013】まず、青色領域に発光スペクトルを有する
セリウム付活珪酸イットリウム蛍光体(Y2 SiO5
Ce)と、緑色領域に発光スペクトルを有するセリウム
・テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体(LaPO4
Ce,Tb)と、赤色領域に発光スペクトルを有するユ
−ロピウム付活酸化イットリウム蛍光体(Y2 3 :E
u)とを、それぞれ44%,35%,21%の割合で混
合してなる蛍光体にてガラスバルブの内面に発光層を形
成する。尚、発光層の一部には、図2〜図3に示すよう
に、アパ−チャ−部を形成する。そして、ガラスバルブ
内にキセノンガスを67(Torr)の圧力となるよう
に充填する。次に、ガラスバルブの外面に一対の外部電
極を、接着層を有するアルミニウム箔を貼り付けること
によって形成する。
【0014】この蛍光ランプの諸特性は、図1及び表2
に示す。図1は、点灯時間が0Hと100Hにおける分
光エネルギ−分布特性図であって、実線は0H、点線は
100Hの分布特性を示す。又、表2は、点灯時間が0
Hと100Hにおける色度特性を示す。
【0015】
【表2】
【0016】 図1から明らかなように、100H点灯
させても分光エネルギー分布特性には、殆ど変化は認め
られない。これは、表2に示すように、色度座標が殆ど
変化しないことからも窺い知ることができる。特に20
00H点灯後の色度座標Xは0H値に対して0.01
3、Yは0.009の変化に止まっており、カラーシフ
トの少ないことが明らかである。又、蛍光ランプのセン
ター照度は、100H点灯させても減衰は比較的少な
い。
【0017】尚、本発明は、何ら上記実施例にのみ制約
されることなく、例えば一般照明用の蛍光ランプなどに
適用することもできる。又、発光層を構成する蛍光体
は、三波長域以外に発光スペクトルを有する蛍光体を追
加混合することもできる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、青色領域
に発光スペクトルを有する蛍光体としてセリウム付活希
土類珪酸塩蛍光体を用いたので、蛍光ランプの点灯によ
って青色領域の発光の減衰を抑制できる上、色度座標の
変化(カラ−シフト)も低減できる。このために、原稿
の赤色が読み取れなくなるという問題は勿論のこと、照
度不足による読取り精度の低下という問題をも解消でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る分光エネルギ−分
布図。
【図2】従来の蛍光ランプの正面図。
【図3】図2の側断面図。
【図4】従来例の分光エネルギ−分布図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 杉浦 淳 (56)参考文献 特開 平4−106188(JP,A) 特開 昭55−43725(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 61/44 C09K 11/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブの内面に青色領域,緑色領
    域,赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体を含む発
    光層を形成した蛍光ランプにおいて、前記発光層のう
    ち、青色領域に発光スペクトルを有する蛍光体をセリウ
    ム付活希土類珪酸塩蛍光体(但し、希土類とはイットリ
    ウム、ガドリニウムの少なくとも一方)にて構成したこ
    とを特徴とする蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記発光層のうち、青色領域に発光スペ
    クストルを有する蛍光体をセリウム付活珪酸イットリウ
    ム蛍光体にて、緑色領域に発光スペクトルを有する蛍光
    体をセリウム・テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体に
    て、赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体をユ−ロ
    ピウム付活酸化イットリウム蛍光体にて構成したことを
    特徴とする請求項1記載の蛍光ランプ。
JP04244413A 1992-09-14 1992-09-14 蛍光ランプ Expired - Lifetime JP3123829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04244413A JP3123829B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04244413A JP3123829B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696735A JPH0696735A (ja) 1994-04-08
JP3123829B2 true JP3123829B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=17118299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04244413A Expired - Lifetime JP3123829B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123829B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0696735A (ja) 1994-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395775B1 (en) Phosphor composition used for fluorescent lamp and fluorescent lamp using the same
JP3714952B2 (ja) 誘電体妨害放電蛍光ランプ
US5008789A (en) Fluorescent lamp having ultraviolet reflecting layer
US7402955B2 (en) Lamp with multi-layer phosphor coating
WO2007093928A1 (en) Color filter for display application
US7030549B2 (en) Display device having reduced color shift during life
JPH10208647A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH07316551A (ja) 水銀蒸気放電灯用けい光体とこのけい光体を用いた水銀蒸気放電灯およびこの放電灯を用いた照明装置
EP0331738B1 (en) Green light emitting rare gas discharge lamp
JP3123829B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH1173138A (ja) 赤色発光蛍光体およびそれを用いたプラズマ表示装置、希ガス放電発光装置
JP2001335777A (ja) 真空紫外線励起蛍光体およびそれを用いた発光装置
JPH0696736A (ja) 蛍光ランプ
JPS6049553A (ja) 螢光ランプ
JPS6168854A (ja) 螢光高圧水銀灯
US6777867B2 (en) Highly loaded fluorescent lamp
JP2692470B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2003272559A (ja) 蛍光ランプ
JPH0625357B2 (ja) 螢光高圧水銀灯
KR920007132B1 (ko) 녹색발광 희가스방전램프
JPH11135071A (ja) 蛍光高圧水銀灯
JP3430545B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH01102845A (ja) ラピッドスタート形蛍光ランプ
JP2000251839A (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JPH05109387A (ja) 電球色蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term