JPH01102475A - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPH01102475A JPH01102475A JP26059187A JP26059187A JPH01102475A JP H01102475 A JPH01102475 A JP H01102475A JP 26059187 A JP26059187 A JP 26059187A JP 26059187 A JP26059187 A JP 26059187A JP H01102475 A JPH01102475 A JP H01102475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer paper
- image
- copying
- paper
- conveyance path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
この発明は、湿式現像方式で転写紙の第1面と第2面へ
画像の転写及び定着を行なう両面コピーが可能な複写機
に関する。
画像の転写及び定着を行なう両面コピーが可能な複写機
に関する。
丈末技夏
従来、湿式現像方式による複写機の定着装置は。
乾式の定着装置と大きく異なり、乾式定着のように定着
装置内で完全にトナーを定着させるのではなく、転写後
の転写紙上にある溶剤とトナーを含んだ画像のうち溶剤
を熱によって蒸発させて定着を行っている。
装置内で完全にトナーを定着させるのではなく、転写後
の転写紙上にある溶剤とトナーを含んだ画像のうち溶剤
を熱によって蒸発させて定着を行っている。
そして、トナーが転写紙により強く定着するためには溶
剤を完全に蒸発させることが好ましいが、実際にはこの
溶剤を定着装置にて全て蒸発させるのは難しいため、こ
の蒸発は定着装置後の搬送経路上や排紙トレイ上でも行
なわれ、時間の経過とともによりよいものになっていく
。
剤を完全に蒸発させることが好ましいが、実際にはこの
溶剤を定着装置にて全て蒸発させるのは難しいため、こ
の蒸発は定着装置後の搬送経路上や排紙トレイ上でも行
なわれ、時間の経過とともによりよいものになっていく
。
したがって、このような湿式現像を用いた複写機で転写
紙に両面コピーを行った場合には、第1面へ転写されて
定着される画像上の溶剤が、まだ完全に蒸発せずに乾燥
が不十分な状態のまま第2面の定着が行なわれることに
なり、その際トナーのある第1面側が定着ローラに圧接
する側となるため、トナーの一部が定着ローラに付着(
オフセット現象)して、その付着量が多い場合にはそれ
以降コピーする転写紙に画像汚れが生じてしまうことが
あるという問題点があった。
紙に両面コピーを行った場合には、第1面へ転写されて
定着される画像上の溶剤が、まだ完全に蒸発せずに乾燥
が不十分な状態のまま第2面の定着が行なわれることに
なり、その際トナーのある第1面側が定着ローラに圧接
する側となるため、トナーの一部が定着ローラに付着(
オフセット現象)して、その付着量が多い場合にはそれ
以降コピーする転写紙に画像汚れが生じてしまうことが
あるという問題点があった。
そのため、こiを防ぐために定着温度を上げたり、トナ
ー(溶剤)の付着量を少なくしたり、定着部での熱の供
給時間を長くする等より多く転写紙上の溶剤を蒸発させ
る種々の方法が考えられるが、その場合、ジャム時の転
写紙の焼損や、画像濃度が薄くなったり1機構が大型化
して複雑になる等いずれの場合にも別の問題が生じてし
まうという問題点があった。
ー(溶剤)の付着量を少なくしたり、定着部での熱の供
給時間を長くする等より多く転写紙上の溶剤を蒸発させ
る種々の方法が考えられるが、その場合、ジャム時の転
写紙の焼損や、画像濃度が薄くなったり1機構が大型化
して複雑になる等いずれの場合にも別の問題が生じてし
まうという問題点があった。
且−旌
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
湿式現像方式による複写機で第1面に形成した画像上の
溶剤を、第2面の定着を行なう前に十分乾燥させてトナ
ーの定着ローラへの付着を無くすことにより、両面コピ
ーを行った場合でも画像汚れが生じないようにすること
を目的とする。
湿式現像方式による複写機で第1面に形成した画像上の
溶剤を、第2面の定着を行なう前に十分乾燥させてトナ
ーの定着ローラへの付着を無くすことにより、両面コピ
ーを行った場合でも画像汚れが生じないようにすること
を目的とする。
豊−双
この発明は上記の目的を達成するため1画像転写後に転
写紙上の溶剤を蒸発させて画像の定着を行なう湿式の定
着装置によって第1面に画像を定着させた転写紙を、対
向するガイ、ド板によって形成される搬送路を通して一
旦中間トレイに搬送し、その中間トレイから別の搬送路
を通して再給紙して第2面への画像転写及び定着を行な
う両面コピーが可能な複写機において。
写紙上の溶剤を蒸発させて画像の定着を行なう湿式の定
着装置によって第1面に画像を定着させた転写紙を、対
向するガイ、ド板によって形成される搬送路を通して一
旦中間トレイに搬送し、その中間トレイから別の搬送路
を通して再給紙して第2面への画像転写及び定着を行な
う両面コピーが可能な複写機において。
上記搬送路の少なくとも1箇所以上に、その中を搬送さ
れる。転写紙を乾燥させるための乾燥手段を設けたもの
である。
れる。転写紙を乾燥させるための乾燥手段を設けたもの
である。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
。
。
第1図はこの発明を実施した湿式現像方式を用いた複写
機の一例を示す全体構成図である。
機の一例を示す全体構成図である。
この複写機は、画像形成プロセスを実行する本体1と、
それによって第1面に画像が形成された転写紙を第2面
へも画像を形成する際に、転写紙を一旦中間トレイ部4
0にスタックして収納する両面ユニット2とによって構
成されている。
それによって第1面に画像が形成された転写紙を第2面
へも画像を形成する際に、転写紙を一旦中間トレイ部4
0にスタックして収納する両面ユニット2とによって構
成されている。
本体1の上部には、自動原稿送り装置!!3が搭載され
ると共に、側面の排紙側にはソータ4が、また給紙側に
は2段の給紙カセット5A、5B及び大量給紙のための
給紙ユニット5Cが、そのいずれかを選択的に使用可能
な状態でそれぞれ取り付けられている。
ると共に、側面の排紙側にはソータ4が、また給紙側に
は2段の給紙カセット5A、5B及び大量給紙のための
給紙ユニット5Cが、そのいずれかを選択的に使用可能
な状態でそれぞれ取り付けられている。
さらに1本体1内には、感光体ドラム9.帯電部10.
露光用光学系11.湿式現像部12.転写部13.定着
装置14等が設けられている。
露光用光学系11.湿式現像部12.転写部13.定着
装置14等が設けられている。
18はクリーニングユニット、20は湿式現像部12へ
現像液を供給するための現像液タンクであり、これらは
1点線鎖線で示すように配管により接続されている。
現像液を供給するための現像液タンクであり、これらは
1点線鎖線で示すように配管により接続されている。
そして、自動両面複写する場合には、自動原稿送り装置
3の入口側に設けられた原稿セット部6に原稿をセット
してスタートさせると、それが自動原稿送り装置3の内
部に設けられた搬送装置によってコンタクトガラス7上
に搬送されてセットされ、その原稿が露光用光学系11
のランプ1日で矢印方向に走査されながら照射されると
、原稿からの反射光が各ミラー及びレンズを介して感光
体ドラム9の表面に結像され、それによって帯電部10
で一様に帯電されて矢印方向に回転する感光体ドラム9
の感光面を露光して、静電潜像を形成する。それが湿式
現像部12の現像液で現像されて可視像となり、転写部
13へ送られる。
3の入口側に設けられた原稿セット部6に原稿をセット
してスタートさせると、それが自動原稿送り装置3の内
部に設けられた搬送装置によってコンタクトガラス7上
に搬送されてセットされ、その原稿が露光用光学系11
のランプ1日で矢印方向に走査されながら照射されると
、原稿からの反射光が各ミラー及びレンズを介して感光
体ドラム9の表面に結像され、それによって帯電部10
で一様に帯電されて矢印方向に回転する感光体ドラム9
の感光面を露光して、静電潜像を形成する。それが湿式
現像部12の現像液で現像されて可視像となり、転写部
13へ送られる。
一方、転写紙は選択された給紙カセット5A。
5B又は給紙ユニット5Cから給紙ローラ15によって
送り出され、レジストローラ16によって所定のタイミ
ングで感光体ドラム9へ搬送されて、ここで可視像が転
写された後に分離ローラ21によって感光体ドラム9か
ら分離されて定着装置14に送られる。
送り出され、レジストローラ16によって所定のタイミ
ングで感光体ドラム9へ搬送されて、ここで可視像が転
写された後に分離ローラ21によって感光体ドラム9か
ら分離されて定着装置14に送られる。
定着装置I!14内では、定着ローラ14aによって転
写紙に一定の温度が加えられてトナーが定着され、湿式
現像による転写紙上の溶剤を蒸発させた後、転写紙は詳
細な説明を後述する両面ユニット2内の切換爪17が図
示の位置に切換えられた搬送路32に送り込まれ、ここ
で乾燥手段である送風装置70によって再度溶剤の蒸発
が行なわれて十分に乾燥され、それが中間ドレイ部40
へ送り込まれて中間トレイ上に一部スタックされる。
写紙に一定の温度が加えられてトナーが定着され、湿式
現像による転写紙上の溶剤を蒸発させた後、転写紙は詳
細な説明を後述する両面ユニット2内の切換爪17が図
示の位置に切換えられた搬送路32に送り込まれ、ここ
で乾燥手段である送風装置70によって再度溶剤の蒸発
が行なわれて十分に乾燥され、それが中間ドレイ部40
へ送り込まれて中間トレイ上に一部スタックされる。
その後、このスタックされた転写紙が本体1に深く挿入
した両面ユニット2の一部である再給紙搬送部60を通
して再給紙されて再び感光体ドラム9に送られ、第2面
(裏面)のコピーが同様に行なわれる。この際、両面ユ
ニット2から転写紙が感光体ドラム9の位置まで搬送さ
れると、第2面が表側になっているのでそのまま次の転
写を行なうことができる。
した両面ユニット2の一部である再給紙搬送部60を通
して再給紙されて再び感光体ドラム9に送られ、第2面
(裏面)のコピーが同様に行なわれる。この際、両面ユ
ニット2から転写紙が感光体ドラム9の位置まで搬送さ
れると、第2面が表側になっているのでそのまま次の転
写を行なうことができる。
そして、転写紙が両面コピーされて定着部14から排出
される時、今度は切換爪17が排紙側に切換えられてお
り、転写紙がソータ4へ送り込まれて排出される。
される時、今度は切換爪17が排紙側に切換えられてお
り、転写紙がソータ4へ送り込まれて排出される。
なお、第1面用の原稿は第1面のコピー動作が終了した
後に原稿排紙トレイ8上に排紙され、第2面用の原稿が
コンタクトガラス7上に搬送されてセットされ、第2面
のコピーが行なわれる。
後に原稿排紙トレイ8上に排紙され、第2面用の原稿が
コンタクトガラス7上に搬送されてセットされ、第2面
のコピーが行なわれる。
第2図はこの複写装置の両面ユニット2を示す概略構成
図である。
図である。
この両面ユニット2は、定着部14で定着を終えた転写
紙を排紙側と再給紙側(両面コピーの場合)のいずれか
に切換爪17によって搬送路を切り換え、再給紙側に切
り換えた場合には転写紙を途中に送風装置!!70を設
けた搬送部32を介して中間トレイ部40へ送り込む分
岐部30と、その送り込まれた転写紙を紙寄せコロ42
によって進入方向と逆方向に移動させ、中間トレイ41
上に紙ぞろえして一部スタックする中間トレイ部40と
、そのスタシクされた第1面のコピーが終了した転写紙
を、今度は第2面をコピーするために搬送方向を反転し
て再給紙する再給紙部50と、その転写紙を再び感光体
ドラム9の方へ搬送する再給紙搬送部60とによって構
成されている。なお。
紙を排紙側と再給紙側(両面コピーの場合)のいずれか
に切換爪17によって搬送路を切り換え、再給紙側に切
り換えた場合には転写紙を途中に送風装置!!70を設
けた搬送部32を介して中間トレイ部40へ送り込む分
岐部30と、その送り込まれた転写紙を紙寄せコロ42
によって進入方向と逆方向に移動させ、中間トレイ41
上に紙ぞろえして一部スタックする中間トレイ部40と
、そのスタシクされた第1面のコピーが終了した転写紙
を、今度は第2面をコピーするために搬送方向を反転し
て再給紙する再給紙部50と、その転写紙を再び感光体
ドラム9の方へ搬送する再給紙搬送部60とによって構
成されている。なお。
35は搬送コロである。
第3図は分岐部30の要部の詳細を示す斜視図である。
切換爪17は、略等間隔に整列させて軸31に固定して
あり、゛その軸31の一端を本体1の固定部分に固設し
たソレノイド33の可動軸にレバー34を介して連結し
、ソレノイド33がOFFの時にレバー34を破線図示
の位置にして転写紙を排紙側へ、ONの時に実線図示の
位置にして再給紙側である対向するガイド板ES2a、
52bによって形成される搬送路32へ導くようにして
いる。
あり、゛その軸31の一端を本体1の固定部分に固設し
たソレノイド33の可動軸にレバー34を介して連結し
、ソレノイド33がOFFの時にレバー34を破線図示
の位置にして転写紙を排紙側へ、ONの時に実線図示の
位置にして再給紙側である対向するガイド板ES2a、
52bによって形成される搬送路32へ導くようにして
いる。
ガイド板32a及び32bの搬送コロ35(第2図)の
搬送方向直後には、長方形に開口した複数の開口部E5
2d及び32e(ガイド板32bに形成)をそれぞれ対
向させて搬送路32の幅方向に列設している。
搬送方向直後には、長方形に開口した複数の開口部E5
2d及び32e(ガイド板32bに形成)をそれぞれ対
向させて搬送路32の幅方向に列設している。
そのガイド板32a側の各開口部32dを覆うように、
フード74を備え、両側板71a、71bに軸部が回転
可能に軸支され、側板71bに固定したモータ72によ
って回転される送風ファン(クロスフローファン)フ3
からなる送風装置70が、ガイド板32aの略全幅に亘
って取付けられている。
フード74を備え、両側板71a、71bに軸部が回転
可能に軸支され、側板71bに固定したモータ72によ
って回転される送風ファン(クロスフローファン)フ3
からなる送風装置70が、ガイド板32aの略全幅に亘
って取付けられている。
そして、複写機を自動両面複写モードでスタートさせた
時に、第3図に示すように第1面(図で右側の面)に画
像が転写された転写紙Pが、前述のように転写紙上の溶
剤がまだ完全に蒸発していない状態で第1図の定着装置
14から出されて搬送路32に切換爪17を介して送り
込まれると、搬送路32には送風装置70によって風が
第2図の矢示A方向へガイド板32aの開口部32dを
通して吹き込まれ、ガイド板32bの開口部32eから
抜けているので、転写紙がそこを通過する際に画像面側
に風があたる。
時に、第3図に示すように第1面(図で右側の面)に画
像が転写された転写紙Pが、前述のように転写紙上の溶
剤がまだ完全に蒸発していない状態で第1図の定着装置
14から出されて搬送路32に切換爪17を介して送り
込まれると、搬送路32には送風装置70によって風が
第2図の矢示A方向へガイド板32aの開口部32dを
通して吹き込まれ、ガイド板32bの開口部32eから
抜けているので、転写紙がそこを通過する際に画像面側
に風があたる。
その風によって、まだ完全に蒸発していない溶剤が再度
強制的に蒸発されるため、転写紙P上のトナーが十分に
定着する。
強制的に蒸発されるため、転写紙P上のトナーが十分に
定着する。
以降、転写紙は前述のように中間トレイ部40に一部ス
タックされた後、再給紙部50及び再給紙搬送部60に
よって第2面コピーのための再給紙が行なわれ、第1面
の場合と同様に第2面に画像が転写された後、それが定
着装置14に送られてそこで第1面側が定着ローラ14
a(第1図)に接するが、第1面のトナーは十分に乾燥
しているので、それが定着ローラ14aにほとんど付着
することはない。
タックされた後、再給紙部50及び再給紙搬送部60に
よって第2面コピーのための再給紙が行なわれ、第1面
の場合と同様に第2面に画像が転写された後、それが定
着装置14に送られてそこで第1面側が定着ローラ14
a(第1図)に接するが、第1面のトナーは十分に乾燥
しているので、それが定着ローラ14aにほとんど付着
することはない。
したがって、以降コピーされる転写紙への定着ローラか
らのトナー付着(オフセット)はほとんど無くなるので
、画像汚れが大幅に改善される。
らのトナー付着(オフセット)はほとんど無くなるので
、画像汚れが大幅に改善される。
なお、転写紙Pが搬送路32の開口部32dと32eの
間を通過する時には、送風装置70から送風される風に
より、転写紙の第2面(画像が転写されていない側の面
)が搬送路32のガイド板32bの内面に押しつけられ
るが、この実施例ではこの点を考慮して予め送風装置!
70の位置を最も大きな搬送力が得られる搬送コロ35
の直後に・設けて、転写紙Pを強い搬送力で中間トレイ
部40へ搬送するようにしているので、その搬送が阻害
されることはない。
間を通過する時には、送風装置70から送風される風に
より、転写紙の第2面(画像が転写されていない側の面
)が搬送路32のガイド板32bの内面に押しつけられ
るが、この実施例ではこの点を考慮して予め送風装置!
70の位置を最も大きな搬送力が得られる搬送コロ35
の直後に・設けて、転写紙Pを強い搬送力で中間トレイ
部40へ搬送するようにしているので、その搬送が阻害
されることはない。
また、送風装置70は、転写紙が搬送路32内にあると
きだけ送風するように、効率的にモータ72を作動させ
ている。
きだけ送風するように、効率的にモータ72を作動させ
ている。
なお、この送風装置70を第2図に仮想線で示すように
、再給紙搬送部60の対向するガイド板81a、61b
によって形成される搬送路61の途中に設けるようにし
ても同様の作用効果を得る ゛ことができ、送風装置!
70の装着場所は、搬送路32あるいは60のいずれか
一方、あるいはその両方に(後述する他の実施例の乾燥
手段についても同様である。)シてもよい。
、再給紙搬送部60の対向するガイド板81a、61b
によって形成される搬送路61の途中に設けるようにし
ても同様の作用効果を得る ゛ことができ、送風装置!
70の装着場所は、搬送路32あるいは60のいずれか
一方、あるいはその両方に(後述する他の実施例の乾燥
手段についても同様である。)シてもよい。
第4図は、この発明の他の実施例の要部を一部を分解し
て示す第3図と同様な斜視図であり、第3図と対応する
部分には同一の符号を付しである。
て示す第3図と同様な斜視図であり、第3図と対応する
部分には同一の符号を付しである。
この実施例において前述の実施例と異なるのは、モータ
72によって回転される送風ファン73と、搬送路32
のガイド板32aの途中に取付けた送風ダクト84と、
その送風ダクト84と送風ファン73との間に設けた発
熱部材85等によって、搬送路32内に熱風を送り込む
送風装置!180を構成した点である。
72によって回転される送風ファン73と、搬送路32
のガイド板32aの途中に取付けた送風ダクト84と、
その送風ダクト84と送風ファン73との間に設けた発
熱部材85等によって、搬送路32内に熱風を送り込む
送風装置!180を構成した点である。
送風ダクト84は、第5図にも示すように、送風ファン
73からの矢示B方向の風を案内する複数本の案内翼8
4aを、送風した風が搬送路32内を転写紙の搬送方向
(矢示C方向)に沿って流れるようにそれぞれ傾斜させ
てあり、ガイド板32aの幅方向に長く開口した開口部
3i2fに一致させて取付けられている。
73からの矢示B方向の風を案内する複数本の案内翼8
4aを、送風した風が搬送路32内を転写紙の搬送方向
(矢示C方向)に沿って流れるようにそれぞれ傾斜させ
てあり、ガイド板32aの幅方向に長く開口した開口部
3i2fに一致させて取付けられている。
発熱部材85は、例えばニクロム線をコイル状に捲回し
た複数本のヒータ85aを、ガイド板32aの略横幅に
近い長さの2面を開放した矩形の枠体85bに間隔を空
けて平行に張装したものであり、一方の開放面側を送風
ファン73のフード74の出口部に密着させて固定する
と共に、他方の開放面側を送風ダクト84に密着させて
固定している。
た複数本のヒータ85aを、ガイド板32aの略横幅に
近い長さの2面を開放した矩形の枠体85bに間隔を空
けて平行に張装したものであり、一方の開放面側を送風
ファン73のフード74の出口部に密着させて固定する
と共に、他方の開放面側を送風ダクト84に密着させて
固定している。
このようにすれば、搬送路32内には熱風が送り込まれ
、そこを通過する転写紙の画像面側に当たり、しかもそ
の熱風は傾斜させた案内翼84゜によって転写紙の搬送
方向に沿って流れるため、転写紙上でまだ完全に蒸発さ
れていない溶剤の蒸発がより一層促され、トナーの転写
紙への定着性がより一層向上する。
、そこを通過する転写紙の画像面側に当たり、しかもそ
の熱風は傾斜させた案内翼84゜によって転写紙の搬送
方向に沿って流れるため、転写紙上でまだ完全に蒸発さ
れていない溶剤の蒸発がより一層促され、トナーの転写
紙への定着性がより一層向上する。
第6図は、この発明のさらに異なる他の実施例の要部を
一部を分解して示す第3図及び第4図と同様な斜視図で
あり、第3図及び第4図と対応する部分には同一の符号
を付しである。
一部を分解して示す第3図及び第4図と同様な斜視図で
あり、第3図及び第4図と対応する部分には同一の符号
を付しである。
この実施例において第3図及び第4図の実施例と異なる
のは、乾燥手段として、第7図にも示すように搬送路3
2を形成する一方のガイド板32aに、そのガイド板の
一部を兼ねた面状発熱体95の熱放出面95aを搬送路
内に向けて配設し、これに対向する他方のガイド板E5
2bに開口部32gを形成すると共に、その開口部52
gに搬送路32内の空気を矢示り方向に吸引する吸引フ
ァン93と、それを回転させるモータ94と、モータ9
4を固定する枠体96とによって構成される吸引装置9
0を取付けた点である。
のは、乾燥手段として、第7図にも示すように搬送路3
2を形成する一方のガイド板32aに、そのガイド板の
一部を兼ねた面状発熱体95の熱放出面95aを搬送路
内に向けて配設し、これに対向する他方のガイド板E5
2bに開口部32gを形成すると共に、その開口部52
gに搬送路32内の空気を矢示り方向に吸引する吸引フ
ァン93と、それを回転させるモータ94と、モータ9
4を固定する枠体96とによって構成される吸引装置9
0を取付けた点である。
なお、この吸引装置90は、第6図には2個のみ図示し
ているが、この吸引装置90とそれに対応する開口部3
2gは搬送路32の幅方向に沿って適宜敷設ければよい
。
ているが、この吸引装置90とそれに対応する開口部3
2gは搬送路32の幅方向に沿って適宜敷設ければよい
。
面状発熱体95は、例えばカーボンを分散させて成形し
た樹脂のような抵抗体であり、その外周部分が熱放出面
95aの一面のみを開放したケース95bによって覆わ
れており、発生する熱がその熱放出面95aからのみ搬
送路32に放出されるようになっている。
た樹脂のような抵抗体であり、その外周部分が熱放出面
95aの一面のみを開放したケース95bによって覆わ
れており、発生する熱がその熱放出面95aからのみ搬
送路32に放出されるようになっている。
そして、第8図にも示すようにガイド板32bの吸引装
置90の取付部内面に、複数本の搬送ガイドバー97を
転写紙の搬送方向に沿って所定の間隔で整列させて取付
けている。
置90の取付部内面に、複数本の搬送ガイドバー97を
転写紙の搬送方向に沿って所定の間隔で整列させて取付
けている。
このようにすれば、搬送路32内を搬送される転写紙は
、その画像面側が面状発熱体95によって加熱されて、
その上面の溶剤が強制的に蒸発されるため、トナーの転
写紙への定着性がより一層向上し、しかも転写紙は吸引
ファン93に吸引されて搬送ガイドバー97に沿って第
7図の矢示E方向に搬送されるため、転写紙の画像面側
が面状発熱体95に接触しないので、こすれ画像になる
こともない。
、その画像面側が面状発熱体95によって加熱されて、
その上面の溶剤が強制的に蒸発されるため、トナーの転
写紙への定着性がより一層向上し、しかも転写紙は吸引
ファン93に吸引されて搬送ガイドバー97に沿って第
7図の矢示E方向に搬送されるため、転写紙の画像面側
が面状発熱体95に接触しないので、こすれ画像になる
こともない。
なお、この実施例では、面状発熱体95によって予めそ
の周辺温度を高めておく必要があるため。
の周辺温度を高めておく必要があるため。
この面状発熱体95への給電はその立上り時間も考慮し
て、複写機本体の電源スィッチのONと同時に行なうよ
うにしているが、吸引ファン93(第4図の送風ファン
73も同様)は第3図の実施例と同様に転写紙が搬送路
32内にあるときだけ回転させるようになっている。
て、複写機本体の電源スィッチのONと同時に行なうよ
うにしているが、吸引ファン93(第4図の送風ファン
73も同様)は第3図の実施例と同様に転写紙が搬送路
32内にあるときだけ回転させるようになっている。
効果
以上説明したように、この発明によれば、湿式現像方式
による複写機で第1面に形成した画像の溶剤を、第2面
の定着を行なう前に十分乾燥させてトナーの定着ローラ
への付着を無くすことができるので、両面コピーを行っ
た場合でも画像汚れが生じなくなる。
による複写機で第1面に形成した画像の溶剤を、第2面
の定着を行なう前に十分乾燥させてトナーの定着ローラ
への付着を無くすことができるので、両面コピーを行っ
た場合でも画像汚れが生じなくなる。
第、1図はこの発明を実施した両面コピーが可能な複写
機の一例を示す全体構成図、 第2図はこの複写機の両面ユニット2を示す概略構成図
、 第3図は同じくその分岐部30の要部の詳細を示す斜視
図。 第4図はこの発明の他の実施例の要部を一部を分解して
示す第3図と゛同様な斜視図、 第5図は同じくその送風袋msoの取付は構造を示す断
面図、 第6図はこの発明のさらに異なる他の実施例の要部を一
部を分解して示す第3図及び第4図と同様な斜視図、 第7図は同じくその面状発熱体95と吸引ファン93の
取付は構造を示す側面図、 第8図は同じくそのガイド板32の吸引装置取付部の内
面側を示す斜視図である。 1・・・複写機の本体 2・・・両面ユニット9
・・・感光体ドラム 11・・・露光用光学系1
2・・・湿式現像部 13・・・転写部14・・
・定着装置! 30・・・分岐部32・・・搬
送路 52a、ES2b・・・ガイド板 32d、 32e、 32f、 32g−開口部40・
・・中間トレイ部 50・・・再給紙部60・・・
再給紙搬送部 61・・・搬送路70.80・・・
送風袋ff1(乾燥手、段)72・・・モータ
73・・・送風ファン74・・・フード
84・・・送風ダクト85・・・発熱部材
90・・・吸引装置93・・・吸引ファン 94
・・・モータ95・・・面状発熱体 P・・・転
写紙第2図 第3!!!11 gX4図 wS図
機の一例を示す全体構成図、 第2図はこの複写機の両面ユニット2を示す概略構成図
、 第3図は同じくその分岐部30の要部の詳細を示す斜視
図。 第4図はこの発明の他の実施例の要部を一部を分解して
示す第3図と゛同様な斜視図、 第5図は同じくその送風袋msoの取付は構造を示す断
面図、 第6図はこの発明のさらに異なる他の実施例の要部を一
部を分解して示す第3図及び第4図と同様な斜視図、 第7図は同じくその面状発熱体95と吸引ファン93の
取付は構造を示す側面図、 第8図は同じくそのガイド板32の吸引装置取付部の内
面側を示す斜視図である。 1・・・複写機の本体 2・・・両面ユニット9
・・・感光体ドラム 11・・・露光用光学系1
2・・・湿式現像部 13・・・転写部14・・
・定着装置! 30・・・分岐部32・・・搬
送路 52a、ES2b・・・ガイド板 32d、 32e、 32f、 32g−開口部40・
・・中間トレイ部 50・・・再給紙部60・・・
再給紙搬送部 61・・・搬送路70.80・・・
送風袋ff1(乾燥手、段)72・・・モータ
73・・・送風ファン74・・・フード
84・・・送風ダクト85・・・発熱部材
90・・・吸引装置93・・・吸引ファン 94
・・・モータ95・・・面状発熱体 P・・・転
写紙第2図 第3!!!11 gX4図 wS図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 画像転写後に転写紙上の溶剤を蒸発させて画像の定
着を行なう湿式の定着装置によつて第1面に画像を定着
させた転写紙を、対向するガイド板によつて形成される
搬送路を通して一旦中間トレイに搬送し、該中間トレイ
から別の搬送路を通して再給紙して第2面への画像転写
及び定着を行なう両面コピーが可能な複写機において、 前記搬送路の少なくとも1箇所以上に、その中を搬送さ
れる転写紙を乾燥させるための乾燥手段を設けたことを
特徴とする複写機。 2 乾燥手段が、搬送路のガイド板に形成した開口部か
ら搬送路内に風を送り込む送風装置である特許請求の範
囲第1項記載の複写機。 3 送風装置が発熱部材を備え、搬送路内に熱風を送り
込む送風装置である特許請求の範囲第2項記載の複写機
。 4 乾燥手段が、搬送路を形成するガイド板の一方に配
設した発熱体と、これに対向する他方のガイド板に形成
した開口部から搬送路内の空気を吸引する吸引装置とか
らなる特許請求の範囲第1項記載の複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26059187A JPH01102475A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26059187A JPH01102475A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01102475A true JPH01102475A (ja) | 1989-04-20 |
Family
ID=17350075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26059187A Pending JPH01102475A (ja) | 1987-10-15 | 1987-10-15 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01102475A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7172042B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-02-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle power cables retaining structure |
-
1987
- 1987-10-15 JP JP26059187A patent/JPH01102475A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7172042B2 (en) | 2003-01-22 | 2007-02-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle power cables retaining structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3563970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US3409280A (en) | Porous drum fuser | |
JP2931199B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5799236A (en) | Facilitating duplex copying with a reproduction apparatus utilizing an intermediate transfer member | |
JPH01102475A (ja) | 複写機 | |
US3583805A (en) | Device for drying and fixing in electronic photocopying machine | |
JP2009035379A (ja) | 用紙搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH07160066A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0134377B2 (ja) | ||
JPH07175337A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2524779Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08171338A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1195641A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01172981A (ja) | 電子複写機の用紙冷却装置 | |
JPH0197979A (ja) | 記録装置 | |
JPH1017195A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000231293A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0524924Y2 (ja) | ||
JPH0123145Y2 (ja) | ||
JPH03289671A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001312181A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS635362A (ja) | 複写機 | |
JPS60121478A (ja) | 記録装置 | |
JPH0736352A (ja) | シート処理装置の冷却装置 | |
JPH08211680A (ja) | 画像生成装置 |