JP7501967B2 - バインダーの浮きあがりを抑制する電極乾燥方法及びそれを用いた電極乾燥システム - Google Patents

バインダーの浮きあがりを抑制する電極乾燥方法及びそれを用いた電極乾燥システム Download PDF

Info

Publication number
JP7501967B2
JP7501967B2 JP2022521392A JP2022521392A JP7501967B2 JP 7501967 B2 JP7501967 B2 JP 7501967B2 JP 2022521392 A JP2022521392 A JP 2022521392A JP 2022521392 A JP2022521392 A JP 2022521392A JP 7501967 B2 JP7501967 B2 JP 7501967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
drying
section
drying step
constant rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023504346A (ja
Inventor
チャン・ジュ・イ
サン・ウク・ウ
スク・イン・ノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023504346A publication Critical patent/JP2023504346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7501967B2 publication Critical patent/JP7501967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B15/00Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form
    • F26B15/10Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions
    • F26B15/12Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined
    • F26B15/18Machines or apparatus for drying objects with progressive movement; Machines or apparatus with progressive movement for drying batches of material in compact form with movement in a path composed of one or more straight lines, e.g. compound, the movement being in alternate horizontal and vertical directions the lines being all horizontal or slightly inclined the objects or batches of materials being carried by endless belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/283Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun in combination with convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • F26B3/30Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun from infrared-emitting elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/32Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
    • F26B3/34Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action by using electrical effects
    • F26B3/347Electromagnetic heating, e.g. induction heating or heating using microwave energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本出願は、2020年10月12日付の韓国特許出願第10-2020-0130848号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本発明は、走行角度が形成された状態で恒率乾燥(constant‐rate drying)ステップを行うことによって、バインダーの浮き上がりを抑制する電極乾燥方法及びそれを適用した電極乾燥システムに関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要の増加により、二次電池の需要も急激に増している。その中でも、リチウム二次電池は、エネルギー密度と作動電圧が高く、保存と寿命特性が優れているという点で、各種モバイル機器はもちろん、多様な電子製品のエネルギー源として広く使われている。
また、二次電池は、化石燃料を使用する既存のガソリン車、ディーゼル車などに起因する大気汚染などを解決するための方案として提示されている電気自動車またはハイブリッド電気自動車などのエネルギー源として注目されている。電気自動車のエネルギー源として適用するためには、高出力の電池が必要である。
二次電池、特にパウチ型二次電池は、正極と負極、そして上記正極と上記負極との間に分離膜が介在された構造の電極組立体と含む。上記正極と上記負極は、集電体上に合剤層が塗布された構造である。具体的には、電極スラリーを集電体上に塗布した後、乾燥過程を経て電極を製造することになる。
図1は、従来技術による電極乾燥過程を図示したものである。図1に図示された電極乾燥方法は、負極スラリーが塗布された負極基材が水平に移動しながら乾燥される過程を図示したものである。図1を参照すると、(a)は負極集電体である銅箔上に負極スラリーが塗布された直後の状態であり、(b)は恒率乾燥ステップ、(c)は減率乾燥ステップを経た電極の状態を示したものである。(a)において、負極スラリーは、活物質である炭素(C)成分、導電材であるカーボンブラック(CB)、バインダー成分(SBR、CMC)、そして溶媒である水(HO)等を含む。(a)の下側のグラフを参照すると、各成分は合剤層の高さに応じて均一な濃度で分散された構造である。(b)は恒率乾燥ステップを経る間、内部の溶媒(HO)が蒸発しながら合剤層の高さが2/3レベルに低くなった状態である。同時に、活物質C、導電材CB、そしてバインダーSBR、CMC成分の濃度は、上方に行くほど、高くなった状態に配列される。さらに、(c)は減率乾燥ステップを経る間、比重の高い活物質(C)成分は下方に集中され、相対的に比重の低い導電材(CB)およびバインダー(SBR、CMC)成分は表面の方に集中されたことが分かる。
これは、電極を乾燥する過程において、相対的に比重の低いバインダー成分は表面の方に浮き上がる現象が発生したことである。バインダーの浮きあがり現象は、集電体と合剤層との間の接合力を低下させる原因となり、表面の近くに集中されたバインダーは電気伝導性を低下させ、リチウムイオンの移動を阻害する原因としても作用する。
したがって、工程効率を阻害せずに、乾燥過程で発生するバインダー成分の浮き上がりを 効果的に抑制し得る技術に対する必要性がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するために創案されたものであって、電極に対する乾燥過程でバインダー成分の浮き上がり現象を効果的に抑制する電極乾燥方法及びシステムを提供することを目的とする。
本発明は電極乾燥方法を提供する。一例において、本発明に係る電極乾燥方法は、電極スラリーコーティングされた電極基材が水平面に対して傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される恒率乾燥(constant‐rate drying)ステップ、および上記電極基材が水平に走行しながら乾燥される減率乾燥(falling‐rate drying)ステップを含む。
一例において、上記恒率乾燥ステップで、電極基材の水平面に対する走行角度が10度~350度の範囲にある。
具体的な一例において、上記恒率乾燥ステップは、n個(nは2以上の整数)の区間を含み、第p区間の走行角度と第q区間の走行角度とは下記条件1を満たす。
[条件1]
|θp-θq|>10(°)
条件1において、
θpは、第p区間の走行角度を示し、
θqは、第q区間の走行角度(θq)を示し、
pとqはそれぞれ、1~nの間の互いに異なる任意の整数である。
別の一例において、上記恒率乾燥ステップは、水平面に対する電極基材の走行角度を基準として、走行角度が増加される区間、走行角度が維持される区間及び走行角度が減少される区間を含む。
一例において、上記恒率乾燥ステップおよび減率乾燥ステップにおいて、それぞれ独立的に、電極基材に対する乾燥は、熱風乾燥、ヒーティングコイル乾燥、誘導加熱乾燥および光照射乾燥のうちのいずれか1つまたは2つ以上の方式で行われる。
別の一例において、恒率乾燥ステップの平均乾燥温度T1は、減率乾燥ステップの平均乾燥温度T2よりも低いことを特徴とする。
一例において、本発明に係る電極乾燥方法は、恒率乾燥ステップの前に、電極基材を加熱する予備乾燥ステップを含む。
一例において、本発明に係る電極乾燥方法は、電極集電体の少なくとも一面に活物質、バインダーポリマーおよび溶媒を含むスラリーが塗布された電極基材を形成する電極スラリーコーティングステップをさらに含み、電極スラリーコーティングステップ、恒率乾燥ステップおよび減率乾燥ステップを連続的または順次的に行う。
一例において、上記電極はパウチ型二次電池用の電極である。具体的な一例において、上記電極は負極である。
また、本発明は、上述した電極乾燥方法を適用した電極乾燥システムを提供する。一例において、本発明に係る電極乾燥システムは、電極集電体の少なくとも一面に電極スラリーが塗布された構造の電極基材を配置した状態で走行するコンベアライン、および上記コンベアラインの移動経路上に位置し、かつ電極基材を加熱する加熱部を含む。上記コンベアラインは、加熱部を経由する地点で、水平面に対して傾斜を有して走行する恒率乾燥区間、および水平に走行する減率乾燥区間を含む。
別の一例において、上記電極乾燥システムは、コンベアラインの走行角度を制御する角度調節部を含む。
本発明に係る電極乾燥方法及びシステムは、電極に対する乾燥過程でバインダー成分の浮き上がり現象を抑制し、電極合剤層と電極集電体との間の接着力を向上させることができる。
従来の電極乾燥方法を行う間に集電体上に塗布された電極スラリー内の成分の含有量および移動を図示したものである。 本発明の一実施形態に係る電極乾燥方法による工程を図示した模式図である。 本発明の別の一実施形態に係る電極乾燥方法による工程を図示した模式図である。 本発明の一実施形態に係る恒率乾燥ステップを行う間に電極スラリーの形状及び成分の変化を図示した模式図である。
以下、本発明について詳細に説明する。その前に、本明細書および特許請求の範囲で使用された用語または単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は彼自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を好適に定義し得るという原則に基づいて、本発明の技術的思想に符合する意味と概念として解釈される必要がある。
本発明は、乾燥過程におけるバインダー成分の浮き上がり現象を効果的に抑制する電極乾燥方法を提供する。一実施形態において、本発明に係る電極乾燥方法は、電極スラリーコーティングされた電極基材が水平面に対して傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される恒率乾燥(constant‐rate drying)ステップ、および上記電極基材が水平に走行しながら乾燥される減率乾燥(falling‐rate drying)ステップを含む。
上述したように、相対的に比重の低いバインダー成分は、表面の方に浮き上がる現象が発生したのである。バインダーの浮き上がり現象は、集電体と合剤層との間の接合力を低下させる原因となり、表面の近くに集中されたバインダーは電気伝導性を低下させ、リチウムイオンの移動を阻害する原因としても作用する。
本発明では、恒率乾燥ステップにおいて、電極基材に傾斜角度を付与することによって、バインダーの浮き上がりを抑制する。具体的には、恒率乾燥ステップでは、合剤層内に溶媒成分が残存することになり、これに起因して層内部の成分の流動が生じ得る。恒率乾燥ステップにおいて、電極基材に傾斜角度を付与することになると、バインダー成分が表面の方に移動する移動経路が長くなる現象が発生する。これにより、乾燥過程を経ている間、バインダー成分が合剤層の表面付近に集中される現象を抑制し得る。
一実施形態において、上記恒率乾燥ステップで、電極基材の水平面に対する走行角度が10度~350度の範囲にある。電極基材に対する走行角度が大きくなると、バインダー成分が表面の方に移動する経路が長くなるため、バインダー成分が表面の方に流動する現象を抑制することが有利となる。しかし、上記走行角度があまりにも大きくなると、電極スラリーが一定レベル乾燥される前に集電体から離脱したり、または形状が崩れることがあり得る。具体的には、上記恒率乾燥ステップにおいて、電極基材の水平面に対する走行角度は、10度~70度の範囲、30度~60度の範囲にあり、別の例としては100~160度、130~150度の範囲にある。場合によっては、上記電極基材は、恒率乾燥ステップを経ている間、上下が逆転されるように回転するか、又はねじれた区間を通過することがあり得る。これにより、合剤層の表面の方に移動したバインダー成分を再び集電体の方に移動するように誘導することが可能である。
一実施形態において、上記恒率乾燥ステップは、n個(nは2以上の整数)の区間を含む。例えば、上記n個の区間の中で、第p区間の走行角度と第q区間の走行角度は、以下の条件1を満たす。
[条件1]
|θp-θq|>10(°)
条件1において、
θpは、第p区間の走行角度を示し、
θqは、第q区間の走行角度(θq)を示し、
pとqはそれぞれ、1~nの間の互いに異なる任意の整数である。
上記の条件1は、恒率乾燥ステップを経ている間、電極基材が互いに異なる走行角度を有する2つ以上の区間を経ることを意味する。例えば、相対的に低い走行角度を有する区間(10度~30度の範囲)を経た後、高い走行角度を有する区間(30~80度の範囲)を経ることが可能である。
具体的な実施形態において、上記恒率乾燥ステップは、水平面に対する電極基材の走行角度を基準として、走行角度が増加される区間、走行角度が維持される区間および走行角度が減少される区間を含む。例えば、低い走行角度の区間、高い走行角度区間および低い走行角度区間を順次的に経る場合も想定できる。別の例をあげて、低い走行角度区間と高い走行角度区間が2~5回を繰り返される場合も想定できる。
本発明において、電極基材を乾燥する手段は特に制限されず、熱風乾燥、誘導加熱乾燥、紫外線照射乾燥などを適用し得る。上記熱風乾燥は加熱された空気を供給する方式で実施可能であり、ヒーティングコイル乾燥はコイルによる加熱を通じて電極基材を直接加熱する方式である。誘導加熱乾燥は、誘導加熱方式を通じて電極基材を間接加熱することになる。その外にも、赤外線ないし紫外線などの光を照射して加熱する方式を適用し得る。一実施形態において、上記恒率乾燥ステップおよび減率乾燥ステップにおいて、それぞれ独立的に、電極基材の乾燥は、熱風乾燥、ヒーティングコイル乾燥、誘導加熱乾燥および光照射乾燥のうちのいずれか1つまたは2つ以上の方式で行われる。
一実施形態において、恒率乾燥ステップの平均乾燥温度T1は、減率乾燥ステップの平均乾燥温度T2よりも低く設定可能である。恒率乾燥ステップでは、合剤層内に溶媒成分が残存した状態であり、高温で急速加熱を行うと、気泡またはクラックなどが発生し得る。本発明では、例えば、恒率乾燥ステップは50℃~200℃の範囲で行い、減率乾燥ステップは150℃~500℃の範囲で行い、かつ恒率乾燥ステップの温度を減率乾燥ステップの温度よりも低く制御し得る。
別の一実施形態において、本発明に係る電極乾燥方法は、恒率乾燥ステップの前に、電極基材を加熱する予備乾燥ステップを含む。これは、電極基材が急激に加熱されながら合剤層と集電体との間の熱膨張係数の差に起因して界面が広がったり、表面クラックが発生したりすることを防止することになる。例えば、上記予備乾燥ステップは、100℃以下の低温で行うか、あるいは誘導加熱方式を行うこともできる。誘導加熱方式を適用することによって、工程効率を維持しながら集電体の応力を効果的に解消し得る。例えば、上記予備乾燥ステップは50℃~100℃の範囲に実施可能である。
別の一実施形態において、本発明に係る電極乾燥方法は、電極集電体の少なくとも一面に活物質、バインダーポリマーおよび溶媒を含むスラリーが塗布された電極基材を形成する電極スラリーコーティングステップをさらに含み、電極スラリーコーティングステップ、恒率乾燥ステップおよび減率乾燥ステップを連続的または順次的に行う。電極スラリーを集電体上に塗布した後、連続的に電極基材に対する乾燥を行うことができる。これにより、工程効率を高め、電極の品質均一性を高めることができる。例えば、コンベアラインを通して、電極集電体は連続的に移動し、上記集電体上に電極スラリーを塗布した後、その次に恒率乾燥ステップおよび減率乾燥ステップを含む乾燥過程を行うことになる。
本発明の電極乾燥方法は、二次電池用電極の製造時に適用され得る。一例において、上記二次電池はリチウム二次電池である。上記二次電池の形態は特に制限されなく、パウチ型または円筒状の構造であり、例えば、上記二次電池は円筒型電池である。また、上記電極は、二次電池の正極または負極であり、例えば、二次電池用の負極である。
上記二次電池は、正極、負極、および上記正極と上記負極との間に介在される分離膜を含む電極組立体と、上記電極組立体を含浸させる非水電解液と、上記電極組立体と上記電解液を内蔵する電池ケースとを含む。
本発明において、上記二次電池は、正極、負極、および上記正極と上記負極との間に介在される分離膜を含む電極組立体と、上記電極組立体を含浸させる電解液と、上記電極組立体と上記非水電解液を内蔵する電池ケースとを含む構造である。上記非水電解液は、例えば、リチウム塩を含む電解液である。
上記正極は、正極集電体の両面に正極活物質層が積層された構造である。一例において、正極活物質層は、正極活物質、導電材およびバインダーポリマーなどを含み、必要に応じて、当業界において通常的に使用される正極添加剤をさらに含み得る。
上記正極活物質はリチウム含有酸化物であってもよく、同じであるか相違してもよい。上記リチウム含有酸化物としては、リチウム含有遷移金属酸化物が使用され得る。
例えば、上記リチウム含有遷移金属酸化物は、LiCoO(0.5<x<1.3)、LiNiO(0.5<x<1.3)、LiMnO(0.5<x<1.3)、LiMn(0.5<x<1.3)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1-yCo(0.5<x<1.3、0<y<1)、LiCo1-yMn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、LiNi1-yMn(0.5<x<1.3、O≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2-z(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiMn2-zCo(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiCoPO(0.5<x<1.3)及びLiFePO(0.5<x<1.3)からなる群から選択されるいずれか一つ、またはこれらのうち2種以上の混合物であり得る。そして、上記リチウム含有遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)などの金属や金属酸化物でコーティングされることもあり得る。また、上記リチウム含有遷移金属酸化物の他に硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)及びハロゲン化物(halide)のうちの1種以上が使用され得る。
上記正極活物質は、正極活物質層中に94.0~98.5重量%の範囲に含まれ得る。正極活物質の含有量が上記範囲を満たすとき、高容量電池の作製、そして十分な正極の導電性や電極材間の接着力を付与するという面で有利である。
上記正極に用いられる集電体は、伝導性の高い金属であって、正極活物質スラリーが容易に接着し得る金属でありながら、二次電池の電圧範囲で反応性がないものであれば、いずれでも使用し得る。具体的には、正極用集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組み合わせによって製造される薄膜などがある。
正極活物質層は導電材をさらに含む。上記導電材としては、通常、正極活物質を含んだ混合物全体の重量を基準として、1~30重量%で添加される。このような導電材は、二次電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではない。例えば、上記導電材としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック、炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維、フッ化炭素、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末、酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー、酸化チタンなどの導電性金属酸化物、ポリフェニレン誘導体などが使用され得る。
バインダー成分としては、当業界で通常的に使用されるバインダーポリマーを制限なく使用され得る。例えば、ポリフッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレン(Poly(vinylidene Fluoride‐co‐hexafluoropropylene)、PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride、PVDF)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethyl methacrylate)、スチレンブタジエンゴム(SBR(styrene‐butadiene rubber、SBR)、カルボキシメチルセルロース(carboxyl methyl cellulose、CMC)などの多様な種類のバインダーが使用され得る。
上記バインダーポリマーの含有量は、上部正極活物質層および下部正極活物質層に含まれる導電材の含有量に比例する。これは、活物質に比べて粒子サイズが相対的に非常に小さい導電材に接着力を付与するためであって、導電材含量が増加するとバインダーポリマーがさらに必要となり、導電材含量が減少するとバインダーポリマーが少なく使用され得るためである。
上記負極は、負極集電体の両面に負極合剤層が積層された構造である。一例において、負極合剤層は、負極活物質、導電材およびバインダーポリマーなどを含み、必要に応じて、当業界で通常的に使用される負極添加剤をさらに含み得る。
上記負極活物質としては、炭素材、リチウム金属、ケイ素またはスズなどを含み得る。負極活物質として炭素材が使用される場合、低結晶性炭素および高結晶性炭素などがすべて用いられる。低結晶性炭素としては、軟質炭素(soft carbon)と硬質炭素(hard carbon)が代表的であり、 高結晶性炭素としては、天然黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(mesocarbon microbeads)、液晶ピッチ(mesophase pitches)、石油又は石炭系コークス(petroleum orcoal tarpitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
上記負極に用いられる集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金またはこれらの組み合わせによって製造される薄膜などがある。また、上記集電体は、上記物質からなる基材を積層して使用することもできる。
また、上記負極は、当該分野で通常的に使用される導電材およびバインダを含み得る。
また、本発明は、上述した電極乾燥方法を用いた電極乾燥システムを提供する。一実施形態において、本発明に係る電極製造システムは、電極集電体の少なくとも一面に電極スラリーが塗布された構造の電極基材を配置した状態で走行するコンベアラインと、上記コンベアラインの移動経路上に位置し、かつ電極基材を加熱する加熱部とを含む。また、上記コンベアラインは、加熱部を経由する領域において、水平面に対して傾斜を有して走行する恒率乾燥区間、および水平に走行する減率乾燥区間を含む。
本発明は、電極基材がコンベアラインに沿って移動し、移動する電極基材が加熱部によって加熱される構造である。併せて、上記コンベアラインが加熱部を経由する領域は、水平面に対して傾斜を有して走行する区間である恒率乾燥区間と、水平で走行する区間である減率乾燥区間とを含む。
また、本発明において、加熱部がコンベアラインの移動経路上に位置するということは、加熱部によって加熱される区間をコンベアラインが通過する場合を総称する。例えば、下方加熱する加熱部を基準として、加熱部の下方をコンベアラインが通過し得る。上記加熱部の位置は、コンベアラインが通る経路上であり、例えば、コンベアライン上側、下側及び/又は側面側であり得る。あるいは、上記加熱部がコンベアラインが通る経路を包む構造であり、加熱部により加熱される区間は、コンベアラインの出入り口を除いて隔壁で密閉された構造であり得る。
一実施形態において、本発明に係る電極乾燥システムは、コンベアラインの走行角度を制御する角度調節部を含む。本発明に係る電極乾燥システムは、移送ローラ等を通じてコンベアラインの走行角度を予め設定した場合も可能である。また、本発明は、角度調節部を通じて、移送ローラの位置を制御するか、またはコンベアラインの走行角度を直接制御し得る。これにより、電極基材の乾燥状態や製品の規格等に応じて乾燥過程での走行角度を調節し得る。
以下では、図面などを通じて本発明の内容を詳述するが、以下の図面は本発明を例示するためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
第1実施形態
図2は、本発明の一実施形態に係る電極乾燥方法による工程を図示した模式図である。図2を参照すると、本発明に係る電極製造方法は、コンベアライン110によって電極集電体101が供給される。具体的には、上記コンベアライン110は、移送ローラ111によって支持およびガイドされた状態である。供給された電極集電体101は、電極スラリー吐出部120を経由する。上記電極スラリー吐出部120は、電極集電体101上に負極電極スラリーを吐出する。上記負極電極スラリーは、負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒が混合された組成である。
電極集電体101上に負極スラリーがコーティングされた形態の電極基材100は、水平面に対して60度の傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される恒率乾燥部130を経ることになる。電極基材100の走行角度は、移送ローラ112の位置によって制御される。上記移送ローラ112は、高さ調節部(図示せず)により上下方向に制御可能である。上記恒率乾燥部130は、多数の恒率乾燥装置131、132、133が組み合わせられた構造である。上記電極基材100が恒率乾燥部130を経由する間、恒率乾燥部130によって恒率乾燥ステップを行うことになる。
恒率乾燥部130を経由した電極基材100は、水平に走行しながら乾燥される減率乾燥ステップに導入される。減率乾燥ステップでは、減率乾燥部140によって電極基材100を減率乾燥することになる。電極基材100の走行角度は、移送ローラ113、114の位置によって制御可能である。上記減率乾燥部140は、多数の減率乾燥装置141、142、143が組み合わせられた構造である。
減率乾燥部140を経由した電極基材100は、巻取ローラ(図示せず)によって巻き取られて保管または移送される。
第2実施形態
図3は、本発明の別の実施形態に係る電極乾燥方法による工程を図示した模式図である。図3を参照すると、本発明に係る電極製造方法では、コンベアライン210によって電極集電体201が供給される。具体的には、上記コンベアライン210は、移送ローラ211によって支持及びガイドされた状態である。供給された電極集電体201は、電極スラリー吐出部220を経由する。上記電極スラリー吐出部220は、電極集電体201上に負極電極スラリーを吐出する。上記負極電極スラリーは、負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒が混合された組成である。
電極集電体201上に負極スラリーがコーティングされた形態の電極基材200は、水平面に対して25度の傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される1次恒率乾燥ステップと、水平面に対して75度の傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される二次恒率乾燥ステップを経ることになる。上記一次及び二次恒率乾燥ステップは、恒率乾燥部230を通じて電極基材200を加熱及び乾燥しながら行う。
上記電極基材200の走行角度は、移送ローラ212、213の位置によって制御される。移送ローラ212、213は、高さ調節部(図示せず)によって、上下方向に制御可能である。上記恒率乾燥部230は、多数の恒率乾燥装置231、232、233、234が組み合わせられた構造である。
恒率乾燥部230を経由した電極基材200は、水平に走行しながら乾燥される減率乾燥ステップに導入される。減率乾燥ステップでは、減率乾燥部240によって電極基材200を減率乾燥することになる。電極基材200の走行角度は、移送ローラ214、215の位置によって制御可能である。上記減率乾燥部240は、多数の減率乾燥装置241、242、243が組み合わせられた構造である。
減率乾燥部240を経由した電極基材200は、巻取ローラ(図示せず)によって巻き取られて保管または移送される。
第3実施形態
図4は、本発明の一実施形態に係る恒率乾燥ステップを行う間、電極スラリーの形状及び成分の変化を図示した模式図である。図4を参照すると、電極基材300は、銅箔で形成された電極集電体301の上に電極スラリーがコーティングされた電極合剤層310が形成された構造である。上記電極基材300は、水平面に対して30度の傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される恒率乾燥ステップを経ることになる。上記電極合剤層310は、電極活物質311である黒鉛粒子、バインダー312及び導電材(図示せず)が溶媒313内に分散された構造である。恒率乾燥初期ステップから後期ステップに進みながら溶媒成分が蒸発し、電極合剤層310の厚さは減少することになる。恒率乾燥ステップを経る間、溶媒は蒸発し、相対的に比重の低いバインダー312成分も上方に上昇することになる。しかし、上記電極基材300は水平面に対して傾斜角を形成した状態で走行するため、電極合剤層310内のバインダー312は相対的に長くなった経路に沿って上方に上昇することになる。これにより、乾燥過程を経ている間、バインダー312が電極合剤層310の表面の方に移動することを抑制し得る。
以上、図面等を通じて本発明をより詳細に説明した。しかし、本明細書に記載された図面等に記載された構成は、本発明の一実施形態に過ぎないのみであり、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替し得る多様な均等物と変形例があり得ることを理解する必要がある。
100、200、300:電極基材
101、201、301:電極集電体
110、110:コンベアライン
111、112、113、114、211、212、213、214、215:移送ローラ
120、220:電極スラリー吐出部
130、230:恒率乾燥部
131、132、133、231、232、233、234:恒率乾燥装置
140、240:減率乾燥部
141、142、143、241、242、243:減率乾燥装置
310:電極合剤層
311:電極活物質
312:バインダー
313:溶媒

Claims (11)

  1. 電極スラリーがコーティングされた電極基材が水平面に対して傾斜角を形成した状態で走行しながら乾燥される恒率乾燥ステップと、
    前記電極基材が水平に走行しながら乾燥される減率乾燥ステップとを含む電極乾燥方法であって、
    電極は二次電池用電極であり、
    前記電極スラリーは活物質、導電材およびバインダーポリマーを含み、
    前記電極基材の水平面に対する走行角度が10度~350度の範囲にあ
    前記電極基材に対する乾燥は、前記電極基材の上側の加熱部により行われる、方法。
  2. 前記恒率乾燥ステップにおいて、前記電極基材の水平面に対する走行角度が10度~70度、または100度~160度のいずれかの範囲にある、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  3. 前記恒率乾燥ステップは、n個(nは2以上の整数)の区間を含み、
    第p区間の走行角度と第q区間の走行角度は、下記条件1を満たし、
    [条件1]
    |θp-θq|>10(°)
    条件1において、
    θpは第p区間の走行角度を示し、
    θqは第q区間の走行角度(θq)を示し、
    pとqはそれぞれ、1~nの間の互いに異なる任意の整数である、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  4. 前記恒率乾燥ステップは、前記電極基材の水平面に対する走行角度を基準として、走行角度が増加される区間、走行角度が維持される区間及び走行角度が減少される区間を含む、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  5. 前記恒率乾燥ステップおよび前記減率乾燥ステップにおいて、それぞれ独立的に、前記電極基材に対する乾燥は、熱風乾燥、ヒーティングコイル乾燥、誘導加熱乾燥および光照射乾燥のうちのいずれか1つまたは2つ以上の方式で行われる、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  6. 前記恒率乾燥ステップの平均乾燥温度は、前記減率乾燥ステップの平均乾燥温度よりも低い、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  7. 前記恒率乾燥ステップの前に、前記電極基材を加熱する予備乾燥ステップをさらに含む請求項1に記載の電極乾燥方法。
  8. 電極集電体の少なくとも一面に活物質、バインダーポリマーおよび溶媒を含むスラリーが塗布された電極基材を形成する電極スラリーコーティングステップをさらに含み、
    前記電極スラリーコーティングステップ、前記恒率乾燥ステップおよび前記減率乾燥ステップを連続的または順次的に行う、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  9. 電極が負極である、請求項1に記載の電極乾燥方法。
  10. 電極集電体の少なくとも一面に電極スラリーが塗布された構造の電極基材を配置した状態で走行するコンベアライン、および前記コンベアラインの移動経路上に位置しかつ前記電極基材を加熱する加熱部を含み、
    前記コンベアラインは、前記加熱部を経由する地点で、水平面に対して傾斜を有して走行する恒率乾燥区間、および水平に走行する減率乾燥区間を含み、
    電極は二次電池用電極であり、
    前記電極スラリーは活物質、導電材およびバインダーポリマーを含み、
    前記電極基材の水平面に対する走行角度が10度~350度の範囲にある、電極乾燥システム。
  11. 前記コンベアラインの走行角度を制御する角度調節部をさらに含む、請求項10に記載の電極乾燥システム。
JP2022521392A 2020-10-12 2021-08-20 バインダーの浮きあがりを抑制する電極乾燥方法及びそれを用いた電極乾燥システム Active JP7501967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0130848 2020-10-12
KR1020200130848A KR20220048100A (ko) 2020-10-12 2020-10-12 바인더 들뜸을 억제하는 전극 건조 방법 및 이를 이용한 전극 건조 시스템
PCT/KR2021/011115 WO2022080648A1 (ko) 2020-10-12 2021-08-20 바인더 들뜸을 억제하는 전극 건조 방법 및 이를 이용한 전극 건조 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023504346A JP2023504346A (ja) 2023-02-03
JP7501967B2 true JP7501967B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=81208322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521392A Active JP7501967B2 (ja) 2020-10-12 2021-08-20 バインダーの浮きあがりを抑制する電極乾燥方法及びそれを用いた電極乾燥システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230155105A1 (ja)
EP (1) EP4027406A4 (ja)
JP (1) JP7501967B2 (ja)
KR (1) KR20220048100A (ja)
CN (1) CN114631201B (ja)
WO (1) WO2022080648A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022004500A1 (de) 2022-12-01 2024-06-06 Mercedes-Benz Group AG Vorrichtung und Verfahren zum Trocknen eines Aktivmaterials
CN116067155A (zh) * 2023-01-09 2023-05-05 安徽捷创科技有限公司 一种电池盖帽烘干设备

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302300A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Toppan Printing Co Ltd 塗布膜の乾燥装置および乾燥方法、それらを用いた塗布物の製造装置および製造方法
JP2010177152A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp 鉛蓄電池用極板の製造方法および鉛蓄電池用極板の乾燥装置
JP2011018594A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法
JP2012223702A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗工膜の乾燥方法及び積層体製造システム
JP2013084383A (ja) 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2013089573A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 電極、電極製造装置及び電極製造方法
JP2016169059A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置、塗膜形成システム、基材処理方法及び塗膜形成方法
JP2018514073A (ja) 2015-04-07 2018-05-31 エルジー・ケム・リミテッド 電極およびその製造方法
JP2018517267A (ja) 2015-08-31 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 磁性物質を含む二次電池用バインダー
JP2019120466A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 クリーン・テクノロジー株式会社 塗工装置用乾燥装置
JP2019184222A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 クリーン・テクノロジー株式会社 塗工装置用乾燥装置
WO2020240746A1 (ja) 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ダイセル スラリー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339801A (ja) 1995-06-12 1996-12-24 Furukawa Battery Co Ltd:The ニッケル極板の製造方法
JP2004226044A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 乾燥装置
JP5447737B1 (ja) * 2012-12-03 2014-03-19 新神戸電機株式会社 極板乾燥装置及び極板乾燥方法
JP2015173035A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用の電極の製造方法および製造装置
DE102018203586A1 (de) 2018-03-09 2019-09-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Vorrichtung mit Ausgabemodul und/oder Sensormodul

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302300A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Toppan Printing Co Ltd 塗布膜の乾燥装置および乾燥方法、それらを用いた塗布物の製造装置および製造方法
JP2010177152A (ja) 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp 鉛蓄電池用極板の製造方法および鉛蓄電池用極板の乾燥装置
JP2011018594A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法
JP2012223702A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Tomoegawa Paper Co Ltd 塗工膜の乾燥方法及び積層体製造システム
JP2013084383A (ja) 2011-10-06 2013-05-09 Toyota Motor Corp 電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2013089573A (ja) 2011-10-21 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 電極、電極製造装置及び電極製造方法
JP2016169059A (ja) 2015-03-11 2016-09-23 株式会社Screenホールディングス 基材処理装置、塗膜形成システム、基材処理方法及び塗膜形成方法
JP2018514073A (ja) 2015-04-07 2018-05-31 エルジー・ケム・リミテッド 電極およびその製造方法
JP2018517267A (ja) 2015-08-31 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 磁性物質を含む二次電池用バインダー
JP2019120466A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 クリーン・テクノロジー株式会社 塗工装置用乾燥装置
JP2019184222A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 クリーン・テクノロジー株式会社 塗工装置用乾燥装置
WO2020240746A1 (ja) 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ダイセル スラリー

Also Published As

Publication number Publication date
EP4027406A1 (en) 2022-07-13
JP2023504346A (ja) 2023-02-03
EP4027406A4 (en) 2023-08-09
CN114631201A (zh) 2022-06-14
CN114631201B (zh) 2023-12-05
US20230155105A1 (en) 2023-05-18
WO2022080648A1 (ko) 2022-04-21
KR20220048100A (ko) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101986626B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7501967B2 (ja) バインダーの浮きあがりを抑制する電極乾燥方法及びそれを用いた電極乾燥システム
KR101556049B1 (ko) 비수전해질 2차 전지와 그 제조 방법
KR102034809B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전극 제조방법 및 이에 의해 제조된 리튬 이차 전지용 전극
CN101356669B (zh) 非水电解质二次电池和非水电解质二次电池用负极的制造方法
JP7357997B2 (ja) 二次電池用正極材及びこれを含むリチウム二次電池
JP7442541B2 (ja) コーティングの均一性に優れた電極スラリー吐出用のコーティングシム及びそれを含むコーティングダイ
KR102485284B1 (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
EP4075534A1 (en) System and method for transferring electrode substrate from winding roll
JP7242120B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
CN107925061B (zh) 用于制造电极的方法
KR102543071B1 (ko) 음극 활물질 및 이의 제조 방법
KR20240046148A (ko) 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102227802B1 (ko) 전극 활물질 슬러리 조성물 및 이를 이용한 전극을 포함하는 리튬 이차전지
US11223034B2 (en) Method and system for thermal gradient during electrode pyrolysis
JP2023515154A (ja) 正極活物質の製造方法
CN115298852A (zh) 负极和包含它的二次电池
KR20190130851A (ko) 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차 전지
KR20210122992A (ko) 전극 기재의 가장자리를 가열하는 과정을 포함하는 전극 제조 방법 및 제조 시스템
US20240274821A1 (en) Electrode Manufacturing Apparatus, Electrode Manufacturing Method, and Electrode for Secondary Battery
KR102689952B1 (ko) 음극 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
KR20230122544A (ko) 전극 제조 장치, 전극 제조방법 및 이차전지용 전극
US20230335735A1 (en) Negative electrode and secondary battery including the same
KR20240046054A (ko) 음극 및 이차전지
KR20240046065A (ko) 음극 및 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7501967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150