JP7499122B2 - モバイルプリンタ - Google Patents

モバイルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP7499122B2
JP7499122B2 JP2020149666A JP2020149666A JP7499122B2 JP 7499122 B2 JP7499122 B2 JP 7499122B2 JP 2020149666 A JP2020149666 A JP 2020149666A JP 2020149666 A JP2020149666 A JP 2020149666A JP 7499122 B2 JP7499122 B2 JP 7499122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
housing
color
mobile printer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020149666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022044173A (ja
Inventor
大介 石川
和樹 平
崇也 北脇
大輔 原山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020149666A priority Critical patent/JP7499122B2/ja
Priority to CN202110429174.XA priority patent/CN114148086B/zh
Priority to US17/239,203 priority patent/US11504976B2/en
Priority to EP21178291.7A priority patent/EP3964364B1/en
Publication of JP2022044173A publication Critical patent/JP2022044173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7499122B2 publication Critical patent/JP7499122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L13/00Drawing instruments, or writing or drawing appliances or accessories not otherwise provided for
    • B43L13/02Draughting machines or drawing devices for keeping parallelism
    • B43L13/022Draughting machines or drawing devices for keeping parallelism automatic
    • B43L13/024Drawing heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor
    • B43L19/0006Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor motor-driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0009Obliterating the printed matter; Non-destructive removal of the ink pattern, e.g. for repetitive use of the support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明の実施形態は、モバイルプリンタに関する。
従来、熱変色性色剤を含むインクで記録媒体上に画像を形成するプリンタがある。熱変色性色剤は、所定の温度以上に加熱されることで変色する。例えば、プリンタが記録媒体上に熱変色性色剤を含むインクで形成した画像は、消色装置で消色される。消色装置としては、記録媒体全体を加熱することで記録媒体上の熱変色性色剤を消色するものがある。記録媒体全体を加熱する消色装置は、ユーザが指定する領域だけを選択的に消色することができないという問題がある。
また、ペンの後端又はペン用のキャップ端部などに設けたラバー等の専用部材で記録媒体上を擦ることで生じる摩擦熱で熱変色性色剤を消色する消色器具がある。このような消色器具は、消色する位置を正確に確認することが容易ではないという問題がある。
また、モバイルプリンタのユーザは、印刷する前に記録媒体上の熱変色性色剤を消色したいことがある。印刷前に記録媒体上の熱変色性色剤を消色するために、消色デバイスを備えるモバイルプリンタが要望されている。モバイルプリンタが備える消色デバイスは、ユーザが記録媒体上における位置を正確に確認しながら熱変色性色剤を消色できるものが望まれる。
特開2019-126917号公報
上記した課題を解決するために、変色させる箇所をユーザが確認し易いデバイスを備えるモバイルプリンタを提供する。
実施形態によれば、モバイルプリンタは、筐体とセンサと印字ヘッドとインターフェースとコントローラと変色デバイスと変色デバイスとを有する。筐体は、電源を備える。センサは、筐体の移動を検知する。印字ヘッドは、熱変色性色剤を含むインクを吐出する。インターフェースは、画像データを取得する。コントローラは、インターフェースにより取得する画像データとセンサが検知する前記筐体の移動とに基づいて印字ヘッドからインクを吐出させる。変色デバイスは、筐体に取り付けられ、印加される電圧によって熱が発生する透明膜と透明膜に発生する熱で熱変色性色剤が変色する温度に加熱される透明基板とを有する。支持機構は、変色デバイスを収納位置と変色位置との間で移動可能に筐体に支持する。
図1は、実施形態に係るモバイルプリンタの第1の構成例を示す外観図である。 図2は、実施形態に係るモバイルプリンタの第1の構成例を示す外観図である。 図3は、実施形態に係るモバイルプリンタの第2の構成例を示す外観図である。 図4は、実施形態に係るモバイルプリンタの第2の構成例を示す外観図である。 図5は、実施形態に係るモバイルプリンタに搭載される消色デバイスの構成例を示す図である。 図6は、実施形態に係るモバイルプリンタに搭載される消色デバイスを構成する部品の例を示す図である。 図7は、実施形態に係るモバイルプリンタにおける制御系の構成例を示すブロック図である。 図8は、実施形態に係るモバイルプリンタに搭載される消色デバイスに電圧を印加した場合の温度変化の例を示す図である。 図9は、実施形態に係るモバイルプリンタの動作例を説明するためのフローチャートである。 図10は、実施形態に係るモバイルプリンタの動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態に係るモバイルプリンタは、熱変色性色剤を変色させる変色デバイスを備える。実施形態では、変色デバイスを備えるモバイルプリンタの一例として、記録媒体上の熱変色性色剤を消色させる消色デバイスを備えるモバイルプリンタについて説明する。また、実施形態において、消色とは、熱変色性色剤に熱を与えて人が視認できる色から人が視認できない透明な色に変化させることであるものとする。
まず、実施形態に係るモバイルプリンタの構成について説明する。
図1および図2は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1の第1の構成例を示す外観図である。
図1および図2に示す構成例において、モバイルプリンタ1は、筐体10、消色デバイス(透明ヒータ)11、印字ヘッド12、電源ボタン13、温度切替ボタン14、加熱ボタン15、印字ボタン16、ローラ17、18、および、センサ19などを有する。
消色デバイス11は、熱変色性色剤を消色させる透明なデバイスである。消色デバイス11は、記録媒体に押し当てた場合に記録媒体上が透けて見えるように構成される。つまり、消色デバイス11は、熱変色性色剤を消色するために押し当てた部分をユーザが直接的に視認できるように構成される。消色デバイス11は、例えば、透明な熱源からの熱で加熱される透明基板21(図3および図4参照)を有する。消色デバイス11の透明基板21は、熱源からの熱によって熱変色性色剤が消色する温度(消色温度)になる。消色温度となった透明基板21の表面(消色面)を記録媒体に押し当てると、記録媒体上の熱変色性色剤が消色する。
筐体10は、消色デバイス11、電源ボタン13、温度切替ボタン14、および、加熱ボタン15などの各部を取り付ける筐体である。また、筐体10内には、印字ヘッド12、ローラ17、18、および、センサ19が設けられる。また、筐体10内には、コントローラ30(図5参照)およびバッテリ40(図5参照)も設けられる。
筐体10は、ユーザが把持するハンドルである。ユーザは、把持した筐体10の底面を記録媒体上で移動させる。モバイルプリンタ1は、ユーザが筐体10を記録媒体上で移動(走査)させることにより、記録媒体上の熱変色性色剤の消色、又は、記録媒体への画像形成を行う。
筐体10には、消色デバイス11を消色位置又は収納位置で保持する支持機構101を設ける。図1は、消色デバイス11が消色位置にある状態を示す。図2は、消色デバイス11が収納位置にある状態を示す。図1および図2に示す構成例において、消色デバイス11は、支持機構101の支点を中心に筐体10に対して回動する。
支持機構101は、消色デバイス11を消色位置又は収納位置でロックするロック機構を有する。支持機構101が備えるロック機構は、ユーザ操作によってロック又はロック解除できるものであれば良い。例えば、消色位置でロックされた消色デバイス11は、ユーザが筐体10に対して折りたたむように動かすことで、ロックが解除されて収納位置へ移動する。また、収納位置でロックされた消色デバイスは、ユーザの操作によってロックが解除されて消色位置へ移動する。
図1に示す消色位置において、消色デバイス11は、記録媒体に押し当てる消色面が筐体10の底面と同一面上となる位置で固定される。筐体10の底面を記録媒体上に当てながら移動させると、消色デバイス11の消色面も記録媒体上を移動する。消色デバイス11は、透明なデバイスで構成される。このため、ユーザは、消色デバイス11の消色面が当たる位置(消色する位置)を直接的に視認できる。この結果、ユーザは、消色する位置を確認しながら筐体10の底面と同一面上の消色面を記録媒体に押し当てて動かすことできる。
図2に示す収納位置において、消色デバイス11は、消色面が筐体10の側面と平行になる収納位置で保持される。消色デバイス11を収納位置に収納すると、モバイルプリンタ1は、底面面積(筐体10の底面と消色デバイス11の消色面とを含む底面の面積)を小さくできる。消色デバイス11を収納位置で保持されることにより、モバイルプリンタ1は、消色デバイス11が嵩張らないようにでき、持ち歩きしやすいようにできる。
また、モバイルプリンタ1は、消色位置にある消色デバイス11には電力を供給でき、収納位置にある消色デバイス11には電力が供給できないように構成する。消色デバイス11は、図1に示すような消色位置において、筐体10内にあるコントローラ30(図5参照)などと電気的に接続する。また、消色デバイス11は、図2に示すような収納位置において、筐体10内にあるコントローラ30(図5参照)などとの電気的な接続が切り離される。これにより、モバイルプリンタ1は、収納位置にある消色デバイス11には電力が供給されることがなく、安全に持ち運んだり保管したりできる。
なお、支持機構101は、消色デバイス11を筐体10に対して回動させるものに限定されない。支持機構101は、消色デバイス11を消色位置と収納位置とで保持できるものであれば良い。例えば、支持機構101は、消色デバイス11をスライドさせて筐体10内の収納位置に収納するものであっても良い。また、支持機構101は、消色デバイス11を取外し可能な機構としても良い。
印字ヘッド12は、記録媒体上に画像を形成するものである。例えば、印字ヘッド12は、インクジェットヘッドである。本実施形態において、印字ヘッド12は、熱変色性色剤からなるインクを吐出するものとする。ただし、印字ヘッド12は、熱変色性色剤のインクとそれ以外のインクとを選択的に吐出するものであっても良い。印字ヘッド12は、筐体10の底面から記録媒体上にインクを吐出するように筐体10に取り付けられる。
印字ヘッド12は、主走査方向に複数の画素を印字するように構成される。印字ヘッド12が主走査方向に印字する幅(印字幅)と消色デバイス11が主走査方向に消色する幅(消色幅)とは、同じ幅になるように構成される。
図1に示す構成例において、消色デバイス11は、副走査方向において印字ヘッド12よりも上流となるように配置する。筐体10が副走査方向に移動する場合、消色デバイス11の消色幅Wが印字ヘッド12の印字幅Wと同じになるように構成される。図1に示すモバイルプリンタ1は、筐体10を副走査方向に移動させると、消色デバイス11が消色した領域に印字ヘッド12が画像を印字するようにできる。
なお、消色デバイス11は、印字ヘッド12を挟むように筐体10の両面にそれぞれ設けても良い。例えば、図1に示す例において、消色デバイス11を取り付ける筐体10の側面とは反対側の側面に消色幅が印字幅Wと同じになるもう一つの消色デバイスを設けても良い。印字ヘッド12を挟むように2つの消色デバイスを設ける場合、筐体10の移動方向に応じて何れかの消色デバイスが使用可能となるように制御するようにしても良い。
ローラ17およびローラ18は、筐体10の底面に設けられる。ローラ17、18は、印字ヘッド12の主走査方向に対して垂直な方向(副走査方向)に回転する。ローラ17および18は、筐体10の底面が記録媒体に移動する場合に筐体10の移動方向を副走査方向に規制する。
センサ19は、筐体10の移動を検知する。センサ19は、副走査方向への移動量を検出する。例えば、センサ19は、ローラ17又はローラ18の回転量を検出することにより副走査方向への移動量を検出するものであっても良い。また、センサ19は、加速度センサなどであっても良い。
電源ボタン13、温度切替ボタン14、加熱ボタン15、および、印字ボタン16は、筐体10の上面に並べて配置される。電源ボタン13、温度切替ボタン14、加熱ボタン15、および、印字ボタン16は、ユーザが押すことができる位置であれば、筐体10のどこに設けても良い。
電源ボタン13は、電源のオンオフを切り替えるためのボタンである。モバイルプリンタ1は、電源ボタン13の状態で電源のオンオフを切り替える。例えば、モバイルプリンタ1は、電源ボタン13が押し込まれた状態で、電源がオンとなるようにしても良い。また、モバイルプリンタ1は、電源ボタン13が押された回数によって電源のオンオフを切り替えるようにしても良い。また、モバイルプリンタ1は、電源ボタン13が押し込まれた時間で電源のオンオフを切り替えるようにしても良い。
温度切替ボタン14は、消色デバイス11における消色面の設定温度の指定するためのボタンである。例えば、温度切替ボタン14が押し込まれた状態において、消色デバイス11の消色面は、第1の温度になるように設定される。また、温度切替ボタン14が押し込まれていない状態において、消色デバイス11の消色面は、第1の温度とは異なる第2の温度になるように設定される。
加熱ボタン15は、消色デバイス11における消色面に対する加熱のオンオフを切り替えるボタンである。例えば、加熱ボタン15が押されている間、消色デバイス11は、消色面を加熱するように制御される。また、加熱ボタン15が押されていない場合、消色デバイス11は、消色面に対する加熱をオフするように制御される。また、加熱ボタン15は、押された状態で保持する機構を有するものであっても良い。加熱ボタン15を押した状態で保持することにより、消色デバイス11は、消色面に対する加熱した継続状態でキープされる。
印字ボタン16は、印字ヘッド12による画像形成のオンオフを切り替えるボタンである。例えば、印字ボタン16が押されると、印字ヘッド12は、筐体10の移動に応じて画像データの印字を行うように制御される。また、印字ボタン16が押されている間、印字ヘッド12は、筐体10の移動に応じて画像を形成するように制御される。印字ボタン16が押されていない場合、印字ヘッド12は、印字ヘッド12からインクを吐出しないように制御されるようにしても良い。
図3および図4は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1の第2の構成例を示す外観図である。
図3および図4に示すモバイルプリンタ2は、図1および図2に示すモバイルプリンタ1の変形例である。モバイルプリンタ2は、筐体10に対する消色デバイス(透明ヒータ)11の取り付け位置がモバイルプリンタ1と異なる。モバイルプリンタ2は、消色デバイス11の取り付け位置以外は、モバイルプリンタ1と同様な構成であるため、同一箇所に同一符号を付して詳細な説明を省略する。
モバイルプリンタ2は、筐体10を副走査方向へ移動させた場合に印字ヘッド12が印字する領域と消色デバイス11が消色する領域とが重ならないように構成する。ただし、図3に示すように、モバイルプリンタ2においても、消色デバイス11は、消色幅Wが印字ヘッド12の印字幅と同じになるように設計しても良い。
図3および図4に示す例において、モバイルプリンタ2は、消色デバイス11が筐体10における印字ヘッド12の主走査方向の側面に支持機構101を介して支持される。また、モバイルプリンタ2は、消色デバイス11が、筐体10における印字ヘッド12の主走査方向の側面に対して支持機構101の支点を中心に回動する。
図3は、消色デバイス11がモバイルプリンタ2の消色位置にある状態を示す。図3に示す消色位置において、消色デバイス11は、消色面が筐体10の底面と同一面上となる位置で固定される。モバイルプリンタ2は、筐体10の底面を記録媒体上に当てながら移動させると、消色デバイス11の消色面も記録媒体上を移動する。モバイルプリンタ2においても、消色デバイス11が透明な部材で構成される。このため、モバイルプリンタ2は、モバイルプリンタ1と同様に、ユーザが消色デバイス11の消色面が当たる位置(消色する位置)を直接的に視認することができる。
図4は、消色デバイス11がモバイルプリンタ2の収納位置にある状態を示す。モバイルプリンタ2は、図4に示す収納位置に消色デバイス11を保持する。消色デバイス11を収納位置に収納すると、モバイルプリンタ2は、モバイルプリンタ1と同様に、底面面積(筐体10の底面と消色デバイス11の消色面とを含む底面積)を小さくできる。消色デバイス11を収納位置で保持することにより、モバイルプリンタ2は、消色デバイス11が嵩張らないようにでき、持ち歩きしやすいようにできる。モバイルプリンタ2は、モバイルプリンタ1と同様に、収納位置で消色デバイス11に電力が供給されないように構成する。
次に、実施形態に係わるモバイルプリンタ1又は2が備える消色デバイス11の構成について説明する。
図5は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1又は2が備える消色デバイス11の構成例を示す図である。また、図6は、図5に示す消色デバイス11を構成する部品を示す図である。
図5および図6に示すように、消色デバイス11は、透明基板21、透明膜22、電極23(第1電極231、第2電極232)、および、絶縁層24を有する。
透明基板21は、ガラス基板又はPETフィルムなどの透明な基板である。透明膜22は、ITO(Indium Tin Oxide)膜などの導電性を持つ透明な膜である。透明膜22は、電気抵抗(シート抵抗)を有する。透明膜22は、例えば、蒸着などで透明基板21上に形成される。
第1電極231と第2電極232とは、透明膜22に接続される。電極23が接続された透明膜22の上にはガラスカバーなどの透明な絶縁層24が形成される。第1電極231と第2電極232とは、後述するヒータ駆動回路35(図5参照)に接続される。第1電極231と第2電極232との間に電圧が印加されると、透明膜22には電流が流れ、シート抵抗によりジュール熱が発生する。透明膜22に生じたジュール熱は、透明基板21を加熱する。加熱された透明基板21は表面(消色面)に接触する対象物に熱を与える。
次に、実施形態に係わるモバイルプリンタ1又は2における制御系の構成について説明する。
図7は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1又は2における制御系の構成例を示すブロック図である。
図7に示すように、モバイルプリンタ1又は2は、コントローラ30およびバッテリ40を有する。コントローラ30およびバッテリ40は、筐体10内に設けられる。コントローラ30は、消色デバイス11、印字ヘッド12、各種のボタン13~16、センサ19およびバッテリ40に接続される。
コントローラ30は、各ボタン13~16の状態に応じてモバイルプリンタ1(2)の駆動を制御する。バッテリ40は、消色デバイス11の熱源を発熱させるためのエネルギーを与える。バッテリ40は、筐体10に内蔵される充電可能な二次電池である。また、筐体10は、バッテリ40とする電池を着脱できる電池ボックスを具備するようにしても良い。
コントローラ30は、プロセッサ31、ROM32、RAM33、通信インターフェース(I/F)34、ヒータ駆動回路35、ヘッド駆動回路36、インターフェース37およびセンサ回路38を有する。コントローラ30には、バッテリ40から電力が供給される。また、モバイルプリンタ1(2)は、バッテリ40に充電用の電力を供給するためのインターフェースを設けても良い。
プロセッサ31は、各部の制御などを行う。プロセッサ31は、例えば、CPUである。プロセッサ31は、各部を制御するためのプログラムを実行する。プロセッサ31は、バスを介して、ROM32、RAM33、通信インターフェース(I/F)34、ヒータ駆動回路35、ヘッド駆動回路36、インターフェース37およびセンサ回路38に接続する。ROM32は、プログラムを記憶する不揮発性のメモリである。RAM21は、データを一時的に記憶するワーキングメモリである。
通信インターフェース34は、外部装置と通信するためのインターフェースである。例えば、通信インターフェース34は、印字ヘッド12で記録媒体上に形成する画像の画像データを取得する。また、通信インターフェース34は、外部装置から制御信号を取得するようにしても良い。
ヒータ駆動回路35は、消色デバイス11を駆動させる回路を含む。ヒータ駆動回路35は、プロセッサ31からの制御信号に応じて消色デバイスの駆動を制御する。例えば、ヒータ駆動回路35は、プロセッサ31が設定温度に応じて指定する値の電圧を電極231と電極232との間(透明膜22)に印字する。
ヘッド駆動回路36は、印字ヘッド12を駆動させる回路を含む。ヘッド駆動回路36は、プロセッサ31からの制御信号に応じて印字ヘッド12の駆動を制御する。例えば、ヘッド駆動回路36は、プロセッサ31からの制御信号に応じて印字ヘッド12を駆動させる。
インターフェース37は、各ボタン13~16を接続する。プロセッサ31は、インターフェース37を介して各ボタン13~16の状態を示す信号を取得する。
センサ回路38は、センサ19の検出信号を取得する。例えば、センサ回路38は、センサ19が検出する副走査方向への移動量を示す信号をプロセッサ31へ供給する。
次に、消色デバイス11の透明膜22に印加する電圧と消色デバイス11の透明基板21の表面に生じる温度との関係について説明する。
図8は、消色デバイス11の透明膜22(電極231、232)に2種類の電圧を与えた場合に生じる温度と時間との関係を示す図である。
図8は、消色デバイス11の透明膜22に電圧Aを印加した場合の温度変化と電圧Aよりも大きい電圧Bを印加した場合の温度変化とを示す。図8に示すように、消色デバイス11の透明膜22に電圧を印加すると、透明基板21の温度が上昇する。透明基板21の温度は、電圧を印加してから数秒後に所定の温度になる。図8に示す例では、電圧Aを印加した場合、透明基板21は、6~7秒後に70℃程度となる。また、電圧Bを印加した場合、透明基板21は、5~6秒後に90℃程度となる。
実施形態において、モバイルプリンタ1(2)は、透明基板21の温度として2種類の温度が設定可能であるものとする。コントローラ30のプロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて透明基板21の温度を設定する。図8に示すように、透明基板21の温度は、透明膜22に印加する電圧値によって決まる。このため、コントローラ30のプロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じてヒータ駆動回路35が消色デバイス11に印加する電圧値を設定する。
例えば、温度切替ボタン14で設定する温度は、消色する対象に応じて切り替える。熱変色性色剤は、消色(変色)する消色温度が異なるものがある。具体例として、第1の色剤が第1の消色温度以上で消色し、第2の色剤が第1の消色温度よりも高い第2の消色温度で消色するものとする。この場合、第1の消色温度以上かつ第2の消色温度よりも低い温度では、第2の色剤が消色せずに第1の色剤が消色する。また、第2の消色温度以上の温度では、第2の色剤および第1の色剤の両方が消色する。ユーザは、第2の色剤を消色せずに第1の色剤を消色する設定と第1の色剤および第2の色剤の両方を消色する設定との何れかを温度切替ボタン14で指定できる。
また、実際には、透明基板21の表面から記録媒体に与えられる熱で記録媒体上の熱変色性色剤が消色する。このため、ユーザは、使用する状況に応じて温度切替ボタン14で温度の設定を切り替えるようにしても良い。例えば、消色デバイス11を早く動かして記録媒体上の熱変色性色剤を消色したい場合、ユーザは、温度切替ボタン14で温度設定を高くするようにしても良い。また、記録媒体にできるだけ高い温度を与えたくない場合、ユーザは、温度切替ボタン14で温度設定を低くして消色デバイス11をゆっくり動かすようにしても良い。
次に、実施形態に係わるモバイルプリンタ1、2の動作について説明する。
ここで、モバイルプリンタ1、2は、動作モードとして、消色モードと消色印刷モードとを有するものとする。消色モードは、印字ヘッド12による印字を行うことなく、消色デバイス11での消色処理を行う動作モードである。消色印刷モードは、消色デバイス11での消色した領域に印字ヘッド12で印字を行う動作モードである。
まず、実施形態に係わるモバイルプリンタ1、2における消色モードでの動作について説明する。
図9は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1、2における消色モードでの動作例を説明するためのフローチャートである。
コントローラ30のプロセッサ31は、動作モードが消色モードである場合(ACT11、YES)、消色デバイス11が使用可能な状態であるかを判定する(ACT12)。例えば、プロセッサ31は、消色デバイス11が図1又は図3に示すような消色位置にある場合、消色デバイス11が使用可能な状態であると判定する。また、プロセッサ31は、消色デバイス11が図2又は図4に示すような収納位置にある場合、消色デバイス11が使用不可な状態であると判定する。また、プロセッサ31は、消色デバイス11がコントローラ30に電気的に接続されているか否かにより消色デバイス11が使用可能な状態であるか否かを判定しても良い。
消色デバイス11が使用不可な状態である場合(ACT12、NO)、プロセッサ31は、消色デバイス11が使用可能な状態になるのを待つ。なお、モバイルプリンタ1は、消色デバイス11が使用可能な状態であるか使用不可の状態であるかを示すLEDなどの表示器を設けても良い。プロセッサ31は、消色デバイス11が使用不可な状態であると判定した場合、消色デバイス11が使用不可の状態であることを表示器に表示させるようにしても良い。
消色デバイス11が使用可能な状態である場合(ACT12、YES)、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて消色面を備える透明基板21の温度を設定する(ACT13)。例えば、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態を検出する。プロセッサ31は、温度切替ボタン14が第1の温度を指定する状態である場合、第1の温度に対応する電圧値を消色デバイス11に印加する電圧値としてヒータ駆動回路35に設定する。プロセッサ31は、温度切替ボタン14が第2の温度を指定する状態である場合、第2の温度に対応する電圧値を消色デバイス11に印加する電圧値としてヒータ駆動回路35に設定する。
温度切替ボタン14の状態に応じた温度を設定した後、プロセッサ31は、消色デバイス11の透明基板21を加熱するか否かを判定する(ACT13)。例えば、プロセッサ31は、加熱ボタン15が押された状態であれば加熱すると判定し、加熱ボタン15が押されていない状態であれば加熱しないと判定する。この場合、プロセッサ31は、加熱ボタン15の状態を検出し、加熱ボタン15の状態に応じて透明基板21を加熱するか否かを判定する。
透明基板21を加熱すると判定した場合(ACT14、YES)、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて設定した値の電圧を消色デバイス11の電極231、232(透明膜22)に印加する(ACT15)。例えば、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて印加する電圧値を設定したヒータ駆動回路35から電極231、232に電圧を印加させる。
また、透明基板21を加熱しないと判定した場合(ACT14、NO)、プロセッサ31は、消色デバイス11の電極231、232に対して印加する電圧を遮断する(ACT15)。例えば、プロセッサ31は、消色デバイス11の電極231、232に対するヒータ駆動回路35からの電圧の印加を停止させる。
プロセッサ31は、動作モードが消色モードである間(ACT17、NO)、ACT12~16の処理を繰り返し実行する。また、プロセッサ31は、電源ボタン13で電源オフが指示された場合、又は、消色モード以外の動作モードへの変更が指示された場合、消色モードを終了すると判断する。プロセッサ31は、消色モードを終了すると判断した場合(ACT17、YES)、消色モードとしての動作を終了する。
上記のように、実施形態に係るモバイルプリンタは、記録媒体に対して消色デバイスを用いて記録媒体上の熱変色性色剤を消色する消色モードを有する。消色デバイスが透明であるから、ユーザは、消色する場所を確認しながら筐体を動かすことができ、所望の領域に対する消色を確実に行うことができる。
次に、実施形態に係わるモバイルプリンタ1における消色印刷モードでの動作について説明する。
図10は、実施形態に係わるモバイルプリンタ1における消色印刷モードでの動作例を説明するためのフローチャートである。
コントローラ30のプロセッサ31は、動作モードが消色印刷モードである場合(ACT31、YES)、消色デバイス11が使用可能な状態であるかを判定する(ACT32)。例えば、プロセッサ31は、消色デバイス11が図1に示すような消色位置にある場合、消色デバイス11が使用可能な状態であると判定する。また、プロセッサ31は、消色デバイス11が図2に示すような収納位置にある場合、消色デバイス11が使用不可な状態であると判定する。また、プロセッサ31は、消色デバイス11がコントローラ30に電気的に接続されているか否かにより消色デバイス11が使用可能な状態であるか否かを判定しても良い。
消色デバイス11が使用不可な状態である場合(ACT32、NO)、プロセッサ31は、消色デバイス11が使用可能な状態になるのを待つ。
消色デバイス11が使用可能な状態である場合(ACT32、YES)、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて消色面を備える透明基板21の温度を設定する(ACT33)。例えば、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態を検出する。プロセッサ31は、温度切替ボタン14が第1の温度を指定する状態である場合、第1の温度に対応する電圧値を消色デバイス11に印加する電圧値としてヒータ駆動回路35に設定する。プロセッサ31は、温度切替ボタン14が第2の温度を指定する状態である場合、第2の温度に対応する電圧値を消色デバイス11に印加する電圧値としてヒータ駆動回路35に設定する。
温度切替ボタン14の状態に応じた温度を設定した後、プロセッサ31は、消色デバイス11の透明基板21を加熱するか否かを判定する(ACT33)。例えば、プロセッサ31は、加熱ボタン15の状態を検出し、加熱ボタン15の状態に応じて透明基板21を加熱するか否かを判定する。
透明基板21を加熱すると判定した場合(ACT34、YES)、プロセッサ31は、温度切替ボタン14の状態に応じて設定した値の電圧を消色デバイス11の電極231、232(透明膜22)に印加する(ACT35)。プロセッサ31は、ヒータ駆動回路35を用いて設定した電圧値の電圧を消色デバイス11の透明膜22に印加する。
透明基板21を加熱しないと判定した場合(ACT14、NO)、プロセッサ31は、消色デバイス11の電極231、232に対して印加する電圧を遮断する(ACT15)。プロセッサ31は、消色デバイス11の透明膜22に対するヒータ駆動回路35からの電圧の印加を停止させる。
消色印刷モードにおいて、プロセッサ31は、通信インターフェース34を介して印字ヘッド12を用いて記録媒体に印刷する画像データを取得する(ACT37)。プロセッサ31は、通信インターフェース34を介して取得する画像データをRAM33などのメモリに保持する。また、プロセッサ31は、消色印刷モードにおいて、センサ19の検知信号に基づいて筐体10の移動を検出する(ACT38)。例えば、プロセッサ31は、センサ回路38によりセンサ19の検知信号を取得する。プロセッサ31は、センサ回路38により取得するセンサ19の検知信号に基づいて印字ヘッド12の主走査方向に対する副走査方向への筐体10の移動量を検出する。
プロセッサ31は、筐体10が副走査方向へ移動したか否かを判定する。プロセッサ31は、筐体10の副走査方向への移動を検出すると(ACT39、YES)、印字ヘッド12を用いて画像データを記録媒体に印刷する。プロセッサ31は、検出した副走査方向への移動量と画像データとに応じてヘッド駆動回路36により印字ヘッド12を駆動させる。ヘッド駆動回路36は、プロセッサ31からの制御に従って印字ヘッド12の各画素から熱変色性色剤を含むインクを吐出させる。
ここで、図1に示すモバイルプリンタ1は、消色デバイス11が印字ヘッド12よりも副走査方向の上流に配置される。また、モバイルプリンタ1は、主走査方向において、消色デバイス11が消色する幅と印字ヘッド12が印字する幅とは同じになるように設計される。モバイルプリンタ1は、筐体10が副走査方向へ移動すると、消色デバイス11が消色した領域に印字ヘッド12が画像データに基づく各画素を印字する。
また、プロセッサ31は、通信インターフェース34を介して取得する画像データに基づく画像の印刷が終了したか否かを監視する(ACT41)。プロセッサ31は、取得する画像データに基づく画像の印刷が終了していない場合(ACT41、NO)、ACT32~40の処理を繰り返し実行する。また、プロセッサ31は、画像データに基づく画像の印刷が終了した場合(ACT41、YES)、消色印刷モードによる画像の印刷を終了する。
上記のように、実施形態に係るモバイルプリンタは、ある記録媒体に対して消色デバイスが熱変色性色剤を消色しながら印字ヘッドで画像を印刷する消色印刷モードを有する。消色デバイスが透明であるから、ユーザは、消色する場所を確認しながら筐体を動かすことができ、所望の領域に対する消色と印刷とを1回の操作で行うことが可能となる。
また、実施形態に係るモバイルプリンタは、消色デバイスが印字ヘッドよりも副走査方向の上流に配置される構成であっても良い。このような構成のモバイルプリンタは、ユーザが筐体を副走査方向へ移動させることで、消色デバイスで消色した後の領域に印字ヘッドで画像を印刷するができる。
また、実施形態に係るモバイルプリンタは、主走査方向における消色デバイス11の消色幅と印字ヘッド12の印字幅とが同じになるように構成しても良い。このような構成のモバイルプリンタは、筐体が副走査方向に移動した場合に消色デバイスが消色する領域と印字ヘッドが印字する領域と同じ領域となるようにできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載した内容を付記する。
[1]
電源を備える筐体と、
前記筐体の移動を検知するセンサと、
熱変色性色剤を含むインクを吐出する印字ヘッドと、
画像データを取得するインターフェースと、
前記インターフェースにより取得する画像データと前記センサが検知する前記筐体の移動とに基づいて前記印字ヘッドから前記インクを吐出させるコントローラと、
前記筐体に取り付けられ、印加される電圧によって熱が発生する透明膜と前記透明膜に発生する熱で前記熱変色性色剤が変色する温度に加熱される透明基板とを有する変色デバイスと、
を有するモバイルプリンタ。
[2]
さらに、前記変色デバイスを収納位置と変色位置との間で移動可能に前記筐体に支持する支持機構を有する、
[1]に記載のモバイルプリンタ。
[3]
温度を指定する温度切替ボタンを有し、
前記コントローラは、前記温度切替ボタンの状態で指定される温度に応じて前記変色デバイスの前記透明膜に印加する電圧の値を制御する、
[1]又は[2]の何れか1つに記載のモバイルプリンタ。
[4]
前記筐体の移動方向を前記印字ヘッドの主走査方向に対する副走査方向に規制するローラを有し、
前記コントローラは、前記副走査方向において前記印字ヘッドよりも上流にある前記変色デバイスの前記透明膜に電圧を印加する、
[1]乃至[3]の何れか1つにモバイルプリンタ。
[5]
前記変色デバイスは、前記筐体に取り付けた状態における前記透明基板の前記主走査方向の幅が前記印字ヘッドの前記主走査方向の印字幅と同じ幅となるように構成する、
[4]に記載のモバイルプリンタ。
1、2…モバイルプリンタ、10…筐体、11…消色デバイス(変色デバイス)、12…印字ヘッド、17、18…ローラ、19…センサ、21…透明基板、22…透明膜、23(231、232)…電極、24…絶縁層、30…コントローラ、31…プロセッサ、34…通信インターフェース、40…バッテリ、101…支持機構。

Claims (4)

  1. 電源を備える筐体と、
    前記筐体の移動を検知するセンサと、
    熱変色性色剤を含むインクを吐出する印字ヘッドと、
    画像データを取得するインターフェースと、
    前記インターフェースにより取得する画像データと前記センサが検知する前記筐体の移動とに基づいて前記印字ヘッドから前記インクを吐出させるコントローラと、
    前記筐体に取り付けられ、印加される電圧によって熱が発生する透明膜と前記透明膜に発生する熱で前記熱変色性色剤が変色する温度に加熱される透明基板とを有する変色デバイスと、
    前記変色デバイスを収納位置と変色位置との間で移動可能に前記筐体に支持する支持機構と、
    を有するモバイルプリンタ。
  2. 温度を指定する温度切替ボタンを有し、
    前記コントローラは、前記温度切替ボタンの状態で指定される温度に応じて前記変色デバイスの前記透明膜に印加する電圧の値を制御する、
    請求項に記載のモバイルプリンタ。
  3. 前記筐体の移動方向を前記印字ヘッドの主走査方向に対する副走査方向に規制するローラを有し、
    前記コントローラは、前記副走査方向において前記印字ヘッドよりも上流にある前記変色デバイスの前記透明膜に電圧を印加する、
    請求項1乃至の何れか1項にモバイルプリンタ。
  4. 前記変色デバイスは、前記筐体に取り付けた状態における前記透明基板の前記主走査方向の幅が前記印字ヘッドの前記主走査方向の印字幅と同じ幅となるように構成する、
    請求項に記載のモバイルプリンタ。
JP2020149666A 2020-09-07 2020-09-07 モバイルプリンタ Active JP7499122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149666A JP7499122B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 モバイルプリンタ
CN202110429174.XA CN114148086B (zh) 2020-09-07 2021-04-21 移动打印机
US17/239,203 US11504976B2 (en) 2020-09-07 2021-04-23 Mobile printer
EP21178291.7A EP3964364B1 (en) 2020-09-07 2021-06-08 Mobile printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020149666A JP7499122B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 モバイルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022044173A JP2022044173A (ja) 2022-03-17
JP7499122B2 true JP7499122B2 (ja) 2024-06-13

Family

ID=76662352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020149666A Active JP7499122B2 (ja) 2020-09-07 2020-09-07 モバイルプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11504976B2 (ja)
EP (1) EP3964364B1 (ja)
JP (1) JP7499122B2 (ja)
CN (1) CN114148086B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158955A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Hess Jeffery S. Floor Printer
JP2012027440A (ja) 2010-06-21 2012-02-09 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、これを用いた電子機器、及び画像表示装置用表示出力制御方法、並びにその出力制御プログラム
US20120044278A1 (en) 2009-04-30 2012-02-23 Sangmoon Hwang Display apparatus
JP2014233944A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020040274A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 株式会社リコー 携帯型画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320463A (ja) 1995-05-25 1996-12-03 Dainippon Printing Co Ltd 情報再生消去装置
US6527462B2 (en) * 2001-03-22 2003-03-04 Brinwaves, Inc. Device for dating notes
JP2005014575A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Afuitsuto:Kk 感熱ヘッドの駆動方法
CN101186146A (zh) * 2006-11-15 2008-05-28 明基电通信息技术有限公司 光致变色打印方法、系统及装置
US8284221B2 (en) * 2009-05-14 2012-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Erasing device, image forming apparatus, and erasing method
JP5032639B2 (ja) 2010-08-11 2012-09-26 雅昭 三原 熱変色性インキ消去装置
US8754915B2 (en) * 2012-04-16 2014-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming device
JP6198420B2 (ja) 2013-03-15 2017-09-20 三菱鉛筆株式会社 消去具
US11207913B2 (en) 2012-12-05 2021-12-28 Mitsubishi Pencil Company, Limited Erasing member and erasing tool using the same
JP6347358B2 (ja) 2013-11-27 2018-06-27 昭生 荒木 熱変色性筆記具
JP6052682B2 (ja) 2014-02-10 2016-12-27 昭生 荒木 熱変色性インクの加熱装置。
US9395661B2 (en) * 2014-10-06 2016-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with controlled timing of energization of heaters for power reduction
US9434193B2 (en) * 2014-12-29 2016-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Decoloring apparatus and method
EP3112182A1 (en) 2015-06-30 2017-01-04 Dong-A Pencil Co., Ltd. Heating eraser for removing thermally changeable ink
CN105538970A (zh) 2016-01-04 2016-05-04 高龙杰 电热可擦笔橡皮
US10717313B2 (en) 2016-03-28 2020-07-21 Nucoat, Inc. Heated writing device for use with thermochromatic ink
JP7014531B2 (ja) * 2017-06-21 2022-02-01 富士通コンポーネント株式会社 印刷装置
JP7040040B2 (ja) 2018-01-22 2022-03-23 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷支援方法及びプログラム
JP7112672B2 (ja) * 2018-09-10 2022-08-04 株式会社リコー 携帯型画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020158955A1 (en) 2001-04-30 2002-10-31 Hess Jeffery S. Floor Printer
US20120044278A1 (en) 2009-04-30 2012-02-23 Sangmoon Hwang Display apparatus
JP2012027440A (ja) 2010-06-21 2012-02-09 Nlt Technologies Ltd 画像表示装置、これを用いた電子機器、及び画像表示装置用表示出力制御方法、並びにその出力制御プログラム
JP2014233944A (ja) 2013-06-05 2014-12-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2020040274A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 株式会社リコー 携帯型画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022044173A (ja) 2022-03-17
CN114148086A (zh) 2022-03-08
CN114148086B (zh) 2023-09-19
EP3964364A1 (en) 2022-03-09
US20220072868A1 (en) 2022-03-10
EP3964364B1 (en) 2024-04-17
US11504976B2 (en) 2022-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10427426B2 (en) Recording apparatus
US8708447B2 (en) Temperature monitoring system for a media preheater
JP7070073B2 (ja) 記録装置
US20080259150A1 (en) Printer and ink cassette therefor
JP6720807B2 (ja) 印刷装置
JP6387731B2 (ja) 印刷媒体ユニットおよび印刷装置
JP7499122B2 (ja) モバイルプリンタ
JP2011037269A (ja) デュアルモード画像形成装置
JP4450962B2 (ja) プリンタ装置
JP2008114423A (ja) 熱昇華型プリンタ装置及びそのインクリボンカセット
JP2011037271A (ja) デュアルモード画像形成システム
JP2005074768A (ja) テープ印字装置
JP7476043B2 (ja) 変色装置
JP5966919B2 (ja) 非安定電圧時におけるサーマルヘッドの通電時間を制御する方法
US20230408963A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable storage medium storing image forming program
JP2007253405A (ja) 印刷温度制御装置、印刷装置および印刷温度制御方法
JP2023164090A (ja) プリンタ及び印刷プログラム
JPH0867021A (ja) 書き換え可能な感熱紙用の記録ヘッド
JP3596824B2 (ja) シリアルサーマルプリンタ及びそのヒータカートリッジ
JP2005343046A (ja) 記録ヘッド、およびプリンタ
JPS58153676A (ja) サ−マル転写印字装置
JP3338314B2 (ja) プリンタ
JP2005053137A (ja) カードリーダの印字・消去ヘッド
JP2011081081A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH08192590A (ja) 両面表示記録媒体及び両面表示記録媒体への記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7499122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150