JP7483142B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7483142B2
JP7483142B2 JP2023532864A JP2023532864A JP7483142B2 JP 7483142 B2 JP7483142 B2 JP 7483142B2 JP 2023532864 A JP2023532864 A JP 2023532864A JP 2023532864 A JP2023532864 A JP 2023532864A JP 7483142 B2 JP7483142 B2 JP 7483142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin case
joined
heat sink
semiconductor device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023532864A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023281562A1 (ja
Inventor
貴之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2023281562A1 publication Critical patent/JPWO2023281562A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7483142B2 publication Critical patent/JP7483142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本開示は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関するものである。
従来、ケースタイプ構造を有する半導体装置では、組立性および接合強度等の観点から、放熱性を有するベース板(放熱板に相当)と、半導体チップ(半導体素子に相当)を収容する樹脂等で成形されたケース(樹脂ケースに相当)とが金属製のネジにより接合されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2016/006065号
しかしながら、従来のケースタイプ構造を有する半導体装置の製造では、樹脂ケース全体が一度に成形されるため、樹脂ケースの肉厚成形部に成形ボイドが発生しやすい。ここで、樹脂ケースの肉厚成形部とは、放熱板と接合するためのネジが螺合されるネジ穴の周囲である。そのため、樹脂ケースに形成されたネジ穴の周囲に発生する成形ボイドが要因となって様々な不良が誘発されるという問題があった。
そこで、本開示は、半導体装置において、樹脂ケース等の樹脂成形体に成形ボイドが発生することを抑制可能な技術を提供することを目的とする。
本開示に係る半導体装置は、放熱板と、前記放熱板の上面に配置された絶縁基板と、前記絶縁基板の上面に搭載された半導体素子と、前記放熱板の上面における周縁部に配置され、前記絶縁基板および前記半導体素子の側面を囲むように上下方向に延びる枠状の樹脂ケースと、前記樹脂ケースとは別体として前記樹脂ケースに着脱可能なように形成され、前記樹脂ケースに装着された状態で前記放熱板と接合された樹脂製の被接合部材とを備え、前記被接合部材には、前記放熱板と接合するためのネジが螺合されるネジ穴が形成されたものである。
本開示によれば、ネジ穴を有する被接合部材を樹脂ケースとは別体として成形することで、樹脂ケースにネジ穴が形成された場合の樹脂ケースの体積と比べて、被接合部材の体積は小さくなる。これにより、被接合部材は、樹脂が充填されやすくなることに加え、熱収縮の影響も少なくなるため、被接合部材に発生する成形ボイドが大幅に抑制される。
一方、樹脂ケースにおいては、肉厚成形部となるネジ穴が形成されないため、樹脂ケースに発生する成形ボイドも大幅に抑制される。以上より、樹脂成形体である樹脂ケースおよび被接合部材に成形ボイドが発生することを抑制できる。
この開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
実施の形態1に係る半導体装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係る半導体装置を底面側から視た分解斜視図である。 図2における放熱板と樹脂ケースとの接合箇所の拡大図である。 樹脂ケースに被接合部材が装着される工程を底面側から視た斜視図である。 被接合部材にネジ穴が形成される工程を底面側から視た斜視図である。 半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る半導体装置の分解斜視図である。 実施の形態2に係る半導体装置を底面側から視た分解斜視図である。 樹脂ケースに被接合部材が装着される前の状態について底面側から視た斜視図である。 樹脂ケースに被接合部材が装着された状態について底面側から視た斜視図と実線で囲んだ部分の拡大図である。
<実施の形態1>
<半導体装置の構成>
実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置の分解斜視図である。図2は、実施の形態1に係る半導体装置を底面側から視た分解斜視図である。
図1において、X方向、Y方向およびZ方向は、互いに直交する。以下の図に示されるX方向、Y方向およびZ方向も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向である-X方向とを含む方向を「X軸方向」ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向である-Y方向とを含む方向を「Y軸方向」ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向である-Z方向とを含む方向を「Z軸方向」ともいう。
図1と図2に示すように、半導体装置は、放熱板1と、絶縁基板2と、複数の半導体素子3と、樹脂ケース4と、4つの被接合部材5とを備えている。
放熱板1は、熱伝導性の良い銅およびAlSiC等の金属板である。放熱板1は、上面視(Z方向から視て)にて矩形状に形成され、放熱板1における4つの角部とX軸方向に延びる二辺の中央部には、半導体装置を外部機器(図示省略)に固定するためのネジ(図示省略)が挿通される貫通穴1bが形成されている。また、放熱板1の4つの角部に形成された貫通穴1bよりもX軸方向の中央側には、放熱板1と被接合部材5とを接合するためのネジ7が挿通される貫通穴1aが形成されている。
絶縁基板2は、絶縁材料からなり、放熱板1の上面(Z方向の面)における周縁部よりも内周側の領域に配置されている。複数の半導体素子3は、絶縁基板2の上面(Z方向の面)に搭載されている。半導体素子3は、スイッチング素子およびダイオード素子であり、珪素を含んでいる。または、半導体素子3は、ワイドバンドギャップ半導体を含むものであってもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、炭化珪素、窒化ガリウム、およびダイヤモンドがある。なお、半導体素子3の個数は、複数に限定されることなく、1つであってもよい。
樹脂ケース4は、絶縁材料である樹脂からなる。樹脂ケース4は、放熱板1の上面(Z方向の面)における周縁部に塗布された接着剤6上に配置され、絶縁基板2および半導体素子3の側面(X軸方向およびY軸方向の面)を囲むように上下方向(Z軸方向)に延びる枠状に形成されている。樹脂ケース4の4つの角部には、それぞれ内周側に曲面状に凹む4つの湾曲部4aが形成されている。また、樹脂ケース4におけるX軸方向に延びる二辺の中央部には、それぞれ内周側に曲面状に凹む2つの湾曲部4bが形成されている。
各被接合部材5は、絶縁材料である樹脂からなる。各被接合部材5は、樹脂ケース4とは別体として樹脂ケース4に着脱可能なように形成され、樹脂ケース4に装着された状態でネジ7により放熱板1と接合される。
次に、各被接合部材5が樹脂ケース4に着脱可能となる構造について説明する。図3は、図2における放熱板1と樹脂ケース4との接合箇所の拡大図である。図4(a),(b)は、樹脂ケース4に被接合部材5が装着される工程を底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。具体的には、図4(a)は、樹脂ケース4に被接合部材5が装着される前の状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。図4(b)は、樹脂ケース4に被接合部材5が装着された状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。
図3と図4(a),(b)に示すように、樹脂ケース4における4つの角部の内周面には、内周側に突出する凸部4cの対が形成されている。具体的には、凸部4cの対は、樹脂ケース4の下端部(-Z方向の端部)における湾曲部4aとX軸方向に延びる二辺との境界線を挟む位置にそれぞれ形成されている。
被接合部材5は、上下方向(Z軸方向)に延びる柱状に形成され、放熱板1の貫通穴1aと連通するネジ穴5aを有している。ネジ穴5aは、底面(-Z方向の面)から上方(Z方向)の途中部まで延びている。被接合部材5における内周側の面は曲面であり、外周側の面は直交する2つの面からなる。被接合部材5の下端部(-Z方向の端部)における外周部には、凸部4cの対と嵌合する凹部5bの対が形成されている。
具体的には、凹部5bの対は、被接合部材5における外周側の2つの面にそれぞれ形成されている。凹部5bの対が凸部4cの対にそれぞれ嵌合することで、被接合部材5が樹脂ケース4の角部の周辺部に装着される。樹脂ケース4に凸部4cの対が形成され、被接合部材5に凹部5bの対が形成されているため、凹部5bの対と凸部4cの対との嵌合時に、被接合部材5の一部が樹脂ケース4の外周側に突出しない構造となっている。
被接合部材5が樹脂ケース4に装着された状態で、ネジ7が放熱板1の底面側(-Z方向の面側)から放熱板1の貫通穴1aに挿通され、被接合部材5のネジ穴5aに螺合されることで、放熱板1と被接合部材5が接合される。これにより、被接合部材5を介して放熱板1と樹脂ケース4が接合される。
被接合部材5は、樹脂ケース4とは別体として成形されることで、ネジ穴が形成された樹脂ケースの体積と比べて、被接合部材5の体積は小さくなる。これにより、被接合部材5は、樹脂が充填されやすくなることに加え、熱収縮の影響も少なくなるため、被接合部材5に発生する成形ボイドが大幅に抑制される。一方、樹脂ケース4においては、肉厚成形部となるネジ穴が形成されないため、樹脂ケース4に発生する成形ボイドも大幅に抑制される。
上記では、樹脂ケース4に凸部4cの対が形成され、被接合部材5に凹部5bの対が形成されているものと説明したが、樹脂ケース4に凹部の対が形成され、被接合部材5に凸部の対が形成されていてもよい。また、ネジ穴5aは、被接合部材5の底面(-Z方向の面)から上方(Z方向)の途中部まで延びているものと説明したが、被接合部材5の底面(-Z方向の面)から上面(Z方向の面)まで延びるように被接合部材5を貫通していてもよい。
図5は、被接合部材5にネジ穴5aが形成される工程を底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。具体的には、図5(a)は、被接合部材5にネジ穴5aが形成される前の状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。図5(b)は、被接合部材5に形成されるネジ穴5aを表した状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。図5(c)は、被接合部材5にネジ穴5aが形成された状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。
ネジ穴5aは被接合部材5の成形時に形成されてもよいし、図5(a)~(c)に示すように、被接合部材5の成形後に機械加工で形成されてもよい。
<半導体装置の製造方法>
次に、半導体装置の製造方法について説明する。図6は、半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。ここでは、被接合部材5の成形後にネジ穴5aを形成する場合について説明する。
図6に示すように、最初に、樹脂ケース4が成形される(ステップS1)。次に、ネジ穴5aがない状態の被接合部材5が成形される(ステップS2)。なお、樹脂ケース4の成形と被接合部材5の成形は互いに異なる金型を用いて行われるため、これらの工程は同時に行われてもよいし、被接合部材5の成形の後に樹脂ケース4の成形が行われてもよい。
次に、被接合部材5にネジ穴5aが機械加工で形成される(ステップS3)。絶縁基板2上に半導体素子3が接合材(図示省略)により接合された後(ステップS4)、放熱板1の上面(Z方向の面)に絶縁基板2が接合材(図示省略)により接合される(ステップS5)。そして、放熱板1の上面(Z方向の面)における周縁部に接着剤6が塗布される(ステップS6)。
樹脂ケース4に被接合部材5が装着された後(ステップS7)、放熱板1上に塗布された接着剤6の上に樹脂ケース4が配置され、放熱板1と樹脂ケース4とが接着剤6で接合される(ステップS8)。
被接合部材5が樹脂ケース4に装着された状態で、ネジ7が放熱板1の底面側(-Z方向の面側)から放熱板1の貫通穴1aに挿通され、被接合部材5のネジ穴5aに螺合することで、放熱板1と被接合部材5とがネジ7により接合される。これにより、被接合部材5を介して放熱板1と樹脂ケース4とが接合される(ステップS9)。
<効果>
以上のように、実施の形態1に係る半導体装置は、放熱板1と、放熱板1の上面(Z方向の面)に配置された絶縁基板2と、絶縁基板2の上面(Z方向の面)に搭載された半導体素子3と、放熱板1の上面(Z方向の面)における周縁部に配置され、絶縁基板2および半導体素子3の側面(X方向およびY方向の面)を囲むように上下方向(Z軸方向)に延びる枠状の樹脂ケース4と、樹脂ケース4とは別体として樹脂ケース4に着脱可能なように形成され、樹脂ケース4に装着された状態で放熱板1と接合された樹脂製の被接合部材5とを備え、被接合部材5には、放熱板1と接合するためのネジ7が螺合されるネジ穴5aが形成されている。
したがって、ネジ穴5aを有する被接合部材5を樹脂ケース4とは別体として成形することで、樹脂ケースにネジ穴が形成された場合の樹脂ケースの体積と比べて、被接合部材5の体積は小さくなる。これにより、被接合部材5は、樹脂が充填されやすくなることに加え、熱収縮の影響も少なくなるため、被接合部材5に発生する成形ボイドが大幅に抑制される。
一方、樹脂ケース4においては、肉厚成形部となるネジ穴が形成されないため、樹脂ケース4に発生する成形ボイドも大幅に抑制される。以上より、樹脂成形体である樹脂ケース4および被接合部材5に成形ボイドが発生することを抑制できる。
また、樹脂ケース4の内周面には、内周側に突出する凸部4cが形成され、被接合部材5の外周部には、凸部4cと嵌合する凹部5bが形成されている。したがって、凹部5bと凸部4cとの嵌合時に、被接合部材5の一部が樹脂ケース4の外周側に突出することを抑制できる。
また、半導体素子3は、ワイドバンドギャップ半導体を含むため、半導体装置の高温動作が可能となる。高温動作時に樹脂ケース4に成形ボイドがあると部分放電が発生し絶縁破壊に繋がるが、実施の形態1に係る半導体装置は、成形ボイドの発生を抑制できるため、高温動作時における成形ボイドの膨張による部分放電の発生が抑制され、絶縁性能が向上する。また、半導体素子3にワイドバンドギャップ半導体を採用することで、半導体素子3を小型化することができるため、省スペース化による半導体装置の小型化が可能となる。
また、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法は、樹脂ケース4を成形する工程(a)と、被接合部材5を樹脂ケース4とは別体として成形する工程(b)と、被接合部材5にネジ穴5aを機械加工で形成する工程(c)と、樹脂ケース4に被接合部材5を装着する工程(d)と、放熱板1と被接合部材5とをネジ7により接合することで、放熱板1と樹脂ケース4とを接合する工程(e)とを備えている。
ネジ穴5aが形成されていない状態で被接合部材5を成形することで、ネジ穴5aが形成された状態で成形した場合よりも樹脂成形体としての被接合部材5の構造が簡素化される。そのため、被接合部材5における樹脂の充填率が向上し、被接合部材5に発生する成形ボイドをさらに抑制することができる。
<実施の形態2>
<半導体装置の構成>
次に、実施の形態2に係る半導体装置について説明する。図7は、実施の形態2に係る半導体装置の分解斜視図である。図8は、実施の形態2に係る半導体装置を底面側(-Z方向の面側)から視た分解斜視図である。図9は、樹脂ケース4に被接合部材5が装着される前の状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図である。図10は、樹脂ケース4に被接合部材5が装着された状態について底面側(-Z方向の面側)から視た斜視図と実線で囲んだ部分の拡大図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
図7と図8に示すように、実施の形態2では、半導体装置は、放熱板1と、絶縁基板2と、複数の半導体素子3と、樹脂ケース4Aと、4つの被接合部材5Aとを備えている。
図9と図10に示すように、樹脂ケース4Aは、樹脂ケース4の構造に加えて、上下方向(Z軸方向)に延びるガイド溝4dを備えている。ガイド溝4dは、樹脂ケース4Aの内周面における凸部4cの対の周辺部に形成されている。より具体的には、ガイド溝4dは、樹脂ケース4Aの内周面におけるX軸方向に延びる二辺側に形成された凸部4cと隣接する位置に形成されている。
一方、被接合部材5Aは、被接合部材5の構造に加えて、ガイド溝4dの延在方向に沿って移動可能なように嵌まるガイド凸部5cを備えている。ガイド凸部5cは、被接合部材5Aの外周部における凹部5bの周辺部に形成されている。より具体的には、ガイド凸部5cは、被接合部材5Aの外周部におけるX軸方向に延びる二辺側の凸部4cと嵌合する凹部5bと隣接する位置に形成されている。
次に、樹脂ケース4Aに対する被接合部材5Aの装着方法について説明する。図9に示すように、樹脂ケース4Aにおけるガイド溝4dの上端側(Z方向の端側)に被接合部材5Aのガイド凸部5cが嵌め込まれ、この状態で被接合部材5Aがガイド溝4dの延在方向に沿って移動される。
図10に示すように、ガイド凸部5cがガイド溝4dの下端(-Z方向の端)に到達したとき、被接合部材5Aの凹部5bの対が樹脂ケース4Aの凸部4cの対に嵌合し、被接合部材5Aが樹脂ケース4Aに装着される。これにより、被接合部材5Aが樹脂ケース4Aに装着された状態では、ガイド溝4dとガイド凸部5cが嵌合すると共に、凹部5bの対が凸部4cの対に嵌合している。すなわち、樹脂ケース4Aと被接合部材5Aは3箇所で嵌合している。
なお、上記では、ガイド溝4dとガイド凸部5cは、樹脂ケース4Aと被接合部材5Aにそれぞれ1つずつ形成されているものと説明したが、それぞれ2つずつ形成されていてもよい。この場合、他方のガイド溝4dは、樹脂ケース4Aの内周面における湾曲部4a側に形成された凸部4cと隣接する位置に形成される。また、他方のガイド凸部5cは、被接合部材5Aの外周部における湾曲部4a側の凸部4cと嵌合する凹部5bと隣接する位置に形成される。
<効果>
以上のように、実施の形態2に係る半導体装置では、樹脂ケース4Aの内周面における凸部4cの周辺部には、上下方向(Z軸方向)に延びるガイド溝4dが形成され、被接合部材5Aの外周部における凹部5bの周辺部には、ガイド溝4dの延在方向に沿って移動可能なように嵌まるガイド凸部5cが形成されている。
したがって、ガイド溝4dは、被接合部材5Aを樹脂ケース4Aに装着する際のガイドとして機能する。また、実施の形態1の場合よりも樹脂ケース4Aと被接合部材5Aとの嵌合箇所が増えているため、ネジ7を取り付ける際のねじりに対する強度が向上する。
この開示は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、限定的なものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得るものと解される。
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 放熱板、2 絶縁基板、3 半導体素子、4,4A 樹脂ケース、4c 凸部、4d ガイド溝、5,5A 被接合部材、5a ネジ穴、5b 凹部、5c ガイド凸部、7 ネジ。

Claims (5)

  1. 放熱板と、
    前記放熱板の上面に配置された絶縁基板と、
    前記絶縁基板の上面に搭載された半導体素子と、
    前記放熱板の上面における周縁部に配置され、前記絶縁基板および前記半導体素子の側面を囲むように上下方向に延びる枠状の樹脂ケースと、
    前記樹脂ケースとは別体として前記樹脂ケースに着脱可能なように形成され、前記樹脂ケースに装着された状態で前記放熱板と接合された樹脂製の被接合部材と、を備え、
    前記被接合部材には、前記放熱板と接合するためのネジが螺合されるネジ穴が形成された、半導体装置。
  2. 前記樹脂ケースの内周面には、内周側に突出する凸部が形成され、
    前記被接合部材の外周部には、前記凸部と嵌合する凹部が形成された、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記樹脂ケースの前記内周面における前記凸部の周辺部には、上下方向に延びるガイド溝が形成され、
    前記被接合部材の前記外周部における前記凹部の周辺部には、前記ガイド溝の延在方向に沿って移動可能なように嵌まるガイド凸部が形成された、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体を含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    (a)前記樹脂ケースを成形する工程と、
    (b)前記被接合部材を前記樹脂ケースとは別体として成形する工程と、
    (c)前記被接合部材に前記ネジ穴を機械加工で形成する工程と、
    (d)前記樹脂ケースに前記被接合部材を装着する工程と、
    (e)前記放熱板と前記被接合部材とを前記ネジにより接合することで、前記放熱板と前記樹脂ケースとを接合する工程と、
    を備えた、半導体装置の製造方法。
JP2023532864A 2021-07-05 2021-07-05 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP7483142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/025264 WO2023281562A1 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2023281562A1 JPWO2023281562A1 (ja) 2023-01-12
JP7483142B2 true JP7483142B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=84800412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023532864A Active JP7483142B2 (ja) 2021-07-05 2021-07-05 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240222206A1 (ja)
JP (1) JP7483142B2 (ja)
CN (1) CN117581356A (ja)
DE (1) DE112021007924T5 (ja)
WO (1) WO2023281562A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138080A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2014179376A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2019102537A1 (ja) 2017-11-22 2019-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014138080A (ja) 2013-01-17 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2014179376A (ja) 2013-03-13 2014-09-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2019102537A1 (ja) 2017-11-22 2019-05-31 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240222206A1 (en) 2024-07-04
DE112021007924T5 (de) 2024-04-18
CN117581356A (zh) 2024-02-20
WO2023281562A1 (ja) 2023-01-12
JPWO2023281562A1 (ja) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101827186B1 (ko) 반도체 모듈 및 인버터 장치
KR102490814B1 (ko) 반도체 장치
JP2015073012A (ja) 半導体装置
WO2017175612A1 (ja) パワーモジュール、パワー半導体装置及びパワーモジュール製造方法
US10978371B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20080253090A1 (en) Ic Component Comprising a Cooling Arrangement
JP2013030649A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2012164763A (ja) ヒートシンク付き半導体パッケージの製造方法及び当該ヒートシンク
JP6350364B2 (ja) 接続構造体
JP2019125708A (ja) 半導体装置
JP2011040542A (ja) パッケージ基板の分割方法
JPH05304226A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP7483142B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011114157A (ja) 電力変換装置
TWI666748B (zh) 半導體模組
JP2015032765A (ja) 半導体装置
WO2021140586A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015185835A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101603621B1 (ko) Pcb 기판 냉각 장치 및 이의 제작 방법
JP5987634B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5693395B2 (ja) 半導体装置
JP6080929B2 (ja) 半導体モジュール
JP2007258291A (ja) 半導体装置
JP7156172B2 (ja) 半導体装置
JP7249935B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7483142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150