JP7478996B2 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7478996B2
JP7478996B2 JP2020092271A JP2020092271A JP7478996B2 JP 7478996 B2 JP7478996 B2 JP 7478996B2 JP 2020092271 A JP2020092271 A JP 2020092271A JP 2020092271 A JP2020092271 A JP 2020092271A JP 7478996 B2 JP7478996 B2 JP 7478996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
indoor unit
state
indoor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020092271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021188783A (ja
Inventor
立慈 川端
明広 重田
俊一 橋本
正宣 広田
大 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2020092271A priority Critical patent/JP7478996B2/ja
Priority to EP21813144.9A priority patent/EP4160120A4/en
Priority to PCT/JP2021/018467 priority patent/WO2021241290A1/ja
Publication of JP2021188783A publication Critical patent/JP2021188783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478996B2 publication Critical patent/JP7478996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/49Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring ensuring correct operation, e.g. by trial operation or configuration checks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
従来から、室内機に、冷媒漏洩を検出する冷媒漏洩センサと、冷媒漏洩センサで冷媒の漏洩を検出したときに冷媒漏洩が発生したことを報知する表示器とを設け、各室内機のうち、いずれかの冷媒漏洩センサで冷媒の漏洩を検出したときは、複数の表示器に冷媒の漏洩が発生したことを報知することで、冷媒の漏洩があったことを効果的に使用者に伝達することができ、使用者の安全性を向上させることができる空気調和装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2016-223650号公報
しかしながら、前記従来の技術においては、複数の部屋に室内機が設置されている場合、冷媒が漏洩した室内機の利用者は冷媒の漏洩を認識することはできるが、同じ冷媒系統に接続された他の室内機については、冷媒が漏洩した状態を認識することができない。そのため、冷媒漏洩により、他の室内機への冷媒供給を停止した場合や、他の室内機の運転が不能になった場合など、他の室内機の利用者は、同じ冷媒系統の運転状態を認識することができない問題があった。
また、冷媒が漏洩した場合、冷媒が漏洩した室内機の同一の冷媒系統に接続された他の室内機も運転を停止することになるため、利用者は、冷媒漏洩の有無を確認することはできるが、その後の利用者の快適性の低下は避けられないという課題がある。
本発明は、前記した点に鑑みてなされたものであり、同一の冷媒系統に接続された室内機のうち、他の室内機における状態を認識することができ、かつ、利用者の快適性の低下を抑制することのできる空気調和装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の空気調和装置は、少なくとも圧縮液冷媒配管およびガス冷媒配管機と熱源側熱交換器とを有する室外機と、少なくとも利用側熱交換器と送風機とを有する複数の室内機と、前記室外機と、前記室内機とを接続する複数の液冷媒配管および複数のガス冷媒配管と、を備えた空気調和装置において、複数の前記液冷媒配管および複数の前記ガス冷媒配管の前記室内機より上流側にそれぞれ設けられ、前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の冷媒の流れを遮断する複数の開閉装置と、前記室内機からの冷媒の漏洩を検知する冷媒漏洩センサと、前記冷媒漏洩センサによる検出信号に基づいて前記開閉装置の開閉制御を行う制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記冷媒漏洩センサにより前記室内機の冷媒漏洩を検出した場合に、当該室内機が接続された前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の当該室内機より上流側における最も近くに位置する前記開閉装置を閉に制御し、前記制御装置は、前記室内機の上流側における最も近くに位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知している場合は、当該室内機の冷房運転または暖房運転を停止させる冷媒漏洩状態に制御するとともに、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知していない場合は、当該室内機の運転を送風運転、または停止させる運転制限状態に制御することを特徴とする。
本発明によれば、室内機が冷媒漏洩した場合に、液冷媒配管およびガス冷媒配管の遮断弁を閉にして、運転を停止した場合、同一の液冷媒配管およびガス冷媒配管に接続された他の室内機を運転制限状態に制御するので、他の室内機を送風運転することで、他の室内機を利用する利用者の快適性の低下を抑制することができる。
本発明の空気調和装置の実施の形態を示す概略構成図 本実施の形態の制御構成を示すブロック図 本実施の形態の動作を示すフローチャート
第1の発明は、少なくとも圧縮機と熱源側熱交換器とを有する室外機と、少なくとも利用側熱交換器と送風機とを有する複数の室内機と、前記室外機と、前記室内機とを接続する液冷媒配管およびガス冷媒配管と、を備えた空気調和装置において、前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の前記室内機より上流側に設けられ、前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の冷媒の流れを遮断する開閉装置と、前記室内機からの冷媒の漏洩を検知する冷媒漏洩センサと、前記冷媒漏洩センサによる検出信号に基づいて前記開閉装置の開閉制御を行う制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記冷媒漏洩センサにより前記室内機の冷媒漏洩を検出した場合に、当該室内機の上流側に位置する前記開閉装置を閉に制御し、前記制御装置は、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知している場合は、当該室内機の冷房運転または暖房運転を停止させる冷媒漏洩状態に制御するとともに、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知していない場合は、当該室内機の運転を送風運転、または停止させる運転制限状態に制御する。
これによれば、室内機が冷媒漏洩した場合に、液冷媒配管およびガス冷媒配管の開閉装置を閉にして、運転を停止した場合、同一の液冷媒配管およびガス冷媒配管に接続された他の室内機を運転制限状態に制御するので、他の室内機を送風運転することで、他の室内機を利用する利用者の快適性の低下を抑制することができる。
第2の発明は、前記制御装置は、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が開状態であれば、冷房運転、暖房運転および送風運転のいずれかを行う運転可能状態に制御する。
これによれば、室内機が冷媒漏洩した場合であっても、開閉装置により閉とされていない他の液冷媒配管およびガス冷媒配管に接続された他の室内機では、冷媒の流れを遮断することがなく、冷房運転、暖房運転および送風運転のいずれかを行うことができ、利用者の快適性の低下を抑制することができる。
第3の発明は、前記制御装置は、前記室内機の運転状態を確認するための表示部を備え、前記制御装置は、前記表示部に、前記室内機が、冷媒漏洩状態、運転制限状態または運転可能状態のいずれの状態かを表示させる。
これによれば、制御装置により、表示部に、室内機が、冷媒漏洩状態、運転制限状態または運転可能状態のいずれの状態かを表示させることで、管理者が、空調運転ができない室内機と、空調運転ができないが送風運転ができる室内機と、空調運転ができる室内機とを認識することができる。その結果、運転停止後、速やかに各室内機が存在する空間の使用者に運転状態を伝達することができる。
第4の発明は、複数の前記室内機は、表示部をそれぞれ備え、前記制御装置は、冷媒漏洩状態の前記室内機の前記表示部に、冷媒漏洩状態であることおよび運転可能状態の前記室内機が存在すること、運転制限状態の前記室内機の前記表示部には、運転制限状態であることおよび運転可能状態の前記室内機が存在すること、運転可能状態の前記室内機の表示部には、運転可能状態であることおよび冷媒漏洩状態の前記室内機が存在すること、をそれぞれ表示させる。
これによれば、室内機の利用者が、空調運転ができない室内機と、空調運転可能な室内機とを認識することができる。また、同一の冷媒配管系統または他の冷媒配管系統における冷媒漏洩の発生状態を認識することができるため、複数台存在する室内機で冷媒漏洩状態を利用者に知らせることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係る空気調和装置の実施形態を示す概略構成図である。なお、本発明が適用される空気調和装置としては、これに限定されるものではなく、種々の空気調和装置が適用可能である。
図1に示すように、空気調和装置1は、室外機10と、複数の室内機20とを備えている。室外機10には、例えば、圧縮機11(図2を参照)、室外熱交換器、冷媒流路を切り替える四方弁などが収容されている。
室外機10と室内機20とは、室外機10の圧縮機と、室内機20の熱交換器とを接続する液冷媒配管30と、ガス冷媒配管32とを備えている。
本実施の形態においては、室内機20が設置される部屋として、部屋AからEまで、5部屋備えた例を示している。
部屋A、部屋B、部屋Cおよび部屋Eには、それぞれ室内機20が1台ずつ設置されている。また、部屋Dには、2台の室内機20が設置されている。
液冷媒配管30は、途中で第1液冷媒配管30aと、第2液冷媒配管30bとに分岐されている。ガス冷媒配管32は、途中で第1ガス冷媒配管32aと、第2ガス冷媒配管32bとに分岐されている。
第1液冷媒配管30aおよび第1ガス冷媒配管32aは、部屋Aの室内機20、部屋Bの室内機20および部屋Cの室内機20にそれぞれ接続されている。
第2液冷媒配管30bおよび第2ガス冷媒配管32bは、部屋Dの2台の室内機20および部屋Eの室内機20にそれぞれ接続されている。
第1液冷媒配管30aの中途部には、開閉装置としての第1液遮断弁34aが設けられている。第1ガス冷媒配管32aの中途部には、開閉装置としての第1ガス遮断弁36aが設けられている。
第1液遮断弁34aは、第1液冷媒配管30aの部屋Aより上流側に設けられており、第1ガス遮断弁36aは、第1ガス冷媒配管32aの部屋Aより上流側に設けられている。
第2液冷媒配管30bの中途部には、開閉装置としての第2液遮断弁34bおよび開閉装置としての第3液遮断弁34cがそれぞれ設けられている。第2ガス冷媒配管32bの中途部には、開閉装置としての第2ガス遮断弁36bおよび開閉装置としての第3ガス遮断弁36cがそれぞれ設けられている。
第2液遮断弁34bは、第2液冷媒配管30bの部屋Dより上流側に設けられており、第2ガス遮断弁36bは、第2ガス冷媒配管32bの部屋Dより上流側に設けられている。
第3液遮断弁34cは、第2液冷媒配管30bの部屋Eより上流側で部屋Dより下流側に設けられており、第3ガス遮断弁36cは、第2ガス冷媒配管32bの部屋Eより上流側で部屋Dより下流側に設けられている。
また、各室内機20には、冷媒漏洩センサ40が設けられている。冷媒漏洩センサ40は、各室内機20から漏洩する冷媒を検出するものであり、本実施の形態においては、各室内機20の内部に設けられている。
なお、冷媒漏洩センサ40は、室内機20の外部に設けるようにしてもよいし、部屋に設置される室内機20を操作するためのリモコン(図示せず)や、室内機20とは別個に部屋の内部の所定箇所に設けるようにしてもよい。
各室内機20は、所定の表示を行う、例えば、液晶表示装置などからなる表示部42を備えている。表示部42は、室内機20に直接設ける他、例えば、リモコンに設けるようにしてもよい。
次に、本実施の形態の制御構成について説明する。
図2は、本実施の形態の制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、空気調和装置1は、制御装置としての集中コントローラ50を備えている。集中コントローラ50は、各室内機20の状態を表示するための、例えば、液晶表示装置などからなる表示部52を備えている。
集中コントローラ50は、例えば、CPUやMPUなどのプログラムを実行するプロセッサおよびROM、RAMなどのメモリを備え、プロセッサが、メモリに記憶された制御プログラムを読み出して処理を実行するように、ハードウェア及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
集中コントローラ50は、制御プログラムに基づいて、室外機10の圧縮機11、送風機12、膨張弁13、室内機20の送風機21、膨張弁22をそれぞれ制御する。
集中コントローラ50は、各室内機20の冷媒漏洩センサ40の検出信号に基づいて、第1液遮断弁34a、第2液遮断弁34b、第3液遮断弁34c、第1ガス遮断弁36a、第2ガス遮断弁36bおよび第3ガス遮断弁36cの開閉制御を行う。
また、集中コントローラ50は、冷媒漏洩センサ40の検出信号に基づく第1液遮断弁34a、第2液遮断弁34b、第3液遮断弁34c、第1ガス遮断弁36a、第2ガス遮断弁36bおよび第3ガス遮断弁36cの開閉制御を行った場合に、各室内機20の表示部42および集中コントローラ50の表示部52に所定の表示を行うように構成されている。
次に、本実施形態の作用について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態においては、集中コントローラ50は、運転中に、すべての液遮断弁およびガス遮断弁が「開」になっているか否かを判断する(ST1)。
すべて「開」になっていると判断した場合には(ST1:YES)、集中コントローラ50は、冷房または暖房の運転を継続する。
そして、冷媒漏洩センサ40が冷媒の漏洩を検出した場合は(ST2:YES)、集中コントローラ50は、冷媒漏洩センサ40の検出信号に基づいて、冷媒漏洩センサ40が冷媒漏洩を検出した室内機20に該当する液遮断弁およびガス遮断弁を「閉」に切り替えるよう制御する(ST3)。
例えば、部屋Aの室内機20の冷媒漏洩センサ40で冷媒漏洩を検出した場合は、部屋Aの室内機20に冷媒を流す第1液冷媒配管30aおよび第1ガス冷媒配管32aの第1液遮断弁34aおよびガス遮断弁をそれぞれ「閉」に切り替える。
これにより、部屋B、部屋Cの室内機20には、冷媒が送られなくなるので、集中コントローラ50は、部屋B、部屋Cの室内機20を送風のみの運転を行うか、運転を停止するように制御する。
集中コントローラ50は、冷媒漏洩した部屋に設置された室内機20の送風機21をONにする(ST4)。これにより、冷媒が漏洩した部屋の空気の撹拌を行うことができる。
そして、集中コントローラ50は、集中コントローラ50の表示部52に、冷媒漏洩した該当の室内機20(部屋Aの室内機20)が、「冷媒漏洩状態」である旨の表示を行う(ST5)。
さらに、集中コントローラ50は、冷媒漏洩した該当の室内機20(部屋Aの室内機20)の表示部42に、「冷媒漏洩状態」および「運転可能状態の室内機あり」の表示を行う(ST6)。
その後、集中コントローラ50は、部屋Aの室内機20の運転は停止するように制御する(ST7)。
冷媒漏洩センサ40により、冷媒漏洩を検知しない場合には(ST2:NO)、集中コントローラ50は、すべての液遮断弁およびガス遮断弁が「開」であるか否かを判断する(ST1)。
本実施の形態においては、前述の動作により、第1液遮断弁34aおよび第1ガス遮断弁36aが「閉」に制御されているので、すべての液遮断弁およびガス遮断弁が「開」でないと判断される(ST1:NO)。
そして、集中コントローラ50は、該当する液遮断弁およびガス遮断弁(この例では、第1液遮断弁34aおよび第1ガス遮断弁36a)が「閉」であるか否か判断する(ST8)。「閉」であると判断した場合は(ST8:YES)、集中コントローラ50は、集中コントローラ50の表示部52に、該当の室内機20(部屋Bおよび部屋Cの室内機20)が、「運転制限状態」である旨の表示を行う(ST9)。
さらに、集中コントローラ50は、冷媒漏洩により液遮断弁およびガス遮断弁が「閉」とされた室内機20(この例では、部屋Bおよび部屋Cの室内機20)の表示部42に、「運転制限状態」および「運転可能状態の室内機あり」の表示を行う(ST10)。
部屋Bおよび部屋Cの室内機20には、冷媒が送られない状態であるので、集中コントローラ50は、部屋Bおよび部屋Cの室内機20を送風のみの運転に切り替えて制御するか、運転を停止するように制御される(ST11)。
該当の液遮断弁およびガス遮断弁が「閉」でないと判断した場合は(ST8:NO)、集中コントローラ50は、集中コントローラ50の表示部52に該当の室内機20が「運転可能状態」である旨の表示を行う(ST12)。
すなわち、この例では、第1液遮断弁34aおよび第1ガス遮断弁36aが閉状態であるが、第2液冷媒配管30bおよび第2ガス冷媒配管32bに設けられた第2液遮断弁34b、第2ガス遮断弁36b、第3液遮断弁34cおよび第3ガス遮断弁36cは、「開」となっている。そのため、集中コントローラ50の表示部52に、第2液冷媒配管30bおよび第2ガス冷媒配管32bに接続された、部屋Dおよび部屋Eの室内機20が「運転可能状態」であると表示する。
集中コントローラ50は、該当の室内機20(この例では、部屋Dおよび部屋Eの室内機20)の表示部42に「運転可能状態」および「冷媒漏洩状態の室内機あり」との表示を行う(ST13)。
部屋Dおよび部屋Eの室内機20は、そのまま冷房や暖房などの運転を継続する(ST14)。
このように制御することにより、部屋Aの室内機20で冷媒漏洩が発生した場合、部屋Aの室内機20の表示部42には、「冷媒漏洩状態」および「運転可能状態の室内機20あり」と表示されることで、部屋Aの室内機20の利用者は、冷媒が漏洩した状態、および他の室内機20に運転可能状態の室内機20(部屋Dおよび部屋Eの室内機20)があることを、認識することができる。
また、部屋Bおよび部屋Cの室内機20の表示部42には、「運転制限状態」および「運転可能状態の室内機(部屋Dおよび部屋Eの室内機20)あり」と表示されることで、部屋Bおよび部屋Cの室内機20の利用者は、他の室内機20の冷媒漏洩により、送風のみあるいは運転停止される制限状態であること、および他の室内機20に運転可能状態の室内機(部屋Dおよび部屋Eの室内機20)があることを、認識することができる。
さらに、部屋Dおよび部屋Eの室内機20の表示部42には、「運転可能状態」および「冷媒漏洩状態の室内機あり」の表示されることで、部屋Dおよび部屋Eの室内機20の利用者は、冷房運転、暖房運転または送風運転が可能な状態であること、冷媒漏洩状態の室内機20(部屋Aの室内機20)があることを認識することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、液冷媒配管30a,30bおよびガス冷媒配管32a,32bの室内機20より上流側に設けられ、液冷媒配管30a,30bおよびガス冷媒配管32a,32bの冷媒の流れを遮断する遮断弁34,36(開閉装置)と、室内機20からの冷媒の漏洩を検知する冷媒漏洩センサ40と、冷媒漏洩センサ40による検出信号に基づいて遮断弁34,36の開閉制御を行う集中コントローラ50(制御装置)と、を備え、集中コントローラ50は、冷媒漏洩センサ40により室内機20の冷媒漏洩を検出した場合に、当該室内機20の上流側に位置する開閉装置を閉に制御し、集中コントローラ50は、室内機20の上流側に位置する開閉装置が閉状態でかつ当該室内機20の冷媒漏洩センサ40が冷媒を検知している場合は、当該室内機20の冷房運転または暖房運転を停止させる冷媒漏洩状態に制御するとともに、室内機20の上流側に位置する遮断弁34,36が閉状態でかつ当該室内機20の冷媒漏洩センサ40が冷媒を検知していない場合は、当該室内機20の運転を送風運転、または停止させる運転制限状態に制御する。
これにより、室内機20が冷媒漏洩した場合に、液冷媒配管30a,30bおよびガス冷媒配管32a,32bの遮断弁34,36を閉にして、運転を停止した場合、同一の液冷媒配管30a,30bおよびガス冷媒配管32a,32bに接続された他の室内機20を運転制限状態に制御するので、他の室内機20を送風運転することで、他の室内機20を利用する利用者の快適性の低下を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、集中コントローラ50は、室内機20の上流側に位置する遮断弁34,36が開状態であれば、冷房運転、暖房運転および送風運転のいずれかを行う運転可能状態に制御する。
これにより、室内機20が冷媒漏洩した場合であっても、遮断弁34,36により閉とされていない他の液冷媒配管30a,30bおよびガス冷媒配管32a,32bに接続された他の室内機20では、冷媒の流れを遮断することがなく、冷房運転、暖房運転および送風運転のいずれかを行うことができ、利用者の快適性の低下を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、集中コントローラ50は、室内機20の運転状態を確認するための表示部52を備え、集中コントローラ50は、表示部52に、室内機20が、冷媒漏洩状態、運転制限状態または運転可能状態のいずれの状態かを表示させる。
これにより、集中コントローラ50により、表示部52に、室内機20が、冷媒漏洩状態、運転制限状態または運転可能状態のいずれの状態かを表示させることで、管理者が、空調運転ができない室内機20と、空調運転ができないが送風運転ができる室内機20と、空調運転ができる室内機20とを認識することができる。その結果、運転停止後、速やかに各室内機20が存在する空間の使用者に運転状態を伝達することができる。
また、本実施形態によれば、複数の室内機20は、表示部42をそれぞれ備え、集中コントローラ50は、冷媒漏洩状態の室内機20の表示部42に、冷媒漏洩状態であることおよび運転可能状態の室内機20が存在すること、運転制限状態の室内機20の前記表示部42には、運転制限状態であることおよび運転可能状態の室内機20が存在すること、運転可能状態の室内機20の表示部42には、運転可能状態であることおよび冷媒漏洩状態の室内機20が存在すること、をそれぞれ表示させる。
これにより、室内機20の利用者が、空調運転ができない室内機20と、空調運転可能な室内機20とを認識することができる。また、同一の冷媒配管系統または他の冷媒配管系統における冷媒漏洩の発生状態を認識することができるため、複数台存在する室内機20で冷媒漏洩状態を利用者に知らせることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々変更が可能である。
以上のように、本発明に係る空気調和装置は、室外機に対して複数の室内機を接続し、いずれかの室内機で冷媒漏洩を検出した場合に、他の室内機で冷媒漏洩状態や運転状態などを認識することができる空気調和装置として好適に利用可能である。
1 空気調和装置
10 室外機
11 圧縮機
12 送風機
13 膨張弁
20 室内機
21 送風機
22 膨張弁
30 液冷媒配管
30a 第1液冷媒配管
30b 第2液冷媒配管
32 ガス冷媒配管
32a 第1ガス冷媒配管
32b 第2ガス冷媒配管
34,36 遮断弁
34a 第1液遮断弁
34b 第2液遮断弁
34c 第3液遮断弁
36a 第1ガス遮断弁
36b 第2ガス遮断弁
36c 第3ガス遮断弁
40 冷媒漏洩センサ
42 表示部
50 集中コントローラ
52 表示部

Claims (4)

  1. 少なくとも圧縮液冷媒配管およびガス冷媒配管機と熱源側熱交換器とを有する室外機と、
    少なくとも利用側熱交換器と送風機とを有する複数の室内機と、
    前記室外機と、前記室内機とを接続する複数の液冷媒配管および複数のガス冷媒配管と、を備えた空気調和装置において、
    複数の前記液冷媒配管および複数の前記ガス冷媒配管の前記室内機より上流側にそれぞれ設けられ、前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の冷媒の流れを遮断する複数の開閉装置と、
    前記室内機からの冷媒の漏洩を検知する冷媒漏洩センサと、
    前記冷媒漏洩センサによる検出信号に基づいて前記開閉装置の開閉制御を行う制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記冷媒漏洩センサにより前記室内機の冷媒漏洩を検出した場合に、当該室内機が接続された前記液冷媒配管および前記ガス冷媒配管の当該室内機より上流側における最も近くに位置する前記開閉装置を閉に制御し、
    前記制御装置は、前記室内機の上流側における最も近くに位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知している場合は、当該室内機の冷房運転または暖房運転を停止させる冷媒漏洩状態に制御するとともに、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が閉状態でかつ当該室内機の前記冷媒漏洩センサが冷媒を検知していない場合は、当該室内機の運転を送風運転、または停止させる運転制限状態に制御することを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、前記室内機の上流側に位置する前記開閉装置が開状態であれば、冷房運転、暖房運転および送風運転のいずれかを行う運転可能状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記制御装置は、前記室内機の運転状態を確認するための表示部を備え、
    前記制御装置は、前記表示部に、前記室内機が、冷媒漏洩状態、運転制限状態または運転可能状態のいずれの状態かを表示させることを特徴とする請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 複数の前記室内機は、表示部をそれぞれ備え、
    前記制御装置は、冷媒漏洩状態の前記室内機の前記表示部に、冷媒漏洩状態であることおよび運転可能状態の前記室内機が存在すること、運転制限状態の前記室内機の前記表示部には、運転制限状態であることおよび運転可能状態の前記室内機が存在すること、運転可能状態の前記室内機の表示部には、運転可能状態であることおよび冷媒漏洩状態の前記室内機が存在すること、をそれぞれ表示させることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の空気調和装置。
JP2020092271A 2020-05-27 2020-05-27 空気調和装置 Active JP7478996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092271A JP7478996B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空気調和装置
EP21813144.9A EP4160120A4 (en) 2020-05-27 2021-05-14 AIR CONDITIONING DEVICE
PCT/JP2021/018467 WO2021241290A1 (ja) 2020-05-27 2021-05-14 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020092271A JP7478996B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021188783A JP2021188783A (ja) 2021-12-13
JP7478996B2 true JP7478996B2 (ja) 2024-05-08

Family

ID=78744607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020092271A Active JP7478996B2 (ja) 2020-05-27 2020-05-27 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4160120A4 (ja)
JP (1) JP7478996B2 (ja)
WO (1) WO2021241290A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128823A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
JP2017009267A (ja) 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2017009268A (ja) 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
WO2020021593A1 (ja) 2018-07-23 2020-01-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110736183A (zh) 2018-07-18 2020-01-31 奥克斯空调股份有限公司 一种空调冷媒泄露的检测方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116163U (ja) * 1984-01-10 1985-08-06 三洋電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0544978A (ja) * 1991-08-20 1993-02-23 Mitsubishi Electric Corp ヒートポンプ式空気調和機
US9459013B2 (en) * 2010-12-03 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with safety measure for ventilation of inflammable refrigerant from heat exchanger
US9397302B2 (en) 2014-10-08 2016-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6300954B2 (ja) * 2014-12-01 2018-03-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6640473B2 (ja) 2015-05-28 2020-02-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機、及び空気調和機の表示制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128823A (ja) 2003-10-24 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機
JP2017009267A (ja) 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2017009268A (ja) 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
CN110736183A (zh) 2018-07-18 2020-01-31 奥克斯空调股份有限公司 一种空调冷媒泄露的检测方法及装置
WO2020021593A1 (ja) 2018-07-23 2020-01-30 三菱電機株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021188783A (ja) 2021-12-13
EP4160120A4 (en) 2023-11-08
EP4160120A1 (en) 2023-04-05
WO2021241290A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875423B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6849021B2 (ja) 冷凍サイクルシステム
JP5517789B2 (ja) 空気調和機
JP6636173B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和システム
WO2018216127A1 (ja) 空調システム
US11927355B2 (en) Air conditioning and ventilating system
JP7330363B2 (ja) 空気調和システム
JP2024009283A (ja) 空気調和装置
JP7478996B2 (ja) 空気調和装置
JP7057519B2 (ja) 空気調和システム
WO2022019007A1 (ja) 空気調和装置
JP2021131182A (ja) 空気調和装置
US20220373205A1 (en) Air-conditioning system
WO2019097604A1 (ja) ダクト式空気調和機
JP7415017B2 (ja) 空気調和装置
JP7168022B2 (ja) 空気調和機
JP7495594B2 (ja) 空気調和システム
JP7423858B2 (ja) 空気調和機
WO2024018594A1 (ja) マルチ型空気調和装置
WO2022249396A1 (ja) 空気調和装置
JP2022020401A (ja) 空気調和装置
JP3864742B2 (ja) 多室形空気調和機
CN115053103A (zh) 空调系统
JP2005291557A (ja) マルチ型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411