JP7478536B2 - 毛髪の染色方法 - Google Patents

毛髪の染色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7478536B2
JP7478536B2 JP2019234954A JP2019234954A JP7478536B2 JP 7478536 B2 JP7478536 B2 JP 7478536B2 JP 2019234954 A JP2019234954 A JP 2019234954A JP 2019234954 A JP2019234954 A JP 2019234954A JP 7478536 B2 JP7478536 B2 JP 7478536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
less
mass
dye composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021102581A (ja
Inventor
洸 白附
隆仁 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2019234954A priority Critical patent/JP7478536B2/ja
Priority to US17/787,861 priority patent/US11964037B2/en
Priority to PCT/JP2020/046611 priority patent/WO2021131868A1/ja
Priority to EP20904946.9A priority patent/EP4082620A4/en
Priority to CN202080086557.5A priority patent/CN114828817A/zh
Priority to TW109144179A priority patent/TW202135774A/zh
Publication of JP2021102581A publication Critical patent/JP2021102581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478536B2 publication Critical patent/JP7478536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • A61K8/492Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、毛髪の染色方法に関する。
従来、白髪染め用の着色成分として、メラニン前駆体である、5,6-ジヒドロキシインドール、5,6-ジヒドロキシインドリン又はこれらの誘導体(以下、これらを総称して、単に「ジヒドロキシインドール誘導体」ともいう)を使用した空気酸化型染毛剤組成物が知られている。これらメラニン前駆体は酸化剤を使用しないため、染毛剤組成物に用いた場合にも毛髪の傷みが少なく、また着色成分としての簡便性も高い。
上記メラニン前駆体により染色された毛髪は通常灰色~黒色を呈するが、天然の毛髪はメラニン前駆体により染色される色よりも赤味が強く明るい色合いを有している。そのため、メラニン前駆体を着色成分として利用していても、毛髪をより自然な色合いに染色する要望が高まっている。
例えば特許文献1には、ジヒドロキシインドール誘導体または追加のマスキング着色剤を使用せずに、ジヒドロキシインドール誘導体によりヘアダイされた毛髪の色をより自然に見える色になるように変化させる方法として、ジヒドロキシインドールによりヘアダイされた毛髪を酸性溶液により有効時間トリートメントし、そのトリートメントされた毛髪をすすぐ工程を含む方法が開示されている。
特開平6-40866号公報
特許文献1の実施例に開示された方法では、予め硫酸銅水溶液により髪房をトリートメントした後にジヒドロキシインドール誘導体によりヘアダイし、次いで、これらの髪房を種々の酸性溶液により後トリートメントすることで、ジヒドロキシインドール誘導体により生じる色よりも暖色で、赤味のある色合いを有し、より自然に見える毛髪色が得られるとしている。
しかしながら上記方法では、所望する髪色に変化させるためには酸性溶液によるトリートメントに時間がかかり、頭皮又は毛髪にダメージを与える懸念がある。また、色味の変化度も低く、ジヒドロキシインドール誘導体により染色された灰色~黒色の毛髪を赤味のある明るい色合いに変化させるという観点では改善の余地があった。さらに重金属含有触媒を使用することから、環境安全性の観点からも好ましい方法といえるものではなかった。
本発明の課題は、メラニン前駆体を含有する染毛剤組成物を用いて染色された灰色~黒色の毛髪を、より赤味が強く、明るい自然な色合いに染めることが可能な毛髪の染色方法を提供することにある。
本発明者らは、所定のメラニン前駆体を含有する染毛剤組成物を毛髪に適用する工程1、及び所定の毛髪処理剤を毛髪に適用する工程2を順に有する毛髪の染色方法において、該染毛剤組成物のpHを9以上11以下と比較的高いpH値とし、且つアルカリ剤として有機アルカリ剤を用いることにより、工程2の毛髪処理剤の適用後に、より赤味の強い明るい色合いに染毛することができることを見出した。さらに、工程1を行った後、毛髪を所定の湿潤状態に保ったまま工程2に供することで、より短時間で色合いを変化させることを見出し、前記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明は下記[1]~[2]に関する。
[1]下記工程1及び工程2を順に有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.008g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供する、毛髪の染色方法。
工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する工程

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
工程2:有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する工程
[2]前記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キット。
本発明の方法によれば、通常灰色~黒色を呈する、メラニン前駆体により染色された毛髪を、より赤味が強く、明るい自然な色合いに短時間で変化させることが可能になる。そのため、毛髪処理時間を非常に短くすることができ、実使用における簡便性に優れる。
[毛髪の染色方法]
本発明の毛髪の染色方法(以下、「本発明の染毛方法」又は単に「本発明の方法」ともいう)は、下記工程1及び工程2を順に有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.008g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供することを特徴とする。
工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する工程

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
工程2:有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する工程
本発明は上記構成であることにより、工程1において、メラニン前駆体である成分(A)を含有する染毛剤組成物を用いて染色された灰色~黒色の毛髪を、工程2で、より赤味が強く明るい色合いに短時間で変化させることができる。
<工程1>
工程1は、下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する工程である。工程1では、染毛剤組成物(I)を毛髪に塗布、又は毛髪を浸漬させること等により適用して染毛する。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
(染毛剤組成物(I))
染毛剤組成物(I)は、前記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である。
〔一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)〕
染毛剤組成物(I)は、下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩である成分(A)を含有する。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
成分(A)のメラニン前駆体は、一般式(1A)で表される化合物であるインドール誘導体又はインドリン誘導体、又はこれらの塩であり、本発明においてはその1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。
また、成分(A)の入手性及び染毛性、並びに赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、一般式(1)において、R、Rは好ましくは水素原子である。
前記一般式(1A)で表される化合物としては、5,6-ジヒドロキシインドール、N-メチル-5,6-ジヒドロキシインドール、N-エチル-5,6-ジヒドロキシインドール、N-アセチル-5,6-ジヒドロキシインドール、5-アセトキシ-6-ヒドロキシインドール、5,6-ジヒドロキシインドリン、N-メチル-5,6-ジヒドロキシインドリン、N-エチル-5,6-ジヒドロキシインドリン、N-アセチル-5,6-ジヒドロキシインドリン、5-アセトキシ-6-ヒドロキシインドリン等が挙げられる。
前記一般式(1)で表される化合物の塩としては、該化合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩等が挙げられ、なかでも入手性の観点から臭化水素酸塩が好ましい。
毛髪を自然な色合いに染める観点から、成分(A)としては5,6-ジヒドロキシインドール、5,6-ジヒドロキシインドリン、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、5,6-ジヒドロキシインドール又はその塩がより好ましく、5,6-ジヒドロキシインドールがさらに好ましい。
染毛剤組成物(I)中の成分(A)の含有量は、高染毛性を得る観点から、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.2質量%以上、よりさらに好ましくは0.3質量%以上であり、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、及び経済性の観点から、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下、よりさらに好ましくは0.8質量%以下である。
〔有機アルカリ剤(B)〕
染毛剤組成物(I)は、成分(B)として有機アルカリ剤を含有する。成分(B)は毛髪を膨潤させてキューティクルを開き、成分(A)等の着色成分を毛髪の内部まで浸透させる作用により染毛性を向上させる作用を有する。また、工程1で有機アルカリ剤を含有する染毛剤組成物(I)を用いて染毛すると、工程2を行った際に毛髪の色合いの変化も大きくなり、より赤味の強い明るい色合いに染毛することができる。
成分(B)としては、通常の染毛剤組成物に使用される有機アルカリ剤であれば特に制限なく用いることができる。当該有機アルカリ剤としては、例えば、アンモニア;モノ-、ジ-又はトリメタノールアミン、モノ-、ジ-又はトリエタノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール等のアルカノールアミン;メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、N-メチルエチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン等のアルキルアミン;ベンジルアミン等のアラルキルアミン等が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を用いることができる。アルカノールアミン、アルキルアミン、又はアラルキルアミンの炭素数は、水溶性の観点から、好ましくは10以下、より好ましくは8以下である。
なかでも、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点からは、成分(B)はアンモニア、アルカノールアミン、アルキルアミン、及びアラルキルアミンからなる群から選ばれる1種以上が好ましく、アンモニア及びアルカノールアミンからなる1種以上を含むことがより好ましく、アルカノールアミンを含むことがさらに好ましい。アルカノールアミンとして、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点からは、特にモノエタノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選ばれる1種以上を含むことが好ましく、モノエタノールアミン及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選ばれる1種以上を含むことがより好ましく、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールを含むことがさらに好ましい。
成分(B)中のアルカノールアミンの含有量は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であり、100質量%以下である。
染毛剤組成物(I)中の成分(B)の含有量は、高染毛性を得る観点、及び赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上であり、刺激性を抑制する観点から、好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
〔一般式(1B)で表される化合物又はその塩〕
本発明においては、毛髪をより赤味の強い明るい色合いに染める場合には、染毛剤組成物(I)は、着色成分として、さらに下記一般式(1B)で表される化合物又はその塩を含有することができる。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。Rは水素原子、メチル基又はエチル基を示す。〕
前記一般式(1B)で表される化合物としては、インドールカルボン酸誘導体、インドリンカルボン酸誘導体、又はこれらの塩であり、本発明においてはその1種又は2種以上の組み合わせを用いることができる。これらの中でも、高染毛性の観点からはインドールカルボン酸誘導体又はその塩が好ましい。
また、前記一般式(1B)で表される化合物の入手性及び染毛性、並びに赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、一般式(1B)において、Rは好ましくは水酸基であり、Rは好ましくは水素原子である。
前記一般式(1B)で表される化合物としては、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸メチル、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸エチル、N-メチル-5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、N-エチル-5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、N-アセチル-5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、5-アセトキシ-6-ヒドロキシインドール-2-カルボン酸、5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸、5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸メチル、5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸エチル、N-メチル-5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸、N-エチル-5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸、N-アセチル-5,6-ジヒドロキシインドリン-2-カルボン酸、5-アセトキシ-6-ヒドロキシインドリン-2-カルボン酸、等が挙げられる。
前記一般式(1B)で表される化合物の塩としては、該化合物の塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩等が挙げられ、なかでも入手性の観点から臭化水素酸塩が好ましい。
また一般式(1B)においてRが水素原子である場合、一般式(1B)で表される化合物の塩としては、そのカルボン酸塩(-COORが-COO(Xは、Na、K等のアルカリ金属イオン、Ca、Mg等のアルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオンなどの陽イオン)である)が挙げられる。
毛髪をより赤味の強い明るい色合いに染める観点から、前記一般式(1B)で表される化合物としては5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸メチル、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸エチル及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸又はその塩がより好ましく、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸がさらに好ましい。
染毛剤組成物(I)中の前記一般式(1B)で表される化合物の含有量は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.005質量%以上、さらに好ましくは0.01質量%以上、よりさらに好ましくは0.05質量%以上、よりさらに好ましくは0.08質量%以上であり、高染毛性を得る観点、及び経済性の観点から、好ましくは2.5質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下、よりさらに好ましくは0.5質量%以下、よりさらに好ましくは0.25質量%以下である。
また染毛剤組成物(I)中の成分(A)及び前記一般式(1B)で表される化合物の合計含有量は、高染毛性を得る観点から、好ましくは0.06質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.2質量%以上、よりさらに好ましくは0.3質量%以上であり、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、及び経済性の観点から、好ましくは7.5質量%以下、より好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下、よりさらに好ましくは1質量%以下である。
〔その他の成分〕
染毛剤組成物(I)は、前記成分の他、染毛剤組成物に通常使用される成分を、本発明の目的を損なわない範囲で適宜含有してもよい。当該成分としては、例えば、界面活性剤、pH調整剤、粘度調整剤、酸化防止剤、シリコーン、芳香族アルコール、成分(A)以外の染色剤、ポリマー、油剤、抗フケ剤、ビタミン剤、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤、キレート剤、保湿剤、パール剤、セラミド類、香料、紫外線吸収剤等が挙げられる。
本発明の方法によれば、染毛剤組成物(I)において成分(A)及び前記一般式(1B)で表される化合物以外の着色成分を用いなくても赤味の強い明るい色合いに染毛できる。したがって染毛剤組成物(I)は、成分(A)及び前記一般式(1B)で表される化合物以外の着色成分を実質的に含有しなくてもよい。なお、実質的に含有しないとは、染毛剤組成物(I)中の含有量として、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.2質量%以下であり、よりさらに好ましくは0質量%であることを意味する。
成分(A)及び前記一般式(1B)で表される化合物以外の着色成分としては、通常染毛剤組成物に用いられる酸化染料(プレカーサー及びカップラーから構成される)、直接染料が挙げられる。
〔水性媒体〕
染毛剤組成物(I)は、通常、水性媒体を含有する。水性媒体としては、水;エタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール;1,3-ブチレングリコール、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール等の炭素数6以下の低分子ジオール及びトリオールが挙げられ、毛髪との親和性の観点から、水及びエタノールからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
染毛剤組成物(I)中の水性媒体の含有量は、通常、1~99質量%の範囲であり、その剤型により適宜選択することができる。毛髪のすすぎのしやすさの観点からは、染毛剤組成物(I)中の水性媒体の含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上であり、毛髪処理後の毛髪の乾燥を容易にする観点から、好ましくは98質量%以下である。
染毛剤組成物(I)の剤型には特に制限はなく、例えば液体状、泡状、ペースト状、クリーム状、固形状、粉末状等、任意の剤型とすることが可能である。毛髪に塗布、浸漬等により適用する観点からは、染毛剤組成物(I)の剤型は液体状、ペースト状又はクリーム状が好ましく、液体状がより好ましい。
染毛剤組成物(I)の製造方法は特に限定されない。例えば、成分(A)、成分(B)、任意成分である前記一般式(1B)で表される化合物、及び必要に応じて用いられるその他の成分を配合し、公知の攪拌装置等を用いて混合することにより製造できる。
〔pH〕
染毛剤組成物(I)のpHは、染毛性を向上させる観点、及び、工程2においてより赤味の強い明るい色合いに変化させる観点から、9以上であり、好ましくは9.5超であり、より好ましくは9.8以上である。また当該pHは、高染毛性を得る観点、及び毛髪へのダメージ抑制の観点から、11以下であり、好ましくは10.8以下であり、より好ましくは10.5以下である。
上記pHは25℃における測定値であり、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
工程1では、上記染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する。染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する方法としては、染毛剤組成物(I)を毛髪に接触させることができる方法であればよく、例えば、該組成物を乾燥状態又は湿潤状態の毛髪に塗布する方法、該組成物に乾燥状態又は湿潤状態の毛髪を浸漬させる方法等が挙げられる。
毛髪に適用する染毛剤組成物(I)の量は、染毛性及び経済性のバランスの観点から、浴比(毛髪の乾燥質量:染毛剤組成物の質量)で、好ましくは1:0.2~1:20、より好ましくは1:0.5~1:10であり、さらに好ましくは1:2~1:8である。毛髪の乾燥質量とは、毛髪をシャンプーで洗浄し、ドライヤーの熱風を30分間当てて乾燥させ、温度25℃、相対湿度65%下で一昼夜以上放置した毛髪の質量を意味する。
適用対象となる毛髪は頭髪であることが好ましく、頭髪の少なくとも一部であればよい。
染毛剤組成物(I)を毛髪に塗布する場合、塗布時間は、毛髪内に成分(A)を浸透させる観点から、好ましくは10秒以上、より好ましくは20秒以上であり、施術者への負担を低減する観点から、好ましくは10分以下、より好ましくは5分以下である。また染毛剤組成物(I)に毛髪を浸漬する場合、浸漬時間は、毛髪内に成分(A)を浸透させる観点から、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上であり、施術者への負担を低減する観点から、好ましくは60分以下、より好ましくは30分以下である。
染毛剤組成物(I)を毛髪に塗布又は浸漬した後、さらに放置する工程を行うことが好ましい。この際の放置時間は、毛髪内に成分(A)を浸透させる観点から、好ましくは1分以上、より好ましくは3分以上であり、施術者への負担を低減する観点から、好ましくは30分以下、より好ましくは20分以下である。
工程1において、染毛剤組成物(I)を毛髪に適用させる時間、すなわち染毛剤組成物(I)を毛髪に塗布又は浸漬する時間及び放置時間の合計は、適宜変更することが可能であるが、毛髪内に成分(A)を浸透させる観点から、好ましくは30秒以上、より好ましくは2分以上、さらに好ましくは4分以上であり、施術者への負担を低減する観点から、好ましくは90分以下、より好ましくは60分以下、さらに好ましくは50分以下、よりさらに好ましくは40分以下である。
工程1を行う際の温度は特に制限されないが、染毛剤組成物(I)の取り扱い性の観点から、好ましくは40℃以下、より好ましくは35℃以下である。また、染毛性を向上させる観点から、好ましくは25℃以上、より好ましくは30℃以上である。
<すすぎ工程>
本発明の方法は、毛髪内に浸透されなかった成分(A)を除去する観点から、工程1と工程2との間に、毛髪をすすぎ流す工程(以下、単に「すすぎ工程」ともいう)を有することが好ましい。すすぎ工程は、例えば、毛髪に適用した染毛剤組成物(I)を水で洗い流すことにより行われる。
<乾燥工程>
本発明の方法は、工程1と工程2との間に、適宜、毛髪を乾燥させる工程(以下、単に「乾燥工程」ともいう)を有することができる。但し、赤味の強い明るい色合いに染毛し、且つ、後述する工程2において、毛髪処理剤(II)を毛髪に塗布又は浸漬した後、放置する工程を行った場合の放置時間を短縮する観点から、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.008g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供する。
毛髪を乾燥させる工程とは毛髪の水分量を低減させる工程であり、例えば、積極的に毛髪の水分を低減させるために、タオルドライ、ドライヤー(冷風又は熱風)乾燥、風乾、及びこれらの2種以上の乾燥処理を組み合わせて行うことが含まれる。
毛髪の湿潤状態は、具体的には、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、工程1を行った後、工程2に供する毛髪1gあたりの水分量を、好ましくは0.01g以上、より好ましくは0.05g以上、さらに好ましくは0.1g以上、よりさらに好ましくは0.2g以上、よりさらに好ましくは0.5g以上、よりさらに好ましくは0.8g以上になるようにする。工程1を行った後、工程2に供する毛髪1gあたりの水分量の上限値には特に制限はないが、通常、5g以下であり、毛髪からの水の垂れ落ちを抑制し、施術性を向上させる観点から、好ましくは3g以下、より好ましくは2g以下、さらに好ましくは1.2g以下になるようにする。
工程1と工程2との間に乾燥工程としてタオルドライ等を行う場合には、工程1を行った後、工程2に供するまでの毛髪1gあたりの水分量を上記範囲に保つことが好ましい。
毛髪1gあたりの水分量は、具体的には実施例に記載の方法により求めることができる。
<工程2>
工程2は、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する工程である。工程2では、毛髪処理剤(II)を毛髪に適用することで、毛髪内に浸透した着色成分の色シフトを生じさせ、赤味の強い明るい色合いに染毛することが可能となる。
(毛髪処理剤(II))
毛髪処理剤(II)は、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である。
〔有機酸(C)〕
毛髪処理剤(II)は、成分(C)として有機酸を含有する。有機酸としては、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、毛髪処理剤(II)への溶解性の観点、及び頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、炭素数8以下の脂肪族カルボン酸、炭素数10以下の芳香族スルホン酸、又はこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
該塩としては、例えば、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩等のアンモニウム塩;ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩が挙げられ、アンモニウム塩、ナトリウム塩、又はカリウム塩が好ましい。
炭素数8以下の脂肪族カルボン酸又はその塩としては、例えば、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、ピロリドンカルボン酸、マロン酸、マレイン酸、ニコチン酸、安息香酸、グリセリン酸、酒石酸、及びこれらの塩が挙げられる。中でも、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、酒石酸、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
炭素数10以下の芳香族スルホン酸又はその塩としては、例えば、ベンゼンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸、2,4-ジメチルベンゼンスルホン酸、2,5-ジメチルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、サッカリン、及びこれらの塩が挙げられる。中でも、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
成分(C)は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
中でも、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、毛髪処理剤(II)への溶解性の観点、及び頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、成分(C)は炭素数8以下の脂肪族カルボン酸又はその塩を含むことが好ましく、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、酒石酸、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上を含むことがより好ましく、乳酸又はその塩を含むことがさらに好ましい。
成分(C)中の炭素数8以下の脂肪族カルボン酸又はその塩の含有量は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、毛髪処理剤(II)への溶解性の観点、及び頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上であり、100質量%以下である。
毛髪処理剤(II)中の成分(C)の含有量は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下である。
〔その他の成分〕
毛髪処理剤(II)は、前記成分の他、本発明の目的を損なわない範囲でその他の成分を適宜含有してもよい。当該成分としては、前記染毛剤組成物(I)において「その他の成分」として例示した成分が挙げられ、例えばpH調整剤、粘度調整剤等を含有することができる。
〔水性媒体〕
毛髪処理剤(II)は、通常、水性媒体を含有する。水性媒体としては、前記染毛剤組成物(I)において例示した成分が挙げられ、毛髪との親和性の観点から、水が好ましい。
毛髪処理剤(II)中の水性媒体の含有量は、その剤型により適宜選択することができるが、通常、1~99質量%の範囲である。毛髪のすすぎやすさの観点から、毛髪処理剤(II)中の水性媒体の含有量は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、さらに好ましくは80質量%以上であり、毛髪処理後の毛髪の乾燥を容易にする観点から、好ましくは98質量%以下である。
毛髪処理剤(II)の剤型には特に制限はなく、例えば液体状、泡状、ペースト状、クリーム状等、任意の剤型とすることが可能である。毛髪に塗布、浸漬等により適用する観点からは、毛髪処理剤(II)の剤型は液体状、ペースト状又はクリーム状が好ましく、液体状がより好ましい。
毛髪処理剤(II)の製造方法も特に限定されず、例えば、成分(C)及び必要に応じて用いられるその他の成分を配合し、公知の攪拌装置等を用いて混合することにより製造できる。
〔pH〕
毛髪処理剤(II)のpHは、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、5.5以下であり、好ましくは4.5以下、より好ましくは4以下、さらに好ましくは4未満、よりさらに好ましくは3.8以下である。また当該pHは、高染毛性を得る観点、及び頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、好ましくは2以上であり、より好ましくは2.3以上である。
上記pHは25℃における測定値であり、具体的には実施例に記載の方法により測定できる。
工程2では、上記毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する。毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する方法としては、該処理剤を毛髪に接触させることができる方法であればよく、例えば、該処理剤を毛髪に塗布する方法、該処理剤に毛髪を浸漬させる方法等が挙げられる。
毛髪に適用する毛髪処理剤(II)の量は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、浴比(毛髪の乾燥質量:毛髪処理剤の質量)で、好ましくは1:0.2~1:20、より好ましくは1:0.5~1:10、さらに好ましくは1:0.5~1:5である。
毛髪処理剤(II)を毛髪に塗布又は浸漬する時間は、毛髪処理剤(II)を毛髪に十分になじませることができれば特に制限されず、適用する毛髪の量、毛髪の形状等によって変化させることができる。
また、より赤味の強い明るい色合いに染毛するために、毛髪処理剤(II)を毛髪に塗布又は浸漬した後、さらに放置する工程を行うことができる。本発明においては、放置する工程を有さなくとも、十分な赤みの強い明るい色合いに染毛することができるが、さらに赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、この際の放置時間を、好ましくは30秒以上、より好ましくは1分以上、さらに好ましくは2分以上とすることができる。また、施術者の負担を低減し、頭皮や毛髪へのダメージを抑制する観点から、該放置時間を、好ましくは10分未満、より好ましくは5分以下、さらに好ましくは3分以下とすることができる。
毛髪処理剤(II)に毛髪を浸漬させた場合は、毛髪を該毛髪処理剤に浸漬させたまま放置するか、又は毛髪を該毛髪処理剤から引き揚げた後に放置する工程を行うことができる。
工程2において、毛髪処理剤(II)を毛髪に適用させる時間、すなわち毛髪処理剤(II)を毛髪に塗布又は浸漬する時間及び放置時間の合計は、適宜変更することが可能であるが、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、好ましくは10秒以上、より好ましくは20秒以上であり、施術者の負担を低減し、頭皮や毛髪へのダメージ抑制の観点から、好ましくは10分以下、より好ましくは6分以下、さらに好ましくは4分以下である。
工程2を行う際の温度は特に制限されないが、毛髪処理剤(II)の取り扱い性の観点から、好ましくは40℃以下、より好ましくは35℃以下である。また、染毛性を向上させる観点から、好ましくは25℃以上、より好ましくは30℃以上である。
工程2においては、毛髪処理剤(II)を毛髪に適用し、好ましくは放置した後に、毛髪をすすぎ流す工程(すすぎ工程)を行うことが好ましい。すすぎ工程は、例えば、毛髪に適用した毛髪処理剤(II)を水で洗い流すことにより行われる。
すすぎ工程を行った後は、毛髪を乾燥させる工程を行ってもよい。また、毛髪を乾燥させる工程を行わず、再度工程1に供することもできる。
本発明の方法は、前述した工程1と工程2を順に有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.008g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供していればよく、各工程を行う回数には特に制限はない。例えば本発明の方法においては、工程1と工程2を1回ずつ順に行ってもよく、工程1を2回以上繰り返して行った後に工程2を行ってもよく、あるいは、工程1を行った後に工程2を2回以上繰り返して行ってもよい。さらに、これらのサイクルを繰り返してもよい。より赤味の強い明るい色合いに染毛する観点から、工程1と工程2を1回ずつ順に行うことが好ましく、所望の染毛色になるまで、このサイクルを繰り返してもよい。
本発明の方法は、赤味の強い明るい色合いに染毛する観点、及び環境安全性の観点から、金属系酸化触媒を毛髪に適用する工程を実質的に含まないことが好ましい。ここでいう金属系酸化触媒とは、金属を含有し、且つ成分(A)の酸化を促進する作用のある化合物であり、具体的には鉄、コバルト、マンガン、銅、銀、チタン、ジルコニウム、タンタル、クロム、ニッケル、パラジウム、白金、金、水銀、カドミウム、亜鉛、スズ、アンチモン、鉛及びビスマスから選択される金属又は遷移金属の1種以上が挙げられる。より具体的には、硫酸第2銅、塩化ニッケル、硫酸第1鉄、酢酸鉛、硫酸マンガン及び硝酸亜鉛から選択される1種以上が挙げられる。また「金属系酸化触媒を毛髪に適用する」とは、金属系酸化触媒又はその溶液等を、染色前又は染色後の毛髪に塗布、浸漬等により接触させることをいう。金属系酸化触媒を毛髪に適用する工程を実質的に含まないとは、前記金属系酸化触媒を0.01質量%以上含有する組成物を毛髪に適用する工程を含まないこという。
金属系酸化触媒を毛髪に適用すると、工程1で毛髪に適用した染毛剤組成物(I)中の成分(A)の酸化が過度に進行して成分(A)又はその酸化物中のフェノール水酸基がケトンにまで酸化されるため、その後に工程2に供しても成分(A)又はその酸化物の一次構造が変化する余地がなく、赤味のある色合いへの色シフトが起こり難くなると考えられる。
[染毛用キット]
本発明はまた、下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キットを提供する。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
染毛剤組成物(I)、毛髪処理剤(II)及びこれらの好適態様は前記と同じである。
本発明の染毛用キットは、染毛剤組成物(I)と毛髪処理剤(II)とを備えていればよく、例えば染毛剤組成物(I)と毛髪処理剤(II)とを個別に容器に封入したものを備えた二剤型のキットが挙げられる。容器の形状には特に制限はなく、剤型に応じて適宜選択することができ、例えばボトル、チューブ、ディスペンサー、エアゾール等が挙げられる。
染毛用キットは、必要に応じ染毛剤組成物(I)、毛髪処理剤(II)を毛髪に塗布等するためのコーム、ブラシ等をさらに備えていてもよい。
本発明の染毛用キットは、好ましくは、前述した毛髪の染色方法において記載した方法に従って使用することができる。
上述の実施形態に関し、本発明は毛髪の染色方法及び染毛用キットを開示する。
<1>下記工程1及び工程2を順に有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.008g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供する、毛髪の染色方法。
工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する工程

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
工程2:有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する工程
<2>下記工程1及び工程2を順に有し、工程1と工程2との間に毛髪をすすぎ流す工程を有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.05g以上2g以下の湿潤状態に保ったまま工程2に供する、毛髪の染色方法。
工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)を0.1質量%以上3質量%以下、及び有機アルカリ剤(B)を0.5質量%以上8質量%以下含有し、pHが9.5超、11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用し、1分以上30分以下放置する工程

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
工程2:有機酸(C)を1質量%以上30質量%以下含有し、pHが2以上4以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に10秒以上6分以下適用する工程
<3>下記工程1及び工程2を順に有し、工程1と工程2との間に毛髪をすすぎ流す工程を有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.2g以上1.2g以下の湿潤状態に保ったまま工程2に供する、毛髪の染色方法。
工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)を0.2質量%以上1質量%以下、及び有機アルカリ剤(B)を1質量%以上5質量%以下含有し、pHが9.8以上10.5以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用し、3分以上20分以下放置する工程

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
工程2:有機酸(C)を5質量%以上15質量%以下含有し、pHが2.3以上3.8以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に20秒以上4分以下適用する工程
<4>下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キット。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
<5>下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)を0.1質量%以上3質量%以下、及び有機アルカリ剤(B)を0.5質量%以上8質量%以下含有し、pHが9.5超、11以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を1質量%以上30質量%以下含有し、pHが2以上4以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キット。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
<6>下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)を0.2質量%以上1質量%以下、及び有機アルカリ剤(B)を1質量%以上5質量%以下含有し、pHが9.8以上10.5以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を5質量%以上15質量%以下含有し、pHが2.3以上3.8以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キット。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
<7>成分(A)が、5,6-ジヒドロキシインドール、5,6-ジヒドロキシインドリン、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<8>成分(A)が、5,6-ジヒドロキシインドール又はその塩を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<9>成分(A)が、5,6-ジヒドロキシインドールを含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<10>成分(B)が、アンモニア及びアルカノールアミンからなる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<11>成分(B)が、モノエタノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選ばれる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<12>成分(B)が、モノエタノールアミン及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールからなる群から選ばれる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<13>成分(B)が、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールを含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<14>成分(C)が、炭素数8以下の脂肪族カルボン酸、炭素数10以下の芳香族スルホン酸、又はこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<15>成分(C)が、炭素数8以下の脂肪族カルボン酸又はその塩を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<16>成分(C)が、リンゴ酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、酒石酸、及びこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<17>成分(C)が、乳酸又はその塩を含む<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
<18>工程1を行った後、工程2に供するまでの毛髪1gあたりの水分量を、0.5g以上1.2g以下の湿潤状態を保ったまま工程2に供する<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法。
<19>工程1を行った後、工程2に供するまでの毛髪1gあたりの水分量を、0.8g以上1.2g以下の湿潤状態を保ったまま工程2に供する<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法。
<20>さらに染毛剤組成物(I)中に下記一般式(1B)で表される化合物又はその塩を含有する<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法又は<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。

〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基又はアセトキシ基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。Rは水素原子、メチル基又はエチル基を示す。〕
<21>金属系酸化触媒を毛髪に適用する工程を実質的に含まない<1>~<3>のいずれか1に記載の毛髪の染色方法。
<22>金属系酸化触媒を0.01質量%以上含有する組成物を含まない<4>~<6>のいずれか1に記載の染毛用キット。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されない。なお本実施例において、評価用トレスの調製、pH測定、毛髪水分量の測定及び染毛性評価は以下の方法により行った。
[評価用トレスの調製]
未処理トレス(中国人女性の長さ10cm、質量1gの白髪トレス(BM-W-A、(株)ビューラックス))を、以下に示す組成のプレーンシャンプーで2回洗浄し、ドライヤーの熱風を30分間当てて乾燥させ、温度25℃、相対湿度65%下で一昼夜以上放置した(以下「乾燥トレス」ともいう)。この時のトレスの質量を乾燥質量とした。
(プレーンシャンプー) (質量%)
・ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム
(エマールE-27C(有効成分量:27質量%)、花王(株)製)
57.4
・ラウラミドDEA(アミノーン L-02、花王(株)製) 1.5
・EDTA-2Na(フロスト DS、第一化学薬品(株)製)0.3
・リン酸(pH7.0に調整)
・安息香酸ナトリウム 0.5
精製水 残 量
計 100
[pH測定]
pHメーター(F-51、(株)堀場製作所製)を用いて、染毛剤組成物及び毛髪処理剤の25℃におけるpHを測定した。
[毛髪水分量の測定]
毛髪処理工程におけるトレスの水分量は、各処理工程におけるトレスの質量を測定し、上記乾燥トレスの質量の差分を毛髪水分量とした。
[染毛性評価]
染毛性評価について、下記処理後のトレスの色相(a)を、色彩色差計(CR-400、コニカミノルタ(株))を用いて、トレス1本につき6点測定し、その平均値を算出した。評価結果を表4~8に示す。aの値が大きいほど赤味のある色合いに染色され、本発明の効果が得られていると評価される。
次に、本実施例で用いた染毛剤組成物、毛髪処理剤及び金属溶液は、下記の調製方法により得た。
製造例1~4(染毛剤組成物A、B、比較C、比較Dの調製)
表1に示す組成に従って各成分を配合して混合し、染毛剤組成物A、B、比較C、比較Dを調製した。表1に記載の配合量は、いずれも有効成分量の質量%である。
調製した染毛剤組成物は、窒素雰囲気下で保管し、使用の際にその都度、分取し、後述する染毛性評価を実施した。
*1:5,6-ジヒドロキシインドール溶液(MATRIX SCIENTIFIC社製、5,6-ジヒドロキシインドール:1質量%、エタノール:20質量%、水:残部)を、表に記載の有効分となるよう配合。
製造例5~8(毛髪処理剤A~Dの調製)
表2に示す組成に従って各成分を配合して混合し、毛髪処理剤A~Dを調製した。表2に記載の配合量は、有効成分の質量%である。
*2:武蔵野化学研究所製、商品名「ムサシノ乳酸90」
製造例9(金属溶液aの調製)
表3に示す組成に従って各成分を配合し、金属溶液aを調製した。表3に記載の配合量は、有効成分の質量%である。
実施例1、2及び比較例1(染毛剤組成物(I)中のアルカリ剤の種類の検討)
(工程1及びすすぎ工程)
上記乾燥トレスを、窒素雰囲気下で、染毛剤組成物A、B又は比較C 5gに10分間浸漬した(浸漬時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)は1:5)。
次いで、トレスを染毛剤組成物から引き揚げ、放置時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)が1:1になるように軽く絞って調整し、空気雰囲気下で10分間放置した。10分経過後、処理後のトレスを流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。
(乾燥工程)
工程1及びすすぎ工程の後に毛髪の乾燥処理を行わずに、工程1の処理後のトレスの毛髪水分量が1gとなるように軽く絞って水分を調整した。
(工程2)
トレスに毛髪処理剤A 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、直ちに流温水(約40℃)で30秒間洗い流し、その後ドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価結果を表4に示す。
参考例1~3(工程2を行わないもの)
前記乾燥トレスを用いて、実施例1、2及び比較例1と同様に工程1及びすすぎ工程を行った後、トレスのタオルドライを行い、次いでドライヤーの熱風を30分あててトレスを乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価を表4に示す。
また、工程2を行ったことによるaの値の変化値を合わせて表4に示した。
実施例1、2及び比較例1の対比から、染毛剤組成物(I)において、アルカリ剤として有機アルカリ剤を用いた場合に、毛髪処理剤(II)を適用することでaの値が向上し、赤味の強い色合いに染毛することが示された。特に、染毛剤組成物(I)において有機アルカリ剤として2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールを用いた場合に、染毛性が顕著に向上することが示された。
実施例3、比較例2(工程1後の乾燥工程の検討)
(工程1及びすすぎ工程)
前記乾燥トレスを、窒素雰囲気下で、染毛剤組成物A 5gに10分間浸漬した(浸漬時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)は1:5)。
次いで、トレスを染毛剤組成物から引き揚げ、放置時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)が1:1になるように軽く絞って調整し、空気雰囲気下で10分間放置した。10分経過後、処理後のトレスを流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。
(乾燥工程)
実施例3では、工程1及びすすぎ工程を行った後、トレスのタオルドライを行い、次いでドライヤーの熱風を30分あててトレスを乾燥させた。この時のトレスの重量を測定した時の乾燥質量との差分を、毛髪水分量とした。
比較例2では、工程1を行った後、トレスのタオルドライを行い、次いでドライヤーの熱風を30分あててトレスを乾燥させた。ドライヤー乾燥後のトレスをさらに、湿度25℃、相対湿度65%の環境下で一昼夜以上放置した。この時のトレスの重量を測定した時の乾燥質量との差分を、毛髪水分量とした。
(工程2)
上記乾燥工程を行った後、トレスに毛髪処理剤A 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、直ちに流温水(約40℃)で30秒間洗い流し、次いでドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価結果を表5に示す。
表5に実施例1の結果を合わせて記載した。実施例1と、実施例3及び比較例2との相違点は、実施例1では工程1及びすすぎ工程の後に毛髪の乾燥処理を行わずに、工程2を実施している点である。
実施例1、3、及び比較例2の対比から、工程1を行った後、毛髪を所定の湿潤状態に保ったまま工程2に供することで、aの値が向上し、色合いの変化を大きくできることが示された。
実施例4~6(工程2における毛髪処理剤(II)のpHの検討)
(工程1及びすすぎ工程)
実施例4~6においては、前記乾燥トレスを、窒素雰囲気下で、染毛剤組成物A 5gに10分間浸漬した(浸漬時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)は1:5)。
次いで、トレスを染毛剤組成物から引き揚げ、放置時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)が1:1になるように軽く絞って調整し、空気雰囲気下で10分間放置した。10分経過後、処理後のトレスを流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。
(乾燥工程)
工程1及びすすぎ工程の後に毛髪の乾燥処理を行わずに、工程1の処理後のトレスの毛髪水分量が1gとなるように軽く絞って水分を調整した。
(工程2)
トレスに毛髪処理剤B、C又はD 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、放置せずに直ちに流温水で30秒間洗い流した。次いでドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価結果を表6に示す。
表6に実施例1の結果を合わせて記載した。実施例1と、実施例4~6との相違点は、実施例1では工程2において毛髪処理剤Aを用いて処理している点である。
実施例1、4~6の対比から、毛髪処理剤(II)のpHが5.5以下であればaの値は3.0以上となり、特に4未満の範囲において、赤味のある色合いに変化させる効果が顕著に向上することが示された。
(工程2における毛髪処理剤(II)の放置時間の検討)
実施例7、8
(工程1及びすすぎ工程)
前記乾燥トレスを、窒素雰囲気下で、染毛剤組成物A 5gに10分間浸漬した(浸漬時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)は1:5)。
次いで、トレスを染毛剤組成物から引き揚げ、放置時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)が1:1になるように軽く絞って調整し、空気雰囲気下で10分間放置した。10分経過後、処理後のトレスを流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。
(乾燥工程)
工程1の後に毛髪の乾燥処理を行わずに、工程1の処理後のトレスの毛髪水分量が1gとなるように軽く絞って水分を調整した。
(工程2)
実施例7では、トレスに毛髪処理剤A 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、1分間放置した後に流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。次いでドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。
実施例8では、トレスに毛髪処理剤A 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、3分間放置した後に流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。次いでドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価結果を表7に示す。
表7に実施例1の結果を合わせて記載した。実施例1と、実施例7、8との相違点は、実施例1では工程2において毛髪処理剤Aを塗布した後に放置時間を設けていない点である。
実施例1、7及び8の対比から、毛髪処理剤(II)を塗布後、速やかに色味の変化が生じ、さらに、放置時間を設けることでaの値が向上し、色合いの変化は大きくなる傾向がある。本発明の方法によれば、1~3分程度という短時間の放置時間でも、十分に赤味の強い色合いに染毛することが示された。
参考例4(金属系酸化触媒を毛髪に適用する工程の検討)
(金属系酸化触媒による処理工程)
前記乾燥トレスに金属溶液a 1gを1分間かけて塗布した後(塗布時の浴比(乾燥トレス:金属溶液)は1:1)、5分間放置した後にドライヤーで30分間冷風乾燥した。
(工程1及びすすぎ工程)
上記金属系酸化触媒処理後のトレスを、窒素雰囲気下で、染毛剤組成物 比較D 5gに10分間浸漬した(浸漬時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)は1:5)。
次いで、トレスを染毛剤組成物から引き揚げ、放置時の浴比(乾燥トレス:染毛剤組成物)が1:1になるように軽く絞って調整し、空気雰囲気下で10分間放置した。10分経過後、処理後のトレスを流温水(約40℃)で30秒間洗い流した。
(乾燥工程)
工程1の後に毛髪の乾燥処理を行わずに、工程1の処理後のトレスの毛髪水分量が1gとなるように軽く絞って水分を調整した。
(工程2)
トレスに毛髪処理剤A 1gを30秒間かけて塗布した後(浴比(乾燥トレス:毛髪処理剤)は1:1)、放置せずに直ちに流温水で30秒間洗い流した。次いでドライヤーで30分間冷風乾燥し、処理トレスを得た。処理トレスの染毛性評価結果を表8に示す。
表8に実施例1の結果を合わせて記載した。実施例1と、参考例4との相違点は、実施例1では工程1の前に金属系酸化触媒による処理工程を行っていない点、及び、工程1において染毛剤組成物Aを用いている点である。
実施例1及び参考例4の対比から、金属系酸化触媒を毛髪に適用した場合、工程1を行った後、毛髪を所定の湿潤状態に保ったまま工程2に供したとしても、速やかに色味の変化が生じにくいことが示された。
本発明の方法によれば、通常灰色~黒色を呈する、メラニン前駆体により染色された毛髪をより赤味が強く、明るい自然な色合いに短時間で変化させることが可能になる。そのため、毛髪処理時間を非常に短くすることができ、実使用における簡便性に優れる。

Claims (9)

  1. 下記工程1及び工程2を順に有し、工程1を行った後、毛髪を、該毛髪1gあたりの水分量を0.5g以上の湿潤状態に保ったまま工程2に供する、毛髪の染色方法。
    工程1:下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)を毛髪に適用する工程

    〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
    工程2:有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)を毛髪に適用する工程
  2. 前記染毛剤組成物(I)中の成分(A)の含有量が0.05質量%以上5質量%以下である、請求項1に記載の染色方法。
  3. 成分(B)がアンモニア、アルカノールアミン、アルキルアミン、及びアラルキルアミンからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1又は2に記載の染色方法。
  4. 成分(B)が2-アミノ-2-メチル-1-プロパノールである、請求項1~3のいずれか1項に記載の染色方法。
  5. 成分(C)が炭素数8以下の脂肪族カルボン酸、炭素数10以下の芳香族スルホン酸、又はこれらの塩からなる群から選ばれる1種以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載の染色方法。
  6. 成分(C)が乳酸又はその塩である、請求項1~5のいずれか1項に記載の染色方法。
  7. 前記毛髪処理剤(II)のpHが4未満である、請求項1~6のいずれか1項に記載の染色方法。
  8. 工程1と工程2との間に、毛髪をすすぎ流す工程を有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の染色方法。
  9. 下記一般式(1A)で表される化合物又はその塩(A)、及び有機アルカリ剤(B)を含有し、pHが9以上11以下である染毛剤組成物(I)と、有機酸(C)を含有し、pHが5.5以下である毛髪処理剤(II)とを備えた染毛用キット。

    〔式中、破線はπ結合の存在又は不存在を示す。Rは水酸基を示す。Rは水素原子、アセチル基、メチル基又はエチル基を示す。〕
JP2019234954A 2019-12-25 2019-12-25 毛髪の染色方法 Active JP7478536B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234954A JP7478536B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 毛髪の染色方法
US17/787,861 US11964037B2 (en) 2019-12-25 2020-12-14 Hair-dyeing method
PCT/JP2020/046611 WO2021131868A1 (ja) 2019-12-25 2020-12-14 毛髪の染色方法
EP20904946.9A EP4082620A4 (en) 2019-12-25 2020-12-14 HAIR DYEING PROCESS
CN202080086557.5A CN114828817A (zh) 2019-12-25 2020-12-14 毛发的染色方法
TW109144179A TW202135774A (zh) 2019-12-25 2020-12-15 毛髮之染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234954A JP7478536B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 毛髪の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021102581A JP2021102581A (ja) 2021-07-15
JP7478536B2 true JP7478536B2 (ja) 2024-05-07

Family

ID=76574527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234954A Active JP7478536B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 毛髪の染色方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11964037B2 (ja)
EP (1) EP4082620A4 (ja)
JP (1) JP7478536B2 (ja)
CN (1) CN114828817A (ja)
TW (1) TW202135774A (ja)
WO (1) WO2021131868A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024162259A1 (ja) * 2023-01-30 2024-08-08 花王株式会社 染毛方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322039A (ja) 2001-04-23 2002-11-08 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2007326803A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Kao Corp 一剤式染毛剤組成物
JP2019094328A (ja) 2017-11-20 2019-06-20 花王株式会社 毛髪処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2095784C (en) * 1992-06-03 1998-06-23 Leszek Wolfram Acidic post-treatment of hair dyed with dihydroxyindole
US5665336A (en) * 1992-06-03 1997-09-09 Bristol-Myers Squibb Company Acidic post-treatment of hair dyed with dihydroxyindole
HUP0102869A2 (hu) * 1998-06-23 2002-02-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Keratin szálak színezésére szolgáló festőanyag
JP5363703B2 (ja) * 2006-06-07 2013-12-11 花王株式会社 一剤式染毛剤組成物
JP2007326810A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Kao Corp 一剤式染毛剤組成物
TWI386229B (zh) * 2006-06-07 2013-02-21 Kao Corp 一劑式染毛劑組成物
US7842101B2 (en) * 2007-05-31 2010-11-30 Kao Corporation Oxidative hair dye composition
WO2019098376A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 花王株式会社 毛髪処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002322039A (ja) 2001-04-23 2002-11-08 Kao Corp 染毛剤組成物
JP2007326803A (ja) 2006-06-07 2007-12-20 Kao Corp 一剤式染毛剤組成物
JP2019094328A (ja) 2017-11-20 2019-06-20 花王株式会社 毛髪処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11964037B2 (en) 2024-04-23
WO2021131868A1 (ja) 2021-07-01
EP4082620A4 (en) 2024-01-24
CN114828817A (zh) 2022-07-29
JP2021102581A (ja) 2021-07-15
US20230048023A1 (en) 2023-02-16
TW202135774A (zh) 2021-10-01
EP4082620A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0578228A (ja) 染毛剤組成物
WO2019098373A1 (ja) 毛髪処理方法
JP7478536B2 (ja) 毛髪の染色方法
US4183366A (en) Henna hair coloring and/or conditioning compositions
JP2000229821A (ja) 酸性染毛料用処理剤及びこれを用いた頭髪の染色方法
JP7384640B2 (ja) 多剤式酸化染毛剤用の第1剤及び多剤式酸化染毛剤
EP0490583A1 (en) Hair treatment composition
JP7444602B2 (ja) 毛髪の染色方法
JPH0344314A (ja) 酸性染料用染毛助剤
JP2003252735A (ja) 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法
JP3108127B2 (ja) 毛髪用脱染剤
JP4352362B2 (ja) 毛髪用染毛料組成物
WO2024162259A1 (ja) 染毛方法
JP7565315B2 (ja) 毛髪化粧料
TW202434193A (zh) 染毛方法
JPH05238923A (ja) 染毛剤組成物
JPH11343217A (ja) 染毛剤組成物
JP2024108157A (ja) 毛髪形状付与方法
JP2001294520A (ja) 染色毛髪用処理剤
JP3424086B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001064130A (ja) 酸化型染毛剤
JP5752656B2 (ja) 銀イオン含有の感光性染毛料の使用方法
KR101457488B1 (ko) 빛을 조사하지 않고 모발을 염색하는 은이온 함유 감광성 염모료의 사용 방법
WO2022163731A1 (ja) ケラチン繊維処理方法
JP2022117204A (ja) ケラチン繊維用化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150