JP7478414B2 - 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス - Google Patents

非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7478414B2
JP7478414B2 JP2020034853A JP2020034853A JP7478414B2 JP 7478414 B2 JP7478414 B2 JP 7478414B2 JP 2020034853 A JP2020034853 A JP 2020034853A JP 2020034853 A JP2020034853 A JP 2020034853A JP 7478414 B2 JP7478414 B2 JP 7478414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite metal
metal oxide
garnet
lithium
lithium composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020034853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021138554A (ja
JP2021138554A5 (ja
Inventor
順二 秋本
邦光 片岡
園子 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2020034853A priority Critical patent/JP7478414B2/ja
Priority to KR1020227030121A priority patent/KR20220137048A/ko
Priority to PCT/JP2021/006601 priority patent/WO2021177070A1/ja
Priority to CN202180018045.XA priority patent/CN115210184B/zh
Publication of JP2021138554A publication Critical patent/JP2021138554A/ja
Publication of JP2021138554A5 publication Critical patent/JP2021138554A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478414B2 publication Critical patent/JP7478414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/229Lanthanum oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、非晶質複合金属酸化物およびその製造方法、ガーネット型リチウム複合金属酸化物およびその製造方法、焼結体およびその製造方法、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイスに関する。
リチウムイオン二次電池は、スマートフォン、ノート型のパーソナルコンピュータなどの小型電子機器用の電源として、広く用いられている。近年、リチウムイオン二次電池は、ハイブリット自動車、電気自動車などの自動車用、あるいは定置型蓄電池用などの大型の電源用途への展開が期待されている。
さらに、近年、安全性およびエネルギー密度の観点から、可燃性の電解液を使用しない全固体リチウムイオン二次電池の研究開発が行われている。全固体リチウムイオン二次電池に用いられる固体電解質には、高いリチウムイオン伝導性が要求される。
従来、全固体リチウムイオン二次電池に用いられる固体電解質として、複合金属酸化物が用いられている。
例えば、特許文献1には、ガーネット構造を有するイオン伝導体として、化学量論的組成がLiLaZr12である固体イオン伝導体が記載されている。また、ガーネット構造を有するリチウムイオン伝導体として、非特許文献1には、Li7-3xGaLaZr12(x<0.07)が記載され、非特許文献2には、Li7-3xAlLaZr12(x=0~0.25)が記載されている。非特許文献3には、InをドープしたLiLaZr12が記載されている。また、特許文献2には、リチウム、ランタン、ジルコニウム、ホウ素及びアルミニウムを含むガーネット型のリチウムイオン伝導性酸化物が記載されている。
最近、蛍石型LaZr1.5Ta0.58.75を前駆体として用いることで、低温でLi6.5LaZr1.5Ta0.512を合成できることが報告されている(例えば、非特許文献4~非特許文献7参照)。
また、複合金属酸化物の前駆体を400~1400℃の温度で焼成することにより、単相化されて均一な化学組成を有する超微粒子の複合金属酸化物を製造する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特許第5634865号 特許第5945432号 特開平11-322308
Chemistry of Materials、28、1861-1871(2016) Solid State Ionics、277、23-29(2015) Electrochemistry Communications、21、62-64(2012) 浜尾尚樹、片岡邦光、秋本順二、電気化学会第85回大会、講演番号1D08(2018) 海野裕、浜尾尚樹、石田直哉、井手本康、片岡邦光、秋本順二、日本セラミックス協会2019年年会、講演番号3J08(2019) 海野裕、浜尾尚樹、石田直哉、井手本康、片岡邦光、秋本順二、第21回化学電池材料研究会ミーティング、講演番号2-07(2019) 秋本順二、石垣範和、片岡邦光、第60回電池討論会、講演番号3G04(2019)
しかしながら、従来の複合金属酸化物の焼結体は、イオン伝導性が不十分であった。このため、焼結することによって、イオン伝導性の高い焼結体となる複合金属酸化物が要求されている。
また、電気化学デバイスの材料として用いる複合金属酸化物は、低温で焼結できることが好ましい。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物の原料として使用できる複合金属酸化物、およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、本発明の複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成して製造され、低温で焼結でき、焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物、およびその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含むイオン電導性の高い焼結体、およびその製造方法、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイスを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた。その結果、特定の化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物と、リチウム塩とを混合して焼成することにより、ガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造すればよいことを見出し、本発明を想到した。
すなわち、本発明は以下の事項に関する。
[1] 下記式(1)で表される化合物からなる非晶質複合金属酸化物。
La2-z-q12-(7-2x-3y-z-2q)/2・・・(1)
(式(1)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
[2] AはMn、Fe、Co、Ni、Mgから選択される1種または2種以上であり、
EはB、Al、Ga、Inから選択される1種または2種以上であり、
GはZr、Hf、Sn、Tiから選択される1種または2種以上であり、
JはNb、Ta、V、Biから選択される1種または2種以上であり、
LはMo、Wから選択される1種または2種である[1]に記載の非晶質複合金属酸化物。
[3] [1]または[2]に記載の非晶質複合金属酸化物を製造する方法であって、
前記非晶質複合金属酸化物中の金属元素に対応する成分を含む前駆体を合成する工程と、
前記前駆体を熱処理する熱処理工程とを含む非晶質複合金属酸化物の製造方法。
[4] 前記熱処理工程において、前記前駆体を800℃以下の温度で熱処理する[3]に記載の非晶質複合金属酸化物の製造方法。
[5] [1]または[2]に記載の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する焼成工程を含むガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
[6] 前記リチウム塩として、酸化リチウム、過酸化リチウム、水酸化リチウムから選択される1種または2種以上を用いる[5]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
[7] 前記焼成工程において、前記混合物を350℃以上700℃以下の温度で焼成する[5]または[6]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
[8] [5]~[7]のいずれかに記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法により製造され、
下記式(2)で表される化合物からなる、ガーネット型リチウム複合金属酸化物。
Li7-2x-3y-z-2qLa2-z-q12・・・(2)
(式(2)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
[9] AはMn、Fe、Co、Ni、Mgから選択される1種または2種以上であり、
EはB、Al、Ga、Inから選択される1種または2種以上であり、
GはZr、Hf、Sn、Tiから選択される1種または2種以上であり、
JはNb、Ta、V、Biから選択される1種または2種以上であり、
LはMo、Wから選択される1種または2種である[8]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物。
[10] [8]または[9]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体。
[11] [8]または[9]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料を焼結する焼結工程を含む焼結体の製造方法。
[12] 前記焼結工程において、300℃以上700℃以下の温度で前記原料のホットプレスを行う[11]に記載の焼結体の製造方法。
[13] 100MPa以上2000MPa以下の圧力でホットプレスを行う[12]に記載の焼結体の製造方法。
[14] [8]または[9]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体からなる固体電解質層。
[15] [8]または[9]に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物と活物質とを含む焼結体からなる電気化学デバイス用電極。
[16] 正極と、固体電解質層と、負極とを含み、
前記正極と前記固体電解質層と前記負極から選択されるいずれか1つまたは2つ以上が、[8]または[9]に記載のガーネット型のリチウム複合金属酸化物を含む焼結体からなる電気化学デバイス。
本発明の非晶質複合金属酸化物は、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物の原料として使用できる。本発明の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成することにより、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できる。
本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体が得られる。このため、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体は、電気化学デバイスの固体電解質層および/または電極として好適である。
本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法では、本発明の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する。このため、例えば、本発明の非晶質複合金属酸化物に代えて、蛍石型構造の複合金属酸化物を用いる場合と比較して、低い焼成温度でガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できる。その結果、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼成による粒成長の抑制された粒径の小さいものとなる。したがって、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、反応性が良好であり、低温で焼結できる。よって、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体は、効率よく製造できる。
また、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法によれば、例えば、蛍石型構造の複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成して製造する場合と比較して、低い焼成温度で製造できる。このため、蛍石型構造の複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成して製造する場合と比較して、焼成時に揮発するリチウム塩の量を少なくできる。したがって、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法では、例えば、本発明の非晶質複合金属酸化物に代えて、蛍石型構造の複合金属酸化物を用いる場合と比較して、原料として使用するリチウム塩の量を低減できる。
本実施形態の全固体リチウム二次電池の一例を説明するための概略図である。 実施例1において製造した(1-1)LaZr8.50、(1-2)B0.15LaZr8.95、(1-3)In0.15LaZr8.95、(1-11)Ga0.15LaZr8.95で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例2において製造した(1-14)LaZr1.5Ta0.58.75、(1-15)Co0.10LaZr1.75Ta0.258.725、(1-18)Mg0.15LaZr1.75Ta0.258.775、(1-19)Fe0.10LaZr1.75Ta0.258.725、(1-23)B0.20LaZr1.75Ta0.258.925、(1-25)Al0.15LaZr1.75Ta0.258.85、(1-27)Ga0.10LaZr1.75Ta0.258.775、(1-31)In0.10LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例3において製造した(1-44)B0.10LaZr1.80Ta0.208.75、(1-50)Ga0.10LaZr1.80Ta0.208.75、(1-55)In0.20LaZr1.80Ta0.208.90で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 図5は、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果と、リチウム塩として過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例4においてリチウム塩として酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末を、電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)を用いて撮影した写真である。 実施例5において製造した(2-2)Li6.45Mg0.15LaZr1.75Ta0.2512、(2-3)Li6.45Fe0.10LaZr1.75Ta0.2512、(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例6において製造した(2-5)LiLaZr12で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例7において製造した(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512、および(2-8)Li6.30In0.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。 実施例8で得られた焼結体のコールコールプロットである。 比較例1において焼成時の最高温度を400℃、450℃、500℃の各条件として製造した焼成物のX線回折結果を示したチャートである。 比較例2の複合金属酸化物の粉末におけるX線回折結果を示したチャートである。
本発明者らは、上記課題を解決するために、以下に示すように鋭意研究を重ねた。
すなわち、本発明者らは、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物を得るために、従来、原料(前駆体)として用いられている蛍石型構造の複合金属酸化物、およびその製造条件に着目し、検討した。
その結果、驚くべきことに、蛍石型構造の複合金属酸化物を製造するための熱処理を、結晶相の出現しない低い温度範囲で行うことにより、非晶質複合金属酸化物が生成することが分かった。
非晶質複合金属酸化物は、蛍石型構造の複合金属酸化物と比較して、反応性が良好である。このため、ガーネット型リチウム複合金属酸化物の原料(前駆体)として、非晶質複合金属酸化物を用いることで、蛍石型構造の複合金属酸化物を用いる場合と比較して、低い焼成温度でガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できる。その結果、焼成による粒成長が抑制され、粒径の小さいガーネット型リチウム複合金属酸化物が得られる。粒径の小さいガーネット型リチウム複合金属酸化物は、良好な反応性を有するため、低温で焼結できる。
しかしながら、結晶相の出現しない低い温度範囲で熱処理を行うことにより、非晶質固体の複合金属酸化物が生成するか否かは、化学組成によって異なる。そこで、本発明者らは、非晶質固体の複合金属酸化物が得られる化学組成について、検討を重ねた。
その結果、非晶質複合金属酸化物の化学組成は、蛍石型構造を取り得る化学組成(MO1.75(式中のMはLa、Zr、Hf、Ta、Nb、V、Bi、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Mg、B、Al、Ga、Inから選ばれる金属元素である。))を必ずしも満足する必要がないことが分かった。すなわち、非晶質複合金属酸化物の化学組成には、結晶構造による制約がなく、蛍石型構造を取り得る上記化学組成よりもM(金属元素)の割合が過剰であっても、O(酸素)の割合が過剰であっても、結晶相の出現しない低い温度範囲で熱処理を行うことにより、非晶質複合金属酸化物が生成することが分かった。
さらに、本発明者らは、蛍石型構造の複合金属酸化物に代えて、原料として非晶質複合金属酸化物を用いて、ガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造する方法について、検討した。
その結果、特定の化学組成を有する非晶質複合金属酸化物とリチウム塩とを混合して焼成することによって、蛍石型構造の複合金属酸化物とリチウム塩とを混合して焼成する場合と比較して、低い焼成温度で特定の化学組成を有するガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できることを見出した。
なお、ガーネット型リチウム複合金属酸化物においては、リチウムの占有席の一部を、マグネシウムなどの2価の陽イオン、およびホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムなどの3価の陽イオンにより置換できるものと推定される。しかし、リチウムの占有席の一部が、2価の陽イオンおよび/または3価の陽イオンにより置換されたガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法は不明であり、その化学組成も不明であった。
また、原料(前駆体)として非晶質複合金属酸化物を用いることで、リチウムの占有席の一部が、2価の陽イオンおよび/または3価の陽イオンにより置換されたガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できるか否かも、不明であった。
また、原料として非晶質複合金属酸化物を用いて製造したガーネット型リチウム複合金属酸化物を、焼結して得た焼結体のイオン伝導性については、従来、知られていなかった。
本発明者らは、さらに検討を重ね、原料として非晶質複合金属酸化物を用いて製造したガーネット型リチウム複合金属酸化物が、焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となることを確認し、本発明を想到した。
以下、本発明の非晶質複合金属酸化物およびその製造方法、ガーネット型リチウム複合金属酸化物およびその製造方法、焼結体およびその製造方法、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイスについて、詳細に説明する。
「非晶質複合金属酸化物」
本実施形態の非晶質複合金属酸化物は、下記式(1)で表される化合物からなる。
La2-z-q12-(7-2x-3y-z-2q)/2・・・(1)
(式(1)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
式(1)で表される化合物の化学組成は、後述するガーネット型リチウム複合金属酸化物の化学組成から(7-2x-3y-z-2q)/2の割合でLiOを差し引いた化学組成に対応する。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物は、X線回折測定において、明瞭な回折線を与えず、非晶質物質に特有のハローパターンのみが観測される。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物は、結晶構造による化学組成の制約がない。具体的には、本実施形態の非晶質複合金属酸化物は、例えば、蛍石型構造を取り得る化学組成(MO1.75(式中のMはLa、Zr、Hf、Ta、Nb、V、Bi、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Mg、B、Al、Ga、Inから選ばれる金属元素である。))のように、特定の化学組成に限定されない。すなわち、蛍石型構造を取り得る上記化学組成よりもM(金属元素)の割合が過剰な化学組成であってもよいし、O(酸素)の割合が過剰な化学組成であってもよい。具体的には、マグネシウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウムなどの元素の割合が、蛍石型構造を取り得る上記化学組成より多くても、非晶質複合金属酸化物であれば良い。
式(1)で表される化合物において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Aを含むことにより、リチウム伝導経路の局所構造が最適化され、リチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、好ましい。Aは、よりリチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、Mn、Fe、Co、Ni、Mgから選択される1種または2種以上であることが好ましく、Co、Mg、Feから選択されるいずれかを含むことがより好ましく、特にMgまたはFeを含むことが好ましい。
式(1)で表される化合物において、Eは3価の陽イオンとなる元素である。Eを含むことにより、リチウム伝導経路の局所構造が最適化され、リチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、好ましい。Eは、よりリチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、B、Al、Ga、Inから選択される1種または2種以上であることが好ましく、B、Ga、Inから選択されるいずれかを含むことがより好ましく、特にBまたはInを含むことが好ましい。
式(1)で表される化合物において、Gは4価の陽イオンとなる元素である。Gを含むことにより、イオン半径の違いによって格子体積が最適化されて、リチウムイオン伝導性の高いガーネット型リチウム複合金属酸化物の得られる原料となる。したがって、Gは必須の元素である。Gとしては、よりリチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、Zr、Hf、Sn、Tiから選択される1種または2種以上であることが好ましく、Zrを含むことがより好ましく、特にZrのみを含むことが好ましい。
式(1)で表される化合物において、Jは5価の陽イオンとなる元素である。Jを含むことにより、リチウム量が最適化されて、リチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、好ましい。Jとしては、よりリチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、Nb、Ta、V、Biから選択される1種または2種以上であることが好ましく、Taを含むことがより好ましく、特にTaのみを含むことが好ましい。
式(1)で表される化合物において、Lは6価の陽イオンとなる元素である。Lを含むことにより、リチウム量が最適化されて、リチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、好ましい。Lとしては、よりリチウムイオン伝導性の高いリチウム複合金属酸化物の得られる原料となるため、Mo、Wから選択される1種または2種であることが好ましい。
式(1)で表される化合物において、xは0~0.3である。したがって、Aは含まれていなくてもよい。式(1)で表される化合物にAが含まれている場合、Aを含むことによる効果が十分に得られるように、xは0.05以上であることが好ましい。また、Aの含有量が多すぎることによるリチウムイオン伝導性の低下が生じないように、xは0.3以下とする。式(1)で表される化合物において、xは0.25以下であることが好ましい。
式(1)で表される化合物において、yは0~0.3である。したがって、Eは含まれていなくてもよい。式(1)で表される化合物にEが含まれている場合、Eを含むことによる効果が十分に得られるように、yは0.05以上であることが好ましい。また、Eの含有量が多すぎることによるリチウムイオン伝導性の低下が生じないように、yは0.3以下とする。式(1)で表される化合物において、yは0.25以下であることが好ましい。
式(1)で表される化合物において、zは0~1.0である。したがって、Jは含まれていなくてもよい。式(1)で表される化合物にJが含まれている場合、Jを含むことによる効果が十分に得られるように、zは0.05以上であることが好ましい。また、式(1)で表される化合物中のGの含有量を確保するとともに、Jの含有量が多すぎることによるリチウムイオン伝導性の低下が生じないように、zは1.0以下とする。式(1)で表される化合物において、zは0.6以下であることが好ましい。
式(1)で表される化合物において、qは0~0.5である。したがって、Lは含まれていなくてもよい。式(1)で表される化合物にLが含まれている場合、Lを含むことによる効果が十分に得られるように、qは0.05以上であることが好ましい。また、式(1)で表される化合物中のGの含有量を確保するとともに、Lの含有量が多すぎることによるリチウムイオン伝導性の低下が生じないように、qは0.5以下とする。式(1)で表される化合物において、qは0.4以下であることが好ましい。
「非晶質複合金属酸化物の製造方法」
次に、本実施形態の非晶質複合金属酸化物の製造方法について、例を挙げて説明する。本実施形態の非晶質複合金属酸化物は、以下に示す製造方法により製造することが好ましい。
まず、式(1)で表される化合物からなる非晶質複合金属酸化物中の金属元素に対応する成分を含む前駆体を合成する。
前駆体を合成する方法としては、例えば、錯体重合法(ペッチーニ法)を用いることができる。錯体重合法では、キレート化合物とポリアルコールとをエステル化反応させることによりゲルを作製し、これを焼成することにより非晶質状態の酸化物からなる前駆体を合成する。
具体的には、目的物である非晶質複合金属酸化物に含まれる金属元素を含む原料を、溶媒に溶解させる。
原料としては、目的物である非晶質複合金属酸化物の化学組成に対応する割合で、非晶質複合金属酸化物に含まれる各金属元素を含むものであればよい。例えば、目的物である非晶質複合金属酸化物に含まれる金属元素を含む化合物を、複数種混合したものなどが挙げられる。金属元素を含む化合物としては、例えば、金属元素の酸化物、炭酸塩、水酸化物、硝酸塩、塩化物などが挙げられる。
原料を溶解させる溶媒としては、例えば、メタノール、ヘキサノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒を用いてもよいし、芳香族、エーテルなどの有機溶媒を用いてもよいし、水を用いてもよい。溶媒は、1種のみ用いてもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
次いで、金属元素を含む原料を溶解させた溶媒にキレート剤を添加し、金属イオンとキレート剤とを反応させて、キレート化合物を生成させる。
キレート剤としては、例えば、クエン酸、オキシカルボン酸、エチレンジアミン四酢酸などが挙げられる。キレート剤は、1種のみ用いてもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
次に、キレート化合物と溶媒とを含む溶液に、キレート重合剤を添加して加熱する。このことにより、キレート化合物とキレート重合剤とをエステル化反応させてゲル化する。
キレート重合剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのポリアルコールを用いることができる。キレート重合剤は、1種のみ用いてもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物の製造方法では、上記のように、金属元素を含む原料を溶解させた溶媒に、キレート剤を添加してキレート化合物を生成させた後、キレート化合物と溶媒とを含む溶液に、キレート重合剤を添加してエステル化反応させる方法を用いることができる。本実施形態の非晶質複合金属酸化物の製造方法は、上記の製造方法に限定されるものではなく、例えば、金属元素を含む原料を溶解させた溶媒に、キレート剤とキレート重合剤とを同時に添加し、キレート化合物を生成させるとともに、生成したキレート化合物のエステル化反応を行ってもよい。
キレート化合物とキレート重合剤とをエステル化反応させるための加熱方法は、特に限定されるものではなく、例えば、ホットプレート、電気加熱型マッフル炉、マントルヒーターなどを用いることができる。
また、エステル化反応させるための加熱温度は、エステル化反応を促進させるために、100℃以上であることが好ましく、より好ましくは140℃以上である。
次に、エステル化反応により得られたゲルを焼成する。ゲルを焼成することにより、ゲルに含まれる炭素-炭素結合および炭素-水素結合が切断されて炭化され、非晶質状態の酸化物からなる前駆体が得られる。
ゲルの焼成方法は、特に限定されるものではなく、例えば、電気加熱型マッフル炉、マントルヒーターなどを用いることができる。ゲルの焼成に使用する容器の材料は、特に限定されるものではなく、例えば、アルミナ、非アルミナ系セラミックス、ガラスなどを用いることができる。
ゲルの焼成温度は、ゲルに含まれる炭素-炭素結合および炭素-水素結合を切断するために、300℃以上であることが好ましく、より好ましくは350℃以上である。
ゲルを焼成して得られた前駆体は、乳鉢などを用いて粉砕してもよい。前駆体の粉砕方法は、特に限定されるものではなく、例えば、ミキサーなどの公知の粉砕機を用いて、湿式または乾式で粉砕できる。
次に、前駆体を熱処理する熱処理工程を行う。前駆体を熱処理することにより、前駆体中に炭化した状態で残存しているススなど有機物由来の残存物を除去する。以上の工程により、本実施形態の非晶質複合金属酸化物が得られる。
熱処理工程における前駆体の熱処理温度は、結晶相が出現する温度未満の温度であって、有機物由来の残存物を除去できる温度以上であればよく、原料の化学組成に応じて適宜設定できる。熱処理工程においては、前駆体中に結晶相が出現しないように、前駆体を800℃以下の温度で熱処理することが好ましい。熱処理工程における熱処理温度は、400℃~800℃の範囲であることが好ましく、600℃~750℃の範囲であることがより好ましい。
熱処理工程における熱処理時間は、有機物由来の残存物を揮発させることができればよく、熱処理温度などに応じて適宜決定できる。
熱処理工程における熱処理雰囲気は、特に限定されるものではなく、例えば、酸化性雰囲気または大気中で実施できる。
熱処理後の冷却方法は、特に限定されるものではなく、例えば、熱処理炉内で自然放冷する方法または徐冷する方法などを用いることができる。
熱処理工程後に得られた非晶質複合金属酸化物は、必要に応じて公知の方法を用いて粉砕してもよい。
また、粉砕した非晶質複合金属酸化物に対して、上記の前駆体の熱処理工程と同様の熱処理を実施してもよい。さらに、非晶質複合金属酸化物の粉砕、および前駆体の熱処理工程と同様の熱処理は、熱処理工程における最高温度を必要に応じて変更しながら1~2回実施してもよい。熱処理工程を複数回行う場合、熱処理工程の前に行う粉砕の程度は、熱処理温度などに応じて適宜調節できる。
なお、前駆体を熱処理する熱処理工程においては、前駆体中に残存しているススなど有機物由来の残存物のうち一部または全部を、除去しなくてもよい。前駆体中に残存している有機物由来の残存物は、炭化することによって電子伝導性を有する。したがって、残存している有機物由来の残存物を除去しない場合、前駆体は、有機物由来の残存物によって電子伝導性が付与されたものとなる。
前駆体中に残存している有機物由来の残存物を除去しない場合、前駆体の熱処理を行わなくてもよい。
また、前駆体中に残存している有機物由来の残存物のうち一部または全部を除去せずに、前駆体の熱処理を行ってもよい。前駆体中に残存している有機物由来の残存物のうち一部または全部を除去せずに、前駆体の熱処理を行う場合の熱処理方法としては、例えば、熱処理雰囲気を、還元雰囲気または不活性ガス雰囲気とする方法が挙げられる。また、熱処理雰囲気、熱処理温度、熱処理時間を適宜変更することによって、前駆体中に残存している有機物由来の残存物の量を制御してもよい。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物を製造する方法は、上述した製造方法に限定されるものではなく、公知の方法を適宜組み合わせて製造できる。具体的には、本実施形態の非晶質複合金属酸化物を製造する方法では、上述した錯体重合法だけでなく、共沈法、ゾルゲル法、水熱合成法などの溶液法を用いてもよいし、真空蒸着法、スパッタリング法、パルスレーザー堆積法、化学気相反応法などの気相反応合成法を用いてもよいし、ボールミル粉砕等のメカノケミカル反応を用いてもよい。
「ガーネット型リチウム複合金属酸化物およびその製造方法」
次に、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物およびその製造方法について説明する。本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法は、本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する焼成工程を含む。
リチウム塩としては、酸化リチウム、過酸化リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム水和物、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウムなどのリチウムを含有する無機リチウム塩または有機リチウム塩を用いることができ、分解温度が低く、反応性が高いことから、酸化リチウム、過酸化リチウム、水酸化リチウム、炭酸リチウムから選択される1種または2種以上を用いることが好ましく、酸化リチウムまたは過酸化リチウムを用いることがより好ましい。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物中におけるリチウム塩の混合割合は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の化学組成に対応するリチウム元素量の1~1.6倍であることが好ましく、より好ましくは1.01~1.3倍である。
本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩とを混合する方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ミキサー、ボールミルなどの公知の混合装置を用いて、湿式または乾式で混合すればよい。
次いで、得られた混合物を焼成する焼成工程を行う。
焼成工程における焼成温度は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の化学組成によって適宜設定できる。焼成工程においては、混合物を350℃以上700℃以下の温度で焼成することがより好ましく、400℃以上600℃以下の温度で焼成することがさらに好ましい。混合物を350℃以上の温度で焼成すると、本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩とが反応して、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物が効率よく生成するため、好ましい。混合物を700℃以下の温度で焼成すると、焼成による粒成長の抑制された粒径の小さいガーネット型リチウム複合金属酸化物が得られ、好ましい。
焼成工程における焼成時間は、焼成温度などに応じて適宜決定できる。
焼成工程における焼成雰囲気は、特に限定されるものではなく、アルゴンガス、窒素ガス、酸素ガス、乾燥した大気中などで実施でき、水分および炭酸ガス濃度の低い雰囲気であることが好ましい。
焼成後の冷却方法は、特に限定されるものではなく、例えば、焼成に使用した炉内で自然放冷する方法または徐冷する方法などを用いることができる。
焼成工程後に得られたガーネット型リチウム複合金属酸化物は、水分および炭酸ガスに対する反応性が高い。このため、得られたガーネット型リチウム複合金属酸化物は、ドライルーム内、グローブボックス内などのドライ環境下で扱うことが望ましい。
焼成工程後に得られたガーネット型リチウム複合金属酸化物は、必要に応じて公知の方法を用いて粉砕してもよい。
また、粉砕したガーネット型リチウム複合金属酸化物に対して、上記の混合物の焼成工程と同様の焼成を実施してもよい。さらに、ガーネット型リチウム複合金属酸化物の粉砕、および混合物の焼成工程と同様の焼成は、焼成工程における最高温度を必要に応じて変更しながら1~2回実施してもよい。焼成工程を複数回行う場合、焼成工程の前に行う粉砕の程度は、焼成温度などに応じて適宜調節できる。
また、粉砕したガーネット型リチウム複合金属酸化物は、水洗、乾燥し、リチウムを水素に交換する処理を行ったのち、ガーネット型リチウム複合金属酸化物の材料として使用してもよい。すなわち、リチウムを水素に交換する処理を行った上記のガーネット型複合金属酸化物と上記のリチウム塩とを混合して混合物とし、これを焼成することにより、ガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造してもよい。
粉砕したガーネット型リチウム複合金属酸化物を水洗する場合、使用する水の温度は、室温~100℃の範囲内であることが好ましい。
本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する焼成工程を含む製造方法により製造されたものである。したがって、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、下記式(2)で表される化合物からなる単一相のものである。
Li7-2x-3y-z-2qLa2-z-q12・・・(2)
(式(2)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
式(2)中のA、E、G、J、L、x、y、z、qは(1)中のA、E、G、J、L、x、y、z、qと同じである。
本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物の粒径は、10~1500nmの範囲であることが好ましく、40~800nmの範囲であることがより好ましい。ガーネット型リチウム複合金属酸化物の粒径が1500nm以下であると、これを含む原料を、例えば700℃以下の低温で焼結する方法により良好なイオン伝導性を有する焼結体を製造でき、好ましい。ガーネット型リチウム複合金属酸化物の粒径が10nm以上であると、焼成工程後に得られたガーネット型リチウム複合金属酸化物を粉砕することなく、焼結体の原料として用いることができ、好ましい。
本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する焼成工程を含む製造方法により製造された式(2)で表される化合物からなる単一相のものである。したがって、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体が得られる。
本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法では、リチウム塩と、リチウム塩との反応性が良好な本実施形態の非晶質複合金属酸化物との混合物を焼成する。このため、低い焼成温度でガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できる。その結果、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼成による粒成長の抑制された粒径の小さいものとなる。したがって、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、反応性が良好であり、低温で焼結できる。
また、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、低い焼成温度で製造できる。よって、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法では、焼成時に揮発する混合物中のリチウム塩の量を少なくできる。したがって、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法では、原料として使用するリチウム塩の量を低減できる。
これに対し、従来の技術では、単一相のガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造する場合には、700℃を超える高温で焼成する必要があり、700℃以下の温度で焼成する製造方法はなかった。
例えば、本実施形態の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物に代えて、蛍石型構造の複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する場合、焼成温度を400℃以下の低温にすると、蛍石型構造の複合金属酸化物とリチウム塩とが反応せず、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物が得られない場合があった。
「焼結体」
次に、本実施形態の焼結体について説明する。本実施形態の焼結体は、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む。本実施形態の焼結体は、焼結体の用途などに応じて、ガーネット型リチウム複合金属酸化物以外の他の成分を含有していてもよい。
他の成分としては、例えば、全固体リチウム二次電池の電極に含まれる成分などが挙げられる。具体的には、活物質、導電助剤、ポリマーなどが挙げられる。
焼結体中に含まれる他の成分の含有量は、焼結体の用途などに応じて適宜決定できる。例えば、焼結体が、全固体リチウム二次電池の電極として用いられるものである場合、焼結体中に含まれる他の成分の含有量は、10質量%~90質量%とすることができ、20質量%~80質量%とすることが好ましい。
焼結体の形状は、焼結体の用途などに応じて適宜決定でき、特に限定されない。具体的には、焼結体の形状は、例えば、粉末であってもよいし、板状(シート状)であってもよいし、膜状であってもよい。具体的には、焼結体の形状は、全固体リチウム二次電池の固体電解質層の形状であってもよいし、電極の形状であってもよい。
本実施形態の焼結体の製造方法は、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料を焼結する焼結工程を含む。
焼結工程において焼結する原料には、ガーネット型リチウム複合金属酸化物以外の他の成分が含まれていてもよい。他の成分としては、例えば、全固体リチウム二次電池の電極に含まれる成分など、上記の成分などが挙げられる。
焼結工程において焼結するガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料の形態は、特に限定されるものではない。原料の形態は、例えば、粉末であってもよいし、あらかじめ成形した成型体であってもよい。
焼結工程において焼結する原料が成型体である場合、例えば、静水圧加圧、一軸加圧などの方法で板状(シート状)に加圧成形した成形体であってもよいし、塗工技術、成膜技術などを用いて膜状にした成形体であってもよい。
塗工技術としては、スクリーン印刷法、電気泳動(EPD)法、ドクターブレード法、スプレーコーティング法、インクジェット法、スピンコート法などが挙げられる。成膜技術としては、蒸着法、スパッタリング法、化学気相成長(CVD)法、電気化学気相成長法、イオンビーム法、レーザーアブレーション法、大気圧プラズマ成膜法、減圧プラズマ成膜法などが挙げられる。
焼結工程における焼結方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、ホットプレス、熱間等方圧加圧、通電焼結などの公知の方法を用いることができる。
焼結工程においては、300℃以上700℃以下の温度で原料のホットプレスを行うことが好ましく、350℃以上500℃以下の温度で原料のホットプレスを行うことがより好ましい。本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼成による粒成長の抑制された粒径の小さいものであるため、反応性が良好である。このため、300℃以上の温度で原料のホットプレスを行うことにより、原料同士が十分に結合した焼結体が得られる。また、700℃以下の温度で原料のホットプレスを行うことにより、700℃超の温度で行う場合と比較して、昇温時間および降温時間が短時間で済み、効率よく焼結体を製造できる。
焼結工程においては、300℃以上700℃以下の温度、および100MPa以上2000MPa以下の圧力で原料のホットプレスを行うことが好ましい。ホットプレスの圧力は、200MPa以上1000MPa以下であることがより好ましい。ホットプレスの圧力が100MPa以上であると、緻密な焼結体が得られるため、好ましい。ホットプレスの圧力が2000MPa以下であると、ホットプレスの金型へのダメージが少なく、金型を再使用できるため好ましい。
本実施形態の焼結体は、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む。このため、リチウムイオン伝導性が高く、全固体リチウム二次電池の固体電解質層および/または電極として好適に用いることができる。しかも、本実施形態の焼結体は、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料を、低温で焼結することにより、効率よく製造できる。
本実施形態では、本実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料を焼結することにより、焼結体を製造する方法を例に挙げて説明したが、本発明の焼結体は、例えば、以下に示す方法により製造してもよい。
すなわち、式(1)で表される化合物からなる非晶質複合金属酸化物と、リチウム塩との混合物を焼成する工程と、これにより得られたガーネット型リチウム複合金属酸化物を焼結する工程とを、同時または連続して行う方法により製造してもよい。
「全固体リチウム二次電池」
次に、本実施形態の電気化学デバイスの一例として、図1に示す全固体リチウム二次電池を、例を挙げて説明する。
図1は、本実施形態の全固体リチウム二次電池の一例を説明するための概略図である。図1に示す全固体リチウム二次電池10は、正極11と、負極12と、固体電解質層5と、これらを収容する外装体1とを含む。
図1に示すように、固体電解質層5は、正極11と負極12とに挟まれている。全固体リチウム二次電池10は、図1に示すように、正極11と負極12と固体電解質層5が積層された積層体であってもよいし、積層体を巻回した巻回体であってもよい。
図1に示すように、正極11は、正極集電体3上に、正極活物質層4が設けられたものである。負極12は、負極集電体7上に、負極活物質層6が設けられたものである。正極集電体3には、正極タブ2が電気的に接続されている。また、負極集電体7には、負極タブ8が電気的に接続されている。
図1に示す全固体リチウム二次電池10においては、外装体1、正極タブ2、正極集電体3、負極集電体7、負極タブ8として、公知のものを用いることができる。
固体電解質層5は、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体からなる。
正極活物質層4は、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物と正極活物質とを含む焼結体からなる。
正極活物質としては、リチウムイオンの挿入・脱離が可逆的起こる化合物であれば特に限定されず、公知のリチウムイオン二次電池に用いられている正極活物質を使用できる。例えば、正極活物質として、LiCoO、LiNiO、Li(Ni,Mn,Co)O、Li(Ni,Co,Al)O、LiMnO-Li(Ni,Mn,Co)O、Li(Ni,Mn)、Li(Co,Mn)、Li(Mn,Al)、LiFePO、LiMnPO、LiCoPO、LiNiPOなどを用いることができる。
負極活物質層6は、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物と負極活物質とを含む焼結体からなる。
負極活物質としては、リチウムイオンの挿入・脱離が可逆的起こる化合物であれば特に限定されず、公知のリチウムイオン二次電池に用いられている負極活物質を使用できる。例えば、負極活物質として、グラファイト、ハードカーボン、ソフトカーボン、グラフェン、カーボンナノチューブ、SiO、Si、Sn、In、Li、LiTi12、HTi1225、TiNbなどを用いることができる。
正極活物質層4および/または負極活物質層6は、必要に応じて、正極集電体3または負極集電体7との接合を改善するために、他の異種材料として、ポリマー、酸化物、硫化物、水素化物、ハロゲン化物などを含有していてもよい。
また、正極活物質層4および/または負極活物質層6は、必要に応じて、電子伝導性を向上させる目的で、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラファイト、チタン酸化物などの導電助剤を含有していてもよい。
「全固体リチウム二次電池の製造方法」
次いで、図1に示す本実施形態の全固体リチウム二次電池の製造方法について、例を挙げて説明する。
まず、正極活物質層4と、固体電解質層5と、負極活物質層6とをそれぞれ製造する。
正極活物質層4は、例えば、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物と正極活物質とを含む原料を焼結して焼結体とすることにより製造できる。
固体電解質層5は、例えば、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物を焼結して焼結体とすることにより製造できる。
負極活物質層6は、例えば、上述した実施形態のガーネット型リチウム複合金属酸化物と負極活物質とを含む原料を焼結して焼結体とすることにより製造できる。
次に、公知の方法により、正極活物質層4に正極集電体3を貼り付けて正極11とする。また、公知の方法により、負極活物質層6に負極集電体7を貼り付けて負極12とする。次いで、負極12上に固体電解質層5と正極11とをこの順に積層して積層体とする。
次に、積層体を形成している正極11の正極集電体3に、公知の方法により正極タブ2を接続する。また、負極12の負極集電体7に、公知の方法により負極タブ8を接続する。その後、積層体を外装体1に収納し、密封する。以上の工程により、本実施形態の全固体リチウム二次電池10が得られる。
以上、本発明の実施形態について、図面を参照して詳述した。しかし、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。
例えば、上述した実施形態においては、本発明の電気化学デバイスの一例として、全固体リチウム二次電池を例に挙げて説明したが、本発明の電気化学デバイスは、全固体リチウム二次電池に限定されるものではなく、例えば、リチウム空気電池、リチウム硫黄電池などの電気化学デバイスであってもよい。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例のみに限定されない。
「実施例1」
(非晶質複合金属酸化物の製造)
下記の(1-1)~(1-13)で示される化学組成に対応する割合で各金属元素を含むように、下記の金属化合物を秤量して原料とし、下記のキレート剤とキレート重合剤とを用いて、以下に示す方法により、(1-1)~(1-13)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末を製造した。
「化学組成」
(1-1)LaZr8.50
(1-2)B0.15LaZr8.95
(1-3)In0.15LaZr8.95
(1-4)AlLaZr8.50+3x(x=0.05)
(1-5)AlLaZr8.50+3x(x=0.10)
(1-6)AlLaZr8.50+3x(x=0.15)
(1-7)AlLaZr8.50+3x(x=0.20)
(1-8)AlLaZr8.50+3x(x=0.25)
(1-9)GaLaZr8.50+3x(x=0.05)
(1-10)GaLaZr8.50+3x(x=0.10)
(1-11)GaLaZr8.50+3x(x=0.15)
(1-12)GaLaZr8.50+3x(x=0.20)
(1-13)GaLaZr8.50+3x(x=0.25)
「原料として使用した金属化合物」
La(NO・6HO(和光純薬製、99.9%)
BO(和光純薬、試薬特級)
Al(NO・9HO(和光純薬製、99.9%)
Ga(NO・7-9HO(和光純薬製、99.9%)
InCl(高純度化学研究所製、99.99%)
ZrOCl・8HO(和光純薬製、99.0%)
「キレート剤」
クエン酸(和光純薬製、98%)
「キレート重合剤」
エチレングリコール(和光純薬製、99.5%)
上記の秤量した原料を、溶媒としてのエタノールに溶解した。その後、原料を溶解させた溶媒に、上記のキレート剤およびキレート重合剤を添加し、スターラーで混合しながら、ホットプレートを用いて140℃で4~5時間加熱した。このことにより、キレート化合物を生成させるとともに、生成したキレート化合物のエステル化反応を行い、ゲル化(高分子化)した。
次に、エステル化反応により得られたゲルを、マントルヒーターを用いて350℃で焼成し、非晶質状態の酸化物からなる前駆体(仮焼粉末)を得た。その後、仮焼粉末を、メノウ乳鉢を用いて粉砕し、電気炉(ヤマト科学製FP101)を用いて、大気雰囲気中、700℃で4時間熱処理を行った。
以上の工程により、上記の(1-1)~(1-13)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末を得た。
上記の(1-1)~(1-13)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名SmartLab)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果、いずれの複合金属酸化物のX線回折結果においても、結晶構造を示す明瞭な回折ピークが観測されず、非晶質であることを示す特徴的なハローが観測された。このことから、実施例1において製造した上記の(1-1)~(1-13)で示される化学組成を有する複合金属酸化物は、いずれも非晶質であることが明らかとなった。
図2に、実施例1において製造した複合金属酸化物の粉末のうち、一部の複合金属酸化物のX線回折結果を示したチャートを示す。図2は、実施例1において製造した(1-1)LaZr8.50、(1-2)B0.15LaZr8.95、(1-3)In0.15LaZr8.95、(1-11)Ga0.15LaZr8.95で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。
「実施例2」
(非晶質複合金属酸化物の製造)
下記の(1-14)~(1-33)で示される化学組成に対応する割合で各金属元素を含むように、実施例1で使用した金属化合物および下記の金属化合物を秤量して原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、(1-14)~(1-33)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末を製造した。
「化学組成」
(1-14)LaZr1.5Ta0.58.75
(1-15)CoLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.10)
(1-16)CoLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.15)
(1-17)MgLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.10)
(1-18)MgLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.15)
(1-19)FeLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.10)
(1-20)FeLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.15)
(1-21)BLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.10)
(1-22)BLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.15)
(1-23)BLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.20)
(1-24)AlLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.10)
(1-25)AlLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.15)
(1-26)AlLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.20)
(1-27)GaLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.10)
(1-28)GaLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.15)
(1-29)GaLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.20)
(1-30)GaLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.25)
(1-31)InLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.10)
(1-32)InLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.15)
(1-33)InLaZr1.75Ta0.258.625+1.5x(x=0.20)
(1-34)NiLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.10)
(1-35)NiLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.15)
(1-36)MgLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.20)
(1-37)FeLaZr1.75Ta0.258.625+x(x=0.20)
(1-38)LaZr1.50Ta0.25Bi0.258.75
(1-39)LaZr1.50Ta0.35Bi0.158.75
(1-40)LaZr1.50Nb0.508.75
(1-41)LaZr1.90Sn0.108.50
(1-42)LaZr1.90Mo0.108.60
(1-43)LaZr1.900.108.60
「原料として使用した金属化合物」
TaCl(レアメタリック社製、99.9%)
NbCl(レアメタリック社製、99.9%)
CoCl(高純度化学研究所製、99.9%)
NiCl・6HO(和光純薬製、試薬特級)
MgCl(高純度化学研究所製、99.9%)
FeCl(高純度化学研究所製、99.9%)
BiCl(和光純薬製、和光特級)
SnCl・5HO(和光純薬製、98%)
MoCl(和光純薬製、99.5%)
WCl(和光純薬製、99%)
上記の(1-14)~(1-43)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名SmartLab)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果、いずれの複合金属酸化物のX線回折結果においても、結晶構造を示す明瞭な回折ピークが観測されず、非晶質であることを示す特徴的なハローが観測された。このことから、実施例2において製造した上記の(1-14)~(1-43)で示される化学組成を有する複合金属酸化物は、いずれも非晶質であることが明らかとなった。
図3に、実施例2において製造した複合金属酸化物の粉末のうち、一部の複合金属酸化物のX線回折結果を示したチャートを示す。図3は、実施例2において製造した(1-14)LaZr1.5Ta0.58.75、(1-15)Co0.10LaZr1.75Ta0.258.725、(1-18)Mg0.15LaZr1.75Ta0.258.775、(1-19)Fe0.10LaZr1.75Ta0.258.725、(1-23)B0.20LaZr1.75Ta0.258.925、(1-25)Al0.15LaZr1.75Ta0.258.85、(1-27)Ga0.10LaZr1.75Ta0.258.775、(1-31)In0.10LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。
「実施例3」
(非晶質複合金属酸化物の製造)
下記の(1-44)~(1-55)で示される化学組成に対応する割合で各金属元素を含むように、実施例2で使用した金属化合物を秤量して原料としたこと以外は、実施例1と同様にして、(1-44)~(1-55)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末を製造した。
「化学組成」
(1-44)BLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.10)
(1-45)BLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.15)
(1-46)BLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.20)
(1-47)AlLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.10)
(1-48)AlLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.15)
(1-49)AlLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.20)
(1-50)GaLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.10)
(1-51)GaLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.15)
(1-52)GaLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.20)
(1-53)InLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.10)
(1-54)InLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.15)
(1-55)InLaZr1.80Ta0.208.60+1.5x(x=0.20)
上記の(1-44)~(1-55)で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名SmartLab)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果、いずれの複合金属酸化物のX線回折結果においても、結晶構造を示す明瞭な回折ピークが観測されず、非晶質であることを示す特徴的なハローが観測された。このことから、実施例3において製造した上記の(1-44)~(1-55)で示される化学組成を有する複合金属酸化物は、いずれも非晶質であることが明らかとなった。
図4に、実施例3において製造した複合金属酸化物の粉末のうち、一部の複合金属酸化物のX線回折結果を示したチャートを示す。図4は、実施例3において製造した(1-44)B0.10LaZr1.80Ta0.208.75、(1-50)Ga0.10LaZr1.80Ta0.208.75、(1-55)In0.20LaZr1.80Ta0.208.90で示される化学組成を有する複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。
「実施例4」
(ガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造)
実施例2において製造した(1-14)LaZr1.5Ta0.58.75で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物と、下記のいずれかのリチウム塩とを、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-7)を用いて混合し、混合物を得た。混合物中におけるリチウム塩の混合割合は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成に対応するリチウム元素量の1.1倍とした。
「リチウム塩」
酸化リチウムLiO(高純度化学研究所製、純度99.9%)
過酸化リチウムLi(高純度化学研究所製、純度99.9%)
その後、得られた混合物を、真空型ガス置換炉(KDF-75plus、デンケン・ハイデンタル社製)を使用して、アルゴンガス雰囲気下、400℃(最高温度)で12時間加熱することにより焼成した。焼成後、焼成に使用した炉内で自然放冷し、目的物であるリチウム複合金属酸化物の粉末を得た。
実施例4において、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末と、リチウム塩として過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果を図5に示す。図5は、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果と、リチウム塩として過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。
図5に示すように、リチウム塩として、酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物と、過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物のいずれにおいても、立方晶系に属するガーネット型の(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成の単一相であることが明らかとなった。
また、リチウム塩として、酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末、および過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果から、主要な観測ピークの面間隔と面指数を用いて、最小二乗法により立方晶系の格子定数を算出した。その結果、リチウム塩として、酸化リチウムを用いたものも過酸化リチウムを用いたものも、立方晶系の格子定数a=12.946(3)Åと求まり、公知の(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成の格子定数(a=12.948Å)とよく一致することが分かった。
このことから、実施例4において製造したリチウム塩として、酸化リチウムを用いたリチウム複合金属酸化物、および過酸化リチウムを用いたリチウム複合金属酸化物は、いずれも、使用したリチウム塩の種類に関わらず、同じ化学組成のガーネット型リチウム複合金属酸化物の単一相であることが確認できた。
さらに、実施例4において製造したリチウム塩として、酸化リチウムを用いたリチウム複合金属酸化物の粉末、および過酸化リチウムを用いたリチウム複合金属酸化物の粉末について、それぞれ電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)(HITACHI製、S-4300)を用いて観察した。その結果、いずれのリチウム複合金属酸化物の粉末においても、0.1μm以下の粒径であることが確認できた。
図6は、実施例4においてリチウム塩として、酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末を、電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM)を用いて撮影した写真である。写真の粒子サイズから、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造したガーネット型のリチウム複合金属酸化物の粒径を見積もった。その結果、粒径は50~100nmの範囲であった。
同様にして、実施例4において製造したリチウム塩として、過酸化リチウムを用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粒径も、50~100nmの範囲であると見積もることができた。
「実施例5」
(ガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造)
実施例2において製造した(1-18)Mg0.15LaZr1.75Ta0.258.775、(1-19)Fe0.10LaZr1.75Ta0.258.725、(1-22)B0.15LaZr1.75Ta0.258.85で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物それぞれと、リチウム塩としての過酸化リチウムLi(高純度化学研究所製、純度99.9%)とを用いて混合物を得たこと以外は、実施例4と同様にして、目的物であるリチウム複合金属酸化物の粉末を得た。
実施例5において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果を図7に示す。図7は、実施例5において製造した(2-2)Li6.45Mg0.15LaZr1.75Ta0.2512、(2-3)Li6.45Fe0.10LaZr1.75Ta0.2512、(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末X線回折結果を示したチャートである。
図7に示すように、実施例5において(1-18)Mg0.15LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末は、X線回折測定において、わずかに炭酸リチウムの析出を示す回折ピークが認められた。しかし、Mgに由来する不純物相を示す回折ピークは認められなかった。
このことから、(1-18)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-2)Li6.45Mg0.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、図7に示すように、実施例5において(1-19)Fe0.10LaZr1.75Ta0.258.725で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末は、X線回折測定において、わずかに炭酸リチウムの析出を示す回折ピークが認められた。しかし、Feに由来する不純物相を示す回折ピークは認められなかった。
このことから、(1-19)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-3)Li6.45Fe0.10LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、図7に示すように、実施例5において(1-22)B0.15LaZr1.75Ta0.258.85で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物の粉末は、X線回折測定において、わずかに炭酸リチウムの析出を示す回折ピークが認められた。しかし、Bに由来する不純物相を示す回折ピークは認められなかった。
このことから、(1-22)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
「実施例6」
(ガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造)
実施例1において製造した(1-1)LaZr8.50で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物と、リチウム塩としての酸化リチウムLiO(高純度化学研究所製、純度99.9%)とを、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-7)を用いて混合し、混合物を得た。混合物中におけるリチウム塩の混合割合は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の(2-5)LiLaZr12で示される化学組成に対応するリチウム元素量の1.05倍とした。
その後、得られた混合物を、真空型ガス置換炉(KDF-75plus、デンケン・ハイデンタル社製)を使用して、アルゴンガス雰囲気下、600℃(最高温度)で12時間加熱することにより焼成した。焼成後、焼成に使用した炉内で自然放冷し、目的物であるリチウム複合金属酸化物の粉末を得た。
実施例6において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末について、X線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果を図8に示す。図8は、実施例6において製造した(2-5)LiLaZr12で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末X線回折結果を示したチャートである。
図8に示すように、実施例6において製造したリチウム複合金属酸化物は、正方晶系に属するガーネット型の(2-5)LiLaZr12で示される化学組成の単一相であることが明らかとなった。
また、実施例6において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末X線回折結果から、主要な観測ピークの面間隔と面指数を用いて、正方晶系の格子定数を最小二乗法により精密化を行った。その結果、実施例6において製造したリチウム複合金属酸化物は、最小二乗法により精密化した格子定数がa=13.118(1)Å、c=12.692(2)Åであった。
「実施例7」
(ガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造)
実施例2において製造した(1-21)B0.10LaZr1.75Ta0.258.775、(1-22)B0.15LaZr1.75Ta0.258.85、(1-31)In0.10LaZr1.75Ta0.258.775、(1-32)In0.15LaZr1.75Ta0.258.85で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物それぞれと、リチウム塩としての酸化リチウムLiO(高純度化学研究所製、純度99.9%)とを用いて混合物を得たこと以外は、実施例6と同様にして、目的物であるリチウム複合金属酸化物の粉末を得た。
実施例7において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末について、それぞれX線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果、実施例7において(1-21)B0.10LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成、および(1-22)B0.15LaZr1.75Ta0.258.85で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造した各リチウム複合金属酸化物の粉末は、いずれもX線回折測定において、わずかに酸化リチウムの析出を示す回折ピークが認められた。しかし、いずれもBに由来する不純物相を示す回折ピークは認められなかった。
このことから、(1-21)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-6)Li6.450.10LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、(1-22)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、実施例7において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末X線回折結果から、主要なピークに面間隔と面指数を用いて立方晶系の格子定数について、最小二乗法により精密化を行った。その結果、実施例7において製造した(2-6)で示される化学組成のリチウム複合金属酸化物は、最小二乗法により精密化した格子定数がa=12.961Åであった。また、実施例7において製造した(2-4)で示される化学組成のリチウム複合金属酸化物は、a=12.988Åであった。
また、実施例7において(1-31)In0.10LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成、および(1-32)In0.15LaZr1.75Ta0.258.85で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造した各リチウム複合金属酸化物の粉末は、いずれもX線回折測定において、わずかに酸化リチウムの析出を示す回折ピークが認められた。しかし、いずれもInに由来する不純物相を示す回折ピークは認められなかった。
このことから、(1-31)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-7)Li6.45In0.10LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、(1-32)で示される化学組成を有する非晶質の複合金属酸化物を用いて製造したリチウム複合金属酸化物は、立方晶系に属するガーネット型の(2-8)Li6.30In0.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成の単一相であることが確認できた。
また、実施例7において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末X線回折結果から、主要なピークの面間隔と面指数を用いて立方晶系の格子定数について、最小二乗法により精密化を行った。その結果、実施例7において製造した(2-7)で示される化学組成のリチウム複合金属酸化物は、最小二乗法により精密化した格子定数がa=12.978Åであった。また、実施例7において製造した(2-8)で示される化学組成のリチウム複合金属酸化物は、a=12.982Åであった。
実施例7において製造した(2-4)(2-6)(2-7)(2-8)で示される化学組成のリチウム複合金属酸化物の粉末におけるX線回折結果から算出した立方晶系の格子定数は、実施例2において製造した複合金属酸化物の化学組成(1-21)(1-22)(1-31)(1-32)の違いによって異なっている。このことから、焼成前の混合物に含まれる非晶質複合金属酸化物の化学組成を変化させることによって、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の化学組成を制御できることが明らかとなった。
図9に、実施例7において製造したリチウム複合金属酸化物の粉末のうち、一部のリチウム複合金属酸化物のX線回折結果を示したチャートを示す。図9は、実施例7において製造した(2-4)Li6.300.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物、および(2-8)Li6.30In0.15LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成を有するリチウム複合金属酸化物の粉末のX線回折結果を示したチャートである。
「実施例8」
(焼結体の製造)
実施例4において、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造した(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成のガーネット型リチウム複合金属酸化物の粉末を原料として用意した。次に、原料を直径10mmのホットプレス用金型(アズワン製)に充填し、ホットプレス装置(アズワン製)を用いて温度400℃、圧力370MPaで2時間保持するホットプレスを行うことにより原料を焼結し、厚さ1mmの焼結体を得た。
得られた焼結体について、以下に示す方法により室温での導電率を求めた。すなわち、周波数応答アナライザ(FRA)(ソーラトロン社製、1260型)を用いて、複数の周波数での焼結体のインピーダンスを測定し、ナイキスト線図(コールコールプロット)を得た。図10に、焼結体のコールコールプロットを示す。インピーダンスの測定は、周波数を32MHz~100Hz、振幅電圧を100mVとして行った。また、ブロッキング電極として、Au電極を用いた。その後、図10に示すコールコールプロットの円弧より焼結体の抵抗値を求めた。そして、得られた抵抗値から焼結体の導電率を算出した。
その結果、実施例8の焼結体の室温での導電率は、3.6×10-5S/cmであった。このことから、実施例8の焼結体は、高いイオン伝導性を有することが確認できた。
「実施例9」
(焼結体の製造)
実施例4において、リチウム塩として酸化リチウムを用いて製造した(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成のガーネット型のリチウム複合金属酸化物の粉末と、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)(日本化学工業製、商品名セルシード)の粉末とを原料として用意した。そして、焼結体中のリチウムコバルト酸化物の含有量が50質量%となるように、(2-1)で示される化学組成のガーネット型のリチウム複合金属酸化物の粉末と、リチウムコバルト酸化物の粉末とを混合して原料としたこと以外は、実施例8と同様にして、焼結体を得た。
得られた焼結体について、実施例8と同様にして、室温での導電率を求めた。その結果、実施例9の焼結体の室温での導電率は、2.0×10-5S/cmであり、リチウムコバルト酸化物を含まない実施例8の焼結体と同等であった。このことから、実施例9の焼結体は、実施例8の焼結体と同様に、高いイオン伝導性を有することが確認できた。
また、実施例9の焼結体のナイキスト線図(コールコールプロット)には、ガーネット型リチウム複合金属酸化物に由来するイオン伝導性を示す円弧と、リチウムコバルト酸化物に由来する電子伝導性とを示す円弧の2つの円弧が観測された。このことから、実施例9の焼結体は、良好なイオン伝導性と電子伝導性とを兼ね備えていることが明らかとなった。これは、ホットプレスを低温(実施例9では400℃)で行ったことにより、ガーネット型リチウム複合金属酸化物と、リチウムコバルト酸化物との界面での反応が抑制され、かつ低温で製造したガーネット粉末を用いていることで良好な電解質-活物質界面が形成されたことによるものであると推定される。
「実施例10」
(全固体リチウム二次電池)
実施例8の焼結体からなる固体電解質層と、正極としての実施例9の焼結体からなる電極層とを積層し、400℃でホットプレス焼結を行って積層体を得た。得られた積層体の固体電解質層側の面に、負極としての金属リチウムシートを貼り付けた。そして、フラットセル(宝泉株式会社製HSセル)を用いて、正極集電体として金シートを、負極集電体としてステンレス板を使用した全固体リチウム二次電池を作製した。
得られた全固体リチウム二次電池について、電気化学測定装置(ソーラートロン社製、ModuLab)を用いて、60℃でサイクリックボルタンメトリー測定を行った。その結果、初期状態の開回路電位2.8Vであり、さらに充放電反応に対応する酸化・還元ピークが観測された。このことにより、実施例10の全固体リチウム二次電池が、電池として動作することを確認できた。
「比較例1」
(複合金属酸化物の製造)
(1-14)LaZr1.5Ta0.58.75で示される化学組成に対応する割合で各金属元素を含むように、実施例2で使用した金属化合物を秤量して原料とし、実施例1と同様にして前駆体(仮焼粉末)を得た。その後、仮焼粉末を、メノウ乳鉢を用いて粉砕し、電気炉(ヤマト科学製FP101)を用い、大気雰囲気中、1000℃で4時間熱処理を行った。以上の工程により、(1-14)で示される化学組成を有する比較例1の複合金属酸化物の粉末を得た。
比較例1の複合金属酸化物の粉末について、X線回折装置(リガク製、商品名SmartLab)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。
その結果、比較例1の複合金属酸化物の回折結果において、蛍石型構造を示す回折ピークが観察されるとともに、比較例1の複合金属酸化物が単一相であることが確認された。
(リチウム複合金属酸化物の製造)
比較例1において製造した(1-14)で示される化学組成を有する蛍石型構造の複合金属酸化物と、リチウム塩としての酸化リチウムLiO(高純度化学研究所製、純度99.9%)とを、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-7)を用いて混合し、混合物を得た。混合物中におけるリチウム塩の混合割合は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成に対応するリチウム元素量の1.50倍とした。
その後、得られた混合物を、真空型ガス置換炉(KDF-75plus、デンケン・ハイデンタル社製)を使用して、アルゴンガス雰囲気下、400℃(最高温度)で12時間加熱することにより焼成した。焼成後、焼成に使用した炉内で自然放冷し、焼成物の粉末を得た。
また、混合物の焼成時における最高温度を450℃、500℃としたこと以外は、上記と同様にして、それぞれ焼成物の粉末を得た。
比較例1において混合物の焼成時における最高温度を400℃、450℃、500℃の各条件として製造した焼成物について、X線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてそれぞれX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。その結果を図11に示す。
図11は、比較例1において焼成時の最高温度を400℃、450℃、500℃の各条件として製造した焼成物のX線回折結果を示したチャートである。
図11に示すように、焼成時の最高温度が400℃である焼成物のX線回折測定の結果、焼成する原料として用いた蛍石型構造の複合金属酸化物に由来する回折ピークと、酸化リチウムに由来する回折ピークが認められ、ガーネット型の複合金属酸化物を示す回折ピークは認められなかった。このことから、焼成時の最高温度が400℃である場合には、蛍石型構造の複合金属酸化物と酸化リチウムとが反応しないことが確認された。
また、図11に示すように、焼成時の最高温度が450℃である焼成物のX線回折測定の結果、ガーネット型の複合金属酸化物を示す回折ピークが認められた。このことから、焼成時の最高温度が450℃である場合には、蛍石型構造の複合金属酸化物と酸化リチウムとが反応したことが確認された。しかし、焼成時の最高温度が450℃である焼成物のX線回折測定の結果、原料として用いた蛍石型構造の複合金属酸化物および酸化リチウムが残存していることを示す回折ピークが認められた。
また、図11に示すように、焼成時の最高温度を500℃とした焼成物のX線回折測定の結果、原料として用いた蛍石型構造の複合金属酸化物および酸化リチウムに由来する回折ピークは認められず、ガーネット型の複合金属酸化物を示す回折ピークが認められた。このことから、焼成時の最高温度が500℃である場合には、(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成を有するガーネット型の複合金属酸化物の単一相が生成したことが確認された。
「比較例2」
(複合金属酸化物の製造)
(1-31)In0.10LaZr1.75Ta0.258.775で示される化学組成に対応する割合で各金属元素を含むように、実施例2で使用した金属化合物を秤量して原料とし、比較例1と同様にして比較例2の複合金属酸化物の粉末を得た。
比較例2の複合金属酸化物の粉末について、X線回折装置(リガク製、商品名SmartLab)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。その結果を図12に示す。
図12は、比較例2の複合金属酸化物の粉末におけるX線回折結果を示したチャートである。
図12に示すように、比較例2の複合金属酸化物のX線回折測定の結果、インジウムランタン酸化物InLaOなどの不純物相の生成に起因する回折ピーク(図12において矢印で示される回折ピーク)が認められた。したがって、比較例2の複合金属酸化物は、蛍石型構造の単一相ではないことが明らかとなった。このことから、(1-31)で示される化学組成は、蛍石型構造の単一相にはならないことがわかった。
(リチウム複合金属酸化物の製造)
比較例2において製造した複合金属酸化物と、リチウム塩としての酸化リチウムLiO(高純度化学研究所製、純度99.9%)とを、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-7)を用いて混合し、混合物を得た。混合物中におけるリチウム塩の混合割合は、目的物であるガーネット型リチウム複合金属酸化物の(2-7)Li6.45In0.10LaZr1.75Ta0.2512で示される化学組成に対応するリチウム元素量の1.05倍とした。
その後、得られた混合物を、真空型ガス置換炉(KDF-75plus、デンケン・ハイデンタル社製)を使用して、アルゴンガス雰囲気下、600℃(最高温度)で12時間加熱することにより焼成した。焼成後、焼成に使用した炉内で自然放冷し、焼成物の粉末を得た。
比較例2において製造した焼成物について、X線回折装置(リガク製、商品名RINT-2550V)を用いてX線回折測定を行い、結晶構造を調べた。その結果、比較例2の複合金属酸化物に由来するインジウムランタン酸化物InLaOを示す回折ピークが認められた。このことから、比較例2において製造した焼成物は、単一相でないことが確認された。
「比較例3」
(焼結体の製造)
混合物の焼成時における最高温度を600℃としたこと以外は、比較例1と同様にして、(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成を有するガーネット型の複合金属酸化物の単一相からなる焼成物の粉末を得た。これを原料として、実施例8と同様にして、厚さ1mmの焼結体を得た。
得られた焼結体について、実施例8と同様にして、室温での導電率を求めた。その結果、比較例3の焼結体の室温での導電率は、2.9×10-6S/cmであった。このことから、比較例3の焼結体は、実施例8の焼結体と比較して、イオン伝導性が低いことが分かった。
これは、(2-1)Li6.5LaZr1.5Ta0.512で示される化学組成を有するガーネット型複合金属酸化物であっても、原料として非晶質複合金属酸化物を用いた実施例4において製造したものを用いた場合には、比較例3において製造したものを用いた場合と比較して、原料中のリチウム以外の構成元素が特定の結晶構造をとらない非晶質状態でありながら原子レベルでよく混合されていることから、反応性が高く、焼結体においても、微細な粒子が緻密な組成を形成し、かつ均質な化学組成分布となっている。このことから、実施例8の焼結体では、比較例3において製造したものを用いた場合と比較して、高いイオン伝導性が得られたものと推定される。
本発明の非晶質複合金属酸化物は、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物の原料として使用できる。本発明の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成することにより、低温で焼結でき、かつ焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体となるガーネット型リチウム複合金属酸化物を製造できる。
本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物は、焼結することによりイオン伝導性の高い焼結体が得られる。このため、本発明のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体は、電気化学デバイスの固体電解質層および/または電極として好適である。

Claims (16)

  1. 下記式(1)で表される化合物からなる非晶質複合金属酸化物。
    La2-z-q12-(7-2x-3y-z-2q)/2・・・(1)
    (式(1)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
  2. AはMn、Fe、Co、Ni、Mgから選択される1種または2種以上であり、
    EはB、Al、Ga、Inから選択される1種または2種以上であり、
    GはZr、Hf、Sn、Tiから選択される1種または2種以上であり、
    JはNb、Ta、V、Biから選択される1種または2種以上であり、
    LはMo、Wから選択される1種または2種である請求項1に記載の非晶質複合金属酸化物。
  3. 請求項1または請求項2に記載の非晶質複合金属酸化物を製造する方法であって、
    前記非晶質複合金属酸化物中の金属元素に対応する成分を含む前駆体を合成する工程と、
    前記前駆体を熱処理する熱処理工程とを含む複合金属酸化物の製造方法。
  4. 前記熱処理工程において、前記前駆体を800℃以下の温度で熱処理する請求項3に記載の非晶質複合金属酸化物の製造方法。
  5. 請求項1または請求項2に記載の非晶質複合金属酸化物とリチウム塩との混合物を焼成する焼成工程を含むガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
  6. 前記リチウム塩として、酸化リチウム、過酸化リチウム、水酸化リチウムから選択される1種または2種以上を用いる請求項5に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
  7. 前記焼成工程において、前記混合物を350℃以上700℃以下の温度で焼成する請求項5または請求項6に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物の製造方法。
  8. 下記式(2)で表される化合物からなり、粒径が10~1500nmの範囲である、ガーネット型リチウム複合金属酸化物。
    Li7-2x-3y-z-2qLa2-z-q12・・・(2)
    (式(2)中において、Aは2価の陽イオンとなる元素である。Eは3価の陽イオンとなる元素である。Gは4価の陽イオンとなる元素である。Jは5価の陽イオンとなる元素である。Lは6価の陽イオンとなる元素である。xは0~0.3であり、yは0~0.3であり、zは0~1.0であり、qは0~0.5である。)
  9. AはMn、Fe、Co、Ni、Mgから選択される1種または2種以上であり、
    EはB、Al、Ga、Inから選択される1種または2種以上であり、
    GはZr、Hf、Sn、Tiから選択される1種または2種以上であり、
    JはNb、Ta、V、Biから選択される1種または2種以上であり、
    LはMo、Wから選択される1種または2種である請求項8に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物。
  10. 請求項8または請求項9に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む焼結体。
  11. 請求項8または請求項9に記載のガーネット型リチウム複合金属酸化物を含む原料を焼結する焼結工程を含む焼結体の製造方法。
  12. 前記焼結工程において、300℃以上700℃以下の温度で前記原料のホットプレスを行う請求項11に記載の焼結体の製造方法。
  13. 100MPa以上2000MPa以下の圧力でホットプレスを行う請求項12に記載の焼結体の製造方法。
  14. 請求項8または請求項9に記載のガーネット型のリチウム複合金属酸化物を含む焼結体からなる固体電解質層。
  15. 請求項8または請求項9に記載のガーネット型のリチウム複合金属酸化物と活物質とを含む焼結体からなる電気化学デバイス用電極。
  16. 正極と、固体電解質層と、負極とを含み、
    前記正極と前記固体電解質層と前記負極から選択されるいずれか1つまたは2つ以上が、請求項8または請求項9に記載のガーネット型のリチウム複合金属酸化物を含む焼結体からなる電気化学デバイス。
JP2020034853A 2020-03-02 2020-03-02 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス Active JP7478414B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034853A JP7478414B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス
KR1020227030121A KR20220137048A (ko) 2020-03-02 2021-02-22 비정질 복합 금속 산화물, 가넷형 리튬 복합 금속 산화물, 소결체, 고체 전해질층, 전기화학 디바이스용 전극, 전기화학 디바이스
PCT/JP2021/006601 WO2021177070A1 (ja) 2020-03-02 2021-02-22 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス
CN202180018045.XA CN115210184B (zh) 2020-03-02 2021-02-22 非晶质复合金属氧化物、石榴石型锂复合金属氧化物、烧结体、固态电解质层、电化学装置用电极及电化学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034853A JP7478414B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021138554A JP2021138554A (ja) 2021-09-16
JP2021138554A5 JP2021138554A5 (ja) 2023-01-31
JP7478414B2 true JP7478414B2 (ja) 2024-05-07

Family

ID=77614498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020034853A Active JP7478414B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7478414B2 (ja)
KR (1) KR20220137048A (ja)
CN (1) CN115210184B (ja)
WO (1) WO2021177070A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4438579A1 (en) * 2023-03-24 2024-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state electrolyte, preparation method of solid-state electrolyte, and lithium battery comprising solid-state electrolyte

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534383A (ja) 2007-07-02 2010-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガーネット構造を有するイオン伝導体
JP2017214247A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 複合酸化物前駆体を製造する方法
JP2019121463A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634865B2 (ja) 1973-02-21 1981-08-13
JPS5945432B2 (ja) 1979-12-04 1984-11-06 トリニテイ工業株式会社 廃塗料、洗浄廃シンナ−等廃液の回収装置
JPH11322308A (ja) 1998-05-18 1999-11-24 Kasei Optonix Co Ltd 複合金属酸化物の製造方法
EP2767512B1 (de) * 2004-03-06 2017-05-10 Basf Se Chemisch stabiler fester Lithiumionenleiter
JP2007214247A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールとその製造方法
JP4867618B2 (ja) * 2006-11-28 2012-02-01 住友化学株式会社 熱電変換材料
JP5151692B2 (ja) * 2007-09-11 2013-02-27 住友電気工業株式会社 リチウム電池
CN101186493B (zh) * 2007-11-30 2010-05-19 华南理工大学 一种提高铋层结构压电铁电陶瓷材料致密度的方法
JP5131854B2 (ja) * 2008-12-18 2013-01-30 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムイオン伝導性酸化物およびその製造方法、並びに該酸化物により構成された固体電解質
WO2017204164A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 住友化学株式会社 正極活物質、その製造方法およびリチウムイオン二次電池用正極
JP6962094B2 (ja) * 2017-09-21 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ガーネット型イオン伝導性酸化物、及び、酸化物電解質焼結体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534383A (ja) 2007-07-02 2010-11-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ガーネット構造を有するイオン伝導体
JP2017214247A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 旭化成株式会社 複合酸化物前駆体を製造する方法
JP2019121463A (ja) 2017-12-28 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021138554A (ja) 2021-09-16
WO2021177070A1 (ja) 2021-09-10
CN115210184B (zh) 2024-05-28
KR20220137048A (ko) 2022-10-11
CN115210184A (zh) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108886145B (zh) 非晶相氧化物基正极活性材料及其制备方法和应用
JP2016119257A (ja) 固体電解質、それを用いた全固体電池及び固体電解質の製造方法
KR20160032664A (ko) 전고체형 리튬 이온 이차 전지
WO2013140574A1 (ja) 固体電解質材料、固体電解質及び電池
WO2022009811A1 (ja) 焼結体電極、電池用部材、並びに焼結体電極及び電池用部材の製造方法、固体電解質前駆体溶液、固体電解質前駆体、並びに固体電解質
JP2022130301A (ja) 固体電解質、活物質層、電解質層、および、二次電池
CN115699213A (zh) 锂离子传导性固体电解质和全固体电池
US20220158227A1 (en) Precursor composition for solid electrolyte, and method for producing secondary battery
JP7285013B2 (ja) 複合酸化物、並びにそれを電解質材料に使用した電気化学デバイス
WO2021251405A1 (ja) 固体電解質材料、固体電解質、これらの製造方法および全固体電池
JP7478414B2 (ja) 非晶質複合金属酸化物、ガーネット型リチウム複合金属酸化物、焼結体、固体電解質層、電気化学デバイス用電極、電気化学デバイス
Arof et al. Electrochemical properties of LiMn 2 O 4 prepared with tartaric acid chelating agent
JP7331641B2 (ja) 正極活物質複合粒子および粉末
WO2022181653A1 (ja) 固体電解質、活物質層、電解質層、および、二次電池
JP7342628B2 (ja) 固体組成物および固体電解質の製造方法
CN115699211A (zh) 固体电解质材料、固体电解质、固体电解质的制造方法和全固体电池
CN115699217A (zh) 固体电解质材料、固体电解质、固体电解质的制造方法和全固体电池
CN113353983A (zh) 固体组合物的制造方法及固体电解质的制造方法
WO2023162669A1 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質
WO2023243327A1 (ja) 酸化物焼結体および酸化物焼結体の製造方法
EP4438579A1 (en) Solid-state electrolyte, preparation method of solid-state electrolyte, and lithium battery comprising solid-state electrolyte
WO2020129975A1 (ja) 活物質材料および全固体電池
CN118693335A (zh) 固态电解质、固态电解质的制备方法、和包括固态电解质的锂电池
CN115699216A (zh) 固体电解质材料、固体电解质、固体电解质的制造方法和全固体电池
KR20240148438A (ko) 리튬 이온 전도성 고체 전해질

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150