JP7474473B2 - 計量機構 - Google Patents

計量機構 Download PDF

Info

Publication number
JP7474473B2
JP7474473B2 JP2020047331A JP2020047331A JP7474473B2 JP 7474473 B2 JP7474473 B2 JP 7474473B2 JP 2020047331 A JP2020047331 A JP 2020047331A JP 2020047331 A JP2020047331 A JP 2020047331A JP 7474473 B2 JP7474473 B2 JP 7474473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
waterproof cover
weighing
hopper
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020047331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021148540A (ja
Inventor
良樹 堀谷
樹 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2020047331A priority Critical patent/JP7474473B2/ja
Priority to US17/196,229 priority patent/US11506531B2/en
Publication of JP2021148540A publication Critical patent/JP2021148540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7474473B2 publication Critical patent/JP7474473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/30Means for preventing contamination by dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/22Weigh pans or other weighing receptacles; Weighing platforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/23Support or suspension of weighing platforms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

本発明は、物品を計量する計量機構に関する。
特許文献1は、物品を貯留するホッパと、ホッパ内に貯留された物品を計量する質量計量器と、ホッパが掛けられるハンガーと質量計量器を連結する連結部材と、連結部材が貫通する貫通穴を有する本体部材と、を有する計量機構が開示されている。本体部材よりも計量機構の外側に、ホッパとハンガーが配置され、本体部材よりも計量機構の内側に、質量計量器が配置されている。このように構成された計量機構にあっては、計量機構の外側から内側への水の侵入を防ぐために、連結部材の外縁部と本体部材の貫通穴の内縁部との間をダイヤフラムによって防水している。
特開2018-179869号公報
このように構成された計量機構は、物品の破片等を除去するために、定期的に洗浄を行う必要がある。当該洗浄は、高圧洗浄機を用いて高圧の水によって行われることがある。高圧の水によって洗浄を行うと、ゴム製のダイヤフラムが破損するおそれがあった。また、当該ダイヤフラムを保護するために、防水カバーを設けることが考えられる。しかし、防水カバーを設けると、メンテナンスが煩雑になるおそれがあった。
そこで、ダイヤフラムを有する計量機構であって、メンテナンスの煩雑化を抑制しつつダイヤフラムを保護できる計量機構を提供する。
一態様に係る計量機構(1)は、物品を貯留するホッパ(105)と、前記ホッパが掛けられるハンガー(2)と、前記ホッパ内に貯留された物品を計量する質量計量器(3)と、前記ハンガーと質量計量器を連結する連結部材(4)と、前記連結部材が貫通する貫通穴(5)を有する本体部材(6)と、前記連結部材の外縁部と前記本体部材の前記貫通穴の内縁部との間を繋ぐダイヤフラム(7)と、を有する。前記ダイヤフラムと前記ハンガーの間において、前記貫通穴の少なくとも一部を覆う防水カバー(8)を有する。前記防水カバーは、前記本体部材と前記ハンガーのうち前記ハンガーのみに着脱自在に取り付けられている。ダイヤフラムとハンガーの間に防水カバーを設け、防水カバーによって貫通穴の少なくとも一部を覆うことができる。よって、高圧の水がダイヤフラムに直接当たることを抑制し、ダイヤフラムの破損を防ぐことができる。また、防水カバーは、本体部材に取り付けられず、ハンガーのみに着脱自在に取り付けられる。そのため、ハンガーと本体部材を分解することなく防水カバーを着脱できる。よって、メンテナンスの煩雑化を抑制しつつダイヤフラムを保護できる。
好ましい一態様によれば、前記防水カバーと前記ハンガーは、前記ハンガーから前記貫通穴に向かって延びるボス(10)を介して連結されている。本態様によれば、防水カバーとハンガーがボスを介して連結されるため、防水カバーの位置を貫通穴に近づけて配置できる。よって、貫通穴を介して水がダイヤフラムに侵入することを抑制し、ダイヤフラムをより保護できる。
好ましい一態様によれば、前記防水カバーは、複数のカバー構成部(81、82)に分割されており、前記カバー構成部は、前記ハンガーに対してそれぞれ着脱可能である。本態様によれば、カバー構成部をそれぞれ着脱可能であるため、防水カバーの着脱操作をより簡便に行うことができる。また、カバー構成部が破損や劣化した場合であっても、当該カバー構成部のみを交換することができる。
好ましい一態様によれば、前記防水カバーの鉛直方向の下端部には、前記ハンガー側に傾斜する傾斜部(11)が設けられている。本態様によれば、防水カバーの下端部がハンガー側に傾斜するため、洗浄時の水を貫通穴側でなくハンガー側に導くことができる。よって、よって、貫通穴を介して水等が侵入することを抑制し、ダイヤフラムをより保護できる。
組合せ計量器の模式図である。 第1実施形態に係る計量機構の一部を示す斜視図である。 図2に示すA-A線に沿った断面図である。 第1実施形態に係る計量機構の一部を示す斜視図である。 第2実施形態に係る計量機構の一部を示す斜視図である。 図5に示すB-B線に沿った断面図である。
以下、図面を参照して、第1実施形態に係る計量機構1について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合がある。計量機構1は、組合せ計量器100に用いられる計量機構1であってよい。図1は、組合せ計量器100の全体斜視図である。組合せ計量器100は、供給シュート101、分散テーブル102、放射フィーダ103、プールホッパ104、計量ホッパ105、集合シュート106、及びタイミングホッパ107を有してよい。
組合せ計量器100は、被計量物としての物品を計量しつつ搬送する。物品は、例えば食品である。物品は、供給シュート101に投入され、供給シュート101に投入された物品は、分散テーブル102に供給される。分散テーブル102は、物品を分散させながら搬送してもよい。分散テーブル102は、分散テーブル102の周囲に配置された複数の放射フィーダ103に物品を供給する。放射フィーダ103のそれぞれは、分散テーブル102から供給された物品を、各放射フィーダ103に対応して設けられたプールホッパ104に搬送する。
各プールホッパ104に供給された物品は、プールホッパ104の下方に配置された計量ホッパ105へと受け渡されてもよい。計量ホッパ105は、供給機構の下流に配設され、物品の重量を計量するために物品を一時的に貯留する。計量ホッパ105により計量された物品の計量値を基に、組合せ計量演算が行われてもよい。組合せ計量演算の結果が所定の許容範囲内で、かつ最も目標値に近くなる物品の組合せが選択されてもよい。選択された組合せに含まれる計量ホッパ105内の物品は、集合シュート106へと排出されてもよい。集合シュート106は、複数の計量ホッパ105から排出された物品を集合させる。集合シュート106に排出された物品は、タイミングホッパ107に供給されてもよい。タイミングホッパ107は、例えば、計量機構1の後段に設置された包装機等に物品を供給してもよい。なお、計量ホッパ105は、本発明の「計量機構におけるホッパ」を構成している。
次いで、図2から図4に基づいて、第1実施形態に係る計量機構1について詳細に説明する。図2は、計量機構1の一部を示す斜視図である。より詳細には、図2は、計量機構1のうち、図1に示す計量ホッパ105を省略している。図3は、図2に示すA-A線に沿った断面図である。図4は、第1実施形態に係る計量機構の一部を示す斜視図である。より詳細には、図4は、図2に示す計量機構1から複数のカバー構成部の一部を省略した図である。
計量機構1は、計量ホッパ105と、計量ホッパ105が掛けられる計量ホッパ用ハンガー2と、計量ホッパ105内に貯留された物品を計量する質量計量器3と、計量ホッパ用ハンガー2と質量計量器3を連結する連結部材4と、連結部材4が貫通する貫通穴5を有する本体部材6と、連結部材4の外縁部4Eと本体部材6の貫通穴5の内縁部5Eとの間を繋ぐダイヤフラム7と、を有する。なお、計量ホッパ用ハンガーは、本発明の「計量機構におけるハンガー」を構成している。
本体部材6は、正面視にて略矩形の部材であり、連結部材4が貫通する貫通穴5を有する。貫通穴5は、円形である。本体部材6に対する組合せ計量器100の外側に、計量ホッパ用ハンガー2とプールホッパ用ハンガー9が配置されてよい。プールホッパ用ハンガー9は、プールホッパ104が掛けられるハンガーであり、計量ホッパ用ハンガー2よりも上方に配置されている。なお、計量機構1は、プールホッパ用ハンガー9を有していなくてもよい。
計量ホッパ用ハンガー2は、計量ホッパ105が掛けられる。計量ホッパ用ハンガー2は、連結部材4を介して質量計量器3に連結されている。連結部材4は、貫通穴5の内側に配置されている。計量ホッパ105に被計量物が投入された場合、質量計量器3に歪が発生する。そして、質量計量器3は、かかる歪に基づく信号に基づいて計量ホッパ105に投入された被計量物の質量値を検出することができるように構成されている。
図4等に示すように、ダイヤフラム7は、連結部材4の外縁部4Eと本体部材6の貫通穴5の内縁部5Eとの間を繋いでいる。ダイヤフラム7は、ゴム、熱可塑性樹脂、フッ素樹脂製等の可撓性を有する材料によって構成され、連結部材4の外縁部4Eと本体部材6の貫通穴5の内縁部5Eとの間の密閉性を維持する。ダイヤフラム7は、計量機構1の外側から内側への水の侵入を防ぐように構成されている。
計量機構1は、防水カバー8を有する。防水カバー8は、ダイヤフラム7と計量ホッパ用ハンガー2の間において、貫通穴5の少なくとも一部を覆っている。よって、高圧洗浄機を用いて高圧の水によって洗浄が行われた場合に、高圧の水がダイヤフラム7に直接当たることを抑制し、ダイヤフラム7の破損を防ぐことができる。図3及び図4に示すように、本実施の形態の防水カバー8は、貫通穴5の内縁部5Eを覆っており、内縁部5Eを貫通穴5の径方向に跨いでいる。当該構成によれば、防水カバー8によって、貫通穴5の内縁部5Eから計量機構1内への水の浸入をより抑制できる。
また、防水カバー8は、本体部材6と計量ホッパ用ハンガー2のうち計量ホッパ用ハンガー2のみに着脱自在に取り付けられている。すなわち、防水カバー8は、本体部材6に取り付けられず、計量ホッパ用ハンガー2のみに着脱自在に取り付けられる。防水カバー8が本体部材6と計量ホッパ用ハンガー2に対して共に取り付けられている形態にあっては、防水カバー8を取り外す際に、本体部材6と計量ホッパ用ハンガー2を分解する必要があり、メンテナンス作業が煩雑になるおそれがある。しかし、計量ホッパ用ハンガー2に対してのみ防水カバー8を着脱するため、計量ホッパ用ハンガー2と本体部材6を分解することなく防水カバー8を着脱できる。よって、メンテナンスの煩雑化を抑制しつつダイヤフラム7を保護できる。
防水カバー8と計量ホッパ用ハンガー2は、計量ホッパ用ハンガー2から貫通穴5に向かって延びるボス10を介して連結されてよい。ボス10は、計量ホッパ用ハンガー2の本体部材6側の面から計量機構1の裏側RDに向かって延びている。防水カバー8は、ボス10の本体部材6側の面に当接している。本態様によれば、防水カバー8と計量ホッパ用ハンガー2がボス10を介して連結されるため、防水カバーの位置は、ボス10の軸方向の長さ分、貫通穴5に近づく。よって、防水カバー8の位置を貫通穴5に近づけて配置できる。貫通穴5を介して水がダイヤフラム7に侵入することをより抑制でき、ダイヤフラム7をより保護できる。ボス10は、鉛直方向に間隔を空けて複数配置され、かつ左右方向に間隔を空けて複数配置されてよい。当該構成によれば、ボス10を介して計量ホッパ用ハンガー2と防水カバー8の位置決めを安定させることができる。
計量ホッパ用ハンガー2には、ボス10及び防水カバー8を連結するための締結部材(ボルト等)が挿入される締結穴部21が形成されてよい。締結穴部21は、計量ホッパ用ハンガー2の正面に配置され、裏側RDに向かって貫通している。締結穴部21の裏側RDにボス10が配置され、ボス10の裏側RDに防水カバー8が配置されてよい。防水カバー8を計量ホッパ用ハンガー2に取り付ける締結部材は、計量ホッパ用ハンガー2の外側(表側FD)から取り付け可能に構成されてよい。より詳細には、計量ホッパ用ハンガー2の裏側RD(本体部材6側)にボス10及び防水カバー8を配置した状態で、計量ホッパ用ハンガー2の表側FDから締結部材を締結穴部21に挿入し、計量ホッパ用ハンガー2、ボス10及び防水カバー8を締結できる。当該構成によれば、計量ホッパ用ハンガー2の正面側から防水カバー8及びボス10の着脱操作を行うことができる。
なお、ボス10及び防水カバー8は、予め接合されていてもよいし、ボス10及び防水カバー8が計量ホッパ用ハンガー2に共締めされていてもよい。また、計量ホッパ用ハンガー2に対して、ボス10及び防水カバー8が共締めされる構成によれば、ボス10及び防水カバー8を一体化して計量ホッパ用ハンガー2に取り付けることができ、防水カバー8の着脱操作の操作性をより向上できる。
防水カバー8は、複数のカバー構成部に分割されてよい。本実施の形態では、防水カバー8は、第1カバー構成部81と第2カバー構成部82の2つに分割されている。第1カバー構成部81と第2カバー構成部82は、正面視にて左右に並んで配置されている。図4は、正面視にて左側に位置する第1カバー構成部81が取り付けられ、正面視にて右側に位置する第2カバー構成部82を取り外した状態を示している。カバー構成部81、82は、計量ホッパ用ハンガー2に対してそれぞれ着脱可能であってよい。すなわち、第1カバー構成部81を計量ホッパ用ハンガー2に着脱自在に連結する締結部材と、第2カバー構成部82を計量ホッパ用ハンガー2に着脱自在に連結する締結部材と、がそれぞれ設けられてよい。カバー構成部をそれぞれ着脱可能であるため、防水カバーの着脱操作をより簡便に行うことができる。また、カバー構成部が破損や劣化した場合であっても、当該カバー構成部のみを交換することができる。なお、カバー構成部の数は、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
なお、本実施形態では、計量ホッパ105にのみ質量計量器3が接続されているケースを例に挙げて説明した。上述のように、本発明の「ホッパ」は、計量ホッパ105によって構成され、本発明の「ハンガー」は、計量ホッパ用ハンガー2によって構成されている。しかし、本発明は、かかるケースに限定されることはなく、計量ホッパ105だけでなく他のホッパ(例えば、プールホッパ)にも質量計測器が接続されているケースにも適用可能である。当該他のケースにおいては、本発明の「ホッパ」は、プールホッパ104によって構成され、本発明の「ハンガー」は、プールホッパ用ハンガー9によって構成されてよい。
次いで、図5及び図6に基づいて、第2実施形態に係る計量機構1Aについて説明する。第2実施形態の係る計量機構1Aは、第1実施形態に係る計量機構1と比較して、防水カバー8Aが異なる。その他の構成については、第1実施形態と同様であるため、同符号を用いて説明を省略する。第2実施形態の防水カバー8Aは、防水カバーの鉛直方向の下端部に傾斜部11が設けられている。傾斜部11は、鉛直下方に向かって計量ホッパ用ハンガー2側(表側FD)に傾斜している。防水カバー8Aの下端部が計量ホッパ用ハンガー2側に傾斜するため、洗浄時の水を貫通穴5側でなく計量ホッパ用ハンガー2側に導くことができる。よって、よって、貫通穴5を介して水等が侵入することを抑制し、ダイヤフラム7をより保護できる。
傾斜部11の上端は、防水カバーの鉛直方向VDの中心よりも下方に位置してよく、傾斜部11の下端は、防水カバー8の下端に到達してよい。傾斜部11の上端は、貫通穴5の下端よりも下方に位置してよい。すなわち、貫通穴5と傾斜部11は、正面視にて重ならなくてよい。当該構成によれば、図6に示すように、貫通穴5と防水カバー8が平行に配置され、貫通穴5と防水カバー8の間の空間が広がらず、貫通穴5と傾斜部11が正面視にて重なる構成と比較して水が貫通穴5により入り難くなる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1,1A :計量機構
2 :計量ホッパ用ハンガー(ハンガー)
3 :質量計量器
4 :連結部材
4E :外縁部
5 :貫通穴
5E :内縁部
6 :本体部材
7 :ダイヤフラム
8,8A :防水カバー
10 :ボス
11 :傾斜部
81,82 :カバー構成部
105:計量ホッパ(ホッパ)

Claims (4)

  1. 物品を貯留するホッパと、
    前記ホッパが掛けられるハンガーと、
    前記ホッパ内に貯留された物品を計量する質量計量器と、
    前記ハンガーと前記質量計量器を連結する連結部材と、
    前記連結部材が貫通する貫通穴を有する本体部材と、
    前記連結部材の外縁部と前記本体部材の前記貫通穴の内縁部との間を繋ぐダイヤフラムと、を有する計量機構であって、
    前記ダイヤフラムと前記ハンガーの間において、前記貫通穴の少なくとも一部を覆う防水カバーを有し、
    前記防水カバーは、前記本体部材と前記ハンガーのうち前記ハンガーのみに着脱自在に取り付けられており、
    前記防水カバーは、複数のカバー構成部に分割されており、
    前記カバー構成部は、前記ハンガーに対してそれぞれ着脱可能である、計量機構。
  2. 前記防水カバーと前記ハンガーは、前記ハンガーから前記貫通穴に向かって延びるボスを介して連結されている、請求項1に記載の計量機構。
  3. 物品を貯留するホッパと、
    前記ホッパが掛けられるハンガーと、
    前記ホッパ内に貯留された物品を計量する質量計量器と、
    前記ハンガーと前記質量計量器を連結する連結部材と、
    前記連結部材が貫通する貫通穴を有する本体部材と、
    前記連結部材の外縁部と前記本体部材の前記貫通穴の内縁部との間を繋ぐダイヤフラムと、を有する計量機構であって、
    前記ダイヤフラムと前記ハンガーの間において、前記貫通穴の少なくとも一部を覆う防水カバーを有し、
    前記防水カバーは、前記本体部材と前記ハンガーのうち前記ハンガーのみに着脱自在に取り付けられており、
    前記防水カバーの鉛直方向の下端部には、前記ハンガー側に傾斜する傾斜部が設けられている、計量機構。
  4. 前記防水カバーと前記ハンガーは、前記ハンガーから前記貫通穴に向かって延びるボスを介して連結されている、請求項3に記載の計量機構。
JP2020047331A 2020-03-18 2020-03-18 計量機構 Active JP7474473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047331A JP7474473B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 計量機構
US17/196,229 US11506531B2 (en) 2020-03-18 2021-03-09 Weighing mechanism with a waterproof cover to protect a diapragm seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020047331A JP7474473B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 計量機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021148540A JP2021148540A (ja) 2021-09-27
JP7474473B2 true JP7474473B2 (ja) 2024-04-25

Family

ID=77747837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020047331A Active JP7474473B2 (ja) 2020-03-18 2020-03-18 計量機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11506531B2 (ja)
JP (1) JP7474473B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349769A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Anritsu Corp 計量装置
JP2003121252A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Ishida Co Ltd 計量装置および組合せ計量装置
JP2004028805A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Ishida Co Ltd ホッパ及びそれを備えた計量装置
JP2006105860A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Anritsu Sanki System Co Ltd 計量装置
JP2011149730A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Anritsu Sanki System Co Ltd 電子秤
JP2015068721A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社イシダ 計量ユニット
JP2015232516A (ja) 2014-06-10 2015-12-24 大和製衡株式会社 物品供給調整装置及びこれを備える組合せ秤
JP2016092135A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社イシダ 物品処理装置
CN206593744U (zh) 2017-02-07 2017-10-27 中山衡迅包装机械有限公司 一种防水双通道线性食品称量机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0362567B1 (en) * 1988-09-07 1992-12-09 Ishida Scales Mfg. Co., Ltd. Waterproof automatic weighing apparatus
WO1998001727A1 (fr) * 1996-07-03 1998-01-15 Ishida Co., Ltd. Appareil de mesure ameliorant la capacite d'adaptation et d'enlevement des tremies
US6674021B2 (en) * 2000-03-17 2004-01-06 Anritsu Corporation Combination weighing equipment with sealed happer door driving mechanisms to facilitate cleaning
WO2001088491A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Anritsu Corporation Pesage combine
JP6952487B2 (ja) 2017-04-19 2021-10-20 株式会社イシダ 計量装置及び限界調整部

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349769A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Anritsu Corp 計量装置
JP2003121252A (ja) 2001-10-09 2003-04-23 Ishida Co Ltd 計量装置および組合せ計量装置
JP2004028805A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Ishida Co Ltd ホッパ及びそれを備えた計量装置
JP2006105860A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Anritsu Sanki System Co Ltd 計量装置
JP2011149730A (ja) 2010-01-19 2011-08-04 Anritsu Sanki System Co Ltd 電子秤
JP2015068721A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 株式会社イシダ 計量ユニット
JP2015232516A (ja) 2014-06-10 2015-12-24 大和製衡株式会社 物品供給調整装置及びこれを備える組合せ秤
JP2016092135A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社イシダ 物品処理装置
CN206593744U (zh) 2017-02-07 2017-10-27 中山衡迅包装机械有限公司 一种防水双通道线性食品称量机

Also Published As

Publication number Publication date
US11506531B2 (en) 2022-11-22
JP2021148540A (ja) 2021-09-27
US20210293608A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7474473B2 (ja) 計量機構
JP6437274B2 (ja) 物品処理装置
US8716612B2 (en) Housing of a weighing scale with a a circumferential edqe that rims the circumferential separating wall, so that when the housing is in a closed state, the circumferential edge co-acts with an inside surface of the second housing part to define a second enclosed space serving to house the electronic components
US9459135B2 (en) Cover for load detection sensor and load detection device
EP3196611A1 (en) Combination weighing device
US8517170B2 (en) Conveyor chain cover
US8235235B1 (en) Limit switch cover with magnetic breakaway
US20070000290A1 (en) Washing machine including a shipping protection arrangement
US4809795A (en) Support frame-free hopper-type weighing device for extruders
JP3836351B2 (ja) 計量装置および組合せ計量装置
JP2019004790A (ja) 収穫機
JP2013220068A (ja) 脱穀装置
JP7391488B2 (ja) 組合せ秤
US20230091619A1 (en) Seal structure and weighing machine comprising same
KR101242381B1 (ko) 하부가 개방된 중량측정용 체인컨베이어
JP7091944B2 (ja) センサ
CN111791818A (zh) 具有多件式保险杠组件的物料搬运车辆
JP3174284U (ja) 計量装置
US20060187573A1 (en) Sensor equipment guard
JP2015037388A (ja) コンバイン
EP3879246B1 (en) Conveyance mechanism and combination weighing apparatus
JP7131798B2 (ja) X線検査装置
JP5843809B2 (ja) 点検口の危険防止装置及びそれに用いられるカバー体
JP3174285U (ja) 防水構造物および組合計量装置
JP2009113836A (ja) パレット装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7474473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150