JP7473610B2 - 衣類処理装置 - Google Patents

衣類処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7473610B2
JP7473610B2 JP2022148966A JP2022148966A JP7473610B2 JP 7473610 B2 JP7473610 B2 JP 7473610B2 JP 2022148966 A JP2022148966 A JP 2022148966A JP 2022148966 A JP2022148966 A JP 2022148966A JP 7473610 B2 JP7473610 B2 JP 7473610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
bracket
box
space
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022148966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022174270A (ja
Inventor
チェ,ジュンヤン
ナム,ワンシク
パク,ソンフ
パク,ヒョヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2022174270A publication Critical patent/JP2022174270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473610B2 publication Critical patent/JP7473610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1228Joining preformed parts by the expanding material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/10Drying cabinets or drying chambers having heating or ventilating means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/10Drying cabinets or drying chambers having heating or ventilating means
    • D06F58/12Drying cabinets or drying chambers having heating or ventilating means having conveying means for moving clothes, e.g. along an endless track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/18Filling preformed cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • D06F34/34Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress characterised by mounting or attachment features, e.g. detachable control panels or detachable display panels
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F35/00Washing machines, apparatus, or methods not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/12Casings; Tubs
    • D06F39/14Doors or covers; Securing means therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/40Steam generating arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/02Domestic laundry dryers having dryer drums rotating about a horizontal axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/24Condensing arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/26Heating arrangements, e.g. gas heating equipment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/30Drying processes 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F87/00Apparatus for moistening or otherwise conditioning the article to be ironed or pressed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2025/04Polymers of styrene
    • B29K2025/06PS, i.e. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/762Household appliances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/36Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/56Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers related to air ducts, e.g. position of flow diverters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/60Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers related to auxiliary conditioning or finishing agents, e.g. filling level of perfume tanks
    • D06F2103/62Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers related to auxiliary conditioning or finishing agents, e.g. filling level of perfume tanks related to systems for water or steam used for conditioning or finishing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/28Electric heating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/30Blowers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/203Laundry conditioning arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/206Heat pump arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F73/00Apparatus for smoothing or removing creases from garments or other textile articles by formers, cores, stretchers, or internal frames, with the application of heat or steam 
    • D06F73/02Apparatus for smoothing or removing creases from garments or other textile articles by formers, cores, stretchers, or internal frames, with the application of heat or steam  having one or more treatment chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は衣類処理装置に関する。
一般に衣類処理装置は、衣類に関連する各種の作業(洗濯、乾燥、脱臭、シワ除去など)
を行う装置であり、衣類を洗濯する洗濯装置、ぬれた衣類を乾燥する乾燥装置、衣類に染
み付いた匂い又はシワ(wrinkle)を除去するリフレッシャー(refreshe
r)などを含む概念である。
衣類処理装置は衣類の洗濯、乾燥、脱臭及びシワ除去を1つの装置で解決できるように
開発されている。図1に示す韓国公開特許(出願番号10-2009-0124596)の
'衣類処理装置'を参考すると、衣類を置く収容空間を備える内箱20と、内箱20の下部
から内箱20に熱風又は水分を供給する熱風供給部(図示せず)と、内箱20及び熱風供給
部の外部に備えられて外観を形成する外箱31,32,33,40とからなる衣類処理装
置が登場する。
従来の衣類処理装置は、内箱20に備えられた収容空間に衣類を置いた状態で、キャビ
ネットの下部に位置する熱風供給部(図示せず)から熱風を供給したり衣類を圧迫したりし
て、脱臭と同時にシワを除去することができる。これにより衣類がキャビネット内で自重
により広げられた状態で熱風又は水分が供給されるので、別途の装置がなくても衣類の脱
臭及びシワ除去が可能であるという長所がある。
また従来の衣類処理装置は、内箱20、熱風供給部及びキャビネットの形状を固定し、
耐久性を保障するために、さらにフレーム10を備えている。フレーム10は、高さ方向
に備えられた複数の垂直フレーム11と、垂直フレーム11を幅方向に連結する複数の水
平フレーム12とで構成され、内箱200を安定して収容し、熱風供給部(図示せず)など
から発生する振動を効果的に支持することができる。
但し、この衣類処理装置は、製作過程において、水平フレーム12と垂直フレーム11
を組み立てた後、組み立てられたフレーム10に内箱20及び熱風供給部を固定し、その
後、外箱31,32,33,40を再度フレーム10に結合するので煩わしい。特にキャ
ビネットの上面31、側面32,33及び背面40がそれぞれ備えられる場合は、それぞ
れの構成を全部フレーム10に結合する必要があるので煩わしい。
またフレーム10の組立ての際だけではなく、内箱20及び外箱31,32,33,4
0を結合する過程でも120個以上のボルト又はナットなどの結合部材の組み立てが必要
であるという短所がある。
したがって、衣類処理装置の制作期間が長くなるだけではなく、特定の結合部材の締結
が不完全であるか又は省略される場合には、衣類処理装置自体の耐久性を保障できないな
ど、不良率が増加する問題がある。
これを解決するために、フレームを発泡プラスチック(Foamed plastics
)に代替することが考えられている。即ち、そのために、後述する内箱120(図2の(a)
を参照)と外箱110(図2の(a)を参照)の間に発泡プラスチックを満たす方法である。
この場合、内箱120(図2を参照)と外箱110(図2を参照)の間をフレームの代わりに
発泡プラスチックを用いて発泡成形すると、騒音及び振動の低減、断熱効果の増大及び製
作費用の減少などの様々な長所がある。しかし、フレーム11,12に比べて構造強性(
Structural Stiffness)が悪いという短所がある。特に、図2に示す
外箱の側面111の下部の構造強性が弱いため、曲げ変形(Bending deform
ation)に弱いという問題がある。
本発明は、発泡プラスチックの使用により弱くなった構造強性を補完するための強度補
強部を含む衣類処理装置を提供する。本発明は、脆弱部位である外箱側面の下部形状に合
わせてL字状に設けられ、両側面のいずれにも使用できるように対称に設計された強度補
強部を含む衣類処理装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明の一実施例においては、外箱の両側面の後方の下部
にL字状の強度ブラケットを設ける。これにより、強度脆弱部を補強することができる。
また両側面に同一の強度ブラケットを使用するように設計する。また仮組立のとき、L字
状の強度ブラケットが機械室形成部の側面と外箱の側面の間に設けられて、発泡時に発泡
プラスチックにより覆われるようにする。
具体的には、本発明の一実施例においては、前方が開口した第1開口部を備える外箱;
外箱内に備えられ、衣類が収容される空間を形成する内箱;内箱の下部に設けられて、内
箱と分離された機械室を形成する機械室形成部;外箱及び内箱の間、外箱及び機械室形成
部の間、また内箱及び機械室形成部の間に形成される発泡空間(Forming spac
e);発泡空間を満たす発泡プラスチック(Foamed plastics);及び発泡空
間において外箱の両側面に位置して外箱の強度を補強する強度補強部;を含む衣類処理装
置を提供する。
強度補強部はL字状のブラケットからなる。またブラケットは外箱の下部から上部方向
に向かう第1メンバー;外箱の後方から前方に向かう第2メンバー;及び第1メンバーと
第2メンバーが重畳して結合された重畳部;を含む。
外箱は後方が開口した第2開口部をさらに含み、第2開口部に結合して外箱の後面を形
成する後方パネル部;をさらに含み、後方パネル部は第2開口部に結合して内箱に連通す
る後面を形成する第1後方パネルと第2開口部に結合して機械室形成部に連通する後面を
形成する第2後方パネルを含む。
衣類処理装置は外箱の底部を形成するベース;をさらに含み、外箱は外箱の両側面の下
部においてそれぞれ反対側に延びる第1外箱フランジ;第1外箱フランジが内箱の方向に
陥没して機械室形成部の下部に結合される第1結合部;外箱の両側面の後方においてそれ
ぞれ反対側に延びる第2外箱フランジ;及び第2外箱フランジが第1開口部の方向に陥没
して機械室形成部に結合される第2結合部;をさらに含み、ブラケットは長いバー状を幅
方向に2回折り曲げて、ブラケットの設置時、第1結合部及び第2結合部との干渉を回避
するための回避空間を形成する。
ブラケットは長いバー状を長手方向に折り曲げるとき、第1メンバーの長さL1及び第
2メンバーの長さL2が同一であり、外箱の両側面のいずれにも結合可能である。
ブラケットは、外箱の一側面の下部に位置する第1ブラケット;及び外箱の他側面の下
部に位置する第2ブラケット;を含む。
ブラケットは、長いバー状が幅方向に2回折り曲げられて外箱の側面に結合する第1折
曲面;回避空間形成のための第2折曲面及び第3折曲面;及び第1外箱フランジ或いは第
2外箱フランジに結合する第4折曲面;を含み、第1折曲面の幅W1が第4折曲面の幅4
よりも長い。
ブラケットは、第1折曲面の長さLB1が第4折曲面の長さLB2よりも長い。
一方、重畳部は長いバー状を長手方向に折り曲げるとき、第1メンバーと第2メンバー
の重畳部分がコーキング溶接(Caulking)される。
また強度補強部は発泡空間に位置し、発泡プラスチックはポリウレタン(Polyur
ethane)、ポリスチレン(Polystyrene)及びポリオレフィン(Polyo
lefin)のうちのいずれかからなる。
上記解決手段により、本発明では以下のような効果が得られる。第一に、内箱と外箱の
間にフレームの代わりに発泡プラスチックを用いることによる弱い強性を補完する強度補
強部を提供することができる。第二に、強度補強部を左右側共用に設けることができるの
で、製品制作の費用を節減することができる。第三に、仮組立のとき、工程を単純化する
ことができる。第四に、製品耐久性の向上によりユーザの製品信頼度が向上される。
既存の衣類処理装置のフレーム11,12を示す図である。 図2の(a)は本発明の一実施例において発泡成形前に仮組立された衣類処理装置を示す分解図である。図2の(b)は発泡成形後の衣類処理装置を前方から見た図である。 機械室200に設けられる熱交換部220、スチーム発生部150及び内箱120に備えられる第1貫通部1211を示す図である。 衣類処理装置から分離された第2後方パネル142とベース190を示す図である。 図5の(a)は機械室形成部300を前方から見た図である。図5の(b)は機械室形成部300を後方から見た図である。 図6の(a)は折り曲げる前の第1ブラケット510を示し、図6の(b)は折り曲げた後の第1ブラケット510を示し、図6の(c)は第1ブラケット510の一断面を示す図である。 図7の(a)は第1後方パネル141と外箱の一側面112が結合した第2結合部11211及び第2結合部11211を回避して結合される第1ブラケット510の断面を示す図である。図7の(b)は機械室形成部300の一側面から延びた第4形成部フランジ3244、外箱の一側面112の第2結合部11211及び第2結合部11211を回避して結合される第1ブラケット510の断面を示す図である。図7の(c)は後方から見た、機械室形成部300の一側面において第5形成部フランジ3255と外箱の一側面112の下部から延びた第1外箱フランジ1111の第1結合部位11111及び第1結合部位11111を回避して結合される第2ブラケット520の断面を示す図である。
以下、添付する図面に基づいて本発明の好ましい実施例について詳しく説明する。以下
に記載する装置の構成や制御方法は本発明の実施例を説明するためものであり、本発明の
権利範囲を限定するものではない。また明細書全般において、同一の参照番号は同一の構
成要素を示す。
この明細書に記載の特定の用語は単に説明の便宜のためのものであり、例示する実施例
の限定のために使用するものではない。例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」
、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」などの相対的或いは絶対的な
配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差若しくは同じ機能が得
られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」などの物事が等しい状態であることを表す
表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差若しくは同じ機能が得られる程度の差
が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形
状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部
等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」又は「有す
る」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
またこの明細書では、互いに異なる実施例であっても同一・類似する構成については同
一・類似する参照番号を付与し、重複する説明は省略する。
互いに異なる実施例であっても構造的・機能的に矛盾しないと、いずれか1つの実施例
に適用した構造を他の実施例にも同様に適用することができる。
単数の表現は文脈上明白に違う意味でない限り、複数の表現を含む。
本発明を説明するにあたり、関連する公知の技術に関する具体的な説明が本発明の要旨
をあいまいにし得ると判断された場合、その詳細な説明を省略する。
添付図面はこの明細書に開示された実施例を簡単に理解できるようにするためのもので
あり、添付図面によってこの明細書に開示された技術的思想が制限されず、本発明の思想
および技術範囲に含まれる全ての変換、均等物または代替物を含むことが理解されなけれ
ばならない。
上述したように、図1に示すフレーム11、12を使用する既存の衣類処理装置では、
長い製作期間がかかるだけではなく、特定の結合部材の締結が不完全であるか或いは省略
された場合、衣類処理装置自体の耐久性を保障できないなど不良率が増大する問題がある
これを解決するために、フレーム11、12を発泡プラスチック(Foamed pla
stics)で代替することができる。発泡プラスチックとは、合成樹脂(polymer
material)に発泡剤を用いてガスを粗密に生成して発泡(フォーム)又は多孔質形
状の構造を有する合成樹脂を意味する。また固体である合成樹脂と気体である不均一な分
散系(inhomogeneous suspension)を意味することができる。
発泡プラスチックは伝統的な軽量性、緩衝性、防音性、断熱性などを与える機能性複合
素材であり、様々な製品に適用されている。かかる発泡プラスチックの原料合成樹脂とし
ては、ポリウレタン(Polyurethane)、ポリスチレン(Polystyren
e)、ポリオレフィン(Polyolefin)のうちのいずれかが使用され、それ以外に
もフェノール樹脂、ポリ塩化ビニル、ウレア樹脂、シリコン、ポリイミド及びメラミン樹
脂なども発泡化されて用いられる。
特に、ポリウレタンは、ポリオールを主成分とする軟質セグメント(Soft segm
ent)とジイソシアネート(Diisocyanate)から反応して生成される硬質セ
グメント(Hard segment)からなる高分子である。セグメント形態のポリウレ
タン高分子は、製造原料の種類と合成方法によってその物性を様々に変化して多様な用途
に使用することができる。特に、イソシアネートとヒドロキシル基が結合されたことをウ
レタン結合といい、この結合が複数個であることをポリウレタンという。その後、様々な
条件下で選択的にウレタン結合を形成しながら優れた弾性を有するポリウレタン、ゴムの
ように柔らかいポリウレタン、木のように堅いポリウレタンなどの様々な性質を有するポ
リウレタンが形成されており、所望の性質を調節することができる。
次に、フォーム(foam)形態の省エネルギー素材として広く使用される断熱材として
注目を集めており、今は電気電子製品にも断熱材として広く使用されている。
ポリウレタンフォームは固体である高分子と発泡ガスからなる。発泡ガスはポリウレタ
ン合成反応時、反応温度の上昇によって気化してフォーム内のセル(cell)に位置する
ことにより熱を遮断する役割の一部を担当する。
ポリウレタンをフォーム形態に変化するためにポリウレタン樹脂内に混合される発泡剤
は、通常化学的発泡剤と物理的発泡剤に区別される。化学的発泡剤は化学反応によって気
泡が形成される。反面、物理的発泡剤は圧縮ガスの物理的な状態変化や液体の相変化(気
化など)によって気泡が形成されることを利用したものである。
例えば、化学剤発泡剤の場合、水分子とイソシアネート(Isocyanate)が反応
して不安定した炭酸(Carbonic acid)を形成し、それがアミン(Amine)
と二酸化炭素に分解される。アミンは更に余分のイソシアネートと反応してウレア(Ur
ea)結合を形成し、二酸化炭素は樹脂内に新しい気泡を形成し、続いて発生するガスは
既存の気泡を成長させると同時に、新しい気泡も生成する。これは一実施例に過ぎず、使
用の目的によって様々な発泡剤がある。
発泡成形のためには、予め準備した発泡成形枠(foaming mold)や発泡成形
ジグ(Foaming jig)に仮組立された衣類処理装置100を入れた後、衣類処理
装置に備えられた注入口1411~1416を介して発泡プラスチックを注入する。
即ち、注入前の発泡プラスチックは液体状態であるので、注入口1411~1416を
介して注入された後、発泡成形過程を経て硬化する。注入時、発泡剤は液体状態の発泡剤
と共に注入される。したがって、注入時には発泡プラスチックの漏れを防ぐことが重要で
ある。
注入口1411~1416は衣類処理装置100の後方に備えられる後方パネル部14
0に設けられる。注入口を介して発泡空間921~925(図2の(b)を参照)に入った発
泡プラスチックは発泡空間を満たす。発泡空間にあった空気や発泡時に発生するガスはガ
ス排出口1419を介して排出されることができる。これは残留ガスによって発泡プラス
チックが発泡空間921~925(図2の(b)を参照)を全部満たさないか又は発泡圧力に
よって内箱120、外箱110や機械室形成部300が変形されることを防止するための
ものである。
もし衣類処理装置100に隙間がある場合、隙間から発泡プラスチックが漏れることが
できる。これは発泡空間921~925(図2の(b)を参照)以外の他の空間に発泡プラス
チックが漏れることを意味する。かかる漏れを防止するために、発泡成形前の衣類処理装
置100は仮組立によって発泡プラスチックが漏れる可能性のある全ての隙間や孔を塞ぐ
必要がある。
図2の(a)は発泡プラスチックの注入のために仮組立された衣類処理装置を成形モール
ド或いは成形ジグに入れる前に発泡空間の形成及び漏液を防ぐために仮組立する部品を分
解して示した図である。
図2の(a)を参照すると、前方が開口された第1開口部113、後方が開口された第2
開口部114及び底面が開口された第3開口部115及び上部の一部が開口された第4開
口部116を備える外箱110と、外箱110内に備えられ、衣類が収容される空間12
5を形成する内箱120とが組み立てられる。
外箱110において、第4開口部116にはムービングハンガーを設けるためのムービ
ングハンガー設置ボディ611が設けられる。ムービングハンガー設置ボディ611には
ムービングハンガーの駆動部が設けられる駆動部設置孔612と、ムービングハンガーバ
ーを連結する連結部が挿入される連結部挿入孔613,614とが設けられる。
また内箱120の上部には連結部挿入孔613,614に連通する内箱の貫通孔123
,124が備えられる。
駆動部設置孔612は内箱120の上部と外箱110の上部の間に位置する発泡プラス
チックが発泡される第1発泡空間921(図2の(b)を参照)を形成するために孔を塞ぐカ
バー(図示せず)が必要である。したがって、第1発泡空間921(図2の(b)を参照)に発
泡プラスチックが注入されても漏液を防ぐことができる。
内箱120の下部にはスチーム生成のための水を貯蔵し、凝縮された水を貯蔵するため
の給排水タンク(図示せず)が設けられるタンク設置部130が備えられる。タンク設置部
は内箱と一体に設けられるか、別途に分離して設けられることができる。タンク設置部の
下部には内箱の前方を開閉するために外箱に回動可能に結合されるドア(図示せず)が設け
られる。ドアはユーザの選択によって外箱の左側或いは右側に回動可能に結合される。即
ち、ドアは左右両側のうち、一方に結合可能である。これをリバーシブルドア(Reve
rsible Door)という。
またドアに備えられるディスプレイ(図示せず)及び複数のセンサ(図示せず)と機械室に
位置する制御部(図示せず)の制御信号の交換のために電線が通過する通路が必要である。
このために、第1タンク設置部の貫通孔131、第2タンク設置部の貫通孔132がそれ
ぞれタンク設置部130の下部に備えられる。第1タンク設置部の貫通孔131は第1連
結ボディ151に連結され、第1連結ボディ151は後述する機械室形成部300の第4
形成部貫通孔371に連結されて電線が通過する密閉通路を形成する。
同様に、第2タンク設置部の貫通孔132は第2連結ボディ152に連結され、第2連
結ボディ152は後述する機械室形成部300の第5形成部貫通孔372に連結されて電
線が通過する密閉通路を形成する。また密閉通路によって発泡プラスチックが機械室形成
部300とタンク設置部の間に注入されても漏液を防ぐことができる。
これはドアが左右のいずれかに連結されるのかによって電線が通過する通路も変わるの
で、それを考慮して設計したものである。
タンク設置部130には機械室に連通する機械室貫通孔170が備えられて給排水タン
クの給排水管又は給排水バルブが機械室形成部300の第3形成部貫通孔370を介して
機械室200内に連結される。したがって、発泡プラスチックの漏液を防ぐために発泡前
の機械室貫通孔170及び第3形成部貫通孔370を防ぐカバーがそれぞれ必要である。
タンク設置部130の下部には機械室に位置する熱交換機220に外部空気を吸入して
送るための第6タンク設置部の貫通孔135が設けられる。第3タンク設置部の貫通孔1
35は第3空気吸入口215に連結され、第3空気吸入口215は後述する機械室形成部
300の第6形成部貫通孔375に連結されて、外部空気が吸入される密閉通路を形成す
る。また第3空気吸入口215によって発泡プラスチックが機械室形成部300とタンク
設置部の間に注入されても漏液を防ぐことができる。
外箱の底面121に位置する第3開口部115の前方にはタンク設置部130の下部に
連結されて衣類処理装置100の水平を合わせるための第1ねじ166及び第2ねじ16
7と結合する脚固定部165が設けられる。脚固定部165は第1ブラケット161及び
第2ブラケット162を用いてタンク設置部130の下部に連結される。
よって、機械室形成部300とタンク設置部120の間の空間は脚固定部165、第1
連結ボディ151、第2連結ボディ152及び第3空気吸入口215、機械室貫通孔17
0及び第3形成部貫通孔370を防ぐカバーによって全て密閉されて、発泡プラスチック
が発泡される第5発泡空間925(図2の(b)を参照)を形成する。したがって、第5発泡
空間925(図2の(b)を参照)に発泡プラスチックが注入されても漏液を防ぐことができ
る。
内箱の側面122とそれに対応する外箱の側面112の間にも発泡プラスチックが注入
されて発泡される第2発泡空間922(図2の(b)を参照)が設けられる。また機械室形成
部の側面320とそれに対応する外箱の側面112の間にも発泡プラスチックが注入され
て発泡される第4発泡空間924(図2の(b)を参照)が設けられる。
一方、内箱120は衣類が収容される空間125を含む。内箱の底面121には機械室
に連通してスチームを内箱内に供給する第1貫通部1211(図3を参照)、空気を内箱内
に供給する第2貫通部1212(図3を参照)及び空気を機械室に排出する第3貫通部12
13(図3を参照)が備えられる。また底面121(図3を参照)は凝縮したスチームが排出
されるように第3貫通部の方向に傾いて備えられる。
第1貫通部1211(図3を参照)は機械室形成部の置載面350の間にスチームノズル
260が位置して、第1貫通部1211(図3を参照)と置載面350に備えられた第1置
載面貫通孔351(図5を参照)及び第2置載面貫通孔352(図5を参照)を介した漏液を
防ぐことができる。
第2貫通部1212(図3を参照)と第1形成部貫通孔461の間及び第3貫通部121
3(図3を参照)と第2形成部貫通孔462の間にはそれぞれ第1循環連結ボディ191及
び第2循環連結ボディ192が位置する。したがって、機械室形成部300の上面である
第1機械室形成面310と内箱の底面121の間の第3発泡空間923が密閉され、発泡
プラスチックが注入されても漏液を防ぐことができる。
外箱110及び内箱120の間、外箱110及び機械室形成部300の間、そして内箱
120及び機械室形成部300の間に形成される発泡空間(Forming space)
には発泡プラスチックが満たされて、全ての発泡空間が1つに連結される。
即ち、第1発泡空間921(図2の(b)を参照)、第2発泡空間922(図2の(b)を参
照)、第3発泡空間923(図2の(b)を参照)、第4発泡空間924(図2の(b)を参照)
及び第5発泡空間925(図2の(b)を参照)は互いに連結される。したがって、発泡プラ
スチックを第1後方パネル141に位置する注入口1411~1416から注入する場合
、全ての発泡空間に発泡プラスチックが流れ込んで満たされる。
一方、機械室形成部の両側面320とそれに対応する外箱の機械室の両側面112の間
に発泡プラスチックの注入前に予め強度補強部500を設けることができる。これは外箱
110の下部の強性が弱くなって曲げ変形が発生することを防止するためのものである。
強度補強部500はL字状のブラケットであって、第2後方パネル142と結合する外
箱側面の後方と、衣類処理装置の底面を形成するベース190に結合する外箱側面の下部
に結合される。第2後方パネル142と結合する外箱側面の後方に結合される強度補強部
500の長さL2と、衣類処理装置の底面を形成するベース190と結合する外箱側面の
下部に結合される強度補強部500の長さL1は同一である。したがって、強度補強部は
両側面のいずれにも設置されるように共用化できる。
強度補強部500は外箱の両側面122に設けられる第1ブラケット510及び第2ブ
ラケット520を含む。また両ブラケットは、上述したように、いずれの外箱の一側面に
も組み立てることができる。
図2の(a)に示した構成要素が仮組立されると、図2の(b)のような形状になる。強度
補強部500は外箱側面内に設けられるので見えないが、該当位置を表すために図示する
仮組立された衣類処理装置の後方には第1後方パネル141に位置する注入口1411
~1416を介して発泡剤を含む発泡プラスチックが注入され、第1後方パネル141の
ガス排出口1419によって残留ガスが排出される。
図3は内箱120と機械室200の断面を示す。内箱120内に空気を供給するために
備えられる空気吸入口211,212,215及び蒸発器221と凝縮器222を含む熱
交換部220、スチームを供給するためのスチーム発生部250が示されている。また内
箱の底面に備えられてスチームを供給する第1貫通部1211、空気を供給する第2貫通
部1212、機械室に空気又はスチームを排出する第3貫通部1213が示されている。
スチーム発生部250はヒーターを備えており、給水タンク(図示せず)から供給された水
を気化した後、スチームノズル260(図2の(a)を参照)を介して内箱120内にスチー
ムを供給する。
図4は仮組立された衣類処理装置を後方の下部から見た図である。外箱110の第3開
口部115の方向からベース190と外箱の両側面112が結合される。ベース190は
衣類処理装置100の底部を形成する。外箱の両側面112のうち、第3開口部の方向に
位置する両辺から延びた第1外箱フランジ1111が備えられて、後述する機械室形成部
300の第5形成部フランジ3255に結合する。
一方、第2開口部114の方向には第1後方パネル141が外箱110に結合し、機械
室形成部300に対応する位置は第2後方パネル142が結合される。後方パネル部14
1、142は結合後、外箱110の後面を形成する。外箱の両側面112のうち、第2開
口部の方向に位置する両辺から延びた第2外箱フランジ1121が備えられて、後述する
機械室形成部300の第4形成部フランジ3244に結合される。
図5は内箱120の下部に別に備えられる機械室形成部300を示している。図5の(
a)は機械室形成部300を前方から見た図である。図5の(b)は機械室形成部300を
後方から見た図である。機械室形成部300は発泡成形前に予め仮組立される。これは発
泡成形後、機械室という空間を確保するためのものである。機械室形成部300のうち、
外箱11の第2開口部の方向と第3開口部の方向は開口されている。上部を形成する第1
機械室形成面310は置載面350、第1形成部貫通孔361及び第2形成部貫通孔36
2を含む。機械室形成部300は両側面を形成する第2機械室形成面320、機械室形成
部300の前方部を形成し、タンク設置部130に連通する第3形成部貫通孔370、第
4形成部貫通孔371、第5形成部貫通孔372及び第6形成部貫通孔376を含む第3
機械室形成面363をさらに含む。
上述したように、第1機械室形成面310を貫通する第1形成部貫通孔461と第1循
環連結ボディ191が連結され、第1機械室形成面310を貫通する第2形成部貫通孔4
62の間と第2循環連結ボディ192が連結される。したがって、第3発泡空間923の
うち、第1機械室形成面310側に位置する貫通孔を介して発泡プラスチックが漏れるこ
とを防ぐことができる。
給排水タンクの給排水管又は給排水バルブは第3機械室形成面330を貫通する第3形
成部貫通孔370を介して機械室200内に連結される。したがって、発泡プラスチック
の漏液を防ぐために発泡前の機械室貫通孔170を塞ぐカバーがそれぞれ必要である。
第3機械室形成面330を貫通する第4形成部貫通孔371及び第5形成部貫通孔37
2はそれぞれ第1連結ボディ151と第2連結ボディ152に連結されて電線が通過する
通路を形成する。これにより、第5発泡空間925から機械室形成部300への漏液を防
ぐことができる。
第3機械室形成面330を貫通する第6形成部貫通孔375は第3空気吸入口215に
連結されて外部空気を熱交換部220により除湿することができる。また第3空気吸入口
215によって第5発泡空間925から機械室形成部300への漏液を防ぐことができる
第1機械室形成面310は外箱の第2開口部114の方向に位置する辺である第1辺3
11と、両側面である第2機械室形成面320が接して形成される両辺である第2辺32
2を含む。
機械室形成部300の両側面を形成する第2機械室形成面320は、上述した第2辺3
22、第3機械室形成面330と接する辺である第3辺323、第2開口部114の方向
に位置する第4辺324、及びベース190が結合する第3開口部115の方向に位置す
る第5辺325を含む。また第2機械室形成面320と外箱110の間には強度補強部5
00が備えられる。
第1機械室形成面310は第1辺311を含む第1機械室形成面310の一部が内箱の
底面111に向かって隆起して置載面350を形成する。置載面350が第1機械室形成
面310から隆起した高さは、置載面350が位置するところの第3発泡空間923の高
さ、即ち、内箱の底面111と第1機械室形成面310の間の高さよりも小さい。したが
って、機械室形成部300が内箱110の下部に仮組立されるとき、置載面350によっ
て干渉されない。
また置載面350の隆起は仮組立されるスチームノズル260によって発泡時に機械室
形成部300内に挿入されるモールド又はジグ(図示せず)が干渉されないようにする。
発泡成形時に機械室形成部300(図2の(a)を参照)が発泡圧力によって変形されるか
、又は発泡プラスチックの硬化時に予想できなかった変形が発生することを防ぐために、
機械室200(図2の(b)を参照)に中間モールド(intermediate mold)
や中間ジグ(intermediate jig)などを挿入して補助支持部(図示せず)の
役割を果たすことができる。このとき、図7に示されたスチームノズル260に備えられ
るスチーム流入口2641と凝縮水排出部2645によって中間モールドや中間ジグの挿
入が妨害されることができる。したがって、それを防止するために、スチーム流入部26
41と凝縮水排出部2645の挿入された長さ(IL、Inserted Length)
は、置載面350が隆起した高さ(EL、Elevated Length)よりも短く設
計される。
置載面350はスチーム流入口2641が挿入される第1置載面貫通孔351と凝縮水
排出部2645が挿入される第2置載面貫通孔352とを含む。第1置載面貫通孔351
と第2置載面貫通孔352は穿孔時に内箱の方向に突出するように置載面突出部355(
図6の(b)を参照)を備える。置載面350と第1機械室形成面310は傾いた側面に連
結される。
また第1辺311の一部も置載面350の隆起時に共に隆起されるが、隆起される辺を
含んで第1辺の全体は、第1辺から内箱120の方向に延びる第1形成部フランジ311
1を含む。
機械室形成部300の両側面を形成する第2機械室形成面320は両側面が対称するの
で、一側面についてのみ説明する。第2機械室形成面320の一側面は第2辺322、第
3辺323、第4辺324及び第5辺325を含む。第2辺322は内箱120の方向に
延びた第2形成部フランジ3222を含む。第1形成部フランジ3111と第2形成部フ
ランジ3222の延長高さは同一である。また第3辺323からタンク設置部130の方
向に延びる第3形成部フランジ3233を含む。第3形成部フランジ3233も第1形成
部フランジ3111と同一である。したがって、第1形成部フランジ3111、第2形成
部フランジ3222及び第3形成部フランジ3233は透き間なく一体に形成される。
第4辺324は外箱側面112の方向に延びた後、折り曲げられてタンク設置部130
の方向に延びる。したがって、上方から見たとき、L字状のフランジに形成されて第2外
箱フランジ1121に挿入結合される。これは仮組立の時、機械室形成部300と第2開
口部115の一部を締結して発泡プラスチックの漏液を防ぐためのものである。第2開口
部115の残りの部分は第1後方パネル141に結合できる。
第5辺325は外箱側面112の方向に延びた後、折り曲げられて内箱110の方向に
延びる。したがって、前方から見たとき、L字状のフランジに形成されて第1外箱フラン
ジ1111に挿入結合される。
強度補強部は両側面に設けられるために、第1ブラケット510及び第2ブラケット5
20を含む。第1ブラケット510及び第2ブラケット520は形状及びサイズが同一で
ある。上述したように、外箱110の両側面のいずれに設置されても交換できるように設
計されている。したがって、ここでは第1ブラケット510をもって説明する。
図6の(a)は折り曲げる前の第1ブラケット510を示す。長手方向(LB、leng
th of bar)が幅方向(WB、width of bar)よりも長い長方形状の板金(
metal sheet)を幅方向に3回折り曲げた後、長手方向に1回折り曲げて図6の
(b)の形態にする。
長方形状の板金を所定のサイズである第1切開部518と第2切開部519だけ切り取
る。これは一実施例に過ぎず、切り取ることなくそのまま折り曲げて使用することもでき
る。
長方形状の板金を幅方向に3回折り曲げて第1折曲面513、第2折曲面514、第3
折曲面515及び第4折曲面516を形成する。単に長方形状の板金を用いることより、
折り曲げることによって、より大きい強性が得られるためである。また後述する外箱の側
面112に結合するとき、外箱110と第1後方パネル141、外箱111と機械室形成
部300の結合空間が必要であり、それを回避するための回避空間を形成するためのもの
である。
第1切開部518と第2切開部519は第3折曲面515及び第4折曲面516の部分
を切断する。したがって、第3折曲面515及び第4折曲面516の長さLB2は第1折
曲面513及び第2折曲面515の長さLB1よりも短い。
図6の(c)は図6の(b)においてCと表示した面を用いて切り取った断面を示す。
第1折曲面513の幅W1は他の折曲面の幅W2,W3,W4よりも長い。これは外箱
の側面112との接触面を広くして、外箱110の強性を十分に補完するためのものであ
る。
長手方向においては1回の折り曲げによって第1メンバー511と第2メンバー512
を備えることができる。また第1メンバー511と第2メンバー512が重畳する重畳部
517を備えることができる。重畳部はコーキング溶接(Caulking)される。
ブラケットは外箱の側面112に備えられる。具体的には、第1メンバー511は外箱
の側面112において第2開口部114の方向に結合され、第2メンバー512は外箱の
側面112において第3開口部115の方向に結合される。したがって、重畳部517は
外箱の側面112において第2開口部と第3開口部が合うコーナー(corner)に結合
される。
折曲面の観点から見ると、第1折曲面513は外箱の側面112に備えられ、第4折曲
面516は第1外箱フランジ1111或いは第2外箱フランジ1121に結合される。
また、第1メンバーの長さL1と第2メンバーの長さL2は同一であることができる。し
たがって、上述したように、第1ブラケット510は外箱の両側面112のいずれにも組
み立てることができる。また第1ブラケット510と第2ブラケット520は鏡を基準と
して対称することができる。したがって、結局、第1ブラケット510と第2ブラケット
520は外箱の両側面112のいずれにも設置可能である。
図6の(b)は折り曲げた後の第1ブラケット510を示す。図6の(c)は第1ブラケッ
ト510の一断面を示す。第2折曲面514と第3折曲面515は回避空間Dを形成する
。これは、外箱の側面112に結合するとき、外箱110と第1後方パネル141、外箱
111と機械室形成部300の結合部分を回避するためのものである。
一方、第1ブラケット510及び第2ブラケット520は外箱の両側面112に仮組立
されるとき、両面テープを用いて簡単に組み立てることができる。第1ブラケット510
及び第2ブラケット520は外箱112の側面に形成される第2発泡空間922及び第3
発泡空間923に設けられる。第2発泡空間922及び第3発泡空間923は発泡プラス
チックにより満たされ、発泡プラスチックは硬化されるので、他の締結部材の助けなしに
両面テープのみでも仮組立して固定することができる。またブラケット510、520は
スクリュー締結孔(図示せず)を含み、第1外箱フランジ1111と第2外箱フランジ11
21にもこれに連通するスクリュー締結孔(図示せず)を備えているので、仮組立の後或い
は仮組立のときにねじで結合することもできる。
図7の(a)及び図7の(b)は第1ブラケット510が外箱の側面112、第2外箱フラ
ンジ1121、機械室形成部300に結合した断面を示す図である。図7の(c)は第1ブ
ラケット510が外箱側面112、第1外箱フランジ1111に結合した断面を示す図で
ある。
図2の(b)を参照すると、第1ブラケット510の第1メンバー511の長さは機械室
形成部の高さよりも高い。したがって、第1ブラケット510は外箱の側面112に設け
るとき、第2発泡空間922及び第3発泡空間923に設けられる。言い換えれば、第1
後方パネル141及び機械室形成部300が第2外箱フランジ1121に結合される部分
を考慮する必要がある。しかし、これは一実施例に過ぎず、第1メンバー511及び第2
メンバー512の長さが機械室形成部300の高さよりも短く設けられることもできる。
以下、図7を参照しながら、第1外箱フランジ1111及び第2外箱フランジ1121
について詳しく説明する。
発泡空間921~925には注入口1411~1416を介して発泡プラスチックが注
入される。したがって、発泡空間921~925は密閉して発泡成形中に発泡プラスチッ
クが漏れることを防止する必要がある。そのために、外箱110の第2開口部114が第
1後方パネル141と機械室形成部300に結合されて、発泡空間921~925に注入
される発泡プラスチックが漏れないようにしなければならない。
この明細書において、密閉とは、空気と完全に通じない気密を意味することではなく、
発泡プラスチックが漏れないか、又は発泡空間を形成するために仮組立された構成要素間
の結合部位のみに漏れ、それ以外の空間には漏れないこと、仮組立の後、わざと分解しな
い限り目視では発泡プラスチックが見えない程度のことを意味する。
発泡プラスチックの漏れを防止するために、第2外箱フランジ1121と第1後方パネ
ル141が結合し、第1後方パネル141の下部に機械室形成部300の第4形成部フラ
ンジ3244が第2外箱フランジ1121に結合する。これにより第2開口部114の方
向への漏液を防止することができる。
また第1外箱フランジ1111と機械室形成部300の第5形成部フランジ3255が
結合して第3開口部115の方向への漏液を防止することができる。
図7の(a)は、仮組立後、第1後方パネル141と第2外箱のフランジ1121が結合
した第2結合部11211、そしてこれを回避して結合された第1ブラケット510の断
面を示す。上述したように、第1メンバー511と第2メンバー512の長さは同一であ
り、外箱の両側面112のいずれにも設置可能であり、第1メンバー511と第2メンバ
ー512の長さは機械室形成部300の高さよりも長いので、第1後方パネル141が結
合する部分と一部重畳することができる。
外箱の一側面112において反対側面に延びる第2外箱フランジ1121は第1開口部
113の方向に陥没して第2結合部11211を形成する。第2結合部は第2外箱フラン
ジ1121に第1後方パネル141の両側面で折り曲げられたフランジが挿入されて固定
される。図示した一実施例では、第1後方パネル141の折り曲げられたフランジに突出
溝があり、これが第2結合部11211に挿入されてフック結合される。これは仮組立を
容易にするためのものである。しかし、これに限られず、発泡プラスチックの漏液を防止
できる結合であれば、他の結合方式であってもよい。
第1ブラケット510の第1折曲面513は外箱の一側面112に結合し、第4折曲面
516は第2結合部11211を形成した後、第2外箱フランジ1121に結合する。よ
り詳しくは、第2外箱フランジ1121が第2結合部を形成した後、反対側面にさらに延
びた部分と第4折曲面516が結合される。第2結合部は第2折曲面513と第3折曲面
515が形成する回避空間によって回避される。第2結合部11211は両側面に備えら
れる第2外箱フランジ1121にそれぞれ備えられるので、第2ブラケット520も同様
に結合されることができる。
図7の(b)は、仮組立後、第1後方パネル141の下部で機械室形成部300の第4形
成部フランジ3244が第2外箱フランジ1121と結合した第2結合部11211、そ
してこれを回避して結合された第1ブラケット510の断面を示す。
第2結合部は、上述したように、外箱の一側面112において反対側面に延びる第2外
箱フランジ1121が第1開口部113の方向に陥没して第2結合部11211を形成す
る。したがって、第2結合部は、外箱の一側面112のうち、第2開口部の方向に位置す
る辺から延びて、一部は第1後方パネル141と結合し、残りの部分は機械室形成部30
0の第4形成部フランジ3244と結合する。
したがって、図7の(b)は第1ブラケット510が第1後方パネル141の下部で第1
後方パネル141の代わりに第4形成部フランジ3244と結合した断面を示している。
L字状に折り曲げられて延びた第4形成部フランジ3244は突出溝を備える。したがっ
て、第4形成部フランジ3245が第2結合部11211に挿入されてフック結合される
。これは仮組立を容易にするためのものである。しかし、これに限られず、発泡プラスチ
ックの漏れを防止できる結合であれば、他の結合方式であってもよい。
また第1ブラケット510、第4形成部フランジ3244及び第2外箱フランジ112
1はそれぞれ対応する位置にスクリュー締結溝を含む。この場合、仮組立後、ねじで第1
ブラケット510、第4形成部フランジ3244及び第2外箱フランジ1121の結合部
位をしっかり固定することができる。
図7の(a)と同様に、第1ブラケット510の第1折曲面513は外箱の一側面112
に結合し、第4折曲面516は第2結合部11211を形成した後、第2外箱フランジ1
121に結合する。より詳しくは、第2外箱フランジ1121が第2結合部11211を
形成した後、反対側面にさらに延びた部分と第4折曲面516が結合する。第2結合部1
1211は第2折曲面513と第3折曲面515が形成する回避空間によって回避される
。第2結合部11211は両側面に備えられる第2外箱フランジ1121にそれぞれ備え
られるので、第2ブラケット520も同様に結合されることができる。
図7の(c)は、第2開口部114の方向から第1開口部113を見た、第5形成部フラ
ンジ3255と第1外箱フランジ1111の第1結合部11111及び第1結合部111
11を回避して結合する第2ブラケット520の断面を示す。第1ブラケット510と第
2ブラケット520は外箱が一側面112のいずれにも設置可能にするために、折り曲げ
られた長さが同一に設計される。したがって、共用化された部品となって、経済的な側面
で管理費用を節減できるという長所がある。第2ブラケット520も上述した第1ブラケ
ット510と同じ形状及びサイズの第1折曲面523、第2折曲面524、第3折曲面5
25及び第4折曲面526を備えている。
L字状に折り曲げられて延びた第5形成部フランジ3255は突出溝を備える。したが
って、機械室形成部300の下部に位置する第5形成部フランジ3255が第1結合部1
1111に挿入されてフック結合される。これは仮組立を容易にするためのものである。
しかし、これに限られず、発泡プラスチックの漏れを防止できる結合であれば、他の結合
方式であってもよい。
また第2ブラケット520の第3折曲面525と第4折曲面526は第1結合部111
11を回避できる。第1結合部11111は両側面に備えられる第1外箱フランジ111
1にそれぞれ備えられるので、第1ブラケット510も同様に結合されることができる。
さらに、本明細書では特定の実施様態を図示、説明してきたが、同一の目的を達成する
ために計算される任意の構成を、開示された特定の実施様態に代えることもできることは
、当業者であれば理解するところである。即ち、この出願は本発明の開示に関するいかな
る適用や変化もカバーすると理解されるべきである。特許請求の範囲はこの明細書の特定
の実施例に関連する開示の範囲に限定されない。したがって、変形実施例が本発明の特許
請求の範囲の構成要素を含んでいると、本発明の権利範囲に属すると解釈されるべきであ
る。

Claims (14)

  1. 衣類処理装置であって、
    前方が開口した第1開口部を備える外箱;
    前記外箱内に備えられ、衣類が収容される空間を形成する内箱;
    前記外箱の内、前記内箱の下部に、設置され、機械室を形成する機械室形成部;
    前記外箱の内、前記内箱の下部、前記機械室形成部の前方に、設置され、タンク設置空間を形成するタンク設置部;
    前記外箱及び前記内箱の間に、前記外箱及び前記機械室形成部の間に、前記タンク設置部及び前記機械室形成部の間に、並びに前記内箱及び前記機械室形成部の間に、形成される発泡空間(Forming space);
    前記発泡空間を満たす発泡プラスチック(Foamed plastics);及び
    前記外箱の両側面の各内面に備えられ、前記外箱の強度を補強する強度補強部;を備えてなり、
    前記強度補強部は、
    前記外箱の両側面の一の内面に位置する第1ブラケット;及び
    前記外箱の両側面の他の内面に位置する第2ブラケット;を備え、
    前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットのそれぞれは、
    直線形状である第1メンバー;及び
    前記第1メンバーの端部から前記第1メンバーの垂直方向に沿って延び、L字状のブラケットを形成する第2メンバー;を備え、
    前記第1メンバーの垂直方向の長さは、前記第2メンバーの水平方向の長さと同一であることを特徴とする、衣類処理装置。
  2. 前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットは形状が同一であることを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  3. 前記第1ブラケットの高さ及び前記第2ブラケットの高さのそれぞれは、前記機械室形成部の高さより高いものであることを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  4. 前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットのそれぞれは、スクリュー締結溝を備え、スクリュー(ねじ)で各ブラケットと前記外箱を結合することを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  5. 前記第1メンバー及び前記第2メンバーの一のメンバーは、前記外箱の一の側面の後部に位置し、及び
    前記第1メンバー及び前記第2メンバーの他のメンバーは、前記外箱の後方から前方に向かう前記外箱の前記一の側面の下部に位置することを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  6. 前記第1メンバー及び前記第2メンバーは、直線形状のメンバーを折り曲げて形成されるものであることを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  7. 前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットのそれぞれは、
    前記第1メンバーの端部と前記第2メンバーの端部とを重畳することで形成された重畳部を更に備えることを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  8. 前記第1メンバー及び前記第2メンバーのそれぞれの断面は、折曲形状として形成されることを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  9. 前記第1メンバー及び前記第2メンバーのそれぞれの断面は、前記第1メンバー及び前記第2メンバーの折曲方向の垂直方向に沿って、前記直線形状のメンバーを3回折り曲げて形成されることを特徴とする、請求項に記載の衣類処理装置。
  10. 前記発泡空間は、
    前記内箱の上部及び前記外箱の上部の間に形成された第1発泡空間と、
    前記内箱の左側面及び前記外箱の右側面の間に、及び、前記内箱の右側面及び前記外箱の左側面の間に、形成された第2発泡空間と、
    前記内箱の下部及び前記機械室形成部の上部の間に形成された第3発泡空間と、
    前記機械室形成部の左側面及び前記外箱の左側面の間に、及び、前記機械室形成部の右側面及び前記外箱の右側面の間に、形成された第4発泡空間と、
    前記タンク設置部及び前記機械室形成部の前方の間に形成された第5発泡空間と、を備え、
    前記強度補強部は、前記第4発泡空間及び前記第5発泡空間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  11. 前記第1発泡空間、前記第2発泡空間、前記第3発泡空間、前記第4発泡空間、及び前記第5発泡空間のうちの一つの発泡空間は、他の発泡空間と流体的に連通することを特徴とする、請求項10に記載の衣類処理装置。
  12. 前記外箱は、
    前記外箱の後部にある第2開口部と、及び
    前記第2開口部に結合した第1後方パネル及び第2後方パネルと、を更に備え、
    前記第2後方パネルは、前記機械室に対応する高さに配置され、前記機械室と連通する前記第2開口部の一の部分に結合され、及び
    前記第1後方パネルは、前記第2開口部の他の部分に結合され、
    前記発泡プラスチックは、前記第1後方パネルを貫通する投入口を介して前記発泡空間に液状で注入され、
    前記強度補強部は、前記発泡プラスチックを注入する前に、前記発泡空間内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  13. 前記内箱及び前記タンク設置部は一体形成されることを特徴とする、請求項1に記載の衣類処理装置。
  14. 衣類処理装置であって、
    前方が開口した第1開口部を備える外箱;
    前記外箱内に備えられ、衣類が収容される空間を形成する内箱;
    前記外箱の内、前記内箱の下部に、設置され、機械室を形成する機械室形成部;
    前記外箱の内、前記内箱の下部、前記機械室形成部の前方に、設置され、タンク設置空間を形成するタンク設置部;
    前記外箱及び前記内箱の間に、前記外箱及び前記機械室形成部の間に、前記タンク設置部及び前記機械室形成部の間に、並びに前記内箱及び前記機械室形成部の間に、形成される発泡空間(Forming space);
    前記発泡空間を満たす発泡プラスチック(Foamed plastics);及び
    前記外箱の両側面の各内面に備えられ、前記外箱の強度を補強する強度補強部;を備えてなり、
    前記強度補強部は、
    前記外箱の両側面の一の内面に位置する第1ブラケット;及び
    前記外箱の両側面の他の内面に位置する第2ブラケット;を備え、
    前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットのそれぞれは、
    直線形状である第1メンバー;及び
    前記第1メンバーの端部から前記第1メンバーの垂直方向に沿って延び、L字状のブラケットを形成する第2メンバー;を備え、
    前記第1メンバー及び前記第2メンバーは、直線形状のメンバーを折り曲げて形成され、
    前記第1メンバー及び前記第2メンバーのそれぞれの断面は、前記第1メンバー及び前記第2メンバーの折曲方向の垂直方向に沿って、前記直線形状のメンバーを3回折り曲げて形成されることを特徴とする、衣類処理装置。

JP2022148966A 2018-07-30 2022-09-20 衣類処理装置 Active JP7473610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862711629P 2018-07-30 2018-07-30
US62/711,629 2018-07-30
PCT/KR2019/009478 WO2020027543A1 (ko) 2018-07-30 2019-07-30 의류처리장치
JP2021505286A JP7252316B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505286A Division JP7252316B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022174270A JP2022174270A (ja) 2022-11-22
JP7473610B2 true JP7473610B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=69230894

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505286A Active JP7252316B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021505285A Active JP7204883B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504409A Active JP7183383B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504774A Active JP7321249B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504776A Active JP7271651B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2022148966A Active JP7473610B2 (ja) 2018-07-30 2022-09-20 衣類処理装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505286A Active JP7252316B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021505285A Active JP7204883B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504409A Active JP7183383B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504774A Active JP7321249B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置
JP2021504776A Active JP7271651B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-30 衣類処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (6) US11866881B2 (ja)
EP (5) EP3832003A4 (ja)
JP (6) JP7252316B2 (ja)
KR (5) KR20200013622A (ja)
CN (6) CN112513364B (ja)
AU (5) AU2019315262B2 (ja)
RU (7) RU2757766C1 (ja)
WO (5) WO2020027543A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6580070B2 (ja) 2014-05-07 2019-09-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 容器、ネブライザ、及び使用
KR102638952B1 (ko) * 2018-09-12 2024-02-22 삼성전자주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
EP3868939A1 (en) * 2020-02-19 2021-08-25 LG Electronics Inc. Laundry treating apparatus
CN214300925U (zh) * 2020-11-20 2021-09-28 广州视源电子科技股份有限公司 衣物护理设备及护理衣柜
CN115110300B (zh) * 2021-03-19 2024-05-14 广州易家智能电子科技有限公司 衣物护理机
KR20220137320A (ko) * 2021-04-02 2022-10-12 엘지전자 주식회사 의류처리장치
USD1025526S1 (en) * 2021-08-17 2024-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Clothing care machine
KR20230080844A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR20230080846A (ko) * 2021-11-30 2023-06-07 엘지전자 주식회사 의류처리장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120240425A1 (en) 2009-12-15 2012-09-27 Lg Electronics Inc. Laundry treating apparatus
JP2015190716A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 冷蔵庫筐体

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323224A (en) 1964-06-08 1967-06-06 Whirlpool Co Lint accumulator means for a dryer
ES378353A1 (es) 1969-04-18 1973-02-01 Beges A G Una maquina automatica, gobernada por un regulador de pro- grama, destinada a limpiar ropa.
JPS4843651Y1 (ja) 1969-06-27 1973-12-17
GB1252509A (ja) * 1969-11-19 1971-11-03
DE8136238U1 (de) 1981-12-12 1982-05-27 G. Bauknecht Gmbh, 7000 Stuttgart Waeschetrockner
EP0252163B1 (de) * 1986-06-25 1991-01-09 Kurt Wermescher Dampfbad-Kabine
AU627707B2 (en) 1988-01-13 1992-09-03 J.S.F. Holdings (Cork) Limited Clothes steaming and drying cabinet
JP2517084B2 (ja) 1988-11-11 1996-07-24 松下冷機株式会社 断熱箱体
JPH063343Y2 (ja) 1989-07-28 1994-01-26 サンデン株式会社 冷凍・冷蔵庫の断熱箱構造
SU1707110A1 (ru) * 1989-09-21 1992-01-23 С.В.Семенюк и И.Ф.Павлов Стирально-отжимна машина
JP2532959B2 (ja) * 1990-01-31 1996-09-11 三洋電機株式会社 断熱箱体
JPH053878U (ja) 1991-04-05 1993-01-22 三菱電機株式会社 扉装置
JP2548051Y2 (ja) * 1991-06-06 1997-09-17 三菱電機株式会社 冷蔵庫の箱体
US5815961A (en) 1996-06-26 1998-10-06 Whirlpool Corporation Clothes treating cabinet with inflatable hanger
JP2000225298A (ja) 1999-02-08 2000-08-15 Hitachi Ltd 衣類乾燥機
CN2397169Y (zh) 1999-09-30 2000-09-20 万修森 热泵式全能型衣被多用干燥柜
KR200206221Y1 (ko) 2000-06-15 2000-12-01 정재은 에어세탁용 가구재
DE10065335A1 (de) 2000-12-27 2002-07-04 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Waschmaschine mit Fördervorrichtung
CN1303388C (zh) 2002-06-25 2007-03-07 陈富定 冰箱或冰柜箱体及其制造方法
US20040041503A1 (en) 2002-08-31 2004-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Frame of a wall-embedded refrigerator
CA2502708C (en) * 2002-11-14 2009-04-21 The Procter & Gamble Company Fabric article treating device comprising more than one housing
CN1456739A (zh) 2003-03-17 2003-11-19 黎宁 干衣柜
RU39604U1 (ru) * 2004-03-11 2004-08-10 Кычаков Анатолий Деонисович Сушильный шкаф с конвективным обогревом
CN100572648C (zh) * 2005-07-15 2009-12-23 乐金电子(天津)电器有限公司 超细微发泡树脂底盘的洗涤机
JP4934516B2 (ja) * 2007-06-13 2012-05-16 ホシザキ電機株式会社 冷却貯蔵庫
KR101414636B1 (ko) * 2008-03-26 2014-07-03 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR101387497B1 (ko) 2007-08-03 2014-04-21 엘지전자 주식회사 의류처리장치
AU2008284594B2 (en) * 2007-08-03 2012-05-03 Lg Electronics Inc. Clothes treating apparatus
CN102016160B (zh) * 2007-08-03 2013-07-17 Lg电子株式会社 衣物处理设备
CN102257206B (zh) 2007-08-03 2014-06-18 Lg电子株式会社 衣服处置装置及其控制方法
KR101351045B1 (ko) 2007-08-06 2014-01-10 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR100921460B1 (ko) 2007-11-02 2009-10-13 엘지전자 주식회사 건조기
KR101435808B1 (ko) 2007-11-16 2014-08-29 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR101441922B1 (ko) * 2008-03-25 2014-09-19 엘지전자 주식회사 터치 센서 조립체 및 이를 구비하는 휴대 단말기
KR101414634B1 (ko) 2008-03-26 2014-08-06 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR101498038B1 (ko) * 2008-05-29 2015-03-03 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR20090124596A (ko) 2008-05-30 2009-12-03 한국건설기술연구원 내화성 조립식 패널
JP2009291427A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 乾燥機および洗濯乾燥機
KR101486358B1 (ko) 2008-07-14 2015-01-26 엘지전자 주식회사 의류처리장치
AU2010207119B2 (en) 2009-01-23 2013-01-10 Lg Electronics Inc. Laundry treating machine
US9410281B2 (en) 2009-05-01 2016-08-09 Whirlpool Corporation Fabric treating systems and accessories
KR20110013007A (ko) 2009-07-31 2011-02-09 엘지전자 주식회사 도어 어셈블리를 갖는 의류처리장치
KR101708694B1 (ko) * 2009-08-25 2017-02-21 엘지전자 주식회사 의류 처리 장치
KR101053631B1 (ko) * 2009-12-15 2011-08-03 엘지전자 주식회사 의류처리장치
US8302280B2 (en) 2010-01-12 2012-11-06 Basf Se Appliance comprising polyurethane foam
JP2012000171A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP5583499B2 (ja) 2010-07-02 2014-09-03 パナソニック株式会社 衣類処理装置
KR20120074557A (ko) 2010-12-28 2012-07-06 삼성전자주식회사 의류처리장치 및 이의 제어방법
KR20120106098A (ko) 2011-03-17 2012-09-26 삼성전자주식회사 냉장고
WO2012141410A2 (ko) 2011-04-14 2012-10-18 엘지전자 주식회사 세탁 방법
SE1150357A1 (sv) * 2011-04-21 2012-10-22 Arloevs Plastgjuteri Foersaeljnings Ab Plastbehållarstruktur
KR20130015240A (ko) 2011-08-02 2013-02-13 주식회사 보루네오가구 의류 관리기
KR101295579B1 (ko) 2011-11-15 2013-08-09 엘지전자 주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
JP2013208248A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 衣類処理装置
DE102012207977A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wäschebehandlungsmaschine
JP2014033845A (ja) 2012-08-09 2014-02-24 Panasonic Corp 衣類処理装置
CN103082679B (zh) 2013-01-08 2015-07-15 郑运婷 暖衣柜
EP2759632A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-30 V-Zug AG Wäschebehandlungsschrank
KR102043197B1 (ko) 2013-02-28 2019-11-11 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR101623788B1 (ko) 2013-04-04 2016-05-24 엘지전자 주식회사 컨트롤패널 및 컨트롤패널이 구비된 의류처리장치
KR101492080B1 (ko) * 2013-07-10 2015-02-10 주식회사 한경희생활과학 스팀 다리미용 스팀노즐
KR102099175B1 (ko) 2013-07-17 2020-05-22 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR102099179B1 (ko) * 2013-12-05 2020-04-09 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR102204004B1 (ko) * 2014-01-16 2021-01-18 엘지전자 주식회사 히트펌프를 구비한 의류처리장치
KR102169955B1 (ko) 2014-02-18 2020-10-26 엘지전자 주식회사 의류처리장치
US9107973B1 (en) * 2014-04-09 2015-08-18 dReiniger, LLC Enclosure to disinfect lab coats and other textiles and objects of similar size to lab coats
KR102300033B1 (ko) * 2014-07-03 2021-09-08 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR20160037459A (ko) 2014-09-29 2016-04-06 삼성전기주식회사 압전 진동편, 그 제조방법 및 압전 진동자
KR20160045545A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 엘지전자 주식회사 냉장고
WO2016064251A1 (ko) * 2014-10-24 2016-04-28 (주)솔라세라믹 직물 처리 장치
KR101597108B1 (ko) * 2014-12-19 2016-02-24 엘지전자 주식회사 의류처리장치
KR101597106B1 (ko) 2014-12-19 2016-03-07 엘지전자 주식회사 의류처리장치
CN104562600A (zh) 2015-01-14 2015-04-29 郑运婷 节能空气能干衣热水器
CN204690363U (zh) * 2015-04-28 2015-10-07 无锡小天鹅股份有限公司 衣物洗涤设备
CN106467980B (zh) 2015-08-21 2019-01-29 东莞市中镓半导体科技有限公司 一种大型垂直式hvpe反应室的装配辅助装置
CN205192057U (zh) * 2015-09-23 2016-04-27 合肥华凌股份有限公司 门体及家用电器
CN206245092U (zh) * 2016-08-05 2017-06-13 Tcl智能科技(合肥)有限公司 箱式烘干机
CN106167980B (zh) * 2016-08-24 2019-01-11 沧州神正机械科技有限公司 一种新型衣物护理机
KR102496520B1 (ko) 2016-10-04 2023-02-07 삼성전자주식회사 의류처리장치 및 그 제어방법
KR102599103B1 (ko) * 2016-11-11 2023-11-06 엘지전자 주식회사 의류처리장치
CN107142698A (zh) 2017-07-20 2017-09-08 江苏元隆电器有限公司 一种新型智能衣库
CN207313967U (zh) * 2017-09-20 2018-05-04 青岛海尔模具有限公司 一种洗衣机玻璃窗及洗衣机
US11236939B1 (en) * 2020-09-18 2022-02-01 Whirlpool Corporation Walled structure for an appliance with wide sealable aperture for depositing insulation matertal within the walled structure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120240425A1 (en) 2009-12-15 2012-09-27 Lg Electronics Inc. Laundry treating apparatus
JP2015190716A (ja) 2014-03-28 2015-11-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 冷蔵庫筐体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3832006A4 (en) 2022-05-25
EP3832003A1 (en) 2021-06-09
CN112543826A (zh) 2021-03-23
EP3832003A4 (en) 2022-05-25
AU2019314075A1 (en) 2021-02-18
CN112513363A (zh) 2021-03-16
KR20200013618A (ko) 2020-02-07
WO2020027542A1 (ko) 2020-02-06
KR20200013621A (ko) 2020-02-07
EP3832007A1 (en) 2021-06-09
JP7204883B2 (ja) 2023-01-16
JP7321249B2 (ja) 2023-08-04
RU2021129801A (ru) 2021-10-19
US20210301458A1 (en) 2021-09-30
WO2020027554A1 (ko) 2020-02-06
AU2019316475A1 (en) 2021-02-18
AU2019313170B2 (en) 2023-02-16
US11920286B2 (en) 2024-03-05
US20210301457A1 (en) 2021-09-30
RU2757269C1 (ru) 2021-10-12
US11873594B2 (en) 2024-01-16
CN112513362B (zh) 2023-08-29
JP7183383B2 (ja) 2022-12-05
EP3832004A4 (en) 2022-04-20
KR20200013619A (ko) 2020-02-07
CN117127373A (zh) 2023-11-28
US20210148037A1 (en) 2021-05-20
EP3832005A1 (en) 2021-06-09
US11866881B2 (en) 2024-01-09
CN112534093A (zh) 2021-03-19
EP3832005A4 (en) 2022-05-25
JP2021531914A (ja) 2021-11-25
US20240052549A1 (en) 2024-02-15
AU2019313170A1 (en) 2021-02-18
JP2021531905A (ja) 2021-11-25
JP2022174270A (ja) 2022-11-22
JP2021531132A (ja) 2021-11-18
AU2019315262A1 (en) 2021-01-28
WO2020027543A1 (ko) 2020-02-06
AU2019314075B2 (en) 2023-02-09
CN112513362A (zh) 2021-03-16
AU2019316475B2 (en) 2022-12-01
RU2754904C1 (ru) 2021-09-08
WO2020027556A1 (ko) 2020-02-06
US20210355626A1 (en) 2021-11-18
JP2021531913A (ja) 2021-11-25
AU2019315262B2 (en) 2022-07-21
RU2021126009A (ru) 2021-10-19
CN112534093B (zh) 2023-08-29
CN112513363B (zh) 2023-08-29
KR20200013622A (ko) 2020-02-07
WO2020027555A1 (ko) 2020-02-06
KR20200013620A (ko) 2020-02-07
CN112543826B (zh) 2023-06-02
RU2757766C1 (ru) 2021-10-21
JP7252316B2 (ja) 2023-04-04
US11807981B2 (en) 2023-11-07
EP3832004A1 (en) 2021-06-09
US20210395933A1 (en) 2021-12-23
RU2757887C1 (ru) 2021-10-22
EP3832006A1 (en) 2021-06-09
EP3832007A4 (en) 2022-06-01
CN112513364A (zh) 2021-03-16
JP2021531904A (ja) 2021-11-25
CN112513364B (zh) 2023-08-29
AU2019314077B2 (en) 2023-02-02
RU2757885C1 (ru) 2021-10-22
US11624146B2 (en) 2023-04-11
JP7271651B2 (ja) 2023-05-11
AU2019314077A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7473610B2 (ja) 衣類処理装置
US6050579A (en) Automotive running board
US20120007481A1 (en) Washing Machine with Tub Having Thermally Insulating Insert
KR101162202B1 (ko) 드럼세탁기의 터브측 운송용 볼트 체결부 구조
JP7472218B2 (ja) 衣類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240411