JP7469485B2 - タッチパネル用導電部材およびタッチパネル - Google Patents
タッチパネル用導電部材およびタッチパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7469485B2 JP7469485B2 JP2022545514A JP2022545514A JP7469485B2 JP 7469485 B2 JP7469485 B2 JP 7469485B2 JP 2022545514 A JP2022545514 A JP 2022545514A JP 2022545514 A JP2022545514 A JP 2022545514A JP 7469485 B2 JP7469485 B2 JP 7469485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin metal
- touch panel
- conductive layer
- thin
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 333
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 333
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 73
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 95
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 10
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 7
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 5
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000002042 Silver nanowire Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012685 metal catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04112—Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
また、この発明は、タッチパネル用導電部材を含むタッチパネルにも関している。
検出部は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電性酸化物で形成されるが、透明導電性酸化物以外に金属等の不透明な導電材料でも形成される。上述の透明導電性酸化物に比べて、パターニングがしやすく、屈曲性に優れ、抵抗がより低い等の利点から、金属等の不透明な導電材料としてはタッチパネル等において銅または銀等の導電材料が用いられている。
また、この発明は、このようなタッチパネル用導電部材を含むタッチパネルを提供することも目的とする。
屈曲部における屈曲の起点は、交差部から、対応する変形された菱形の辺の長さの1/10以内の距離の位置にあることが好ましい。
屈曲部は、直線形状または曲線形状を有することができる。
1対の金属細線は、互いに異なる面上に配置され、交差部において互いに電気的に絶縁されることもできる。
もしくは、導電層は、透明絶縁基板の一方の面上に配置された第1導電層と、透明絶縁基板の他方の面上に配置された第2導電層を有し、1対の金属細線のうち、一方の金属細線は、第1導電層に配置され、他方の金属細線は、第2導電層に配置されることもできる。
なお、以下において、数値範囲を示す表記「~」は、両側に記載された数値を含むものとする。例えば、「sが数値t1~数値t2である」とは、sの範囲は数値t1と数値t2を含む範囲であり、数学記号で示せばt1≦s≦t2である。
「直交」および「平行」等を含め角度は、特に記載がなければ、技術分野で一般的に許容される誤差範囲を含むものとする。
「透明」とは、光透過率が、波長400nm~800nmの可視光波長域において、少なくとも40%以上のことであり、好ましくは75%以上であり、より好ましくは80%以上、さらにより好ましくは90%以上のことである。光透過率は、JIS K 7375:2008に規定される「プラスチック--全光線透過率および全光線反射率の求め方」を用いて測定されるものである。
図1に、この発明の実施の形態1におけるタッチパネル1の構成を示す。
タッチパネル1は、表面1Aと裏面1Bを有しており、裏面1B側に液晶ディスプレイ等を有する図示しない表示モジュールが配置された状態で使用される。タッチパネル1の表面1Aは、タッチ検出面であり、タッチパネル1の操作者が、タッチパネル1を通して表示モジュールに表示された画像を観察する視認側となる。
タッチパネル1は、表面1A側に配置された透明な絶縁性のカバーパネル2を有し、表面1Aとは反対側のカバーパネル2の面上にタッチパネル用導電部材3が透明な接着剤4により接合されている。
また、第1導電層6Aの複数の第1パッド12、複数の第1周辺配線13、複数の第1外部接続端子14、第2導電層6Bの複数の第2パッド22、複数の第2周辺配線23、複数の第2外部接続端子24は、タッチパネル用導電部材3に区画された周辺領域S2に配置されている。
第1電極11は、平面視において、概ね第1方向D1に沿って屈曲しながら延びる複数の金属細線MW1と、概ね第2方向D2に沿って屈曲しながら延びる複数の金属細線MW2を有している。第1方向D1と第2方向D2は互いに交差している。また、複数の金属細線MW1と複数の金属細線MW2は同一面上において互いに電気的に接続されるように交差することにより、金属細線MW1と金属細線MW2が交差する複数の交差部CP1が形成されている。
(不規則性)=(交差部の再配置に用いられる円の半径)/(菱形の参照メッシュセルMC2の1辺の長さ)×100・・・(1)
したがって、不規則性は、2%以上10%以下であることが好ましく、2%以上5%以下であることが好ましい。
このように、不規則なメッシュセルMC1は、菱形が変形された形状を有している。
交差部CP1を中心として、第1金属細線E1、第2金属細線E2、第3金属細線E3および第4金属細線E4の4本の金属細線が延びている。第1金属細線E1と第3金属細線E3は金属細線MW1の一部であり、第2金属細線E2と第4金属細線E4は金属細線MW2の一部である。
第2金属細線E2は、屈曲の起点SP1から交差部CP1に向かって鋭角A1の内側に屈曲する屈曲部B1を有している。屈曲部B1は、直線形状を有しており、鋭角A1の角度よりも大きい交差角度T1で第1金属細線E1と交差している。
なお、屈曲部B1における屈曲の起点SP1は、屈曲部B1が目立って視認されることを防止する観点により、交差部CP1から、対応する変形された菱形の辺の長さすなわち第2金属細線E2の長さの1/10以内の距離の位置にあることが好ましい。
第4金属細線E4は、屈曲の起点SP2から交差部CP1に向かって鋭角A2の内側に屈曲する屈曲部B2を有している。屈曲部B2は、直線形状を有しており、鋭角A2の角度よりも大きい交差角度T2で第3金属細線E3と交差している。
なお、屈曲部B2における屈曲の起点SP2は、屈曲部B2が目立って視認されることを防止する観点により、交差部CP1から、対応する菱形の辺の長さすなわち第4金属細線E4の長さの1/10以内の距離の位置にあることが好ましい。
第2金属細線E2が屈曲部B1を有しておらず、第4金属細線E4が屈曲部B2を有していない場合には、交差部CP1の近傍において、第1金属細線E1と第2金属細線E2との間および第3金属細線E3と第4金属細線E4との間が、第2金属細線E2と第3金属細線E3との間および第1金属細線E1と第4金属細線E4との間よりも狭くなる。
実施の形態1において、屈曲部B1、B2は直線形状を有しているが、曲線形状を有していてもよい。
交差部CP2からは、第1金属細線E5、第2金属細線E6、第3金属細線E7および第4金属細線E8が延びている。
ここで、曲線形状の屈曲部B5~B8は、交差部CP2において、金属細線E5~E8同士が連続的に接続されていればどのような曲線形状を有していてもよいが、計算により設計可能な多次曲線の形状の形状を有していることが好ましく、特に、計算が容易な2次曲線の形状を有していることが好ましい。
実施の形態1では、平面視において、第1電極11と第2電極21が、それぞれ、メッシュパターンMP1を有しているが、第1電極11と第2電極21が互いに重なることにより、平面視において、メッシュパターンMP1が形成されることもできる。この場合に、例えば、第1電極11の金属細線MW1と第2電極21の金属細線MW2が重なり合うか、第1電極11の金属細線MW2と第2電極21の金属細線MW1が重なり合うことにより、交差部が形成される。
交差部CP3からは、第1金属細線E9、第2金属細線E10、第3金属細線E11および第4金属細線E12が延びている。第1金属細線E9と第3金属細線E11は、第1電極11の金属細線MW1の一部である。また、第2金属細線E10と第4金属細線E12は、第2電極21の一部である。そのため、第1金属細線E9および第3金属細線E11と、第2金属細線E10および第4金属細線E12とは、互いに異なる面上に配置され、交差部CP3において互いに電気的に絶縁されている。
また、第4金属細線E12は、屈曲の起点SP6から第3金属細線E11に向かって、第3金属細線E11と第4金属細線E12に挟まれる鋭角A6の内側に屈曲した屈曲部B10を有する。屈曲部B10は、直線形状を有し、鋭角A6よりも大きい交差角度T6で第3金属細線E11と交差している。
実施の形態3では、屈曲部B9およびB10が直線形状を有しているが、実施の形態2の屈曲部B5およびB6のように、曲線形状を有していてもよい。
交差部CP4からは、第1金属細線E13、第2金属細線E14、第3金属細線E15および第4金属細線E16が延びている。第1金属細線E13と第3金属細線E15は、第1電極11の金属細線MW1の一部であり、第2金属細線E14と第4金属細線E16は、第2電極21の金属細線MW2の一部である。
また、第4金属細線E16は、屈曲の起点SP8から第3金属細線E15に向かって、第3金属細線E15と第4金属細線E16に挟まれる鋭角A8の内側に屈曲した屈曲部B14を有する。屈曲部B14は、曲線形状を有し、鋭角A8よりも大きい交差角度T8で第3金属細線E15と交差している。
実施の形態1では、第1電極11および第2電極21におけるメッシュパターンMP1は、複数の菱形の参照メッシュセルMC2を有する規則的な参照メッシュパターンMP2に対して、複数の金属細線MW3と複数の金属細線MW4の交差部の位置を一定の範囲内でランダムに配置したものであるが、本発明におけるメッシュパターンMP1の形状は、これに限定されない。
第1電極31は、平面視において、第1方向D1に沿って延びる複数の金属細線MW5と、第2方向D2に沿って延びる複数の金属細線MW6を有している。また、複数の金属細線MW5と複数の金属細線MW6は同一面上において互いに電気的に接続されるように交差しており、金属細線MW5と金属細線MW6が交差する複数の交差部CP5が形成されている。
(不規則性)=(菱形の参照メッシュセルMC2の1辺を平行移動させる距離)/(菱形の参照メッシュセルMC2の平行な2辺間の距離)×100・・・(2)
したがって、不規則性は、2%以上10%以下が好ましく、2%以上5%以下がより好ましい。
このように、不規則なメッシュセルMC3は、菱形が変形された形状を有している。
実施の形態1では、透明絶縁基板5の一方の面5A側に第1導電層6Aが配置され、透明絶縁基板5の他方の面5B側に第2導電層6Bが配置されているが、第1導電層6Aと第2導電層6Bの配置は、これに限定されない。
タッチパネル41は、表面41Aと裏面41Bを有しており、裏面41B側に表示モジュール8が配置された状態で使用される。タッチパネル41の表面41Aは、タッチ検出面であり、タッチパネル41の操作者が、タッチパネル41を通して表示モジュール8に表示された画像を観察する視認側となる。
タッチパネル41は、表面41Aに配置されたカバーパネル2を有し、表面41Aとは反対側のカバーパネル2の面上にタッチパネル用導電部材43が透明な接着剤4により接合されている。
透明絶縁基板5は、透明で電気絶縁性を有し、第1導電層6Aおよび第2導電層6Bを支持することができれば、特に限定されるものではないが、例えば、樹脂基板またはガラス基板等が用いられる。より具体的に、透明絶縁基板5を構成する材料として、例えば、ガラス、強化ガラス、無アルカリガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET:polyethylene terephthalate)、ポリエチレンナフタレート(PEN:polyethylene naphthalate)、シクロオレフィンポリマー(COP:cyclo-olefin polymer)、環状オレフィン・コポリマー(COC:cyclic olefin copolymer)、ポリカーボネート(PC:polycarbonate)、アクリル樹脂、ポリエチレン(PE:polyethylene)、ポリプロピレン(PP:polypropylene)、ポリスチレン(PS:polystylene)、ポリ塩化ビニル(PVC:polyvinyl chloride)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC:polyvinylidene chloride)、トリアセチルセルロース(TAC:cellulose triacetate)等を使用することができる。透明絶縁基板5の厚みは、例えば、20μm~1100μmが好ましく、20μm~500μmがより好ましい。特に、PETのような有機樹脂基板の場合は、厚み20μm~200μmであることが好ましく、30μm~100μmであることがより好ましい。
透明絶縁基板5と第1導電層6Aおよび第2導電層6Bとの密着性を向上させるために、透明絶縁基板5と第1導電層6Aとの間および透明絶縁基板5と第2導電層6Bとの間に下塗り層を配置することもできる。この下塗り層は、高分子を含むことができ、透明絶縁基板5と第1導電層6Aとの密着性および透明絶縁基板5と第2導電層6Bとの密着性をより向上させることができる。
実施の形態1~実施の形態4および実施の形態6における第1電極11および第2電極21の金属細線MW1、MW2、実施の形態5における第1電極31および第2電極における金属細線MW5、MW6の厚みは、特に限定されるものではないが、0.01μm~10.00μmが好ましく、2.00μm以下であることがより好ましく、0.02μm~1.00μmであることが特に好ましく、0.02μm~0.60μmであることが最も好ましい。これにより、第1電極11、31および第2電極21の耐久性の向上を容易に実現することができる。
金属細線MW1、MW2、MW5、MW6の視認性を向上させるために、金属細線MW1、MW2、MW5、MW6の少なくとも視認側に黒化層を形成してもよい。黒化層としては、金属酸化物、金属窒化物、金属酸窒化物、金属硫化物等が使用され、代表的には、酸窒化銅、窒化銅、酸化銅、酸化モリブデン等が使用できる。
スパッタ法による金属細線MW1、MW2、MW5、MW6の形成方法について説明する。まず、スパッタにより、銅箔層を形成し、フォトリソグラフィ法により銅箔層から銅配線を形成することにより、金属細線MW1、MW2、MW5、MW6を形成することができる。なお、スパッタの代わりに、いわゆる蒸着により銅箔層を形成することもできる。銅箔層は、スパッタ銅箔または蒸着銅箔以外にも、電解銅箔が利用可能である。より具体的には、特開2014-29614号公報に記載の銅配線を形成する工程を利用することができる。
まず、導電性粉末を含有する導電性ペーストを金属細線MW1、MW2、MW5、MW6と同じパターンとなるように基板に塗布し、その後、加熱処理を施すことにより金属細線MW1、MW2、MW5、MW6を形成することができる。導電性ペーストを用いたパターン形成は、例えば、インクジェット法またはスクリーン印刷法によりなされる。導電性ペーストとしては、より具体的には、特開2011-28985号公報に記載の導電性ペーストを利用することができる。
カバーパネル2の材質としては、強化ガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA:polymethyl methacrylate)等を使用することができ、カバーパネル2の厚みは0.1mm~1.5mmが好ましい。
<接着剤>
カバーパネル2とタッチパネル用導電部材3とを互いに接着させる接着剤4としては、光学透明粘着シート(OCA:Optical Clear Adhesive)または光学透明粘着樹脂(OCR:Optical Clear Resin)を使用することができ、好ましい膜厚は、10μm以上200μm以下である。光学透明粘着シートとしては、例えば、3M社製の8146シリーズの使用が可能である。
まず、透明絶縁基板として、易接着層が両面に形成された厚み50μmのPETフィルム(東洋紡株式会社製、コスモシャイン A4300)を準備した。
次に、このPETフィルムの両面に、密着層として酸化銅膜を形成した。この際に、銅をターゲットとして用い、酸素ガス(流量:90sccm)とアルゴンガス(流量:270sccm)の混合ガスをスパッタ装置内に導入しながら、製膜室内圧力:0.4Pa、パワー密度:1.7W/cm2、製膜中のロール温度:90℃の条件でスパッタリング製膜を行った。得られた酸化銅膜の膜厚は、20nmであった。
銅膜を形成した後、銅膜上に防錆処理を行い、フォトリソグラフィ法により銅膜をパターニングした。この際に、銅膜上に、ポジ型レジストを膜厚2μmとなるように塗布形成した。次に、図1のメッシュパターンMP1に対応する、線幅5μmのメッシュパターンを有するガラス製フォトマスクを用意し、そのガラス製フォトマスクをレジスト膜上に配置した状態で銅膜に対してメタルハライドランプを照射した後、レジスト膜が配置された積層体を濃度3%の水酸化ナトリウム水溶液に浸漬することで現像し、図1のメッシュパターンMP1に対応するパターンを有するレジスト膜を得た。このレジスト膜をマスクとして、酸化銅膜および銅膜を、濃度5%の塩化第二鉄水溶液を用いて同時にエッチングして、金属配線のパターニングを行った。最後に、残ったレジスト膜を剥離して、図1のメッシュパターンMP1を有する第1導電層6Aを備えたタッチパネル用導電部材を得た。
具体的には、メッシュパターンMP1は、参照メッシュパターンMP2における金属細線MW3およびMW4の交差部の位置を、この交差部を中心とした半径10μmの円形の範囲内でランダムに再配置したメッシュパターンMP1である。このメッシュパターンMP1の不規則性は、3.3%であった。
これによって、メッシュパターンMP1における交差部CP1の全てが、屈曲部B1~B4を有している。
また、第1金属細線E1と第2金属細線E2との平均交差角度は、約85度であり、第1金属細線E1と第2金属細線E2により挟まれる鋭角の角度よりも大きかった。また、第3金属細線E3と第4金属細線E4との平均交差角度も、約85度であり、第3金属細線E3と第4金属細線E4により挟まれる鋭角の角度よりも大きかった。
また、第1金属細線E1と第2金属細線E2との平均交差角度および第3金属細線E3と第4金属細線E4との平均交差角度は、メッシュパターンMP1における任意の20箇所の交差部CP1に対して、光学顕微鏡を用いて1000倍および100倍の倍率で撮影し、得られた光学顕微鏡画像に基づいて、それぞれの交差部CP1における交差角度を撮影し、それらの交差角度を平均することにより算出した。
図8に示すように、屈曲部B5~B8が、2次曲線からなる曲線形状を有すること、および、メッシュパターンMP1が65度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2の代わりに60度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2を変形したパターンであること以外は、実施例1と同様にして実施例2のタッチパネル用導電部材を作製した。
<実施例3>
ガラス製フォトマスクのメッシュパターンの線幅を2.5μmとした以外は、実施例2と同様にして実施例3のタッチパネル用導電部材を作製した。実施例3においてメッシュパターンMP1を形成する金属細線MW1、MW2の線幅は、2.4μmであった。
ガラス製フォトマスクのメッシュパターンの線幅を1.5μmとした以外は、実施例2と同様にして実施例4のタッチパネル用導電部材を作製した。実施例4においてメッシュパターンMP1を形成する金属細線MW1、MW2の線幅は、1.4μmであった。
参照メッシュパターンMP2における金属細線MW3およびMW4の交差部の位置をランダムに再配置した後で、鋭角を挟む2対の金属細線MW3、MW4上において、交差部CP2から50μmの距離に位置する点を、対応する金属細線MW3、MW4と直交する方向に沿って、鋭角の外側に向かって9μm平行移動した点を、屈曲部B5~B8として設計する以外は、実施例2と同様にして実施例5のタッチパネル用導電部材を作製した。
参照メッシュパターンMP2における金属細線MW3およびMW4の交差部の位置をランダムに再配置した後で、鋭角を挟む2対の金属細線MW3、MW4上において、交差部CP2から25μmの距離に位置する点を、対応する金属細線MW3、MW4と直交する方向に沿って、鋭角の外側に向かって4μm平行移動した点を、屈曲部B5~B8として設計する以外は、実施例2と同様にして実施例6のタッチパネル用導電部材を作製した。
メッシュパターンMP1が、60度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2の代わりに、55度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2を変形したパターンである以外は、実施例3と同様にして実施例7のタッチパネル用導電部材を作製した。
実施例7のタッチパネル用導電部材において、第1金属細線E5と第2金属細線E6との平均交差角度と、第3金属細線E7と第4金属細線E8との平均交差角度は、いずれも約80度であり、第1金属細線E5と第2金属細線E6とに挟まれる鋭角の角度および第3金属細線E7と第4金属細線E8とに挟まれる鋭角の角度よりも大きかった。
<実施例8>
メッシュパターンMP1が、60度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2の代わりに、75度の鋭角を有する菱形の参照メッシュパターンMP2を変形したパターンである以外は、実施例3と同様にして実施例8のタッチパネル用導電部材を作製した。
実施例8のタッチパネル用導電部材において、第1金属細線E5と第2金属細線E6との平均交差角度と、第3金属細線E7と第4金属細線E8との平均交差角度は、いずれも約100度であり、第1金属細線E5と第2金属細線E6とに挟まれる鋭角の角度および第3金属細線E7と第4金属細線E8とに挟まれる鋭角の角度よりも大きかったが、それに対応して、第1金属細線E5と第4金属細線E8とに挟まれる角度、第2金属細線E6と第3金属細線E7とに挟まれる角度が鋭角となった。
図6に示すように、第1金属細線E1が屈曲部B3を有し、第2金属細線E2が屈曲部B1を有し、第3金属細線E3が屈曲部B4を有し、第4金属細線E4が屈曲部B2を有する代わりに、図4に示すように、第2金属細線E2が屈曲部B1を有し、第4金属細線E4が屈曲部B2を有し、第1金属細線E1と第3金属細線E3が屈曲部を有しないようにメッシュパターンMP1をパターニングする以外は、実施例1と同様にして実施例9のタッチパネル用導電部材を作製した。
実施例9のタッチパネル用導電部材において、第1金属細線E1と第2金属細線E2との平均交差角度と、第3金属細線E3と第4金属細線E4との平均交差角度は、いずれも約75度であり、第1金属細線E1と第2金属細線E2とに挟まれる鋭角の角度および第3金属細線E3と第4金属細線E4とに挟まれる鋭角の角度よりも大きかった。
PETフィルムの両面に形成された酸化銅膜のうち一方の面側の酸化銅膜上に、実施例1おける銅膜の形成方法と同様の方法により、300nmの銅膜を形成した。次に、実施例1におけるメッシュセルMC1の1辺の長さを2倍にしたメッシュセルMC1が連続してなるメッシュパターンを有するガラス製フォトマスクを用意した。このガラス製フォトマスクを用いて、形成された銅膜に対して、実施例1における金属配線のパターニングと同様の方法により、銅膜をパターニングした。
ガラス製フォトマスクのメッシュパターンを、図13に示すメッシュパターンMP3に対応するメッシュパターンとし、その線幅を4μmとしてタッチパネル用導電部材を作製した。実施例11におけるメッシュパターンMP3は、図13において点線で示すような、1辺300μmで且つ鋭角の角度が65度である菱形の参照メッシュセルMC2が規則的に配置された参照メッシュパターンMP2に対して、第1方向D1において隣り合う金属細線MW4間の距離と、第2方向D2において隣り合う金属細線MW3間の距離を、それぞれ±10μmの範囲内でランダムに変化させたメッシュパターンMP3である。このッシュパターンMP3の不規則性は、3.3%であった。
また、実施例1と同様にして、ランダムに再配置された交差部CP5に屈曲部B1~B4を形成した。
また、実施例11におけるメッシュパターンMP3を形成する金属細線MW5、ME6の平均の線幅は、3.8μmであった。
これによって、メッシュパターンMP3における交差部CP5の全てが、屈曲部B1~B4を有している。
メッシュパターンMP3における交差部CP5を中心として15μmの長さで延びる4本の金属細線のうち、鋭角を挟む1対の金属細線同士の交差角度を90度とし、メッシュパターンMP3の金属細線MW5、MW6に対して12.5度ずつ鋭角の外側にずらして配置させた以外は、実施例11と同様にして実施例12のタッチパネル用導電部材を作製した。
ガラス製フォトマスクのメッシュパターンを、1辺300μmで65度の鋭角を有する菱形が連続した規則的なメッシュパターンとした以外は、実施例1と同様にして比較例1のタッチパネル用導電部材を作製した。
ガラス製フォトマスクのメッシュパターンを、図6に示す、交差部CP1を中心として延びる第1金属細線E1~第4金属細線E4がいずれも屈曲部B1~B4を有さないメッシュパターンとした以外は、実施例1と同様にして比較例2のタッチパネル用導電部材を作製した。
<比較例3>
PETフィルムの両面で使用される2つのガラス製フォトマスクのメッシュパターンを、それぞれ、図10に示す、交差部CP3を中心として延びる第1金属細線E9~第4金属細線E12がいずれも屈曲部B9~B12を有さないメッシュパターンとした以外は、実施例10と同様にして比較例3のタッチパネル用導電部材を作製した。
<ざらつき感の評価>
実施例1~12および比較例1~3のタッチパネル用導電部材を白色蛍光灯のシャーカステン上に配置して、タッチパネル用導電部材に対して30cm離れた所から、5人の評価者の目視により、タッチパネル用導電部材を平面視で観察した。これにより、評価者が感じるざらつき感について、以下の評価基準にしたがって評価し、最も多い評価結果を最終的な評価結果とした。
A:ざらつき感がなく、均一に見える。
B:若干ざらつき感がある。
C:ややざらつき感が強い。
D:ざらつき感が強い。
なお、評価「D」は、実用上問題があるレベルであり、評価「C」以上が実用上問題がないレベル、評価「B」は優れたレベル、評価「A」はとても優れたレベルである。
実施例1~12および比較例1~3のタッチパネル用導電部材を、7.9インチのQXGA(Quad Extended Graphics Array)の高精細液晶パネル上に配置して、タッチパネル用導電部材に対して30cm離れた所から5人の評価者の目視により、タッチパネル用導電部材を平面視で観察した。これにより、タッチパネル用導電部材のメッシュパターンMP1、MP3と高精細液晶パネルの画素パターンの干渉で発生するモアレを、以下の評価基準にしたがって評価し、最も多い評価結果を最終的な評価結果とした。
A:モアレが観察されない。
B:モアレが観察される。
また、実施例12は、鋭角を挟む1対の金属細線MW1、MW2の交差角度が90度であるため、1対の金属細線MW1、MW2に挟まれる鋭角が目立たず、評価者がざらつき感を感じにくいと考えられる。
Claims (9)
- 透明絶縁基板と、前記透明絶縁基板の少なくとも一方の面上に配置された導電層とを含むタッチパネル用導電部材であって、
前記導電層は、平面視において、変形された菱形からなる複数の不規則なメッシュセルを含み且つ複数の金属細線により形成されるメッシュパターンを有し、
前記複数の金属細線は、前記変形された菱形の鋭角を挟むように延びる少なくとも1対の金属細線を含み、
前記1対の金属細線のうち少なくとも一方の金属細線は、前記1対の金属細線が互いに交差する交差部に向かって前記鋭角の内側に屈曲する屈曲部を有し、
前記1対の金属細線は、互いに異なる面上に配置され、前記交差部において互いに電気的に絶縁されているタッチパネル用導電部材。 - 前記変形された菱形は、規則的な菱形の参照メッシュセルの少なくとも1つの頂点をランダムに再配置させた形状、または、規則的な菱形の参照メッシュセルの互いに平行な少なくとも1対の辺の間隔をランダムに変化させた形状を有し、前記参照メッシュセルに対して2%以上10%以下の不規則性を有する請求項1に記載のタッチパネル用導電部材。
- 前記交差部における前記1対の金属細線の交差角度は直角である請求項1または2に記載のタッチパネル用導電部材。
- 前記屈曲部における屈曲の起点は、前記交差部から、対応する前記変形された菱形の辺の長さの1/10以内の距離の位置にある請求項1~3のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材。
- 前記屈曲部は、直線形状または曲線形状を有する請求項1~4のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材。
- 前記導電層は、前記透明絶縁基板の一方の面上に配置された第1導電層と、絶縁層を挟んで前記第1導電層の上に配置された第2導電層を有し、
前記1対の金属細線のうち、一方の金属細線は、前記第1導電層に配置され、他方の金属細線は、前記第2導電層に配置されている請求項1~5のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材。 - 前記導電層は、前記透明絶縁基板の一方の面上に配置された第1導電層と、前記透明絶縁基板の他方の面上に配置された第2導電層を有し、
前記1対の金属細線のうち、一方の金属細線は、前記第1導電層に配置され、他方の金属細線は、前記第2導電層に配置されている請求項1~5のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材。 - 前記金属細線の線幅は、1μm以上3μm以下の線幅を有する請求項1~7のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載のタッチパネル用導電部材を含むタッチパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024060520A JP2024094338A (ja) | 2020-08-27 | 2024-04-04 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020143351 | 2020-08-27 | ||
JP2020143351 | 2020-08-27 | ||
PCT/JP2021/026055 WO2022044574A1 (ja) | 2020-08-27 | 2021-07-12 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024060520A Division JP2024094338A (ja) | 2020-08-27 | 2024-04-04 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022044574A1 JPWO2022044574A1 (ja) | 2022-03-03 |
JP7469485B2 true JP7469485B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=80353102
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022545514A Active JP7469485B2 (ja) | 2020-08-27 | 2021-07-12 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
JP2024060520A Pending JP2024094338A (ja) | 2020-08-27 | 2024-04-04 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024060520A Pending JP2024094338A (ja) | 2020-08-27 | 2024-04-04 | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230123926A1 (ja) |
JP (2) | JP7469485B2 (ja) |
CN (1) | CN115777093A (ja) |
WO (1) | WO2022044574A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024077918A (ja) * | 2022-11-29 | 2024-06-10 | 富士フイルム株式会社 | タッチセンサ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016051206A (ja) | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 導電フィルム |
WO2017018051A1 (ja) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 富士フイルム株式会社 | タッチパネル用導電フィルムのメッシュパターン設計方法、タッチパネル用導電フィルムの製造方法およびタッチパネル用導電フィルム |
JP2017084153A (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 大日本印刷株式会社 | タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置用センサ電極基材、タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、およびタッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 |
JP2018195020A (ja) | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社Vtsタッチセンサー | 導電性フィルム、タッチパネル、および、表示装置 |
-
2021
- 2021-07-12 WO PCT/JP2021/026055 patent/WO2022044574A1/ja active Application Filing
- 2021-07-12 JP JP2022545514A patent/JP7469485B2/ja active Active
- 2021-07-12 CN CN202180048319.XA patent/CN115777093A/zh active Pending
-
2022
- 2022-12-20 US US18/069,032 patent/US20230123926A1/en active Pending
-
2024
- 2024-04-04 JP JP2024060520A patent/JP2024094338A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016051206A (ja) | 2014-08-28 | 2016-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 導電フィルム |
WO2017018051A1 (ja) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | 富士フイルム株式会社 | タッチパネル用導電フィルムのメッシュパターン設計方法、タッチパネル用導電フィルムの製造方法およびタッチパネル用導電フィルム |
JP2017084153A (ja) | 2015-10-29 | 2017-05-18 | 大日本印刷株式会社 | タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置用センサ電極基材、タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、およびタッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 |
JP2018195020A (ja) | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 株式会社Vtsタッチセンサー | 導電性フィルム、タッチパネル、および、表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024094338A (ja) | 2024-07-09 |
US20230123926A1 (en) | 2023-04-20 |
JPWO2022044574A1 (ja) | 2022-03-03 |
WO2022044574A1 (ja) | 2022-03-03 |
CN115777093A (zh) | 2023-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7286831B2 (ja) | 導電性部材およびタッチパネル | |
KR101978666B1 (ko) | 터치 스크린 센서 기판, 터치 스크린 센서 및 이를 포함하는 패널 | |
US9642245B2 (en) | Conductive sheet, touch panel, display device, method for producing said conductive sheet, and non-transitory recording medium | |
TWI596518B (zh) | 觸控螢幕感測器、使用該感測器之顯示裝置及其製造方法 | |
TWI584163B (zh) | Touch panel sensors, touch panel devices and display devices | |
JP5293843B2 (ja) | 透明導電性素子、入力装置、電子機器および透明導電性素子作製用原盤 | |
JP2024094338A (ja) | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル | |
JPWO2019044120A1 (ja) | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル | |
KR101337913B1 (ko) | 터치 스크린 센서 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널 | |
CN111316211B (zh) | 触摸面板用导电部件、触摸面板及导电部件 | |
WO2018034119A1 (ja) | 導電性フィルムおよびタッチパネル | |
JP6888077B2 (ja) | 導電性部材およびタッチパネル | |
WO2019021760A1 (ja) | タッチパネル用導電部材およびタッチパネル | |
JP2022010750A (ja) | タッチパネル用電極部材、タッチパネルおよび画像表示装置 | |
KR101352797B1 (ko) | 터치 스크린 센서 기판 | |
CN212675536U (zh) | 触摸面板用电极部件、触摸面板及图像显示装置 | |
CN212675537U (zh) | 触摸面板用电极部件、触摸面板及图像显示装置 | |
CN212675535U (zh) | 触摸面板用电极部件、触摸面板及图像显示装置 | |
CN212675532U (zh) | 触摸面板用电极部件、触摸面板及图像显示装置 | |
WO2022138034A1 (ja) | タッチパネル用導電性部材、タッチパネルおよびタッチパネル表示装置 | |
JP5867446B2 (ja) | 透明導電性素子、入力装置、電子機器および透明導電性素子作製用原盤 | |
JP2022010756A (ja) | タッチパネル用電極部材、タッチパネルおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7469485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |