JP7464249B2 - 高タンパク質食品および高タンパク質食品の製造方法 - Google Patents

高タンパク質食品および高タンパク質食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7464249B2
JP7464249B2 JP2019545712A JP2019545712A JP7464249B2 JP 7464249 B2 JP7464249 B2 JP 7464249B2 JP 2019545712 A JP2019545712 A JP 2019545712A JP 2019545712 A JP2019545712 A JP 2019545712A JP 7464249 B2 JP7464249 B2 JP 7464249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
whip
mixture
weight
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020500032A (ja
JPWO2018085708A5 (ja
Inventor
ペギー・ディ・ジョンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Egglife Foods Inc
Original Assignee
Egglife Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Egglife Foods Inc filed Critical Egglife Foods Inc
Publication of JP2020500032A publication Critical patent/JP2020500032A/ja
Publication of JPWO2018085708A5 publication Critical patent/JPWO2018085708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7464249B2 publication Critical patent/JP7464249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/261Animal proteins
    • A21D2/262Animal proteins from eggs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • A21D13/064Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified protein content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/261Animal proteins
    • A21D2/263Animal proteins from dairy products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • A21D2/266Vegetable proteins from leguminous or other vegetable seeds; from press-cake or oil bearing seeds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/08Whey; Whey preparations containing other organic additives, e.g. vegetable or animal products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • A23L15/20Addition of proteins, e.g. hydrolysates, fats, carbohydrates, natural plant hydrocolloids; Addition of animal or vegetable substances containing proteins, fats, or carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/238Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seeds, e.g. locust bean gum or guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C2210/00Physical treatment of dairy products
    • A23C2210/30Whipping, foaming, frothing or aerating dairy products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本国際出願は2017年9月6日に出願された、米国特許出願番号62/554,597、2017年3月13日に出願された62/470,709、2016年11月4日に出願された62/417,679の優先権の利益を主張し、これらの出願は出典明示によりその全体が本明細書中に組み込まれる。
技術分野
本開示は、一般に高タンパク質食品、より具体的には、小麦粉食品の置換を意図する高タンパク質食品に関する。
開示の背景
肥満および糖尿病は慢性疾患である。肥満および糖尿病の処置および予防は、健康的な食事および活発な生活を含む。健康的な食事はカロリー摂取量を減らすことを含む。加工小麦粉食品は炭水化物の摂取量を増やし、安価である。健康的な食事を増やすための一つの戦略は、小麦粉食品の消費を減らすことである。しかしながら、小麦粉食品に対する多くの代替品は、多くの人々にとって日常的に消費するのに高価であり、そして多くは風味に乏しい、または人々が小麦粉食品に魅力的であると感じる特徴を有していない。
健康的、グルテンフリー、低炭水化物、および/または低カロリーの代替食品が必要とされている。したがって、小麦粉食品の代替品としてタンパク質食品を提供することは有益であろう。
請求された実施形態の概要
本開示は、高タンパク質量を含み、トルティーヤ、ピザクラスト、パスタ、および他の小麦粉食品などの小麦粉食品を代替することを目的とした食品を提供する。本開示はまた、高タンパク質食品の製造方法を提供する。
一実施形態では、高タンパク質食品の製造方法は、タンパク質と水を提供してタンパク質混合物を形成すること;タンパク質混合物を曝気して、タンパク質混合物よりも小さい密度を有するホイップを作ること;ホイップを第1の厚さを有する塊に形成すること;および第1の厚さが、少なくとも第1の厚さよりも小さい第2の厚さにしぼむまで塊を加熱すること、を含む。
いくつかの実施形態では、高タンパク質食品は、以下の工程:タンパク質と水を提供してタンパク質混合物を形成すること;タンパク質混合物を曝気して、タンパク質混合物よりも小さい密度を有するホイップを作ること;ホイップを第1の厚さを有する塊に形成すること;および第1の厚さが、少なくとも第1の厚さよりも小さい第2の厚さにしぼむまで塊を加熱すること、を含む方法によって製造される。
いくつかの実施形態では、高タンパク質食品は水およびタンパク質を含み、水およびタンパク質はタンパク質混合物を形成し、タンパク質混合物中の固形分はタンパク質混合物の10重量%を超え27重量%未満を占める。
図1は、本開示の実施形態に従って製造された高タンパク質トルティーヤで製造されたラップの斜視図を示す。
図2は、図1の高タンパク質トルティーヤの、巻かれていない状態での上面図を示す。
図3は、図2の高タンパク質トルティーヤの側面図を示す。
図4は、本開示の実施形態に従って製造された高タンパク質パンケーキの斜視図を示す。
図5は、図4の高タンパク質パンケーキの他の斜視図を示す。
図6は、図5の高タンパク質パンケーキの断面図を示す。
図7は、本開示の実施形態に従って製造された、肉およびチーズを挟んだ高タンパク質パンの斜視図を示す。
図8a~dは、本開示の実施形態に従って製造された、細長い形状を有する高タンパク質パスタの斜視図を示す。
図9は、本開示の実施形態に従って製造された、正方形の形状を有する別の高タンパク質パスタの斜視図を示す。
図10は、本開示の実施形態に従って製造された、折り畳まれたまたは詰められたラビオリ形状を有する、高タンパク質パスタの斜視図を示す。
図11は、本開示の実施形態に従って製造された、充填物を有する密閉された高タンパク質のポケット生地の斜視図を示す。
図12は、充填物を示すために一部を取り除いた、図11の密閉された高タンパク質のポケット生地の斜視図を示す。
図13は、本開示の実施形態に従って製造された、高タンパク質チップスの斜視図を示す。
図14は、本開示の実施形態に従って製造された、高タンパク質ピザクラストの斜視図を示す。
図15は、本開示の実施形態に従って製造された、高タンパク質パンの斜視図を示す。
図16は、図1~図15に示す高タンパク質食品の製造方法のフローチャートである。
図17は、内部のホイップの塊を示す型の概略図である。
図18は、つぶれた状態のホイップの塊を示す図17の金型の概略図である。
図19は、本開示の実施形態に従って製造された高タンパク質トルティーヤの顕微鏡断面図である。
図20は、本開示の実施形態に従って製造された風味付け高タンパク質トルティーヤの顕微鏡断面図である。
詳細な説明
本開示の原理の理解を促進する目的で、以下に説明される、図面に示される実施形態をここで参照する。以下に開示される実施形態は、完全なものを意図するものではなく、また以下の詳細な説明において開示される正確な形態に本開示を限定することを意図するものでもない。むしろ、実施形態は、他の当業者がそれらの教示を利用することができるように選択され説明されている。
本明細書では高タンパク質食品とも呼ばれる小麦粉類似タンパク質食品は、実質的にタンパク質および水からなっていてもよい。タンパク質は卵白、ホエイ、大豆、または他のタンパク質であり得る。高タンパク質食品は、結合剤、安定剤、および添加剤(以下に定義される)を含み得る。高タンパク質食品を製造する方法は、タンパク質と水を提供してタンパク質混合物を形成すること、タンパク質混合物をホイップまたはバッターを形成するようにホイップすること、およびそれがしぼむまでホイップを加熱することを含む。有利には、本明細書に記載されるように製造された高タンパク質食品は、同等の小麦粉食品と同様の食感、色、臭気、および構造的機能を有し、したがって小麦粉食品の直接代用品として使用され得る。
理論に束縛されるものではないが、適切な水分およびタンパク質含有量でタンパク質混合物をホイッピングすることが、ホイップされた混合物中に泡を作り出すと考えられる。気泡の大きさは、タンパク質の特性および量によって決定され得る。ホイップを加熱すると気泡内で空気が膨張し、それが破裂してホイップを通る経路が形成され、空気および蒸気の放出によりホイップがしぼむ。高タンパク質トルティーヤ230および風味付け高タンパク質トルティーヤ231の顕微鏡断面図を図19および20に示す。図19および20はそれぞれトルティーヤマトリックス232、空間または気泡234、原料236(図20)、種238(図20)、破断膜240、および複数の破断膜によって作られた空気脱出路242を示す。対応する高タンパク質トルティーヤの原料および添加物は、以下の表1および2を参照して記載される。スチームおよび熱風もホイップの内部容積を調製(cook)する。いくつかの気泡はそのまま残る。無傷および破断した泡、および泡の間に形成された膜は、小麦粉食品と同様の柔軟性および表面のテクスチャーを提供する。タンパク質の水に対する比は、膜の繊維状構造、すなわち柔軟性および表面のテクスチャーを規定する。記載されている方法で高タンパク質食品を調製することは、硫黄含有アミノ酸、例えば、システインおよびメチオニンが、硫化水素を放出することを防ぐことによって、卵のような匂いがしない高タンパク質食品の生産を可能にする。これらの組成物および加工因子の組み合わせは、外観上は小麦粉食品に驚くほど類似しているが、加工炭水化物をタンパク質で置き換えることにより著しく健康に良い高タンパク質食品を製造する。
様々な実施形態において、高タンパク質食品はタンパク質および水を含む。その変形では、高タンパク質食品は、実質的にタンパク質および水からなる。いくつかの形態では、タンパク質は、卵白タンパク質とも呼ばれるアルブミンタンパク質から実質的になる。いくつかの変形例では、タンパク質は、アルブミンタンパク質および乳清タンパク質から実質的になる。本変形の一例では、タンパク質は実質的に少なくとも60%のアルブミンおよび残りのホエイタンパク質からなる。他の変形では、タンパク質は卵白、およびホエイタンパク質、大豆タンパク質、および任意の他の種類のタンパク質からの1つまたは複数を含む。他の例では、高タンパク質食品中の固形分は少なくとも70重量%タンパク質からなる。さらなる例では、高タンパク質食品中の固形分は、少なくとも80重量%からなる。高タンパク質食品は、非タンパク質原料を含み得る。タンパク質含有量が低すぎる場合、ホイップは十分な引張強度を有する製品を製造しないであろう。一方、タンパク質含有量が高すぎると、製品は硬くなり、消費者にとって魅力的ではなくなる。
種々の実施形態において、タンパク質混合物は10重量%を超え、27重量%未満の卵白からの固形分%を含むため、10.75重量%を超えるが、29重量%未満の量の脱水または粉末卵白を含んでもよい。パンケーキを製造する実施形態などの様々な実施形態では、タンパク質混合物は約18~27重量%の水を含んでもよい。一方、トルティーヤまたはラップを製造する実施形態などの他の実施形態では、タンパク質混合物は卵白由来の固形分%を約12~20重量%含んでもよい。卵白からの固形分%が12~20重量%のタンパク質混合物の例を以下の表1に示す。一般に、乾燥卵白は、7重量%の水を含み、したがって93重量%の、タンパク質および他の固形分を含む。一般に、乾燥卵白は、約80重量%のタンパク質を含む。したがって、10重量%を超え、22重量%未満の卵白由来の固形分は、8.60重量%を超え、18.92重量%未満のタンパク質百分率に対応し、卵白由来の12~20重量%固形分は、10.3~17.2重量%タンパク質に相当する。本明細書で使用される、高タンパク質食品は、少なくとも8.6重量%のタンパク質および69重量%の水、およびタンパク質以外の天然卵白固形分、および任意に結合剤、添加剤、および他の成分を残余として含む。対照的に、殻付き卵に見られる卵白は約11重量%の固形分を含む。本実施形態の一例では、タンパク質混合物は12~20重量%の卵白固形分を含む。本実施形態の他の例では、タンパク質混合物は約10.3~17.2重量%のタンパク質および少なくとも69重量%の水を含む。他の変形では、タンパク質混合物は、実質的に約14~18重量%の卵白固形分からなる。本変形の一例では、タンパク質混合物は約12重量%の卵白固形分および少なくとも69重量%の水を含む。タンパク質と卵白の比率は、異なるタンパク質のコストおよび入手可能性に基づいて様々な価格で適切な高タンパク質食品を製造するように選択されるのが好ましい。風味付けトルティーヤまたはピザクラストなどの製品では、添加物は、例えば種の添加によって、不均一なホイップを形成する。したがって、種の添加によって固形分重量%が増加する一方で、そのような種の添加は高タンパク質食品の構造組成を変えないかもしれない。
種々の実施形態において、タンパク質混合物はまた、結合剤または安定剤を含み得る。結合剤または安定剤は、多糖類または植物ガムであり得る。ガムの例には、キサンタン、グアー、ローカストビーン、およびセルロースガムが含まれる。多糖類の例には、寒天およびペクチンが含まれる。他の結合剤または安定剤もまた使用され得る。
本開示の例示的な高タンパク質卵含有食品は、比較可能で伝統的な小麦粉ベースの食品と同様の特性(例えば、強度、密度、風味、食感、および/または外観)を有し得る。消費者は、伝統的な小麦粉ベースの食品の他の特性を犠牲にすることなく健康上の利益を得るために卵含有食品を選択することを奨励され得る。したがって、伝統的な目玉焼きの風味、食感、および/または外観を最小限に抑えるかまたは回避することが望ましい場合がある。
本明細書に記載の方法の実施形態に従って製造された多数の高タンパク質食品20は、図1~15に示される。図1~3は、図1に示すように、ラップを作るために使用されるトルティーヤ22を含む調理済み高タンパク質食品20を示す。トルティーヤ22の直径dおよび厚さtは図2および図3に示される。パンケーキ24が図4~6に示される。パンケーキ24の直径dおよび厚さtは図4~6に示される。図2~6に示すように、パンケーキ24の直径は一般にトルティーヤ22の直径より小さく、パンケーキ24の厚さは一般にトルティーヤ22の厚さより大きい。ハンバーガーバン26、細長い形状のパスタ28、正方形の形状を有するパスタ29、ラビオリのような形状を有するパスタ30、他の原料を詰めたターンオーバー32、チップス34、ピザクラスト36、およびパン38が図7、8a~d、および9~15に示される。
図16は、高タンパク質食品を製造する方法の一実施形態のフローチャートである。本実施形態において、方法は、100において、タンパク質および水を提供することを含む。タンパク質は、液体卵白、卵白粉末、および任意選択で卵白と組み合わせた他の種類のタンパク質、に含まれ得る。場合により、混合物を攪拌または混合して粉末を再構成し得る。
102で、タンパク質混合物を曝気してホイップとする。曝気は、混合物を長時間ホイッピングすることによって実施できる。ホイッピングは、混合物の密度を減少させるのに十分な速度で混合物を撹拌してホイップとすることを含む。混合物が少なくとも69重量%の水を含むので(これは1.0g/cmの密度を有する)、混合物の密度は約1.0g/cmであり得る。ホイッピングは密度を0.20g/cm以下、好ましくは0.15g/cm以下、さらにより好ましくは0.10~0.13g/cm以下に減少させる。タンパク質混合物と均質化しない固体が曝気の前または曝気中に添加される場合、固体の重量は、固体を除いたホイップの密度を決定するために使用できる。
104において、ホイップは塊に形成される。塊を形成することは、ホイップを型に入れることを含み得る。ホイップの塊はその後第一の厚さを有する。第1の厚さは、塊を型でプレスすること、またはプレスされずに型の上に置かれる塊の結果であり得る。
106で、ホイップ塊はしぼむまで加熱される。ホイップの塊は、その厚さが最初の厚さから減少するとしぼむ。ホイップ混合物の中心と実質的に同じ割合でその周囲を調理するためにホイップ混合物の周りに熱を保持するために熱シールドを設けてもよい。しかしながら、ホイップ混合物は必ずしも熱シールドに接触する必要はない。熱シールドは、高温面の間に、所望の間隔よりも小さい、同等、またはそれより大きい高さと、調理された高タンパク質食品の直径よりも大きい直径とを有するリング状に配置され得る。場合により、塊を型から取り出し、さらに加熱して調理を完了させてもよい。様々な実施形態において、高タンパク質食品は続いて冷却される。次いで、冷却された高タンパク質食品は、高タンパク質食品の賞味期限を延ばすために凍結されてもよい。加熱は、金型を加熱すること、赤外線またはマイクロ波加熱、蒸気加熱および他の既知の加熱機構によって実施し得る。
図17は、第1および第2のプラテン202、204、ならびに任意にスペーサー206を含む金型200の概略図である。金型200の内部のキャビティは、図16に記載の方法に従って形成されたホイップ塊222を含む。例えば、ホイップ塊222を第2のプラテン204上に堆積させ、次いで、第1のプラテン202がスペーサー206によって支持されるまでホイップ塊222をプレスするように配置し、それによって第1のプラテンおよび第2のプラテン202、204の間のホイップ塊の厚さ208を定めることができる。ホイップ塊222は、加熱されると膨張し、一時的に第1のプラテン202を持ち上げ得る。
図18は、第1の厚さ208よりも小さい第2の厚さ210を有するようにしぼんだホイップ塊222を示す金型200の概略図である。一例では、第2の厚さ210は第1の厚さ208の50%以下である。他の例では、第2の厚さ210は、第1の厚さ208の30%以下である。様々な実施形態において、第2の厚さ210は、約3ミリメートル以下である。一例では、第2の厚さ210は約0.65から約2.9ミリメートルである。所望の厚さは調理時間に影響を及ぼし得る。ホイップに含まれる約5~40重量%の水は、加熱中またはその後の冷却中に蒸発し得る。高タンパク質食品の最終水分含量は、例えば、65~78重量%であり得る。
卵白は、脱糖(de-sugared)、粉末または液体卵白、またはそれらの組み合わせを含む。液体卵白を粉末形態に脱水した後に卵白を低温殺菌してもよく、または液体卵白自体を低温殺菌してもよい。脱糖は、液体卵白を70~100°Fの温度および約6~7のpHで細菌、酵素または酵母の作用に供することによって行われる。例示的な細菌としては、ラクトバチルス、ストレプトコッカス、およびエアロバクターが挙げられる。酵母は普通のパン酵母であり得る。酵素はグルコースオキシダーゼであり得る。脱糖方法は当技術分野において周知である。一変形では、液体卵白を濾過して卵白からミネラルを除去し、それによって望ましくない風味の元を除去することができる。超微細フィルターまたは膜を使用して、卵白からミネラルおよび糖の一部またはかなりの部分を濾過することができる。
粉末卵白は、液体卵白を脱水することによって製造される。一例では、液体卵白はノズルを通って流れ、そこで霧化され加熱された乾燥室に放出される。加速され加熱された空気の連続的な流れは、霧状液体卵白から水分の大部分を抽出する。次いで、乾燥卵白をチャンバーから取り出す。他の例では、卵白をトレイ、皿またはドラムの上に堆積させ、乾燥するまでオーブン中で加熱する。
本実施形態の変形では、高タンパク質食品を製造することは、卵白および水のタンパク質混合物を提供すること、約20重量%以下の卵白固形分を含むタンパク質混合物を形成すること、タンパク質混合物をホイップして0.2g/cm未満の密度を有するホイップを形成すること、任意に添加剤をホイップした混合物と混合すること、ホイップの一部を型に入れること(図17)、ホイップを加熱して膨張させ、膨張した混合物をしぼませること(図18)、しぼんだ混合物を第二の所定の時間加熱すること、を含む。一変形では、しぼんだ混合物は型内で加熱される。他の変形例では、しぼんだ混合物は型の外側で加熱される。例えば、崩壊した混合物を従来のオーブンに移し、そして第2の所定の時間(すなわち1~3分)加熱し得る。型の外側で加熱することは商業的生産速度を上げるのに望ましいかもしれないが、それは型内のホイップのバッチ形成により制限され得る。
様々な実施形態において、高タンパク質食品はまた添加物を含んでもよい。本明細書で使用される添加剤は、一般にホイッピング後に導入される成分である。しかしながら、保存料、安定剤、結合剤、および塩などの様々な添加剤をホイッピング前に組み込んでもよい。添加剤の例には、種(すなわち、キャラウェイ、亜麻、大麻、ゴマなど)、ナッツ、卵黄、オリーブ油、蜂蜜、香辛料、チーズ、肉、野菜、繊維、防腐剤、およびホイップ後に提供される他の任意の調味料または成分が含まれる。添加物は、風味、食感、色、またはタンパク質を多く含む食品の他の特性を高めるために導入することができる。
方法の一例をここで説明する。本実施例は、適切なタンパク質トルティーヤを製造するために実施された。タンパク質トルティーヤの特徴についても説明する。この方法は、タンパク質および水の混合物を提供することから始まる。タンパク質は、殺菌された脱糖粉末卵白に含まれる。粉末卵白および水は水に対する粉末の%比率で20重量%(例えば、91グラムの粉末および454グラムの水)で提供される。卵白と水をミキサーのボウルに入れる。ミキサーの例は、ステンレス鋼のKitchen Aid(登録商標)Professional 600(登録商標)ミキサー(「KAP600ミキサー」)である。KAP600ミキサーは、10種類の速度、6クォートのボウル、および6ワイヤーの泡立て器を備える。6ワイヤーの泡立て器は楕円形の形状と、ボウルの表面近くを周期的に通過するように構成された細長い縁部とを有する。原料を手で混合して、泡立てる前に粉末卵白を水に分散させてもよい。
粉末卵白および水を混合した後、タンパク質混合物を混合し、KAP600ミキサー中の6ワイヤー泡立て器で速度3で1分間、速度6で1分間、および速度10で3分間で泡立ててホイップミックス、またはホイップを形成した。速度1、6および10は、毎分約115、180および280回転に対応する。したがって、タンパク質混合物を混合し、合計5分間泡立てた。最初の数分間の時間と速度は、最終製品に影響を与えずに、大幅に変更される場合がある。ホイッピング後に添加剤を添加する場合、添加剤を分散させるためにさらに0.5~2.0分間のホイッピングおよび/または混合を行ってもよい。
次に、ホイップの一部を、型とも呼ばれるホットプレスに入れた。Cuisinart Elite Collection GriddlerモデルGR-300WSを使用し、上下の平らなプラテンを350°Fに設定した。4つの7/16インチ(11.11ミリメートル)スペーサーを底部プラテンの角に配置した。剥離剤(例えばSysco Supreme)をプラテン上にスプレーした。次に、35グラムのホイップを底部プラテン上に置いた。上部プラテンを下げ、ホイップを各側面で同時に30秒間加熱した。プラテンは、熱を保持するためにプラテンの平坦面間の空間を部分的に囲む周壁を含む。その後、生成物を30分間冷却ラックに置いた。以下の表1に示すように、生成物は2~3ミリメートルの厚さであった。プラテンを下げると、上部のプラテンがホイップを押し、それが広がる。その後、ホイップはプラテンによって加えられた11.11ミリメートルの厚さから、2~3ミリメートルの間に示される最終的な厚さまでしぼむ
本実施例は、冷却期間後に以下に記載されるように試験された。追加の試料を、同じ方法を使用するが異なる固形分含有量パーセントを達成するために異なる卵白/水比を使用して作製した。以下の結果が得られた。
Figure 0007464249000001

固形分は混合物の重量%として測定される。ホイップ密度はグラム/センチメートル、ホイップ指数はインチ、直径はインチ、引き裂き力(tear strength)および破断力(burst force)はグラム力、厚さはミリメートルで表される。約12から約20重量%の固形分を有するホイップから作られた例は、約150から約760グラム力の引き裂き力、約50から約280グラムの力の破断力、および約2から約3ミリメートルの厚さを有する許容できる高タンパク質食品を提供した。前述の試料は卵白タンパク質のみを含んでいた。
別の例は、風味付け高タンパク質トルティーヤを製造するために実施された。同じ製造方法および試験方法が使用された。混合物は、卵白に加えて、ホイッピング後にタンパク質混合物に添加された、卵黄粉末約20グラム、および白ゴマ、黒ゴマ、褐色亜麻の種子、金亜麻の種子、および大麻の各約5グラムを含んだ。ホイッピングの後、異なる総固形分パーセント含有量を達成するために、表1に示される固形分パーセント含有量と同様である異なる卵白/水比を使用して試料を作製した。結果を下記表2に示す。
Figure 0007464249000002

約12~約20重量%の卵白固形分または約18~約27重量%の全固形分を有するホイップから作られた例は、約100から約300グラム力の引き裂き力、約110から約385グラムの力の破断力、および約1から約2ミリメートルの厚さを有する許容可能な高タンパク質食品を提供した。
他の例は、適切な高タンパク質パスタを製造するために実施された。同じ製造方法および試験方法が使用された。混合物は、卵白に加えて、卵黄約60グラムおよびオリーブ油約30グラムを含み、これらはホイッピングした後にタンパク質混合物に添加された。異なる総固形分パーセント含有量を達成するために、表1に示される固形分パーセント含有量と同様である異なる卵白/水比を使用して試料を作製した。結果を下記表3に示す。
Figure 0007464249000003

約12~約20重量%の卵白固形分または約14~約27重量%の全固形分を有するホイップから作られた例は、約100から約260グラム力の引き裂き力、約170から約425グラム力の破断力、および約0.8から約1.3ミリメートルの厚さを有する許容できる高タンパク質食品を提供した。
安定剤を含む適切なタンパク質トルティーヤを製造するために追加の実施例を実施した。混合物は、卵白に加えて、安定剤、すなわち約0.2~0.8重量%のキサンタンガムまたはグアーガムを含んでいた。タンパク質製品に対するガムの量の影響を見るために、異なる量のガムを使用して試料を作製した。結果を以下の表4(キサンタンガム)および表5(グアーガム)に示す。
Figure 0007464249000004


Figure 0007464249000005

染み出し(weep)とは、ホイップが液体の形に戻り始めるまでの時間として定義され、分単位で測定される。実施例の各々は、約175~約265グラム力の引き裂き力、約225~約370グラム力の破断力、および約0.9~約1.4ミリメートルの厚さを有する許容される高タンパク質食品を提供した。
卵白タンパク質と共に様々な種類の他のタンパク質を使用して適切なタンパク質トルティーヤを製造するために他の例を実施した。約2重量%~8重量%の他の種類のタンパク質を約12重量%の卵白固形分に添加し、約14重量%~20重量%の全固形分を提供した。他の種類のタンパク質は、ホエイ、大豆、およびエンドウ豆のタンパク質を含んでいた。エンドウ豆タンパク質についての結果を下記の表6に示し、ホエイタンパク質についての結果を下記の表7に示し、そして大豆タンパク質についての結果を下記の表8に示す。
Figure 0007464249000006

実施例の各々は、約110~約235グラム力の引き裂き力、約150~約360グラム力の破断力、および約1.0~約3.2ミリメートルの厚さを有する許容できる高タンパク質食品を提供した。
Figure 0007464249000007

製造された各実施例は、約165~約240グラム力の引き裂き力、約180~約450グラム力の破断力、および約1.3~約2.7ミリメートルの厚さを有する許容される高タンパク質食品を提供した。
Figure 0007464249000008

製造された各実施例は、約60~約110グラム力の引き裂き力、約110~約215グラム力の破断力、および約0.9~約1.8ミリメートルの厚さを有する許容できる高タンパク質食品を提供した。
ホイップされた混合物は、0.2g/cm以下の密度を有するホイップされた混合物を製造するのに十分な長さの時間にわたって、泡立て器を使用してホイップすることができる。様々な実施形態において、密度は約0.09g/cm~約0.15g/cm、またはより具体的には0.10g/cm~0.13g/cmである。任意の乾燥原料が水中に分散するまで混合物を低速で混合し、次いで所望の密度を有するホイップ混合物を形成するのに十分な時間高速でホイップすることができる。ホイップした混合物が過剰にホイップされていると、液体が分離するか染み出す。一例において、泡立てはミキサー内で泡立て器を回転させることによって行われる。
様々な実施形態では、ホイッピングの速度は、電気ミキサーで1から10の速度から、毎分約20回転から毎分370回転(rpm)に対応し得る。一実施形態では、混合物は、3の速度で0.5~2分間、6の速度で0.5~2分間、および10の速度で0.5~10分間ホイップされる。3の速度は遅い(約55~135rpm)、6の速度は中程度(約120~190rpm)であり、10の速度は速い(約200~370rpm)。例示的な実施形態では、混合物は少なくとも225~280rpmの速度で少なくとも3分間、しかし10分以下の間泡立てられる。
ホイッピングの速度はホイッピング期間全体を通して一定のままでもよく、または速度はホイッピング期間全体にわたって変化、例えば増加または減少、してもよい。泡立て器は、機械的ミキサーまたは手で操作される。
一般に、ホイップされた混合物は、ホイップした後に第1の面および第2の面で調理される。例えば、調理条件は、食品の上部と下部の両方を300~500°Fの間の温度で各側で約5秒~4分間調理することを含み得る。例えば、一例では、ホイップされた混合物は片面あたり約30秒から1分の間約350°Fで調理することができる。様々な実施形態では、食品は、第2の面よりも第1の面でより長くまたは異なる温度、またはその逆で調理することができ、および/または食品を325~425°Fの温度で約5秒から3分オーブンに入れることができる。例えば、食品を両側で約350°Fで約8秒間調理し、次に300°Fのオーブン内に約3分間置くことができ、あるいは食品を、第一面を約350°Fで、第二面を400~450°Fで調理することができる。調理および/または冷却プロセスは、ホイップ工程中に混合物内に形成された気泡を膨張、圧縮、伸長、および/またはしぼませることができ、それによって、得られる食品中により強いまたはより耐久性のある構造を作り出すことができる。
本開示の食品は、比較対象となる伝統的な小麦粉ベースの食品と同様の特性(例えば、強度、密度、風味、食感、および/または外観)を有し得る。
あるいは、本方法に従わずに熱い表面上で両側で調理された生の液体卵白もまた、上記の表中の高タンパク質食品と同様の方法で試験された。しかしながら、調理された卵白は、いかなる重量も保持することができず、折り畳まれたときまたは他の方法で操作されたときに容易にひびが入ったり壊れたりした。卵白の調理前のホイッピングの欠如は、生の液体卵白を用いて常法で調理された卵白の噛み応えのある食感(chewy texture)および低強度に寄与し得る。上記の表1~6のデータによって示されるように、本開示の実施形態に従って製造された高タンパク質食品は、調理された生の液状卵白と同等かより強い強度、そして同等かより高い耐久性を有する。例えば、本開示の実施形態に従って製造された高タンパク質食品は、約60~約760グラム力、より好ましくは約100~約350グラム力の引き裂き力、または約50~約450グラム力、より好ましくは約100~約400グラム力の破断力を示した。
物理的試験方法
ホイップされた混合物のホイップ指数を測定するために、へらまたは同様の道具で、ホイップを平らにせずにホイップの頂部を滑らかにする。次に、計量棒がボウルの底に届くように、計量棒をミキシングボウルの近くまたは中央の混合物に挿入する。次いで、測定棒でホイップの高さを測定する。
ホイップされた混合物のホイップ密度を測定するために、既知の容量および重量の容器にホイップされた混合物を充填する。次に容器の重さを量り、測定された重さから容器の重さを引いてホイップの重さを求める。次に、ホイップの重さを既知の体積で割ってホイップの密度を求める。
ホイップされた混合物中の固形分の百分率を測定するために、Denver Instrument社のM2マイクロ波水分/固形分分析計(「水分/固形分分析計」)でテストパッドを風袋引きする。それからホイップされた混合物の一部をテストパッドに置き、水分/固形分分析計を作動させ、ホイップ中の固形分の百分率を測定する。
高タンパク質食品の引張強度または引き裂き力を測定するため、所望の高タンパク質食品から2インチ×2インチの試料を切り取る。次いで、Texture Technologies社のTA.Xt Plusテスターを用いて、2インチ×3インチの試料について引き裂き力試験を実施する。試料はTA 96B小型tensile grip fixtureで固定される。予めプログラムされた試験手順で試料を破断点まで引き伸ばす。試験は3回行い、平均値を得る。
高タンパク質食品の破断力を測定するため、高タンパク質食品の試料を、TA.Xt Plusテスターに取り付けられた大きなフィルム伸張性装置に保持する。予めプログラムされた試験手順により、それが引き裂かれるまで試料をサンプルに押し込む。試験は3回行い、平均値を得る。
本開示は例示的な設計を有するものとして説明されているが、本開示は本開示の精神および範囲内でさらに変更されてもよい。したがって、本出願は、その一般原理を用いた本開示のあらゆる変形、使用、または適合を網羅することを意図している。さらに、本出願は、本開示が関連する技術分野における既知のまたは慣習的な実践の範囲内にあるような、本開示からのそのような逸脱を網羅することを意図している。
さらに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲以外の何ものによっても限定されるべきではなく、単数形の要素への言及は、明示的に述べられていない限り、「唯一の」を意味することを意図せず、むしろ「1つ以上」を意図する。さらに、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」に類似する句が特許請求の範囲において使用される場合、その句は、Aのみが実施形態において存在し得ること、Bのみが実施形態において存在し得ること、Cのみが実施形態において存在し得ること、または要素A、BまたはCの任意の組み合わせが単一の実施形態に存在してもよく、例えば、AおよびB、AおよびC、BおよびC、またはAおよびBおよびC、も意味すると解釈されることが意図される。
本明細書の詳細な説明において、「一実施形態」、「実施形態」、「実施形態例」などへの言及は、記載された実施形態が特定の特徴、構造、または特性を含むことができることを示すが、必ずしも各々の実施形態が特定の機能、構造、または特性を必ず含むというわけではない。さらに、そのような表現は必ずしも同じ実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性が実施形態に関連して説明されるとき、明示的に記載されているかどうかにかかわらず、他の実施形態に関連して、そのような特徴、構造、または特性に影響を与えることは本開示の利益を伴う当業者の知識の範囲内である。説明を読んだ後、当業者には代替実施形態において本開示をどのように実施するかが明らかであろう。
本開示を通して、本発明の様々な態様は範囲形式で提示することができる。範囲形式での説明は単に便宜上および簡潔さのためのものであり、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定として解釈されるべきではないことを理解されたい。したがって、範囲の説明は、その範囲内の個々の数値と同様にすべての可能な部分範囲を具体的に開示していると考えられるべきである。例えば、1~6のような範囲の記載は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~3のような部分的範囲、およびその範囲内の個々の数、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3、6およびそれらの間の任意の全体的および部分的増分、を具体的に開示していると考えられるべきである。これは範囲の幅に関係なく適用される。
さらに、本開示における要素、構成要素、または方法ステップは、その要素、構成要素、または方法ステップが特許請求の範囲に明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に捧げることを意図しない。本明細書の特許請求の範囲の要素は、その要素が「のための手段」という句を使用して明示的に列挙されていない限り、米国特許法第35条112(f)の規定に基づいて解釈されるべきではない。
本明細書で使用されるとき、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、またはそれらの任意の他の変形は、要素のリストを含むプロセス、方法、物品、または装置が非排他的な包含物を網羅することを意図する。それらの要素のみを含むのではなく、明示的に列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、物品、または装置に固有の他の要素を含んでいてもよい。「から本質的になる(consisting essentially of)」または「から本質的になる(consists essentially of)」とは、米国特許法によってそれらに一般に帰される意味を有する。特に、そのような用語は、関連して使用されるアイテムの基本的かつ新規の特徴または機能に実質的に影響を及ぼさない追加のアイテム、材料、構成要素、ステップ、または要素の包含を可能にすることを除いて一般にクローズドな用語である。例えば、組成物中に存在するが組成物の性質または特性に影響を及ぼさない微量元素は、たとえそのような用語の後の項目のリストに明示的に列挙されていなくても「から本質的になる」言語の下に存在すれば許容される。

Claims (27)

  1. 高タンパク質食品の製造方法であって、
    タンパク質と水を提供してタンパク質混合物を形成すること、ここで、タンパク質は卵白を含む、
    タンパク質混合物を曝気して、タンパク質混合物よりも小さい密度を有するホイップを作ること、ここで、ホイップは0.20グラム/cm以下の密度を有する、
    ホイップを第1の厚さを有する塊に形成すること、および
    空気脱出路を形成する破断膜を含むマトリックスが形成されるまで塊を加熱し、水分を65~78重量%とすること、ここで、第1の厚さが、少なくとも第1の厚さよりも小さい第2の厚さにしぼむ、
    を含む、方法。
  2. タンパク質混合物を曝気することが、ホイップを形成するのに十分な期間にわたってタンパク質混合物を泡立てることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. ホイップの密度が0.10~0.20グラム/cmである、請求項1に記載の方法。
  4. ホイップの密度が0.10~0.15グラム/cmである、請求項3に記載の方法。
  5. ホイップを形成することが、ホイップを第1のプラテンと第2のプラテンとの間に位置決めすることを含み、第1のプラテンと第2のプラテンとが第1の厚さ以上の距離を離して位置する、請求項1に記載の方法。
  6. 位置決めすることが、ホイップを第1のプラテン上に置くことと、第2のプラテンを第1のプラテンの反対側のホイップ上に置くこととを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 塊を加熱することが、第1のプラテンを加熱することを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 塊を加熱することが、第1のプラテン上にホイップを置く前に第1のプラテンおよび第2のプラテンを加熱することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. の厚さに対する第の厚さの比が少なくとも3である、請求項1に記載の方法。
  10. タンパク質混合物中の固形分が、タンパク質混合物の10重量%超~27重量%未満含まれる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. タンパク質混合物中の固形分が、タンパク質混合物の12重量%~20重量%含まれる、請求項10に記載の方法。
  12. 第2の厚さが3ミリメートル未満である、請求項11に記載の方法。
  13. タンパク質混合物中の固形分が、タンパク質混合物の18重量%より多く27重量%未満含まれる、請求項10に記載の方法。
  14. 第2の厚さが3ミリメートルを超える、請求項13に記載の方法。
  15. タンパク質が卵白と、乳清、大豆、および大麻からなる群から選択されるタンパク質とを含み、卵白がタンパク質混合物の少なくとも10.3重量%含まれる、請求項10に記載の方法。
  16. タンパク質が、タンパク質混合物の8.60重量%超~18.92重量%未満含まれる、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  17. ホイップを作った後であるが形成する前に、ホイップに添加剤を組み込むことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. タンパク質混合物中に結合剤または安定剤を組み込むことをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 第1の厚さがしぼんだ後に塊が完全に調理されるまで塊を加熱することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. 請求項1~9、11~15、17~19のいずれか一項に記載の方法により製造された高タンパク質食品。
  21. 水およびタンパク質を含む高タンパク質食品であって、
    水およびタンパク質はタンパク質混合物を形成し、ここで、タンパク質は卵白を含む、および
    高タンパク質食品が、65~78重量%の水分を有し、実質的に平らであり、マトリックスを含む、
    高タンパク質食品。
  22. タンパク質混合物中の固形分がタンパク質混合物の12重量%~20重量%含まれる、請求項21に記載の高タンパク質食品。
  23. タンパク質が卵白と、乳清、大豆、および大麻からなる群から選択されるタンパク質とを含み、卵白がタンパク質混合物の少なくとも10.3重量%含まれる、請求項21に記載の高タンパク質食品。
  24. 甘味料、種、ナッツ、スパイス、チーズ、結合剤、卵黄、油、野菜、小麦粉、果物、肉、タンパク質、繊維、および酵母からなる群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含む、請求項21に記載の高タンパク質食品。
  25. 3ミリメートル以下の厚さを有する、請求項21に記載の高タンパク質食品。
  26. 水が、タンパク質混合物の少なくとも69重量%含まれる、請求項21に記載の高タンパク質食品。
  27. タンパク質混合物中の固形分はタンパク質混合物の10重量%より多く27重量%未満含まれる、請求項21に記載の高タンパク質食品。
JP2019545712A 2016-11-04 2017-11-03 高タンパク質食品および高タンパク質食品の製造方法 Active JP7464249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662417679P 2016-11-04 2016-11-04
US62/417,679 2016-11-04
US201762470709P 2017-03-13 2017-03-13
US62/470,709 2017-03-13
US201762554597P 2017-09-06 2017-09-06
US62/554,597 2017-09-06
PCT/US2017/060022 WO2018085708A1 (en) 2016-11-04 2017-11-03 Protein-rich food product and method of making a protein-rich food product

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020500032A JP2020500032A (ja) 2020-01-09
JPWO2018085708A5 JPWO2018085708A5 (ja) 2024-02-06
JP7464249B2 true JP7464249B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=62076606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545712A Active JP7464249B2 (ja) 2016-11-04 2017-11-03 高タンパク質食品および高タンパク質食品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3534714A4 (ja)
JP (1) JP7464249B2 (ja)
CN (1) CN110352008B (ja)
AU (1) AU2017355522B2 (ja)
BR (1) BR112019009044B1 (ja)
CA (1) CA3042705A1 (ja)
MX (1) MX2019005238A (ja)
WO (1) WO2018085708A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595081B1 (en) 2003-10-17 2009-09-29 Bellar Willis F Non-flour containing baked and related food compositions
US20140220225A1 (en) 2012-09-04 2014-08-07 Ray M. Alden High protein whipped collet extrusion crunchy snack product and manufacturing apparatus and process

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915605B2 (ja) * 1979-03-07 1984-04-10 満 坂下 ピザ生地の製造法
DK207980A (da) * 1980-05-13 1981-11-14 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af et skumnings- eller emulgeringsmiddel paa sojaproteinbasis
US4421770A (en) * 1982-03-24 1983-12-20 Kansas State University Research Foundation Method of preparing high protein snack food from egg protein
JPH01320016A (ja) * 1988-06-21 1989-12-26 Tamehiko Ikeda マイクロ波利用調理器具
JPH0928304A (ja) * 1995-07-19 1997-02-04 Takeshi Omote 大豆蛋白含有シート状食品の製造方法及びその生地
JP3671268B2 (ja) * 1996-12-11 2005-07-13 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 メレンゲ安定化剤及びその利用
US7691430B2 (en) * 2001-11-07 2010-04-06 Medwell Foods, Inc. Food material technology with controllable functional characteristics and industrial process applications, and the resulting fabricated foods
JP2005511069A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 テクコム インターナショナル インコーポレイテッド 高タンパク質、低炭水化物の生地およびパン製品、ならびにその製造方法
WO2005006886A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 University Of Florida Research Foundation, Inc. Chicken-based tortillas
US20060280840A1 (en) * 2005-05-24 2006-12-14 Robertson Marion G Universal protein formulation meeting multiple dietary needs for optimal health and enhancing the human immune system
US8746132B2 (en) * 2005-08-12 2014-06-10 Lawrence Equipment Inc. Heated discharge platen for dough processing system
JP4978510B2 (ja) * 2008-02-26 2012-07-18 不二製油株式会社 スフレ様菓子
CA2704702C (en) * 2009-06-02 2018-06-12 Unilever Plc Aerated baked products
US20130022731A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 Via Sana Llc High protein, low carbohydrate meal replacements and food
US20150017295A1 (en) * 2012-01-27 2015-01-15 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Aerated compositions containing egg albumen protein and hydrophobin
GB2510356B (en) * 2013-01-31 2017-10-18 Carton Brothers High protein ready to eat snack food
CN106998708A (zh) * 2014-10-06 2017-08-01 雀巢产品技术援助有限公司 过程、产品和方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7595081B1 (en) 2003-10-17 2009-09-29 Bellar Willis F Non-flour containing baked and related food compositions
US20140220225A1 (en) 2012-09-04 2014-08-07 Ray M. Alden High protein whipped collet extrusion crunchy snack product and manufacturing apparatus and process

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
食品成分表, 2016, p.182, 食品番号「12014」

Also Published As

Publication number Publication date
BR112019009044A8 (pt) 2023-01-03
JP2020500032A (ja) 2020-01-09
AU2017355522B2 (en) 2022-07-07
CA3042705A1 (en) 2018-05-11
EP3534714A4 (en) 2020-04-29
AU2017355522A1 (en) 2019-05-30
CN110352008B (zh) 2024-02-23
EP3534714A1 (en) 2019-09-11
MX2019005238A (es) 2019-10-02
WO2018085708A1 (en) 2018-05-11
BR112019009044A2 (pt) 2019-07-16
CN110352008A (zh) 2019-10-18
BR112019009044B1 (pt) 2024-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11896017B2 (en) Protein-rich food product and method of making a protein-rich food product
JP4437928B2 (ja) 小麦粉食品製造用焙煎麦粉または焙煎麦粒、その製造方法および焙煎麦粉または焙煎麦粒入り小麦粉食品
JP5885167B2 (ja) 穀類加工食品およびその製造方法
KR20090026708A (ko) 오븐을 이용한 트랜스지방이 없는 가금류 와 육류 의 조리방법
RU2689715C1 (ru) Способ приготовления диетического заварного полуфабриката
JP7464249B2 (ja) 高タンパク質食品および高タンパク質食品の製造方法
CN104957488A (zh) 一种健脾益气饺子皮及其制备方法
KR20210038067A (ko) 2단 숙성 밤빵의 제조방법 및 그 방법으로 제조된 밤빵
TWM552739U (zh) 夾心食品
KR100695469B1 (ko) 누룽지를 첨가한 케이크 및 빵 제조방법과 그 조성물
CN115500448B (zh) 一种山药油茶及其加工方法
CN110115287A (zh) 一种面包的配方及工艺
TWI734104B (zh) 豆渣發酵類麵食之製作方法
CN106879680A (zh) 一种鳕鱼肉夹馍的制作方法
BR122023006644B1 (pt) Método de produção de um produto alimentício rico em proteína
EA039632B1 (ru) Высокобелковый пищевой продукт и способ получения высокобелкового пищевого продукта
JP3063268U (ja) 玄米粉を主原料とする焼成菓子
CN106879696A (zh) 一种黄金鱼排肉夹馍的关键做法
CN106879678A (zh) 一种咖喱鸡肉夹馍的制作方法
KR20230083345A (ko) 샌드크림이 함유된 케이크의 제조방법
KR20230087248A (ko) 고 저항전분을 함유하고 베타카로틴 함량이 증대된 즉석섭취용 단호박 가루 및 그 제조방법
JP2002233300A (ja) 米粉を主原料とするパン様食品の製造方法
KR20220045263A (ko) 밤 본연의 맛과 향이 풍부한 밤 빵 제조 방법
RU2559945C1 (ru) Способ производства кляра
RU2399262C1 (ru) Способ производства диабетических вафель (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220909

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150