JP7452583B2 - 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 - Google Patents
凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7452583B2 JP7452583B2 JP2022116997A JP2022116997A JP7452583B2 JP 7452583 B2 JP7452583 B2 JP 7452583B2 JP 2022116997 A JP2022116997 A JP 2022116997A JP 2022116997 A JP2022116997 A JP 2022116997A JP 7452583 B2 JP7452583 B2 JP 7452583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light intensity
- received light
- particles
- correlation
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 title claims description 122
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 title claims description 46
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 171
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 97
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 76
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 53
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 claims description 9
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 claims description 9
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 44
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 12
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 12
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 3
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 3
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005591 charge neutralization Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/01—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/30—Control equipment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/54—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
- C02F1/56—Macromolecular compounds
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/02—Investigating particle size or size distribution
- G01N15/0205—Investigating particle size or size distribution by optical means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
[1] 本発明の一態様に係る凝集状態の判断方法は、粒子を含む液体中にレーザ光を照射して上記レーザ光が上記粒子により散乱した散乱光の受光強度変化幅を基に、上記粒子の凝集状態を判断する方法であって、上記粒子の粒子径と上記受光強度変化幅との相関を取得する相関取得ステップと、上記相関に基づいて上記粒子の凝集状態を判断する判断ステップと、を有する。
[2] 上記[1]に記載の凝集状態の判断方法において、上記相関取得ステップでは、凝集剤の添加量と上記受光強度変化幅との関係を取得し、上記関係から上記粒子径と上記受光強度変化幅との相関を取得してもよい。
[3] 上記[1]又は[2]に記載の凝集状態の判断方法では、上記粒子径と上記受光強度変化幅との相関は、上記粒子径と、上記レーザ光のビーム径との関係で定められてもよい。
[4] 上記[1]に記載の凝集状態の判断方法では、上記相関は、上記粒子径が上記ビーム径以下である場合に正の相関を示し、上記粒子径が上記ビーム径より大きい場合に負の相関を示してもよい。
まず、本発明の一実施形態に係る凝集状態の判断方法を適用可能な凝集処理装置の一例を説明する。図1は、本実施形態に係る凝集状態の判断方法を適用可能な凝集処理装置の一例を示す構成図である。
「 凝集処理される被処理液の処理状態を監視する凝集モニタリング装置であって、
計測光を前記被処理液の計測領域に照射する計測光照射部と、
前記計測領域にある前記被処理液の粒子による散乱光を受光する散乱光受光部と、
前記散乱光受光部に得られる受光信号の振幅を計測する振幅計測手段を含み、計測された前記振幅の出現を監視及び集計し、特定の振幅の発生率又は発生頻度を算出して、前記被処理液中のフロックの粒子径を表す前記被処理液の凝集に関わる指標を算出する計測値演算部と、
を備え、
前記振幅計測手段は、前記受光信号が上昇から下降に変化する第1の変曲点及び下降から上昇に変化する第2の変曲点を検出し、前記第1の変曲点及び第2の変曲点のレベル差から前記振幅を計測することを特徴とする凝集モニタリング装置。」
である。
ここまで、本実施形態に係る凝集状態の判断方法を適用可能な凝集処理装置の一例を説明した。
続いて、本発明の第1の実施形態に係る凝集状態の判断方法を説明する。本実施形態に係る凝集状態の判断方法は、粒子を含む液体中にレーザ光を照射して当該レーザ光が粒子により散乱した散乱光の受光強度を基に、前記粒子の凝集状態を判断する方法であって、図3に示すように、粒子の粒子径と受光強度変化幅との相関を取得する相関取得ステップ(ステップS11)と、当該相関に基づいて粒子の凝集状態を判断する判断ステップ(ステップS12)と、を有する。
相関取得ステップでは、粒子径と受光強度変化幅との相関を取得する。図4に示すように、ある時点では、例えば、計測領域Aに5個の粒子が存在している。図2に示すように、この時点で計測領域Aに照射されたレーザ光Leが、各粒子によって散乱され、散乱光Lsが受光部103に入射する。この時点から所定時間Δtが経過した時点では、計測領域Aに存在する粒子数が変動する。理論上は、粒子数が変化しないこともあるが、粒子がブラウン運動し、また処理槽3内の被処理液が撹拌されているので、通常は該粒子数は変動する。所定時間Δtは、好ましくは0.1~10mSecの間から選定された時間であり、例えば、約1mSecである。
一方、粒子径が計測領域Aの直径よりも大きい場合は、粒子径が計測領域Aの直径以下である場合とは逆になる。すなわち、図5Bにおいて、受光強度変化幅h1は大径の粒子が検出されたことを表わし、受光強度変化幅h2は小径の粒子が検出されたことを表わし、受光強度変化幅h3はそれらの間の粒子径の粒子が検出されたことを表わす。受光強度変化幅hnは、h1の粒子よりも若干小さい程度の粒子が検出されたことを表わす。
判断ステップでは、粒子径と受光強度変化幅との相関に基づいて粒子の凝集状態を判断する。
[所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度と平均受光強度とに基づく凝集状態の判断]
凝集状態の判断は、例えば、以下の方法で行われればよい。被処理液中の粒子径と受光強度変化幅との間に正の相関がある場合、例えば、所定の受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度(すなわち相対度数)が予め設定した閾値以上(例えば、20%以上、累積相対度数に換算すると80%以下)であれば、凝集状態が良好と判断する。具体例を以下に説明する。
目視判断等により凝集状況が良好であると判断される日に、ピーク数の累積相対度数の80%タイル値となるときの受光強度変化幅h80%(図10参照)、及び、平均受光強度を求める。平均受光強度は、図11において斜線を付した領域の面積S(受光強度の時間積分値)を測定時間(tz-t1)で除算した値である。
工程1の各日における受光強度変化幅h80%値と平均受光強度とをグラフにプロットすることにより、図12のような、受光強度変化幅h80%値と平均受光強度との相関図を得る。そして、平均受光強度と発生頻度累計の80%タイル値(h80%値)との関係式(y=ax+b)を決定する。
上記のようにして決定した関係式y=ax+bのxに、薬注量制御時点での平均受光強度の測定値を代入してyすなわちh80%値を算出し、算出したh80%値を「目標受光強度変化幅」として設定する。そして、「目標受光変化幅」以上のピーク数の発生頻度が20%以上(累積発生頻度換算で80%以下)であれば凝集状態が良好と判断する。
凝集状態の判断の別の態様においては、凝集状態モニタリングセンサの受光強度から求められる[平均受光強度変化幅]/[平均受光強度]に基づいて凝集状態が判断されてもよい。この場合には、粒子径が小さ過ぎないようにするための第1閾値と、粒子径が大き過ぎないようにするための第2閾値を設定する。
被処理液中の粒子径と受光強度変化幅との間に負の相関がある場合、例えば、所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度(すなわち相対度数)が予め設定した閾値以下であれば、凝集状態が良好と判断する。
続いて、図14を参照して、本発明の第2の実施形態に係る凝集処理方法を説明する。図14は、本実施形態に係る凝集処理方法の流れを示すフローチャートである。本実施形態に係る凝集処理方法は、粒子を含む液体中に凝集剤を添加して粒子を凝集する凝集処理方法であって、粒子を含む液体中にレーザ光を照射し、当該レーザ光が粒子により散乱した散乱光の受光強度変化幅を基に粒子の凝集状態を判断する判断工程(ステップS1)と、前記判断工程において判断された前記粒子の凝集状態に基づいた添加量で前記凝集剤を添加する凝集剤添加工程(ステップS2)と、を有し、前記判断工程は、前記粒子の粒子径と前記受光強度変化幅との相関を取得する相関取得ステップ(ステップS11)と、前記相関に基づいて前記粒子の凝集状態を判断する判断ステップ(ステップS12)と、を有する。本実施形態に係る凝集処理方法における判断工程では、第1の実施形態に係る凝集状態の判断方法による判断がなされる。したがって、ここでは判断工程の説明を省略し、凝集剤添加工程の例について、図15、16を参照して詳細に説明する。図15は、本実施形態における第1の凝集剤添加工程の流れを示すフローチャートである。図16は、本実施形態における第2の凝集剤添加工程の流れを示すフローチャートである。
(第1の凝集剤添加工程)
第1の凝集剤添加工程は、判断工程で所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度と平均受光強度とに基づく凝集状態の判断がされた場合の凝集剤添加工程である。第1の凝集剤添加工程では、所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度が該閾値以上となるまで凝集剤を添加する。例えば、上述した関係式y=ax+bのxから算出したh80%値を「目標受光変化幅」として設定し、「目標受光変化幅」以上のピーク数の発生頻度が20%以上(累積発生頻度換算で80%以下)となるように凝集剤の添加量を制御する。
以上により、粒子径が適正な範囲となるように凝集剤の添加量を制御することができる。
第2の凝集剤添加工程では、[平均受光強度変化幅]/[平均受光強度]に基づいて凝集状態が判断された場合の凝集剤添加工程である。第2の凝集剤添加工程では、[平均受光強度変化幅]/[平均受光強度]が第1閾値よりも大きくなるように凝集剤を添加し、凝集粒子が過大とならないようにするために、[受光強度変化幅]/[平均受光強度]が第2閾値(第1閾値よりも大きい)以下となるように凝集剤を添加する。
被処理液中の粒子径と受光強度変化幅との間に負の相関がある場合、例えば、所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度(すなわち相対度数)が予め設定した閾値以下であれば、凝集状態が良好と判断する。そして、所定受光強度変化幅以上のピーク数の発生頻度が該閾値以下となるように凝集剤の添加量を制御すればよい。
4 薬注装置
8 制御器
10 凝集状態モニタリングセンサ
Claims (5)
- 粒子を含む液体中にレーザ光を照射して前記レーザ光が前記粒子により散乱した散乱光の受光強度変化幅を基に、前記粒子の凝集状態を判断する方法であって、
粒子の粒子径を変化させて受光強度変化幅を測定し、前記粒子の粒子径と前記受光強度変化幅との相関が正の相関又は負の相関のいずれであるかを判定する相関取得ステップと、
前記相関に基づいて前記粒子の凝集状態を判断する判断ステップと、を有し、
前記判断ステップでは、判定された前記正の相関又は前記負の相関に基づいて、前記粒子の凝集状態を判断する、凝集状態の判断方法。 - 前記相関取得ステップでは、凝集剤の添加量と前記受光強度変化幅との関係を取得し、前記関係から前記粒子径と前記受光強度変化幅との相関を取得する、請求項1に記載の凝集状態の判断方法。
- 前記粒子径と前記受光強度変化幅との相関は、前記粒子径と、前記レーザ光のビーム径との関係で定められる、請求項1又は2に記載の凝集状態の判断方法。
- 前記相関は、前記粒子径が前記ビーム径以下である場合に正の相関を示し、前記粒子径が前記ビーム径より大きい場合に負の相関を示す、請求項3に記載の凝集状態の判断方法。
- 粒子を含む液体中に凝集剤を添加して前記粒子を凝集する凝集処理方法であって、
前記液体中にレーザ光を照射し、前記レーザ光が前記粒子により散乱した散乱光の受光強度変化幅を基に前記粒子の凝集状態を判断する判断工程と、
前記判断工程において判断された前記粒子の凝集状態に基づいた添加量で前記凝集剤を添加する凝集剤添加工程と、を有し、
前記判断工程は、粒子の粒子径を変化させて受光強度変化幅を測定し、前記粒子の粒子径と前記受光強度変化幅との相関が正の相関又は負の相関のいずれであるかを判定する相関取得ステップと、前記相関に基づいて前記粒子の凝集状態を判断する判断ステップと、を有し、
前記判断ステップでは、判定された前記正の相関又は前記負の相関に基づいて、前記粒子の凝集状態を判断する、凝集処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116997A JP7452583B2 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 |
PCT/JP2023/024639 WO2024018885A1 (ja) | 2022-07-22 | 2023-07-03 | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 |
TW112125773A TW202407327A (zh) | 2022-07-22 | 2023-07-11 | 聚集狀態判定方法及聚集處理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116997A JP7452583B2 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024014288A JP2024014288A (ja) | 2024-02-01 |
JP7452583B2 true JP7452583B2 (ja) | 2024-03-19 |
Family
ID=89617741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022116997A Active JP7452583B2 (ja) | 2022-07-22 | 2022-07-22 | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7452583B2 (ja) |
TW (1) | TW202407327A (ja) |
WO (1) | WO2024018885A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262628A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kurita Water Ind Ltd | 製紙用薬剤の効果監視方法及び注入量制御方法 |
JP2017026438A (ja) | 2015-07-22 | 2017-02-02 | 栗田工業株式会社 | 凝集モニタリング装置、凝集モニタリング方法および凝集システム |
JP2020514762A (ja) | 2017-03-23 | 2020-05-21 | マルバーン パナリティカル リミテッド | 粒子特性評価 |
JP2021183983A (ja) | 2015-09-23 | 2021-12-02 | マルバーン パナリティカル リミテッド | 粒子特性評価 |
WO2022168555A1 (ja) | 2021-02-02 | 2022-08-11 | 富士フイルム株式会社 | 動的光散乱測定方法、及び動的光散乱測定装置 |
-
2022
- 2022-07-22 JP JP2022116997A patent/JP7452583B2/ja active Active
-
2023
- 2023-07-03 WO PCT/JP2023/024639 patent/WO2024018885A1/ja unknown
- 2023-07-11 TW TW112125773A patent/TW202407327A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007262628A (ja) | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Kurita Water Ind Ltd | 製紙用薬剤の効果監視方法及び注入量制御方法 |
JP2017026438A (ja) | 2015-07-22 | 2017-02-02 | 栗田工業株式会社 | 凝集モニタリング装置、凝集モニタリング方法および凝集システム |
JP2021183983A (ja) | 2015-09-23 | 2021-12-02 | マルバーン パナリティカル リミテッド | 粒子特性評価 |
JP2020514762A (ja) | 2017-03-23 | 2020-05-21 | マルバーン パナリティカル リミテッド | 粒子特性評価 |
WO2022168555A1 (ja) | 2021-02-02 | 2022-08-11 | 富士フイルム株式会社 | 動的光散乱測定方法、及び動的光散乱測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024018885A1 (ja) | 2024-01-25 |
TW202407327A (zh) | 2024-02-16 |
JP2024014288A (ja) | 2024-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kan et al. | Time requirement for rapid-mixing in coagulation | |
JP2017121601A5 (ja) | ||
JP7452583B2 (ja) | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 | |
WO2023017637A1 (ja) | 凝集処理装置 | |
JP6577383B2 (ja) | 凝集制御装置 | |
JP7363984B1 (ja) | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 | |
WO2024018882A1 (ja) | 凝集状態の判断方法及び凝集処理方法 | |
JP2017029868A (ja) | 水処理方法、水処理施設、注入凝集剤量評価システムおよび残留凝集剤量推算装置 | |
JP6139314B2 (ja) | 凝集制御装置及び凝集制御方法 | |
WO2020017560A1 (ja) | 凝集剤注入制御装置 | |
WO2018110043A1 (ja) | 凝集モニタリング方法、凝集モニタリング装置、凝集モニタリング用プローブおよび凝集システム | |
WO2021020125A1 (ja) | 凝集処理装置 | |
JP2023142677A (ja) | 汚水の凝集状態の監視装置、および監視方法 | |
US6241896B1 (en) | Auto dosage determination method and apparatus for coagulant control in the treatment of water | |
JP4605327B2 (ja) | 凝集モニタリング装置 | |
JP6797718B2 (ja) | 凝集制御装置、凝集制御方法及び凝集制御システム | |
Kayode et al. | A new technique for monitoring alum sludge conditioning | |
Cheng et al. | Monitoring floc formation to achieve optimal flocculation in water treatment plants | |
JP6262092B2 (ja) | フロックの凝集状態評価方法およびフロックの凝集状態評価装置 | |
JP2016030228A (ja) | フロックの凝集条件制御方法およびフロックの凝集条件制御装置、水処理方法および水処理装置 | |
JP6897742B2 (ja) | ベルトプレス脱水システムの監視装置、監視方法および制御装置 | |
JP6385860B2 (ja) | 凝集状態判別方法、および凝集状態判別装置 | |
JP2023142674A (ja) | 光学的測定装置、および光学的測定方法 | |
JP2023142675A (ja) | 光学的測定装置、凝集装置、凝集状態監視装置、および光学的測定方法 | |
JP2022156300A (ja) | 脱水システムの監視装置、監視方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7452583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |