JP7450659B2 - 導電性組成物および生体センサ - Google Patents

導電性組成物および生体センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7450659B2
JP7450659B2 JP2022065943A JP2022065943A JP7450659B2 JP 7450659 B2 JP7450659 B2 JP 7450659B2 JP 2022065943 A JP2022065943 A JP 2022065943A JP 2022065943 A JP2022065943 A JP 2022065943A JP 7450659 B2 JP7450659 B2 JP 7450659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
layer
conductive
base material
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022065943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022109255A (ja
Inventor
英志 豊田
直哉 杉本
良真 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2022065943A priority Critical patent/JP7450659B2/ja
Publication of JP2022109255A publication Critical patent/JP2022109255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7450659B2 publication Critical patent/JP7450659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • C08L101/14Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/11Homopolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/94Applications in sensors, e.g. biosensors

Description

本発明は、導電性組成物および生体センサに関する。
導電性組成物として、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT-PSS)と、ポリビニルアルコール(PVA)との混合物が知られている(例えば、非特許文献1参照。)。
この混合物は、導電性および成形性に優れており、そして、この混合物から形成された導電性成形体(導電性フィルム)は、優れた耐久性、靱性、可撓性を有する。
Synthetic Metals 161 (2011)2259-2267
しかるに、導電性成形体には、より一層優れた強靱性(具体的には、引張強度および引張伸度(伸び)の両立)と、柔軟性とが求められる場合がある。
本発明は、強靱性および柔軟性に優れる導電性成形体を調製することのできる導電性組成物、および、導電性組成物から調製される接続部を備える生体センサを提供する。
本発明(1)は、導電性高分子と、バインダー樹脂と、架橋剤および可塑剤のうち少なくともいずれか一方とを含有する、導電性組成物を含む。
本発明(2)は、前記架橋剤および前記可塑剤の両方を含有する、(1)に記載の導電性組成物を含む。
本発明(3)は、前記バインダー樹脂が、水溶性高分子である、(1)または(2)に記載の導電性組成物を含む。
本発明(4)は、前記架橋剤が、ジルコニウム化合物、イソシアネート化合物およびアルデヒド化合物からなる群から選択される少なくともいずれか1つを含有する、(1)~(3)のいずれか一項に記載の導電性組成物を含む。
本発明(5)は、前記可塑剤が、ポリオール化合物を含有する、(1)~(4)のいずれか一項に記載の導電性組成物を含む。
本発明(6)は、配線層と、生体表面に接触するプローブと、前記配線層および前記プローブを電気的に接続する接続部とを備え、前記接続部は、(1)~(5)のいずれか一項に記載の導電性組成物から調製される接続部を備える、生体センサを含む。
本発明の導電性組成物は、架橋剤および可塑剤のうち少なくともいずれか一方を含有するので、強靱性および柔軟性に優れる導電性成形体を調製することができる。
本発明の生体センサは、接続信頼性に優れる。
図1は、本発明の生体センサの一実施形態である貼付型生体センサの平面図を示す。 図2Aおよび図2Bは、図1に示す貼付型生体センサの断面図であり、図2Aが、A-A線に沿う断面図、図2Bが、B-B線に沿う断面図を示す。 図3A~図3Dは、図2Aに示す貼付型生体センサの製造工程図であり、図3Aが、基材層および配線層を準備する工程、図3Bが、感圧接着層および基材層を貼り合わせる工程、図3Cが、開口部を形成し、プローブ部材を準備する工程、図3Dが、プローブ部材を開口部に嵌め込む工程、および、接続部を形成する工程を示す。 図4は、プローブ含有シートを下から見た斜視図であり、第2剥離シートの一部を切り欠いた斜視図を示す。 図5は、プローブ部材の作製工程を説明する斜視図であり、上側図は、下側から見た斜視図下側図は、上側から見た斜視図を示す。 図6A~図6Cは、プローブ部材の分解斜視図であり、図6Aが、プローブ部材、図6Bが、接続部、図6Cが、貼付型生体センサの長手方向一端部の開口部を示す。
[導電性組成物]
本発明の導電性組成物は、導電性高分子と、バインダー樹脂と、架橋剤および可塑剤のうち少なくともいずれか一方とを含有する。
[各成分]
導電性高分子は、導電性を導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に付与することができる。導電性高分子としては、例えば、ポリチオフェン化合物、ポリピロール化合物、ポリアニリン化合物(具体的には、ポリアニリンなど)などが挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
好ましくは、ポリチオフェン化合物、より好ましくは、(3、4-エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(4-スチレンスルホン酸)(以下、PEDOT-PSS)と称することがある。)が挙げられる。PEDOT-PSSであれば、優れた導電性を導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に付与することができる。
導電性高分子の割合は、導電性組成物に対して、例えば、1質量%以上、好ましくは、5質量%以上であり、また、例えば、20質量%以下、好ましくは、40質量%以下である。割合が上記した下限以上であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた導電性を付与することができる。割合が上記した上限以下であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた強靱性および柔軟性を付与することができる。
バインダー樹脂は、強靱性を導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に付与することができる。バインダー樹脂としては、例えば、水溶性高分子、水不溶性高分子が挙げられる。好ましくは、導電性組成物における他の成分の相溶性の観点から、水溶性高分子が挙げられる。なお、水溶性高分子は、水に完全には溶けず、親水性を有する高分子(親水性高分子)を含む。
水溶性高分子としては、例えば、ヒドロキシル基含有高分子が挙げられる。ヒドロキシル基含有高分子として、例えば、糖類(アガロースなど)、例えば、PVA、例えば、高分子ポリ(アクリル酸-アクリル酸ナトリウム)などが挙げられる。好ましくは、PVAが挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
PVAとしては、例えば、ポリビニルアルコール、例えば、変性ポリビニルアルコールなどが挙げられる。好ましくは、変性ポリビニルアルコールが挙げられる。
変性ポリビニルアルコールとしては、例えば、アセトアセチル基含有ポリビニルアルコール、ジアセトンアクリルアミド変性ポリビニルアルコールなどが挙げられる。好ましくは、アセトアセチル基含有ポリビニルアルコールが挙げられる。なお、変性ポリビニルアルコールは、例えば、特開2016-166436号公報などに記載される。
バインダー樹脂の割合は、導電性組成物に対して、例えば、10質量%以上、好ましくは、20質量%以上であり、また、例えば、50質量%以下、好ましくは、35質量%以下である。割合が上記した下限以上であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた強靱性および柔軟性を付与することができる。割合が上記した上限以下であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた導電性を付与することができる。
架橋剤および可塑剤は、強靱性および柔軟性を導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に付与する強靱性/柔軟性付与剤である。
なお、強靱性は、優れた強度および優れた伸度を両立する性質である。より具体的には、強度および伸度のうち、一方が顕著に優れるが、他方が顕著に低い性質を含まず、両方のバランスに優れた性質を含む。
柔軟性は、導電性成形体を(導電性シート)を屈曲した(折った)後に、屈曲部分(折り目など)に破断などの損傷の発生を抑制できる性質である。
また、強靱性/柔軟性付与剤は、架橋剤および可塑剤のうち、少なくともいずれか一方を含有すればよい。つまり、(1)強靱性/柔軟性付与剤は、架橋剤を含有し、可塑剤を含有しないか、あるいは、(2)強靱性/柔軟性付与剤は、可塑剤を含有し、架橋剤を含有しない。
(1)であれば、強靱性、つまり、引張強度および引張伸度の両方を(強靱性/柔軟性付与剤が、架橋剤および可塑剤のいずれも含有しない比較例(比較例1)に比べて)向上させることができる。さらに、柔軟性を向上させることもできる。
(2)であれば、引張強度がやや低下する(引張強度としては許容範囲にある)ものの、引張伸度を格段に向上させることができる。そのため、全体として、強靱性を向上させることができる。さらに、柔軟性を向上させることもできる。
好ましくは、強靱性/柔軟性付与剤は、架橋剤および可塑剤の両方を含有する。架橋剤および可塑剤の両方が導電性組成物に含有されれば、より一層優れた強靱性を導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に付与することができる。
架橋剤は、バインダー樹脂を架橋できる。これによって、バインダー樹脂が付与すべき、導電性組成物の強靱性を向上させる。
架橋剤は、バインダー樹脂がヒドロキシル基含有ポリマーであれば、ヒドロキシル基との反応する反応性を有する。具体的には、架橋剤としては、例えば、ジルコニウム化合物(例えば、ジルコニウム塩など)、チタン化合物(例えば、チタン塩など)、ホウ酸化合物(例えば、ホウ酸など)、アルコキシ基含有化合物、メチロール基含有化合物、イソシアネート化合物(例えば、ブロックイソシアネートなど)、アルデヒド化合物(例えば、グリオキサールなどのジアルデヒドなど)などが挙げられる。
これらは、単独使用または2種以上併用することができる。反応性および安定性の観点から、好ましくは、ジルコニウム化合物、イソシアネート化合物、アルデヒド化合物が挙げられる。
架橋剤の割合は、バインダー樹脂100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、10質量部以上であり、また、例えば、50質量部以下、好ましくは、25質量部以下である。割合が上記した下限以上、上記した上限以下であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた強靱性および優れた柔軟性を付与することができる。
可塑剤は、導電性高分子を可塑化させる。可塑剤は、導電性組成物の引張伸度および柔軟性を向上させる。可塑剤としては、例えば、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、それらの重合体などのポリオール化合物、例えば、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’-ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの非プロトン性化合物などが挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
好ましくは、他の成分との相溶性の観点から、ポリオール化合物が挙げられる。
可塑剤の割合は、導電性高分子100質量部に対して、例えば、100質量部以上、好ましくは、300質量部以上であり、また、例えば、1000質量部以下、好ましくは、600質量部以下である。可塑剤の割合が上記した下限以上であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた柔軟性を確実に付与することができる。可塑剤の割合が上記した上限以下であれば、導電性組成物(さらには、後述する導電性成形体)に優れた強靱性および優れた柔軟性を付与することができる。
なお、導電性組成物には、例えば、界面活性剤などの添加剤を適宜の割合で添加することができる。界面活性剤としては、例えば、シリコーン系界面活性剤などが挙げられる。
導電性組成物を調製するには、上記した各成分を上記した割合で配合して、それらを混合する。その際、必要により、溶媒を適宜の割合で用いる。溶媒としては、例えば、有機溶媒、例えば、水などの水系溶媒が挙げられる。好ましくは、水系溶媒が挙げられる。なお、導電性高分子および/またはバインダー樹脂(好ましくは、水溶性高分子)は、水系溶媒に溶解した水溶液として準備することもできる。
これによって、導電性組成物を、導電性組成物液(導電性組成物水溶液)として調製(準備)する。
その後、導電性組成物から、導電性シートなどの導電性成形体を調製する。
具体的には、導電性組成物液を、基材(剥離シート、パンなど)の表面に塗布し、その後、乾燥させて、溶媒を除去する。
これによって、導電性成形物を導電性シートとして成形する。
その後、さらに、導電性成形物を熱処理する。
熱処理の条件は、架橋剤が反応できる条件である。具体的には、導電性成形物を、例えば、100℃以上、好ましくは、120℃以上、また、例えば、180℃以下、好ましくは、160℃以下の温度で、例えば、5分間以上、好ましくは、15分間以上、また、例えば、300分間以下、好ましくは、120分間以下、加熱する。
熱処理によって、架橋剤によるバインダー樹脂の架橋反応が進行する。
これによって、導電性成形体(導電性シート)を得る。
[導電性成形体の物性]
導電性成形体は、ゴム状であり、強靱性および柔軟性を併せ持つ。
導電性成形体の体積抵抗率は、例えば、1×10-2Ω・m以下、好ましくは、5×10-3Ω・m以下である。体積抵抗率の測定方法は、後の実施例で記載する。
導電性成形体(導電性シート)の強靱性は、引張強度および引張伸度の両方で評価される。導電性成形体(導電性シート)の引張強度は、例えば、2N/m以上、好ましくは、5N/m以上である。導電性成形体(導電性シート)の引張伸度は、例えば、10%以上、好ましくは、50%以上である。
具体的な強靱性は、例えば、(1)引張強度が2N/m以上、かつ、引張伸度50%以上、例えば、(2)引張強度が5N/m以上、かつ、引張伸度10%以上である。少なくとも(1)および(2)のいずれかを満足すれば、導電性成形体(導電性シート)は強靱性を有する(強靱性に優れる)。
さらに好ましい強靱性は、(3)引張強度が5N/m以上、かつ、引張伸度50%以上である。
引張強度および引張伸度は、後の実施例で記載される。
また、柔軟性は、例えば、2つ折り試験で評価され、その破断率が、例えば、50%未満、好ましくは、20%未満である。
柔軟性は、後の実施例で記載される。
そして、この導電性組成物は、架橋剤および可塑剤のうち少なくともいずれか一方を含有するので、強靱性および柔軟性に優れる導電性成形体を調製することができる。
導電性成形体の用途は、強靱性および柔軟性が要求される各種用途、例えば、生体用途、衣服、服飾型センサ用途などに適用することができる。
[生体センサ]
次に、導電性成形物の一例である接続部を備える生体センサの一例としての貼付型生体センサ30を、図1~図6Cを参照して説明する。
図1において、紙面左右方向は、貼付型生体センサ30の長手方向(第1方向)である。紙面右側は、長手方向一方側(第1方向一方側)であり、紙面左側は、長手方向他方側(第1方向他方側)である。
図1において、紙面上下方向は、貼付型生体センサ30の短手方向(長手方向に直交する方向、幅方向、第1方向に直交する第2方向)である。紙面上側は、短手方向一方側(幅方向一方側、第2方向一方側)であり、紙面下側は、短手方向他方側(幅方向他方側、第2方向他方側)である。
図1において、紙面紙厚方向は、貼付型生体センサ30の上下方向(厚み方向、第1方向および第2方向に直交する第3方向)である。紙面手前側は、上側(厚み方向一方側、第3方向一方側)であり、紙面奥側は、下側(厚み方向他方側、第3方向他方側)である。
方向は、各図面に記載の方向矢印に準拠する。
これらの方向の定義により、貼付型生体センサ30の製造時および使用時の向きを限定する意図はない。
図1~図2Bに示すように、貼付型生体センサ30は、長手方向に延びる略平板形状を有する。貼付型生体センサ30は、優れた強靱性および柔軟性を有するシートである。貼付型生体センサ30は、感圧接着層2と、感圧接着層2の接着上面に配置される基材層3と、基材層3に配置される配線層4と、感圧接着層2の接着下面9に配置されるプローブ5と、配線層4およびプローブ5を電気的に接続する導電性成形物の一例としての接続部6と、配線層4と電気的に接続される電子部品31とを備える。
感圧接着層2は、貼付型生体センサ30の下面を形成する。感圧接着層2は、貼付型生体センサ30の下面を生体表面(仮想線で示す皮膚33など)に対して貼付するために、貼付型生体センサ30の下面に感圧接着性を付与する層である。感圧接着層2は、貼付型生体センサ30の外形形状を形成している。感圧接着層2は、長手方向に延びる平板形状を有する。具体的には、例えば、感圧接着層2は、長手方向に延びる帯状を有し、長手方向中央部が短手方向両外側に向かって膨らむ形状を有する。また、感圧接着層2において、長手方向中央部の短手方向両端縁は、長手方向中央部以外の短手方向両端縁に対して、短手方向両外側に位置する。
感圧接着層2は、接着上面8と、接着下面9とを有する。
接着上面8は、平坦面である。
接着下面9は、接着上面8の下側に間隔を隔てて対向配置されている。
また、感圧接着層2は、その長手方向両端部のそれぞれに、2つの接着開口部11のそれぞれを有する。2つの接着開口部11のそれぞれは、平面視略リング形状を有する。接着開口部11は、感圧接着層2の厚み方向を貫通する。接着開口部11には、接続部6が充填される。
また、接着開口部11の内側における接着下面9は、プローブ5(後述)に対応する接着溝10を有する。接着溝10は、下側に向かって開放される。
感圧接着層2の材料としては、例えば、感圧接着性を有する材料であれば特に限定されない。
基材層3は、貼付型生体センサ30の上面を、後述する電子部品31とともに形成する。基材層3は、感圧接着層2とともに貼付型生体センサ30の外形形状を形成している。
基材層3の平面視形状は、感圧接着層2の平面視形状と同一である。基材層3は、感圧接着層2の上面全面(ただし、接続部6が設けられる領域を除く)に配置されている。基材層3は、感圧接着層2を支持する支持層である。基材層3は、長手方向に延びる平板形状を有する。基材層3は、基材下面12と、基材上面13とを有する。
基材下面12は、平坦面である。基材下面12は、感圧接着層2の接着上面8に接触(感圧接着)している。
基材上面13は、基材下面12の上側に間隔を隔てて対向配置されている。基材上面13は、配線層4に対応する基材溝14を有する。基材溝14は、平面視において、配線層4と同一のパターン形状を有する。基材溝14は、上側に向かって開放される。
また、基材層3は、接着開口部11に対応する基材開口部15を有する。基材開口部15は、接着開口部11に厚み方向に連通する。基材開口部15は、接着開口部11と同一形状および同一寸法の平面視略リング形状を有する。
基材層3の材料は、例えば、伸縮性を有する。また、基材層3の材料は、例えば、絶縁層を有する。そのような材料としては、例えば、ポリウレタン系樹脂などの樹脂が挙げられる
基材層3の破断伸度は、例えば、100%以上、好ましくは、200%以上、より好ましくは、300%以上であり、また、例えば、2000%以下である。破断伸度が上記下限以上であれば、基材層3の材料が優れた伸縮性を有することができる。
配線層4は、例えば、基材溝14に埋め込まれている。詳しくは、配線層4は、基材層3の基材上面13から露出するように、基材層3の上部に埋め込まれている。配線層4は、互いに間隔を隔てて配置される上面および下面と、それらの周端縁を連結する側面とを有する。下面の全部および側面の全部は、基材層3に接触している。上面は、基材上面13(基材溝14を除く)から露出している。配線層4の上面は、基材上面13および電子部品31とともに、貼付型生体センサ30の上面を形成する。
配線層4は、接続部6と、電子部品31(後述)および電池32(後述)とを接続する配線パターンを有する。具体的には、配線層4は、第1配線パターン41と、第2配線パターン42とを独立して備える。
第1配線パターン41は、基材層3における長手方向一方側に配置される。第1配線パターン41は、第1配線16Aと、それに連続する第1端子17Aおよび第2端子17Bとを備える。
第1配線パターン41は、平面視略T字形状を有する。詳しくは、第1配線パターン41は、基材層3の長手方向一端部(に位置する接続部6)から長手方向他方側に向かって延び、基材層3の長手方向中央部で分岐して、短手方向両外側に向かって延びる。
第1端子17Aおよび第2端子17Bのそれぞれは、基材層3の長手方向中央部における短手方向両端部のそれぞれに配置されている。第1端子17Aおよび第2端子17Bのそれぞれは、平面視略矩形状(ランド形状)を有する。第1端子17Aおよび第2端子17Bのそれぞれは、基材層3の長手方向中央部において短手方向両外側に延びる第1配線16Aの両端部のそれぞれに連続する。
第2配線パターン42は、第1配線パターン41の長手方向他方側に間隔を隔てて設けられる。第2配線パターン42は、第2配線16Bと、それに連続する第3端子17Cおよび第4端子17Dとを備える。
第2配線パターン42は、平面視略T字形状を有する。詳しくは、第2配線パターン42は、基材層3の長手方向他端部(に位置する接続部6)から長手方向一方側に向かって延び、基材層3の長手方向中央部で分岐して、短手方向両外側に向かって延びる。
第3端子17Cおよび第4端子17Dのそれぞれは、基材層3の長手方向中央部における短手方向両端部のそれぞれに配置されている。第3端子17Cおよび第4端子17Dのそれぞれは、平面視略矩形状(ランド形状)を有する。第3端子17Cおよび第4端子17Dのそれぞれは、基材層3の長手方向中央部において短手方向両外側に延びる第2配線16Bの両端部のそれぞれに連続する。
配線層4の材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、それらの合金などの導体が挙げられる。配線層4の材料として、好ましくは、銅が挙げられる。
プローブ5は、感圧接着層2が皮膚33に貼付されたときに、皮膚33に接触して、生体からの電気信号や温度、振動、汗、代謝物などをセンシングする電極である。プローブ5は、感圧接着層2の接着下面9から露出するように、感圧接着層2に埋め込まれている。つまり、プローブ5は、接着開口部11の内側において、感圧接着層2における接着溝10に埋め込まれている。なお、プローブ5は、接着溝10を形成する接着下面9に配置されている。要するに、プローブ5は、接着開口部11の内側において、感圧接着層2の下端部に埋め込まれている。プローブ5は、網形状、好ましくは、平面視略碁盤目形状(あるいは略メッシュ形状)を有する。換言すれば、プローブ5は、面方向(長手方向および短手方向)において互いに間隔を隔てる孔を有する。なお、孔には、感圧接着層2が充填されている。
また、プローブ5は、それが延びる方向に直交する断面視において、略矩形状を有する。プローブ5は、プローブ下面20と、プローブ下面20の上側に間隔を隔てて対向配置されるプローブ上面21と、プローブ下面20およびプローブ上面21の周端縁を連結する側面とを有する。
プローブ下面20は、感圧接着層2の接着下面9(接着溝10を除く)から露出する。プローブ下面20は、接着下面9と面一である。プローブ下面20は、接着下面9とともに、貼付型生体センサ30の下面を形成している。
プローブ上面21および側面は、感圧接着層2に被覆されている。
図5に示すように、プローブ5の側面のうち、最外側に位置する面は、外側面22である。外側面22は、平面視において、外側面22を通過する仮想円を形成する。
プローブ5の材料としては、配線層4で例示した材料(具体的には、導体)が挙げられる。
プローブ5の外形寸法は、外側面22を通過する仮想円が、接着開口部11を区画する内周面が平面視で重複するように、設定されている。
接続部6は、上記した導電性組成物から調製され、成形される導電性成形体の一例である。接続部6は、基材開口部15および接着開口部11に対応して設けられており、それらと同一形状を有する。接続部6は、基材層3および感圧接着層2を厚み方向(上下方向)に貫通(通過)しており、基材開口部15および接着開口部11に充填されている。接続部6は、プローブ5の外側面22に沿う、平面視無端形状を有する。具体的には、接続部6は、軸線が厚み方向に延びる(外側面22を通過する仮想円に沿う)略円筒形状を有する。
接続部6の内側面は、プローブ5の外側面22に接触している。
接続部6は、接着開口部11の外側の感圧接着層2と、接着開口部11の内側の感圧接着層2とに感圧接着している。また、接続部6は、基材開口部15の外側の基材層3と、基材開口部15の内側の基材層3とに接触している。
接続部6の上面は、基材上面13と面一である。接続部6の下面は、接着下面9と面一である。
図1に示すように、2つの接続部6のうち、長手方向一方側に位置する接続部6は、その上端部において、長手方向一方側に位置する配線16Aの長手方向一端縁に連続する。
長手方向他方側に位置する接続部6は、その上端部において、長手方向他方側に位置する配線16Bの長手方向他端縁に連続する。
つまり、接続部6は、配線層4と電気的に接続される。
これにより、接続部6は、配線層4とプローブ5とを電気的に接続する。
なお、接続部6および配線層4は、プローブ5を電子部品31に電気的に接続する回路部36を構成する。つまり、回路部36は、基材層3の基材上面13に配置される配線層4と、基材層3および感圧接着層2を通過する接続部6とを備える。好ましくは、回路部36は、配線層4および接続部6のみからなる。
接続部6の径方向長さ(外径から内径を差し引いた値の半値)は、例えば、1μm以上、好ましくは、100μm以上であり、また、例えば、2000μm未満、好ましくは、1000μm以下、より好ましくは、500μm以下である。
電子部品31としては、例えば、プローブ5で取得した生体からの電気信号として処理して記憶するためのアナログフロントエンド、マイコン、メモリ、さらには、電気信号を電波に変換し、これを外部の受信機に無線送信するための通信IC、送信機などが挙げられる。
より具体的には、貼付型生体センサ30が貼付型心電計である場合には、プローブ5で取得した心臓の電位変化をアナログフロントエンドでデジタルデータに変換し、メモリに心臓の電位変化を記録する。一例として、心臓の電位変化を16ビット、1kHzのデータレートでメモリに記録する。メモリのサイズを小さくするために、データの分解能、データレートを下げる場合がある。記録したデータは、計測後に貼付型生体センサ30を取り外した後に、メモリからデータを取り出して解析する。また、通信ICは、プローブ5で取得した信号を外部に無線で送る機能を有する。この機能は、常時通信で接続する場合、貼付型生体センサ30を皮膚33に貼付する際に、データ取得が正常であることを確認できる場合、さらに、データ取得が正常に行われていることを、間欠に外部に送り、貼付型生体センサ30が正常に動作していることを確認する場合などに、作動する。
電子部品31は、上記のうち一部あるいはすべてを有していてもよい。電子部品31は、基材上面13に接触している。電子部品31は、断面視略矩平板形状を有する。電子部品31の下面には、2つの端子35が設けられる。電子部品31の2つの端子のそれぞれは、第1端子17Aおよび第3端子17Cのそれぞれと電気的に接続される。また、電子部品31は、例えば、感圧接着層2および基材層3に比べて、硬い。
次に、貼付型生体センサ30の製造方法を説明する。
図3Aに示すように、この方法では、まず、基材層3および配線層4を準備する。
例えば、特開2017-22236号公報、特開2017-22237号公報に記載される方法によって、配線層4が基材溝14に埋め込まれるように、基材層3および配線層4を準備する。
図3Bに示すように、次いで、感圧接着層2を基材下面12に配置する。
感圧接着層2を基材下面12に配置するには、例えば、まず、感圧接着層2の材料を含有する塗布液を調製し、続いて、塗布液を第1剥離シート19の上面に塗布し、その後、加熱により乾燥させる。これによって、感圧接着層2を第1剥離シート19の上面に配置する。第1剥離シート19は、例えば、長手方向に延びる略平板形状を有する。第1剥離シート19の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂が挙げられる。
次いで、感圧接着層2および基材層3を、例えば、ラミネータなどにより、貼り合わせる。具体的には、感圧接着層2の接着上面8と、基材層3の基材下面12とを接触させる。
なお、この時点では、基材層3および感圧接着層2のそれぞれは、基材開口部15および接着開口部11のそれぞれを有しない。
図3Cに示すように、次いで、開口部23を、基材層3および感圧接着層2に形成する。
開口部23は、基材層3および感圧接着層2を貫通する。開口部23は、基材開口部15を区画する外周面と、接着開口部11を区画する外周面とによって区画される平面視略円形状の穴(貫通穴)である。開口部23は、上側に向かって開口される。一方、開口部23の下端は、第1剥離シート19によって閉塞されている。
開口部23を形成するには、感圧接着層2および基材層3を、例えば、パンチング、ハーフエッチングする。
次いで、プローブ部材18を準備し、これを開口部23内に嵌め込む。
プローブ部材18を準備するには、まず、図4に示すように、プローブ含有シート26を準備する。
プローブ含有シート26は、第2剥離シート29と、第2剥離シート29の上に形成されるプローブパターン25と、第2剥離シート29の上に形成され、プローブパターン25を埋め込む感圧接着層2と、感圧接着層2の接着上面8に配置される基材層3とを備える。
第2剥離シート29は、上記した第1剥離シート19と同様の構成を有する。
プローブパターン25は、プローブ5と同一のパターン形状を有し、プローブパターン25の材料は、プローブ5の材料と同一である。プローブパターン25は、プローブ5の外側面22を通過する仮想円より大きい平面積を有する。
プローブ含有シート26における感圧接着層2および基材層3のそれぞれは、上記した感圧接着層2および基材層3のそれぞれと同一構成を有する。
プローブ含有シート26は、例えば、特開2017-22236号公報、特開2017-22237号公報に記載される方法によって準備される。
図示しないが、具体的には、ステンレスからなる剥離層の上面に、銅からなるシード層を形成した後、シード層の上面全体にフォトレジストを積層する。次いで、フォトレジストを露光および現像して、フォトレジストをプローブパターン25の逆パターンに形成する。続いて、電解めっきにより、プローブパターン25をシード層の上面に形成した後、フォトレジストを除去する。その後、感圧接着層2の材料を含有する塗布液を、プローブパターン25を被覆するように塗布し、硬化させて感圧接着層2を形成する。次いで、感圧接着層2の上面に、基材層3を、例えば、ラミネータなどにより、貼り合わせる。そして、シード層の下面から剥離層を剥離し、続いて、シード層を除去する。その後、必要に応じて、感圧接着層2の下面に、第2剥離シート29を貼り合わせる。第2剥離シート29は、上記した第1剥離シート19と同様の構成を有する。
これによって、プローブ含有シート26が準備される。
次いで、図5に示すように、切断線27を、プローブパターン25、感圧接着層2および基材層3に、平面視略円形状に形成する。切断線27は、例えば、パンチングなどによって形成される。切断線27は、プローブパターン25、感圧接着層2および基材層3をその内外に分断するが、第2剥離シート29には形成されない。また、切断線27の寸法は、接着開口部11および基材開口部15の内径と同一である。つまり、切断線27は、外側面22を通過する仮想円と一致する。
切断線27の形成によって、プローブ部材18が形成される。
プローブ部材18において、プローブ5の外側面22は、感圧接着層2の外側面と面一である。また、プローブ部材18において、外側面22は、感圧接着層2の外側面から径方向外方に露出する。
続いて、図5の矢印で示すように、プローブ部材18を、第2剥離シート29から引き上げる。具体的には、プローブ部材18における接着下面9およびプローブ下面20を、第2剥離シート29から剥離する。
その後、図3Cの矢印で示すように、プローブ部材18を、開口部23内に嵌め込む。
この際、プローブ部材18の感圧接着層2、基材層3およびプローブ5と、開口部23の周囲の感圧接着層2および基材層3との間に、間隔を隔てる。つまり、基材開口部15および接着開口部11が形成されるように、プローブ部材18を開口部23内に嵌め込む。
その後、図3Dに示すように、接続部6を、基材開口部15および接着開口部11内に設ける。
具体的には、導電性樹脂組成物(導電性組成物液)を基材開口部15および接着開口部11に注入(あるいは塗布)する。その後、導電性樹脂組成物(導電性組成物液)を加熱して、溶媒を除去するとともに、架橋剤によってバインダー樹脂を架橋する。
これにより、第1剥離シート19、感圧接着層2、基材層3、配線層4、プローブ5および接続部6を備える生体センサ用積層体1が作製される。なお、生体センサ用積層体1は、それ自体単独で流通し、産業上利用可能なデバイスでもある。具体的には、生体センサ用積層体1は、次に説明する電子部品31および電池32(図1の仮想線参照)とは別に、単独で流通することができる。つまり、生体センサ用積層体1は、電子部品31および電池32を実装しておらず、貼付型生体センサ30を製造するための部品である。
図1に示すように、その後、電子部品31における2つの端子35のそれぞれを第1端子17Aおよび第3端子17Cのそれぞれと電気的に接続する。その際、電子部品31の下面を、基材上面13に接触させる。
これにより、貼付型生体センサ30を製造する。
この貼付型生体センサ30は、感圧接着層2と、基材層3と、配線層4と、プローブ5と、接続部6と、電子部品31と、第1剥離シート19とを備え、好ましくは、それらのみからなる。図2Aに示すように、また、貼付型生体センサ30は、第1剥離シート19を備えず、感圧接着層2と、基材層3と、配線層4と、プローブ5と、接続部6、電子部品31とのみからなっていてもよい。
次に、貼付型生体センサ30の使用方法を説明する。
貼付型生体センサ30を使用するには、まず、電池32を貼付型生体センサ30に搭載する。
電池32は、面方向に延びる略平板(箱)形状を有する。電池32は、その下面に設けられる2つの端子(図示せず)を有する。
電池32を貼付型生体センサ30に搭載するには、電池32における2つの端子(図示せず)それぞれを第2端子17Bおよび第4端子17Dのそれぞれと電気的に接続する。
その際、電池32の下面を、基材上面13に接触させる。
次いで、第1剥離シート19(図3Dの矢印および仮想線が参照)を、感圧接着層2およびプローブ5から剥離する。
図2Aの仮想線で示すように、次いで、感圧接着層2の接着下面9を、例えば、人体の皮膚33に接触させる。具体的には、感圧接着層2を皮膚33の表面に感圧接着させる。
すると、プローブ5のプローブ下面20は、接着下面9が皮膚33に感圧接着(貼付)することによって、皮膚33の表面に接触する。
続いて、プローブ5が生体からの電気信号としてセンシングし、プローブ5でセンシングした電気信号が、接続部6および配線層4を介して、電子部品31に入力される。電子部品31は、電池32から供給される電力に基づいて、電気信号を処理して情報として記憶する。さらには、必要により、電気信号を電波に変換し、これを外部の受信機に無線送信する。
この貼付型生体センサ30は、例えば、生体からの電気信号をセンシングして生体の状態をモニタできる装置などが挙げられ、具体的には、貼付型心電計、貼付型脳波計、貼付型血圧計、貼付型脈拍計、貼付型筋電計、貼付型温度計、貼付型加速度計などが挙げられる。また、これらの装置は、それぞれ個別の装置でもよいし、一つの装置に複数のものが組み込まれていてもよい。
貼付型生体センサ30は、好ましくは、貼付型心電計として用いられる。貼付型心電計では、プローブ5が心臓の活動電位を電気信号としてセンシングする。
なお、生体は、人体および人体以外の生物を含むが、好ましくは、人体である。
この貼付型生体センサ30では、接続部6が、上記した導電性組成物から調製されているので、皮膚33の収縮に柔軟に追従しつつ、耐久性にも優れる。そのため、貼付型生体センサ30では、接続部6による接続信頼性に優れており、センシングの信頼性に優れる。
上記した説明では、接続部6が円筒形状を有しているが、その形状は特に限定されず、例えば、角筒形状を有することもできる。
以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
各実施例等で使用した成分を下記する。
PH1000:商品名「Clevious PH1000」、PEDOT-PSS(導電性高分子)水溶液、ヘレウス社製
ゴーセネックスZ-410:変性ポリビニルアルコール(アセトアセチル基含有ポリビニルアルコール)10%水溶液、日本合成化学社製
クラノール:変性ポリビニルアルコール(アセトアセチル基含有ポリビニルアルコール)10%水溶液
セーフリング SPM-01:架橋剤(ジルコニウム化合物)の10%水溶液、日本合成化学社製
SU-268A:明成化学工業株式会社製
ポリエチレングリコール600:数平均分子量570~630のポリエチレングリコール
シルフェイスSAG503A:シリコーン系界面活性剤、日信化学工業社製
実施例1
PEDOT-PSS(導電性高分子)水溶液(Clevious PH1000、ヘレウス社製)19.0g、変性ポリビニルアルコール)(ゴーセネックスZ-410、日本合成化学社製)10%水溶液5.0g、架橋剤(ジルコニウム化合物)の10%水溶液(セーフリング SPM-01、日本合成化学社製)1.0g、可塑剤(グリセリン、和光純薬社製)1.0g、界面活性剤(シルフェイスSAG503A、日信化学工業社製)0.04gを混合し、超音波浴で30分間混合し、均一な導電性組成物水溶液を調製した。
続いて、導電性組成物水溶液をPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム上に、アプリケータ―を用いて塗工し、その後、乾燥オーブンで、90℃、30分間加熱乾燥し、続いて、120℃、15分間加熱して、架橋処理して、導電性シートを成形した(調製した)。
導電性シートは、青黒色の柔軟なゴム状であった。
実施例2~実施例8、比較例9、実施例10、比較例1
表1に従って、各成分の配合を変更した以外は、実施例1と同様に処理して、導電性シートを成形した(調製した)。
(評価)
(体積抵抗率)
導電性シートの体積抵抗率を、デジタルマルチメータ(ADVANTEST社製 R6552)を用いる4端子法で、測定および算出した。
(強靱性)
導電性シートを、下記の条件で引張試験して、破断点応力値に基づいて、引張強度および引張伸度を算出した。
装置: テンシロン万能材料試験機(エーアンドディー社製 RTF)
サイズ:5mm幅、厚み20μm
チャック間距離:10mm
引張速度:10mm/分
測定環境:20℃、湿度60%RH
そして、引張強度および引張伸度のそれぞれを下記の基準に従って、評価し、続いて、それら評価に基づいて、強靱性を総合的に評価した。
<引張強度>
○:5N/m以上
△:2N/m以上、5N/m未満
×:2N/m未満
<引張伸度>
○:50%以上
△:10%以上、50%未満
×:10%未満
<強靱性の評価>
○:引張強度および引張伸度のいずれもが○
△:引張強度および引張伸度うち、一方が○、他方が△
×:上記以外(引張強度および引張伸度うち、少なくともいずれかが×、あるいは、両方が△)
(柔軟性)
幅10mm、長さ30mm、厚み20μmの導電性シートを、折り目が幅方向に沿うように2つ折りした。これを、10個の導電性シートで実施した。そして、導電性シートを2つ折りしたときの折り目の破断率(例えば、10個の導電性シート中、2個が破断すれば、破断率が20%)を求め、下記に基づいて、柔軟性を評価した。
○:破断率20%未満
△:破断率20%以上、50%未満
×:破断率50%以上
4 配線層
5 プローブ
6 接続部
30 貼付型生体センサ
33 皮膚

Claims (2)

  1. 導電性高分子と、
    バインダー樹脂(シリコン系化合物、および、スルホン酸塩基を有する水性ポリエステル樹脂を除く)と、
    可塑剤と
    を含有し、
    前記シリコン系化合物は、2~4個のアルコキシ基がケイ素に結合したアルコキシシラン化合物、および、前記アルコキシシラン化合物が縮合されたオリゴマーであり、
    前記導電性高分子が、ポリチオフェン化合物、ポリピロール化合物、および、ポリアニリン化合物からなる群から選択される少なくとも1つであり、
    前記バインダー樹脂が、水溶性高分子であり、
    前記可塑剤の割合は、前記導電性高分子100質量部に対して、300質量部以上、1000質量部以下であることを特徴とする、導電性組成物。
  2. 配線層と、
    生体表面に接触するプローブと、
    前記配線層および前記プローブを電気的に接続する接続部とを備え、
    前記接続部は、請求項1に記載の導電性組成物から調製されていることを特徴とする、生体センサ。
JP2022065943A 2017-09-11 2022-04-12 導電性組成物および生体センサ Active JP7450659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022065943A JP7450659B2 (ja) 2017-09-11 2022-04-12 導電性組成物および生体センサ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174132A JP7418944B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 導電性組成物および生体センサ
JP2022065943A JP7450659B2 (ja) 2017-09-11 2022-04-12 導電性組成物および生体センサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174132A Division JP7418944B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 導電性組成物および生体センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109255A JP2022109255A (ja) 2022-07-27
JP7450659B2 true JP7450659B2 (ja) 2024-03-15

Family

ID=65633818

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174132A Active JP7418944B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 導電性組成物および生体センサ
JP2022065943A Active JP7450659B2 (ja) 2017-09-11 2022-04-12 導電性組成物および生体センサ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174132A Active JP7418944B2 (ja) 2017-09-11 2017-09-11 導電性組成物および生体センサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11217360B2 (ja)
EP (1) EP3683275A4 (ja)
JP (2) JP7418944B2 (ja)
CN (1) CN111051438A (ja)
TW (1) TWI772455B (ja)
WO (1) WO2019049470A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142014A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 日東電工株式会社 電極及び生体センサ
JP2020156692A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日東電工株式会社 電極接合構造及び生体センサ
EP3991691A4 (en) * 2019-06-27 2023-08-02 Toyobo Co., Ltd. GARMENT FOR MEASURING BIO-INFORMATION FOR ANIMALS AND METHOD OF MEASURING BIO-INFORMATION
JP7269810B2 (ja) * 2019-07-11 2023-05-09 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液、並びに導電性フィルム及びその製造方法
CN115315488B (zh) * 2020-03-30 2023-12-08 日东电工株式会社 导电性组合物、生物电极及生物传感器
US20230116203A1 (en) * 2020-03-30 2023-04-13 Nitto Denko Corporation Biosensor
WO2021200741A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 日東電工株式会社 導電性フィルム、生体電極及び生体センサ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272638A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、耐水性導電体及びその形成方法
WO2011024830A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 日産化学工業株式会社 導電性コーティング組成物及び被覆部材
JP2013191294A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Hitachi Maxell Ltd 透明導電性コーティング組成物、透明導電性シート、及び透明導電性シートの製造方法
JP2015093167A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 日東電工株式会社 生体センサ
JP2015199802A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 十条ケミカル株式会社 導電性樹脂組成物および面状発熱体
JP2017042300A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 国立大学法人山梨大学 導電性組成物、導電性部材及び生体センシング用デバイス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631261B2 (ja) 1993-02-23 1997-07-16 務 大竹 生体電気信号記録具
KR20070094119A (ko) 2006-03-16 2007-09-20 주식회사 동진쎄미켐 보호필름용 전도성 코팅 조성물 및 이를 이용한 코팅막의제조방법
JP2011238471A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Konica Minolta Holdings Inc 透明電極の製造方法
JP2011249104A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Konica Minolta Holdings Inc 透明電極の製造方法及び有機電子素子
KR20110137576A (ko) 2010-06-17 2011-12-23 삼성전기주식회사 투명전극용 전도성 고분자 조성물 및 이를 이용한 터치패널
WO2012039240A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極の製造方法及び有機電子デバイス
KR101488628B1 (ko) 2010-09-30 2015-01-30 린텍 가부시키가이샤 도전성 접착제 조성물, 전자 디바이스, 양극 적층체 및 전자 디바이스의 제조 방법
WO2012056774A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 リンテック株式会社 透明導電性フィルム、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
JP6103818B2 (ja) * 2011-09-12 2017-03-29 第一稀元素化学工業株式会社 炭酸ジルコニウムアンモニウム水溶液
KR20140115316A (ko) * 2012-01-19 2014-09-30 도레이 카부시키가이샤 도전 페이스트 및 도전 패턴의 제조 방법
TWI449763B (zh) * 2012-04-30 2014-08-21 Eternal Materials Co Ltd 導電性塗料組合物
JP6457789B2 (ja) 2013-11-25 2019-01-23 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP6583969B2 (ja) * 2014-11-19 2019-10-02 ヘレウス・メディカル・コンポーネンツ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーHeraeus Medical Components LLC 3次元基材のための導電性ポリマーコーティング
JP2016166436A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 日本合成化学工業株式会社 積層体、感熱記録媒体及びインクジェット記録媒体
JP6491556B2 (ja) 2015-07-09 2019-03-27 日東電工株式会社 配線回路基板
JP6484133B2 (ja) 2015-07-09 2019-03-13 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
JP6640052B2 (ja) 2015-08-26 2020-02-05 信越ポリマー株式会社 帯電防止性成形体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272638A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、耐水性導電体及びその形成方法
WO2011024830A1 (ja) 2009-08-26 2011-03-03 日産化学工業株式会社 導電性コーティング組成物及び被覆部材
JP2013191294A (ja) 2012-03-12 2013-09-26 Hitachi Maxell Ltd 透明導電性コーティング組成物、透明導電性シート、及び透明導電性シートの製造方法
JP2015093167A (ja) 2013-11-14 2015-05-18 日東電工株式会社 生体センサ
JP2015199802A (ja) 2014-04-07 2015-11-12 十条ケミカル株式会社 導電性樹脂組成物および面状発熱体
JP2017042300A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 国立大学法人山梨大学 導電性組成物、導電性部材及び生体センシング用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201912718A (zh) 2019-04-01
JP2022109255A (ja) 2022-07-27
US20220130569A1 (en) 2022-04-28
US11217360B2 (en) 2022-01-04
JP2019048945A (ja) 2019-03-28
US20200286641A1 (en) 2020-09-10
EP3683275A1 (en) 2020-07-22
EP3683275A4 (en) 2021-08-18
US11837377B2 (en) 2023-12-05
TWI772455B (zh) 2022-08-01
JP7418944B2 (ja) 2024-01-22
WO2019049470A1 (ja) 2019-03-14
CN111051438A (zh) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7450659B2 (ja) 導電性組成物および生体センサ
JP6997533B2 (ja) 生体センサ用シート
JP6814899B2 (ja) 生体センサ
JP7222905B2 (ja) 貼付型生体センサ
US20220192569A1 (en) Biosensor
WO2018198457A1 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ
JP2020151104A (ja) 貼付型生体センサ
TW201945495A (zh) 生物體感測器用積層體及生物體感測器
JP6886538B2 (ja) 貼付型生体センサ
WO2020195796A1 (ja) 電極接合構造及び生体センサ
WO2020184249A1 (ja) 電極及び生体センサ
Minakata et al. BIOSENSOR
WO2018198569A1 (ja) 生体センサ
WO2023054267A1 (ja) 電極パッド及び生体センサ
JP7397041B2 (ja) 生体センサ
US11678828B2 (en) Stick-on biosensor
TWI835757B (zh) 貼附型生物體感測器
JP2020142013A (ja) 電極シートの製造方法
JP2020146237A (ja) 貼付型生体センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7450659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150