JP7222905B2 - 貼付型生体センサ - Google Patents

貼付型生体センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7222905B2
JP7222905B2 JP2019552709A JP2019552709A JP7222905B2 JP 7222905 B2 JP7222905 B2 JP 7222905B2 JP 2019552709 A JP2019552709 A JP 2019552709A JP 2019552709 A JP2019552709 A JP 2019552709A JP 7222905 B2 JP7222905 B2 JP 7222905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
base material
electronic component
substrate
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019093144A1 (ja
Inventor
重恭 森
良真 吉岡
英志 豊田
敬史 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Publication of JPWO2019093144A1 publication Critical patent/JPWO2019093144A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222905B2 publication Critical patent/JP7222905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/68335Means for maintaining contact with the body using adhesives including release sheets or liners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/16Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors
    • A61B2562/164Details of sensor housings or probes; Details of structural supports for sensors the sensor is mounted in or on a conformable substrate or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/18Shielding or protection of sensors from environmental influences, e.g. protection from mechanical damage
    • A61B2562/187Strain relief means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]

Description

本発明は、貼付型生体センサに関する。
従来、人の皮膚などに貼付することが可能な生体適合性ポリマー基板が知られている。
例えば、長手方向に延び、柔軟性を有するポリマー層と、その一方の面に固定されるデータ取得用モジュールとを備える生体適合性ポリマー基板が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2012-10978号公報
上記特許文献1の生体適合性ポリマー基板では、データ取得用モジュールは、ポリマー層の長手方向と同じ方向に長く延びている。そのため、上記特許文献1の生体適合性ポリマー基板を、ポリマー層の長手方向に沿って人の皮膚に貼付するときに、柔軟性を有するポリマー層において、長手方向に沿って屈曲(あるいは湾曲)などの変形を生じる。その際、ポリマー層の変形に起因して、データ取得用モジュールに大きな応力がかかり、データ取得用モジュールが損傷するという不具合がある。
本発明は、基材を生体表面に貼付するときに、電子部品の損傷を抑制することのできる貼付型生体センサを提供する。
本発明(1)は、長手方向に延び、伸縮性を有し、生体表面に貼付するための基材と、前記基材の厚み方向一方面に配置され、長手方向に延びる電子部品とを備え、前記電子部品の長手方向が、前記基材の長手方向と交差する、貼付型生体センサを含む。
基材をその長手方向に沿って生体表面に貼着して、基材がその長手方向に沿って変形しても、この貼付型生体センサでは、電子部品の長手方向が、基材の長手方向と交差するので、電子部品にかかる応力を低減することができる。そのため、基材を生体表面に貼付するときに、電子部品の損傷を抑制することができる。
本発明(2)は、前記電子部品の長手方向が、前記基材の長手方向と直交する、(1)に記載の貼付型生体センサを含む。
基材をその長手方向に沿って生体表面に貼着して、基材がその長手方向に沿って変形しても、この貼付型生体センサでは、電子部品の長手方向が、基材の長手方向と直交するので、電子部品にかかる応力をより一層確実に低減することができる。そのため、基材を生体表面に貼付するときに、電子部品の損傷をより一層確実に抑制することができる。
本発明(3)は、前記基材の前記厚み方向他方面に配置され、前記基材の長手方向に沿って剥離される剥離シートをさらに備える、(1)または(2)に記載の貼付型生体センサを含む。
剥離シートを、基材の長手方向に沿って剥離するときにも、基材は、伸縮性を有することから、変形を生じ易い。
しかし、上記したように、この貼付型生体センサでは、電子部品の長手方向が基材の長手方向と交差するので、剥離シートを基材から剥離するときにも、電子部品にかかる応力を低減することができる。
本発明(4)は、前記電子部品は、前記基材の長手方向に沿って隣接配置される少なくとも2つの前記電子部品を含む、(1)~(3)のいずれか一項に記載の貼付型生体センサを含む。
隣接配置される少なくとも2つの電子部品は、上記した基材の長手方向に沿う変形によって、互いに接触して、損傷する場合がある。
しかし、この貼付型生体センサでは、電子部品の長手方向が、基材の長手方向と交差するので、上記した接触の発生を抑制して、電子部品の損傷を抑制することができる。
本発明(5)は、前記基材の長手方向における前記2つの前記電子部品間の間隔Iの、前記電子部品の最大厚みTmaxに対する比(I/Tmax)が、2以上である、(4)に記載の貼付型生体センサを含む。
基材の長手方向における2つの電子部品間の間隔Iの、電子部品の最大厚みTmaxに対する比I/Tmax)が、2以上であるので、2つの電子部品が互いに接触することを有効に抑制して、電子部品の損傷を有効に抑制することができる。
本発明(6)は、前記電子部品が、アナログフロントエンド、マイコン、メモリ、インターポーザおよびチップからなる群からなる選択される少なくとも1つである、(1)~(5)のいずれか一項に記載の貼付型生体センサを含む。
この貼付型生体センサでは、アナログフロントエンド、マイコン、メモリ、インターポーザおよびチップからなる群からなる選択される少なくとも1つは、硬く、あるいは、脆く、そのため、電子部品は、応力を受けると損傷を生じる場合がある。
しかし、この貼付型生体センサでは、上記したように、電子部品の長手方向が、基材の長手方向と交差するので、電子部品にかかる応力を低減することができる。
さらに、電子部品が、アナログフロントエンド、マイコン、メモリ、インターポーザおよびチップからなる群からなる選択される少なくとも1つであるので、その作動によって、貼付型生体センサのセンシング性能を向上させることができる。
この貼付型生体センサは、基材を生体表面に貼付するときに、電子部品の損傷を抑制することができる。
図1は、本発明の貼付型生体センサの一実施形態の平面図を示す。 図2は、図1に示す貼付型生体センサの長手方向に沿う断面図であり、具体的には、A-A線に沿う側断面図を示す。 図3A~図3Dは、図1および図2に示す貼付型生体センサを皮膚を貼付する方法および電子部品に応力が付与される状態を説明する側面図であり、図3Aが、貼付型生体センサを準備する工程、図3Bが、第1剥離シートの一部を基材から剥離して、基材の一部を露出させる工程、図3Cが、基材の一部を皮膚に感圧接着する工程を示し、図3Dが、電子部品に応力が付与される状態を示す。 図4は、図2に示す貼付型生体センサが皮膚に貼付されるときの側断面図を示す。 図5A~図5Dは、図2に示す貼付型生体センサにおける基材の製造工程図であり、図5Aが、基材層および配線層を準備する工程、図5Bが、感圧接着層および基材層を貼り合わせる工程、図5Cが、開口部を形成し、プローブ部材を準備する工程、図5Dが、プローブ部材を開口部に嵌め込む工程、および、接続部を形成する工程を示す。 図6は、プローブ含有シートを下から見た斜視図であり、第2剥離シートの一部を切り欠いた斜視図を示す。 図7は、プローブ部材の作製工程を説明する斜視図であり、上側図は、厚み方向他方側から見た斜視図下側図は、厚み方向一方側から見た斜視図を示す。 図8A~図8Cは、プローブ部材の分解斜視図であり、図8Aが、プローブ部材、図8Bが、接続部、図8Cが、基材の長手方向一端部の開口部を示す。 図9A~図9Hは、貼付型生体センサの変形例を示す。 図10は、電子部品の長手方向が、基材の長手方向に沿う比較例1の貼付型生体センサの平面図を示す。 図11Aおよび図11Bは、図10に示す比較例1の貼付型生体センサの長手方向に沿い、電子部品に応力が付与される状態を説明する側面図を示し、図11Aは、電子部品に応力が付与される状態を示し、図11Bは、応力によって電子部品が損傷する状態を示す。 複数の電子部品のそれぞれの長手方向が、基材の長手方向に沿う比較例2の貼付型生体センサの平面図を示す。 図13は、図12に示す比較例2の貼付型生体センサの長手方向に沿い、隣接する電子部品が接触する状態を説明する側面図を示す。
本発明の貼付型生体センサの一実施形態を、図1~図4を参照して説明する。
なお、図3A~図3Dにおいて、後述するが、電子部品3が備える各層など(例えば、感圧接着層5や基材層6など)は、電子部品3の側面視形状を明確に示すために、省略している。
図1および図2に示すように、貼付型生体センサ1は、長手方向に延びる略平板形状を有する。貼付型生体センサ1は、基材2と、基材2の厚み方向一方面に配置される電子部品3とを備える。
基材2は、回路部付き貼付用基材であって、例えば、回路部36(後述)を有しながら、伸縮性(柔軟性)および感圧接着性も有する基材である。基材2は、長手方向に延びる平板形状であって、優れた伸縮性を有するシートである。具体的には、基材2は、長手方向に延びる帯状を有し、長手方向中央部46が短手方向(長手方向および厚み方向に直交する方向)(幅方向)両外側に向かって膨らむ形状を有する。
また、基材2は、感圧接着層5と、基材層6と、配線層7と、プローブ8と、接続部9とを備える。
感圧接着層5は、基材2の厚み方向他方面(感圧接着面)を形成する。つまり、感圧接着層5は、基材2を生体表面(図4における皮膚50など)に対して貼付するために、貼付型生体センサ1の厚み方向他方面に感圧接着性を付与する層である。感圧接着層5は、基材2の外形形状を形成している。感圧接着層5は、長手方向に延びる平板形状を有する。
感圧接着層5は、その長手方向両端部に、2つの第1開口部11を有する。2つの第1開口部11のそれぞれは、平面視略リング形状を有する。第1開口部11は、感圧接着層5の厚み方向を貫通する。また、第1開口部11の内側における厚み方向他方面は、厚み方向他方側に向かって開放され、プローブ8に対応する第1溝10を有する。
感圧接着層5の材料としては、例えば、感圧接着性を有する材料であれば特に限定されない。また、感圧接着層5は、伸縮性を有する伸縮性材料でもある。
基材層6は、基材2の厚み方向一方面を形成する。基材層6は、感圧接着層5とともに基材2の外形形状(厚み方向に投影した形状)を形成している。基材層6の平面視形状は、感圧接着層5の平面視形状と同一である。基材層6は、感圧接着層5の厚み方向一方面全面に配置されている。基材層6は、感圧接着層5を支持する支持層である。基材層6は、長手方向に延びる平板形状を有する。
また、基材層6は、その厚み方向一方面において、配線層7(後述)に対応する第2溝12を有する。第2溝12は、平面視において、配線層7と同一のパターン形状を有する。第2溝12は、厚み方向一方側に向かって開放される。
また、基材層6は、第1開口部11に対応する第2開口部13を有する。第2開口部13は、第1開口部11に厚み方向に連通する。第2開口部13は、第1開口部11と同一形状および同一寸法の平面視略リング形状を有する。
基材層6の材料は、例えば、伸縮性を有する絶縁体などが挙げられる。そのような材料としては、例えば、ポリウレタン系樹脂などの樹脂が挙げられる。
基材層6の破断伸度は、例えば、100%以上、好ましくは、200%以上、より好ましくは、300%以上であり、また、例えば、2000%以下である。破断伸度が上記下限以上であれば、基材層6の材料が優れた伸縮性を有する。
配線層7は、例えば、第2溝12に埋め込まれている。詳しくは、配線層7は、その厚み方向一方面が基材層6から露出するように、基材層6の厚み方向一方側部に埋め込まれている。配線層7の厚み方向一方面は、基材層6の厚み方向一方面および電子部品3とともに、基材2の厚み方向一方面を形成する。
配線層7は、接続部9と、電子部品3(後述)とを接続する配線パターンを有する。配線層7は、電子部品3との電気的な接続に用いられる部品用端子(図示せず)を含む。
なお、配線層7の幅(線幅)は、基材層6の伸縮性を阻害しないような範囲に設定されており、例えば、2000μm以下、好ましくは、500μm以下であり、また、例えば、50μm以上、好ましくは、200μm以上である。
配線層7の材料としては、例えば、銅、ニッケル、金、それらの合金などの導体が挙げられる。配線層7の材料として、好ましくは、銅が挙げられる。
プローブ8は、図4に示すように、感圧接着層5が皮膚50に貼付されるときに、皮膚50に接触して、生体からの電気信号や温度、振動、汗、代謝物などをセンシングする電極(生体電極)である。プローブ8は、感圧接着層5の厚み方向他方面から露出するように、感圧接着層5に埋め込まれている。つまり、プローブ8は、第1開口部11の内側において、感圧接着層5における第1溝10に埋め込まれている。なお、プローブ8は、第1溝10を形成する感圧接着層5の厚み方向他方面に配置されている。プローブ8は、感圧接着層5とともに、基材2の厚み方向他方面を形成する。プローブ8は、網形状、好ましくは、平面視略碁盤目形状(あるいは略メッシュ形状)を有する。なお、図8に示すように、プローブ8の側面のうち、最外側に位置する外側面は、平面視において、それらを通過する仮想円を形成する。プローブ8の材料としては、配線層7で例示した材料(具体的には、導体)が挙げられる。プローブ8の外形寸法は、外側面22を通過する仮想円が、第1開口部11を区画する内周面が平面視で重複するように、設定されている。
図1および図2に示すように、接続部9は、第2開口部13および第1開口部11に対応して設けられており、それらと同一形状を有する。接続部9は、基材層6および感圧接着層5を厚み方向に貫通(通過)しており、第2開口部13および第1開口部11に充填されている。接続部9は、図8Bに示すように、プローブ8の外側面22に沿う、平面視無端形状を有する。具体的には、接続部9は、軸線が厚み方向に延びる(外側面22を通過する仮想円に沿う)略円筒形状を有する。
接続部9の内側面は、プローブ8の外側面22に接触している。接続部9は、第1開口部11の外側の感圧接着層5と、第1開口部11の内側の感圧接着層5とに感圧接着している。また、接続部9は、第2開口部13の外側の基材層6と、第2開口部13の内側の基材層6とに接触している。
接続部9の厚み方向一方面は、基材層6の厚み方向一方面と面一である。接続部9の厚み方向他方面は、感圧接着層5の厚み方向他方面と面一である。
図1に示すように、2つの接続部9のうち、長手方向一方側に位置する接続部9は、その厚み方向一端部において、長手方向一方側に位置する配線層7の長手方向一端部に連続する。長手方向他方側に位置する接続部9は、その厚み方向一端部において、長手方向他方側に位置する配線層7の長手方向他端縁に連続する。つまり、接続部9は、配線層7と電気的に接続される。
これにより、接続部9は、配線層7とプローブ8とを電気的に接続する。
接続部9の材料としては、例えば、金属、導電性樹脂(導電性高分子を含む)などが挙げられ、好ましくは、導電性樹脂などが挙げられる。
なお、接続部9および配線層7は、プローブ8を電子部品3に電気的に接続する回路部36を構成する。つまり、回路部36は、基材2の厚み方向一方面に配置される配線層7と、基材2を厚み方向に通過する接続部9とを備える。好ましくは、回路部36は、配線層7および接続部9のみからなる。
電子部品3としては、例えば、プローブ8で取得した生体からの電気信号として処理して記憶するためのアナログフロントエンド、マイコン、メモリなどのロジックIC、さらには、電気信号を電波に変換し、これを外部の受信機に無線送信するための通信ICなどの送信機、さらには、インターポーザなどが挙げられる。
電子部品3としては、上記した例示から単独または複数が適宜組み合わせて選択される。
電子部品3は、基材2における長手方向中央部46において短手方向一方部に配置されている。電子部品3は、基材2の長手方向において互いに間隔を隔てて複数(例えば、3つ)整列配置されている。具体的には、電子部品3は、第1部品31、第2部品32および第3部品33を備え、これらは、基材2の長手方向他方側から一方側に向かって順に配置されている。例えば、第1部品31が、アナログフロントエンドであり、第2部品32が、メモリであり、第3部品33が、通信ICである。
複数の電子部品3のそれぞれは、電子部品3の長手方向LDに延びる。電子部品3の長手方向LDは、基材2の短手方向と交差しており、具体的には、基材2の短手方向と直交する。具体的には、複数の電子部品3のそれぞれは、基材2の短手方向に長く沿って延びる平面視略矩形状を有する。
また、複数の電子部品3は、長手方向に投影したときに、重複する。
なお、複数の電子部品3の長手方向LDにおいて、基材2の短手方向一端縁に向かう側の一端縁37(長手方向一端縁)は、基材2の長手方向に投影したときに、同一位置に配置されている。
電子部品3は、基材2の厚み方向一方面に配置されている。具体的には、電子部品3は、基材層6の厚み方向一方面に接触している。電子部品3は、断面視略矩平板形状を有する。電子部品3の厚み方向他方面には、端子(図示せず)が設けられる。電子部品3の端子(図示せず)は、配線層7の部品用端子(図示せず)と電気的に接続される。
電子部品3は、例えば、感圧接着層5および基材層6に比べて、硬い。そのため、電子部品3の材料としては、例えば、硬質材料が挙げられ、例えば、ケイ素系無機材料が挙げられる。
電子部品3の長手方向LDの長さLは、上記した幅Wを超過すれば特に限定されず、例えば、長手方向長さLの幅Wに対する比(L/W)が1を超過、好ましくは、1.2以上、より好ましくは、1.5以上、また、例えば、10以下となるように、設定される。電子部品3の長さLは、電子部品3の、基材2の短手方向における長さを意味する。
電子部品3の厚みTは、例えば、20μm以上、好ましくは、50μm以上であり、また、例えば、3000μm以下、好ましくは、1000μm以下である。
また、隣接する電子部品3の最大厚みTmaxは、例えば、20μm以上、好ましくは、50μm以上であり、また、例えば、3000μm以下、好ましくは、1000μm以下である。なお、最大厚みTmaxは、厚みの異なる2つの電子部品3が隣接する場合において、厚い厚みを有する電子部品3の厚みを意味する。
隣接する電子部品3間の間隔Iは、例えば、40μm以上、好ましくは、100μm以上であり、また、例えば、6000μm以下、好ましくは、2000μm以下である。間隔Iは、隣接する電子部品3間における、基材2の短手方向における距離に相当する。
そして、隣接する2つの電子部品3間の間隔Iの、2つの電子部品3の最大厚みTmaxに対する比(I/Tmax)は、例えば、2以上、好ましくは、2.5以上、より好ましくは、3以上であり、また、例えば、4以下である。
上記した比(I/Tmax)が上記した下限以上であれば、複数の電子部品3を省スペースで(高密度)で配置することができる。
一方、上記した比(I/Tmax)が上記した下限以上であれば、貼付型生体センサ1を皮膚50にする際に、2つの電子部品3同士が接触することを有効に抑制して、電子部品3の損傷を有効に抑制することができる。
電子部品3の幅Wは、電子部品3の長手方向LDに直交する方向の長さであり、電子部品3の、基材2の長手方向における長さに相当し、具体的には、5000μm以下、好ましくは、4000μm以下、より好ましくは、3000μm以下であり、また、例えば、1000μm以上である。幅Wが上記した上限以下であれば、基材2を皮膚50に貼付するときに、電子部品3に応力がかかったときの損傷を有効に抑制することができる。
また、図2に示すように、貼付型生体センサ1は、剥離シートの一例としての第1剥離シート19を備える。第1剥離シート19は、貼付型生体センサ1における最下面を形成する。第1剥離シート19は、基材2の厚み方向他方面に配置されている。第1剥離シート19は、基材2の厚み方向他方面(感圧接着層5の感圧接着面)を被覆して、それを傷や埃などから保護する保護シートである。そして、第1剥離シート19は、貼付型生体センサ1の使用時(図3B~図3D参照)には、基材2の長手方向に沿って基材2から剥離される剥離可能シートである。
第1剥離シート19は、例えば、基材2の長手方向に延びる略平板形状を有する。第1剥離シート19の材料としては、例えば、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリオレフィン(ポリプロピレンなど)などの樹脂(高分子)、例えば、アルミニウム、ステンレスなどの金属が挙げられる。第1剥離シート19の材料としては、伸縮性の観点から、好ましくは、樹脂が挙げられる。
次に、貼付型生体センサ1の製造方法を図5A~図8を参照して説明する。
この方法では、まず、基材2を、図5A~図5Dに従って、準備する。
基材2を準備するには、まず、図5Aに示すように、基材層6および配線層7を準備する。例えば、特開2017-22236号公報、特開2017-22237号公報に記載される方法によって、配線層7が第2溝12に埋め込まれるように、基材層6および配線層7を準備する。
次いで、図5Bに示すように、感圧接着層5を、基材層6の厚み方向他方面に配置する。感圧接着層5を配置するには、例えば、まず、感圧接着層5の材料を含有する塗布液を調製し、続いて、塗布液を、第1剥離シート19の厚み方向一方面に塗布し、その後、加熱により乾燥させる。これによって、感圧接着層5を第1剥離シート19の厚み方向一方面に配置する。
次いで、感圧接着層5および基材層6を、例えば、ラミネータなどにより、貼り合わせる。具体的には、感圧接着層5の厚み方向一方面と、基材層6の厚み方向他方面とを接触させる。
なお、この時点では、基材層6および感圧接着層5のそれぞれは、第2開口部13および第1開口部11(開口部23)のそれぞれ(図5C参照)を有しない。
図5Cに示すように、次いで、開口部23を、基材層6および感圧接着層5に形成する。
開口部23は、基材層6および感圧接着層5を貫通する。開口部23は、第2開口部13を区画する外周面と、第1開口部11を区画する外周面とによって区画される平面視略円形状の穴(貫通穴)である。開口部23は、厚み方向一方側に向かって開口される。一方、開口部23の下端は、第1剥離シート19によって閉塞されている。
開口部23を形成するには、感圧接着層5および基材層6を、例えば、パンチング、ハーフエッチングする。
次いで、プローブ部材18を準備し、これを開口部23内に嵌め込む。
プローブ部材18を準備するには、まず、図6に示すように、プローブ含有シート26を準備する。
プローブ含有シート26は、第2剥離シート29と、第2剥離シート29の厚み方向一方側に形成されるプローブパターン25と、第2剥離シート29の厚み方向一方側に形成され、プローブパターン25を埋め込む感圧接着層5と、感圧接着層5の厚み方向一方面に配置される基材層6とを備える。
第2剥離シート29は、上記した第1剥離シート19と同様の構成を有する。
プローブパターン25は、プローブ8と同一のパターン形状を有し、プローブパターン25の材料は、プローブ8の材料と同一である。プローブパターン25は、プローブ8の外側面22を通過する仮想円より大きい平面積を有する。
プローブ含有シート26における感圧接着層5および基材層6のそれぞれは、上記した感圧接着層5および基材層6のそれぞれと同一構成を有する。
プローブ含有シート26は、例えば、特開2017-22236号公報、特開2017-22237号公報に記載される方法によって準備される。
次いで、図7に示すように、切断線27を、プローブパターン25、感圧接着層5および基材層6に、平面視略円形状に形成する。切断線27は、例えば、パンチングなどによって形成される。切断線27は、プローブパターン25、感圧接着層5および基材層6をその内外に分断するが、第2剥離シート29には形成されない。また、切断線27の寸法は、第1開口部11および第2開口部13の内径と同一である。つまり、切断線27は、外側面22を通過する仮想円と一致する。
切断線27の形成によって、プローブ部材18が形成される。
プローブ部材18において、プローブ8の外側面22は、感圧接着層5の外側面と面一である。また、プローブ部材18において、外側面22は、感圧接着層5の外側面から径方向外方に露出する。
続いて、図7の矢印で示すように、プローブ部材18を、第2剥離シート29から引き上げる。具体的には、プローブ部材18の厚み方向他方面を、第2剥離シート29から剥離する。
その後、図5Cの矢印で示すように、プローブ部材18を、開口部23内に嵌め込む。
この際、プローブ部材18の感圧接着層5、基材層6およびプローブ8と、開口部23の周囲の感圧接着層5および基材層6との間に、間隔を隔てる。つまり、第2開口部13および第1開口部11が形成されるように、プローブ部材18を開口部23内に嵌め込む。
その後、図5Dに示すように、接続部9を、第2開口部13および第1開口部11内に設ける。
具体的には、接続部9の材料が導電性樹脂組成物であれば、導電性樹脂組成物(導電性組成物液)を第2開口部13および第1開口部11に注入(あるいは塗布)する。その後、導電性樹脂組成物(導電性組成物液)を加熱して、溶媒を除去するとともに、架橋剤によってバインダー樹脂を架橋する。
これにより、基材2と、第1剥離シート19とを備える生体センサ用積層体30が作製される。なお、生体センサ用積層体30は、電子部品3(さらには、電池45)を備えておらず、つまり、貼付型生体センサ1ではなく、貼付型生体センサ1を製造するための中間部品である。
図2に示すように、その後、生体センサ用積層体30に複数の電子部品3を実装する。具体的には、電子部品3の端子(図示せず)を、配線層7における部品用端子(図示せず)と接触させて、電子部品3の厚み方向他方面を、基材層6の厚み方向一方面に接触させる。
これにより、基材2と、電子部品3と、第1剥離シート19とを備える貼付型生体センサ1を製造する。
この貼付型生体センサ1は、好ましくは、基材2と、電子部品3と、第1剥離シート19とのみからなる。
次に、貼付型生体センサ1の使用方法を、図3A~図4を参照して説明する。
貼付型生体センサ1を使用するには、まず、図1の仮想線で示すように、電池45を貼付型生体センサ1に搭載する。
電池45は、面方向に延びる略平板(箱)形状を有する。電池45は、その厚み方向他方面に設けられる端子(図示せず)を有する。
電池45を貼付型生体センサ1に搭載するには、電池45の端子(図示せず)を配線層7の電池用端子(図示せず)と電気的に接続する。その際、電池45の厚み方向他方面を、基材層6の厚み方向一方面に接触させる。
次いで、第1剥離シート19(図3Dの矢印および仮想線が参照)を基材2から剥離するとともに、基材2を皮膚50に貼付する。
図3Aの仮想線および矢印に示すように、例えば、まず、第1剥離シート19の長手方向一端縁(第1剥離シート19において基材2の長手方向一端縁に対向する部分)を基材2から剥離し、これを把持しながら、図3Bに示すように、第1剥離シート19の長手方向一方側部分を、基材2の長手方向一方側部分から剥離する。これにより、基材2の厚み方向他方面(感圧接着面)の長手方向一方側部分を、厚み方向他方側に向けて、露出させる。
続いて、図3Cおよび図3Dに示すように、基材2の厚み方向他方面(感圧接着面)を皮膚50の表面に感圧接着させる。
その後、図3Dの矢印および図4に示すように、第1剥離シート19の長手方向他方側部分を、基材2の長手方向他方側部分から剥離して、基材2の長手方向他方側部分を露出させ、その直後、かかる部分を、皮膚50の表面に感圧接着させる。これによって、第1剥離シート19を貼付型生体センサ1から除去すると同時に、基材2の厚み方向他方面(感圧接着面)全面を、皮膚50の表面に貼付する。
その後、プローブ8と、回路部36(接続部9および配線層7)と、電子部品3とによって、生体をセンシングする。
具体的には、プローブ8が生体からの電気信号としてセンシングし、プローブ8でセンシングした電気信号が、接続部9および配線層7を介して、電子部品3に入力される。電子部品3は、電池45から供給される電力に基づいて、電気信号を処理して情報として記憶する。さらには、必要により、電気信号を電波に変換し、これを外部の受信機に無線送信する。
より具体的には、電子部品3における第1部品31、第2部品32および第3部品33の作動は、次の通りである。貼付型生体センサ1が貼付型心電計(後述)であれば、プローブ8で取得した心臓の電位変化をアナログフロントエンドである第1部品31でデジタルデータに変換し、メモリである第2部品32に心臓の電位変化を記録する。一例として、心臓の電位変化を16ビット、1kHzのデータレートで第2部品32に記録する。また、通信ICである第3部品33は、プローブ8で取得した信号を外部に無線送信する。
上記の作動後(つまり、貼付型生体センサ1による生体のセンシング後)、貼付型生体センサ1を皮膚50から取り外し、第2部品32から、記録したデータを取り出して解析する。その後、第2部品32(さらには、必要により、第1部品31および第3部品33)を再利用する。
そして、図10および図11に示すように、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に沿う比較例1では、基材2をその長手方向に沿って皮膚50に貼着しようとすれば、基材2がその長手方向に沿って変形し、これにより、上記した電子部品3に大きな応力Fがかかる。そのため、図11Bに示すように、かかる応力Fによって、電子部品3に損傷(割れなど)を生じる。
しかしながら、この貼付型生体センサ1では、図3Dに示すように、基材2をその長手方向に沿って皮膚50に貼着して、基材2がその長手方向に沿って変形しても、この貼付型生体センサ1では、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向と交差するので、電子部品3にかかる応力を低減することができる。そのため、基材2を皮膚50に貼付するときに、電子部品3の上記応力に起因する損傷を抑制することができる。
さらに、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向と直交するので、電子部品3にかかる応力をより一層確実に低減することができる。
また、図11に示すように、第1剥離シート19を、基材2の長手方向に沿って剥離するときにも、基材2は、伸縮性を有することから、変形を生じ易い。
しかし、上記したように、この貼付型生体センサ1では、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向と交差するので、第1剥離シート19を基材2から剥離するときにも、電子部品3にかかる応力を低減することができる。そのため、基材2を皮膚50に貼付するときに、電子部品3の損傷をより一層確実に抑制することができる。
基材2の長手方向に沿う長手方向LDを有し、かつ、基材2の長手方向に隣接配置される複数の電子部品3は、図12および図13に示すように、上記した基材2の長手方向に沿う変形によって、互いに接触し、これに起因して、損傷する場合がある(比較例2)。
具体的には、第1部品31および第2部品32の接触や、第2部品32および第3部品33の接触に起因する損傷などが想定される。
しかし、この貼付型生体センサ1では、図1に示すように、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向と交差するので、上記した接触の発生を抑制して、電子部品3の損傷を抑制することができる。
この生体センサでは、2つの電子部品間3の間隔Iの、電子部品3の最大厚みTmaxに対する比(I/Tmax)が、2以上であれば、隣接する2つの電子部品3が互いに接触することを有効に抑制して、電子部品3の損傷を有効に抑制することができる。
この貼付型生体センサ1では、アナログフロントエンド、マイコン、メモリ、インターポーザおよびチップからなる群からなる選択される少なくとも1つは、硬く、あるいは、脆く、そのため、電子部品3は、応力を受けると損傷を生じる場合がある。
しかし、この貼付型生体センサ1では、上記したように、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向と交差するので、電子部品3にかかる応力を低減することができる。
さらに、電子部品3が、アナログフロントエンドである第1部品31と、メモリである第2部品32と、通信ICである第3部品33とを備えるので、電子部品3における上記した作動によって、貼付型生体センサ1のセンシング性能を向上させることができる。
この貼付型生体センサ1は、例えば、生体からの電気信号をセンシングして生体の状態をモニタできる装置であれば、特に限定されず、具体的には、貼付型心電計、貼付型脳波計、貼付型血圧計、貼付型脈拍計、貼付型筋電計、貼付型温度計、貼付型加速度計などが挙げられる。また、これらの装置は、それぞれ個別の装置でもよいし、一つの装置に複数のものが組み込まれていてもよい。
貼付型生体センサ1は、好ましくは、貼付型心電計として用いられる。貼付型心電計では、プローブ8が心臓の活動電位を電気信号としてセンシングする。
なお、生体は、人体および人体以外の生物を含むが、好ましくは、人体である。
[変形例]
変形例において、一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。さらに、変形例は、特記する以外、一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
図4に示すように、貼付型生体センサ1は、第1剥離シート19を備えず、基材2と、電子部品3と(のみ)を備えることもできる。
好ましくは、図2に示すように、貼付型生体センサ1は、第1剥離シート19と、基材2と、電子部品3とを備える。第1剥離シート19によって、基材2の感圧接着面を傷や埃などから保護することができる。他方、図3Bに示すように、第1剥離シート19を、基材2を、基材2の長手方向に沿って剥離するときに、基材2において変形を生じ易い。
しかし、上記したように、この貼付型生体センサ1では、基材の長手方向と交差するので、第1剥離シート19を基材2から剥離するときにも、電子部品3にかかる応力を低減することができる。
また、電子部品3は、その長手方向LDが、基材2の長手方向に対して交差すればよく、つまり、図示しないが、電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に直交しないが、交差していてもよい。具体的には、図9Aに示すように、複数の電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に対して傾斜する。電子部品3の長手方向LDと、基材2の長手方向との成す角度は、例えば、0度超過、さらには、30度以上であり、また、例えば、90度未満、60度未満である。
さらに、基材2の長手方向に対して交差(直交)する長手方向LDを電子部品3を備えればよく、例えば、複数の電子部品3のうち、一方が、基材2の長手方向に対して交差(直交)する長手方向LDを有し、他方が、基材2の長手方向に沿う長手方向LDを有していてもよい。
具体的には、複数の電子部品3のうち、例えば、1つ以上の電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に対して交差(直交)し、好ましくは、半数以上の電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に対して交差(直交)し、より好ましくは、8割以上の電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に対して交差(直交)し、さらに好ましくは、全部の電子部品3の長手方向LDが、基材2の長手方向に対して交差(直交)する。
複数の電子部品3の配置は、上記に限定されず、例えば、図9B~図9Hに示す配置を挙げることができる。
例えば、図9Bに示すように、この変形例では、複数の電子部品3(第1部品31、第2部品32および第3部品33)は、基材2の短手方向に間隔を隔てて配置されている。
図9Cに示すように、複数の電子部品3は、基材2の短手方向中央部に配置される。基材2の短手方向両端縁のそれぞれは、長手方向中央部46および長手方向両端部にわたって、基材2の長手方向に沿って一直線状に延びる。
図9Dおよび図9Eに示すように、複数の電子部品3は、基材2の長手方向および短手方向の両方向において互いに間隔を隔てて整列配置される。具体的には、図9Dに示す変形例では、電子部品3は、長手方向に互いに間隔を隔てて配置される第1部品31、第2部品32および第3部品33と、第2部品32の短手方向両側のそれぞれに間隔を隔てて配置される第4部品34および第5部品35とを備える。
また、図9Eに示す変形例では、第1部品31および第2部品32は、基材2の長手方向に間隔を隔てて配置され、第3部品33および第4部品34も、基材2の長手方向に間隔を隔てて配置される。第3部品33および第4部品34のそれぞれは、第1部品31および第2部品32のそれぞれに対して、短手方向他方側に間隔を隔てて対向配置される。
図9F~図9Hに示すように、この変形例では、複数の電子部品3は、互いにずれて配置されている。例えば、図9Fに示す変形例では、第1部品31および第3部品33は、基材2の長手方向に投影したときに、第2部品32および第4部品34とずれており、重複しない。
また、図9Gに示す変形例では、第1部品31の一部(電子部品3の長手方向LDにおける他方側部)が、基材2の長手方向に投影したときに、第2部品32と重複し、第1部品31の残部(電子部品3の長手方向LDにおける一方側部)が、第2部品32と重複しない。また、第2部品32の一部(電子部品3の長手方向LDにおける他方側部)は、基材2の長手方向に投影したときに、第3部品33と重複し、第2部品32の残部(電子部品3の長手方向LDにおける一方側部)が、第3部品33と重複しない。
さらに、図9Hに示すように、第1部品31、第2部品32、第3部品33および第4部品34は、基材2の長手方向に投影したときに、基材2の短手方向一方側から他方側に向かって順に配列され、かつ、基材2の短手方向に投影したときに、基材2の長手方向他方側から一方側に向かって順に配列される。
図9A~図9Hの変形例のうち、好ましくは、図9B、図9D、図9F、図9G、図9Hの変形例であり、より好ましくは、図9B、図9F、図9Hの変形例である。
図9B、図9D、図9F、図9G、図9Hの変形例であれば、基材2の長手方向に投影したときに、互いに重複しない部分が存在するので、少なくとも係る部分の、基材2の皮膚50に貼付するときの変形に起因する上記した部分同士の接触を有効に抑制できる。
図9B、図9F、図9Hの変形例であれば、基材2の長手方向に投影したときに互いに重複する部分が存在しないので、電子部品3同士の接触を防止することができる。
なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記請求の範囲に含まれる。
貼付型生体センサは、例えば、貼付型心電計、貼付型脳波計、貼付型血圧計、貼付型脈拍計、貼付型筋電計、貼付型温度計、貼付型加速度計などに用いられる。
1 貼付型生体センサ
2 基材
3 電子部品
19 第1剥離シート
31 アナログフロントエンド(第1部品の一例)
32 メモリ(第2部品の一例)
33 通信IC(第3部品の一例)
34 第4部品
35 第5部品
50 皮膚
LD 電子部品の長手方向
I 電子部品間の間隔
Tmax 隣接する電子部品の最大厚み

Claims (3)

  1. 長手方向に延び、伸縮性を有し、生体表面に貼付するための基材と、
    前記基材の厚み方向一方面に配置され、長手方向に延びる電子部品とを備え、
    前記電子部品の長手方向が、前記基材の長手方向と交差し、
    前記電子部品は、前記基材の長手方向に沿って隣接配置される少なくとも2つの前記電子部品を含み、
    前記基材の長手方向における前記2つの前記電子部品間の間隔Iの、前記電子部品の最大厚みTmaxに対する比(I/Tmax)が、2以上であり、
    前記電子部品の長手方向が、前記基材の長手方向と直交し、
    前記電子部品の幅Wは、3000μm以下であることを特徴とする、貼付型生体センサ。
  2. 前記基材の前記厚み方向他方面に配置され、前記基材の長手方向に沿って剥離される剥離シートをさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の貼付型生体センサ。
  3. 前記電子部品が、アナログフロントエンド、マイコン、メモリ、インターポーザおよびチップからなる群からなる選択される少なくとも1つであることを特徴とする、請求項1または2に記載の貼付型生体センサ。
JP2019552709A 2017-11-10 2018-10-25 貼付型生体センサ Active JP7222905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217040 2017-11-10
JP2017217040 2017-11-10
PCT/JP2018/039750 WO2019093144A1 (ja) 2017-11-10 2018-10-25 貼付型生体センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019093144A1 JPWO2019093144A1 (ja) 2020-11-12
JP7222905B2 true JP7222905B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=66439218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552709A Active JP7222905B2 (ja) 2017-11-10 2018-10-25 貼付型生体センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11510623B2 (ja)
EP (1) EP3708074A4 (ja)
JP (1) JP7222905B2 (ja)
WO (1) WO2019093144A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168107B2 (ja) * 2020-01-30 2022-11-09 株式会社村田製作所 センサカバー
US20210345928A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Recessed electrodes for flexible substrates

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050197540A1 (en) 2003-11-24 2005-09-08 Bionics Pharma Gmbh Dermal diagnostic system including an active transponder
JP2007180197A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
US20070191728A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Adnan Shennib Intrapartum monitor patch
US20150043176A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Circuit board and display device having the same
CN204246122U (zh) 2014-04-30 2015-04-08 苏州博思长健电子科技有限公司 穿戴式心电检测装置
JP2016508396A (ja) 2013-01-23 2016-03-22 エーブリー デニソン コーポレイション ワイヤレスセンサパッチとその製造方法
US20160162774A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 VivaLnk Limited (Cayman Islands) Stretchable electronic patch having a circuit layer undulating in the thickness direction

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631261B2 (ja) * 1993-02-23 1997-07-16 務 大竹 生体電気信号記録具
US6416471B1 (en) 1999-04-15 2002-07-09 Nexan Limited Portable remote patient telemonitoring system
US20060030781A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Adnan Shennib Emergency heart sensor patch
JP5086235B2 (ja) * 2005-03-09 2012-11-28 クティセンセ アクティーゼルスカブ マイクロ電子システムを内部に埋め込んだ三次元接着デバイス
JP5203973B2 (ja) * 2006-02-06 2013-06-05 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 非侵襲的な心臓監視装置及び連続的に記録した心臓データを使用する方法
US20080091090A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Kenneth Shane Guillory Self-contained surface physiological monitor with adhesive attachment
US20090076397A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Adherent Emergency Patient Monitor
KR101048662B1 (ko) * 2010-05-03 2011-07-14 한국과학기술원 신체 부착형 센서 및 모니터링 장치
JP5544600B2 (ja) 2010-06-30 2014-07-09 独立行政法人科学技術振興機構 生体適合性ポリマー基板
WO2013056126A2 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Innovamedix, Inc Wireless disposable shock trauma monitoring device
US10244986B2 (en) 2013-01-23 2019-04-02 Avery Dennison Corporation Wireless sensor patches and methods of manufacturing
WO2015134588A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Mc10, Inc. Multi-part flexible encapsulation housing for electronic devices
JP6491556B2 (ja) 2015-07-09 2019-03-27 日東電工株式会社 配線回路基板
JP6484133B2 (ja) 2015-07-09 2019-03-13 日東電工株式会社 配線回路基板の製造方法
WO2017147052A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-31 Mc10, Inc. System, devices, and method for on-body data and power transmission
US11026598B2 (en) * 2016-02-24 2021-06-08 Bainisha Cvba Elastic movement sensors and calibration
CN207286046U (zh) 2017-02-22 2018-05-01 深圳市岩尚科技有限公司 一次性自粘贴片及信号采集设备
JP7054106B2 (ja) * 2017-03-28 2022-04-13 国立大学法人大阪大学 生体信号測定装置及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050197540A1 (en) 2003-11-24 2005-09-08 Bionics Pharma Gmbh Dermal diagnostic system including an active transponder
JP2007180197A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置
US20070191728A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Adnan Shennib Intrapartum monitor patch
JP2016508396A (ja) 2013-01-23 2016-03-22 エーブリー デニソン コーポレイション ワイヤレスセンサパッチとその製造方法
US20150043176A1 (en) 2013-08-06 2015-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Circuit board and display device having the same
CN204246122U (zh) 2014-04-30 2015-04-08 苏州博思长健电子科技有限公司 穿戴式心电检测装置
US20160162774A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 VivaLnk Limited (Cayman Islands) Stretchable electronic patch having a circuit layer undulating in the thickness direction

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019093144A1 (ja) 2020-11-12
EP3708074A4 (en) 2021-07-28
EP3708074A1 (en) 2020-09-16
CN111315288A (zh) 2020-06-19
US11510623B2 (en) 2022-11-29
US20200289058A1 (en) 2020-09-17
WO2019093144A1 (ja) 2019-05-16
TW201922167A (zh) 2019-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11717220B2 (en) Sheet for biosensor
JP7450659B2 (ja) 導電性組成物および生体センサ
JP7222905B2 (ja) 貼付型生体センサ
JP7033469B2 (ja) 生体センサ
JP6537618B2 (ja) センサーシート
JP7017426B2 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法
WO2018198571A1 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ用積層体の製造方法
EP2856937A1 (en) Electrode pad for use on living organism
CN111315288B (zh) 贴附型生物传感器
TWI835757B (zh) 貼附型生物體感測器
JP7037285B2 (ja) 生体センサ用積層体および生体センサ
CN110545718B (zh) 生物传感器
WO2019092919A1 (ja) 貼付型生体センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150