JP7449113B2 - 販売データ処理装置、及びプログラム - Google Patents

販売データ処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7449113B2
JP7449113B2 JP2020029637A JP2020029637A JP7449113B2 JP 7449113 B2 JP7449113 B2 JP 7449113B2 JP 2020029637 A JP2020029637 A JP 2020029637A JP 2020029637 A JP2020029637 A JP 2020029637A JP 7449113 B2 JP7449113 B2 JP 7449113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction registration
registration information
data processing
sales data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020029637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135600A (ja
Inventor
直人 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020029637A priority Critical patent/JP7449113B2/ja
Priority to CN202011400952.4A priority patent/CN113379978A/zh
Priority to US17/113,450 priority patent/US20210264402A1/en
Priority to EP21155317.7A priority patent/EP3876174A1/en
Publication of JP2021135600A publication Critical patent/JP2021135600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449113B2 publication Critical patent/JP7449113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/0736Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in functional embedded systems, i.e. in a data processing system designed as a combination of hardware and software dedicated to performing a certain function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06112Constructional details the marking being simulated using a light source, e.g. a barcode shown on a display or a laser beam with time-varying intensity profile
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1095Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the scanner comprising adaptations for scanning a record carrier that is displayed on a display-screen or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/006False operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、販売データ処理装置、及びプログラムに関する。
従来、商品を販売する店舗では、販売対象の商品を登録する商品登録処理と、商品登録処理により登録された商品の会計処理とを実行する販売データ処理装置が使用されている。
販売データ処理装置において、商品登録処理や会計処理の途中で障害が発生した場合に、販売データ処理装置は、処理により生成した取引登録情報を他の販売データ処理装置に送信する。そして、他の販売データ処理装置は、取引登録情報を受信した場合に、取引登録情報を使用して処理を継続する。
しかしながら、取引登録情報等の情報を送信することができない場合、障害が発生した販売データ処理装置が復旧するまで、顧客を待たせてしまう。
本発明が解決しようとする課題は、ネットワークを介さずに他の装置に処理を継続させることができる販売データ処理装置、及びプログラムを提供することである。
実施形態の販売データ処理装置は、登録手段と、会計処理手段と、生成手段と、検出手段と、送信手段と、出力手段とを備える。前記登録手段は、販売対象の商品を登録する。前記会計処理手段は、前記登録手段が登録した商品の会計処理を実行する。前記生成手段は、前記登録手段が登録した前記商品に関する商品情報を有する第1取引登録情報を生成する。前記検出手段は、自装置の障害を検出する。前記送信手段は、前記検出手段が検出した障害により販売データ処理を継続することができない場合に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を送信する。前記出力手段は、前記検出手段が障害を検出した場合に、前記送信手段が前記第1取引登録情報を送信できないことを条件に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を出力する。
図1は、本実施形態に係るチェックアウトシステムの一例を示す説明図である。 図2は、セルフPOS端末のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図3は、管理サーバのハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。 図4は、取引登録情報テーブルのデータ構成の一例を示す説明図である。 図5は、チェックアウトシステムの各装置が有する機能構成の一例を示すブロック図である。 図6は、本実施形態のセルフPOS端末が実行する出力処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、本実施形態のセルフPOS端末が実行する継続処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、販売データ処理装置、及びプログラムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、販売データ処理装置、及びプログラムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係るチェックアウトシステム1の一例を示す説明図である。チェックアウトシステム1は、複数のセルフPOS端末10と、管理サーバ20とを備える。複数のセルフPOS端末10と、管理サーバ20とは、ネットワークを介して、通信可能に接続されている。
セルフPOS端末10は、販売対象の商品を登録する商品登録処理や、商品登録処理により登録された商品の会計処理等の販売データ処理を顧客の操作により実行する販売データ処理装置である。セルフPOS端末10は、販売データ処理により取引登録情報を生成する。セルフPOS端末10は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する。
また、セルフPOS端末10は、自装置に障害が発生した場合に、管理サーバ20を介して、取引登録情報を他のセルフPOS端末10に送信する。セルフPOS端末10は、他のセルフPOS端末10から取引登録情報を受信した場合に、受信した取引登録情報を使用して販売データ処理を継続する。
ここで、自装置に障害やネットワークの障害により、セルフPOS端末10は、他のセルフPOS端末10に取引登録情報を送信することができない場合がある。この場合、セルフPOS端末10は、取引登録情報を出力する。更に詳しくは、セルフPOS端末10は、取引登録情報を示す2次元コード等のコードシンボルを表示や印字等により出力する。セルフPOS端末10が取引登録情報を示すコードシンボルを表示した場合に、顧客は、スマートフォン等の携帯端末30にコードシンボルを撮像させる。また、顧客は、撮像したコードシンボルを携帯端末30の表示部に表示させる。そして、顧客は、携帯端末30の表示部に表示されたコードシンボルをセルフPOS端末10に読み取らせる。または、顧客は、用紙に印字されたコードシンボルをセルフPOS端末10に読み取らせる。
セルフPOS端末10は、携帯端末30の表示部に表示されたコードシンボルや、印字出力されたコードシンボルを読み取る。これにより、セルフPOS端末10は、障害が発生したセルフPOS端末10から、取引登録情報を取得する。
管理サーバ20は、チェックアウトシステム1を管理するサーバ装置である。管理サーバ20は、セルフPOS端末10から受信した取引登録情報を記憶する。また、管理サーバ20は、セルフPOS端末10に障害が発生した場合に、他のセルフPOS端末10に取引登録情報を送信する。なお、管理サーバ20は、一台のサーバ装置に限らず、複数台のサーバ装置により構成されていてもよい。
次に、チェックアウトシステム1が備える各種装置のハードウェア構成について説明する。
図2は、セルフPOS端末10のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。セルフPOS端末10は、制御部110と、記憶部120と、通信部130と、表示部140と、操作部150と、読取部160と、入出金部170と、印字部180とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス190を介して相互に接続している。
制御部110は、セルフPOS端末10の全体の動作を制御し、セルフPOS端末10が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113とを備える。CPU111は、セルフPOS端末10の動作を統括的に制御する。ROM112は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM113は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU111は、RAM113をワークエリア(作業領域)としてROM112又は記憶部120等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部120は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置である。記憶部120は、制御プログラム121を記憶する。制御プログラム121は、オペレーティングシステムや、セルフPOS端末10が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム121には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
通信部130は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部130は、管理サーバ20との通信を実行する。
表示部140は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。
操作部150は、表示部140の画面上のタッチ箇所を検出することで各種操作を受け付けるタッチパッド等の入力装置である。なお、操作部150は、ハードウェアボタン等であってもよい。
読取部160は、バーコードや2次元コード等のコードシンボルを読み取るスキャナ装置である。例えば、読取部160は、商品に付されたバーコードを読み取ることで、商品を識別するための商品コードを取得する。また、読取部160は、取引登録情報を示すコードシンボルを読み取ることで、取引登録情報を取得する。
入出金部170は、会計処理等の処理において、貨幣の入金と出金とを実行する自動釣銭機である。入出金部170は、入金口から入金された硬貨や紙幣等の貨幣を収納部に収納する。また、入出金部170は、釣銭として硬貨や紙幣等の貨幣を収納部から出金口に出金する。
印字部180は、各種情報を印刷するプリンタである。
図3は、管理サーバ20のハードウェアの構成の一例を示すブロック図である。管理サーバ20は、制御部210と、記憶部220と、通信部230と、表示部240と、操作部250とを備える。これら各部は、データバスやアドレスバス等のシステムバス260を介して相互に接続している。
制御部210は、管理サーバ20の全体の動作を制御し、管理サーバ20が有する各種の機能を実現するコンピュータである。制御部210は、CPU211と、ROM212と、RAM213とを備える。CPU211は、管理サーバ20の動作を統括的に制御する。ROM212は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM213は、各種プログラムや各種データを一時的に記憶する記憶媒体である。そして、CPU211は、RAM213をワークエリア(作業領域)としてROM212又は記憶部220等に格納されたプログラムを実行する。
記憶部220は、HDDやSSDなどの記憶装置である。記憶部220は、制御プログラム221、取引登録情報テーブル222を記憶する。取引登録情報テーブル222は、管理サーバ20に限らず、他の装置に記憶されていてもよい。また、取引登録情報テーブル222は、一台の装置に限らず、複数の装置に分散して記憶されていてもよい。
制御プログラム221は、オペレーティングシステムや、管理サーバ20が備えている機能を発揮させるためのプログラムである。制御プログラム221には、本実施形態に係る特徴的な機能を発揮させるプログラムが含まれる。
ここで、図4は、取引登録情報テーブル222のデータ構成の一例を示す説明図である。取引登録情報テーブル222は、セルフPOS端末10が販売データ処理により生成した取引登録情報を有する情報テーブルである。取引登録情報は、状態種別情報と、端末コードと、取引コードと、1以上の検出情報とを有している。状態種別情報は、セルフPOS端末10の状態を示す情報である。例えば、状態種別情報は、取引の途中であることが示される。端末コードは、取引登録情報を生成したセルフPOS端末10を識別するための識別情報である。取引コードは、取引を識別するための識別情報である。
履歴情報は、セルフPOS端末10において実行された各種処理の実行ログを示す情報である。例えば、履歴情報は、商品登録処理により登録された商品を示す情報や、入力された操作を示す情報や、障害を検出したことを示す情報が記録される。履歴情報には、検出番号、ログ名称、検出種別コード、検出対象コード、数量、単価、金額、税種別、税率、及び税額等の情報が関連付けられている。検出番号は、検出した順番を示す情報である。ログ名称は、ログの名称を示す情報である。ログ名称には、商品登録、商品割引、小計割引、障害等がある。商品登録は、商品登録のログであることを示している。商品割引は、検出番号が一つ前の商品登録に対して実行された割引のログであることを示している。小計割引は、取引の小計に対して実行された割引のログであることを示している。障害検出は、検出した障害のログであることを示している。
ログコードは、ログを識別するための識別情報である。検出対象コードは、検出対象を識別するための識別情報である。商品登録のログの場合、検出対象コードは、商品を識別するための商品コードとなる。商品割引や小計割引のログの場合、検出対象コードは、クーポンを識別するための識別情報や、タイムセールを識別するための識別情報等の商品割引の理由を識別するための識別情報である。障害検出のログの場合、検出対象コードは、障害を識別するための障害コードである。数量は、商品登録のログの場合に、商品数を示す情報である。単価は、商品登録のログの場合に、商品の単価を示す情報である。金額は、金額を示す情報である。商品登録のログの場合、金額は、数量に単価を乗算することで算出された金額である。商品割引や小計割引のログの場合、金額は、割引する金額を示す情報である。税種別は、税を含む金額である内税や税を含まない金額である外税等の税の表示形態を示す情報である。税率は、商品登録のログの場合に、商品にかかる税率を示す情報である。税額は、商品登録のログの場合に、商品にかかる税額を示す情報である。
通信部230は、ネットワークを介して、他の装置と通信するためのインタフェースである。例えば、通信部230は、セルフPOS端末10と通信するためのインタフェースである。
表示部240は、例えば液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部250は、例えばキーボードやマウス等の入力装置である。
次に、チェックアウトシステム1の各装置が有する機能について説明する。図5は、チェックアウトシステム1の各装置が有する機能構成の一例を示すブロック図である。
セルフPOS端末10の制御部110は、記憶部120に記憶された制御プログラム121をRAM113に展開し、制御プログラム121に従って動作することで、各機能部をRAM113に生成する。具体的には、セルフPOS端末10の制御部110は、機能部として、通信制御部1001、コードシンボル読取部1002、障害検出部1003、取引登録部1004、取引登録情報出力部1005、操作制御部1006、継続制御部1007、商品登録部1008、会計処理部1009、表示制御部1010、及び印字制御部1011を備える。
通信制御部1001は、通信部130を制御して、管理サーバ20との通信を実行する。更に詳しく、通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する。また、通信制御部1001は、自装置において販売データ処理を継続することができない場合に、取引登録情報を管理サーバ20に送信可能か否かを判定する。ここで、取引登録情報の送信不可の理由は限定しない。すなわち、送信不可の理由は、自装置に発生した障害による送信不可であってもよいし、ネットワークの障害による送信不可であってもよい、他の理由による送信不可であってもよい。
コードシンボル読取部1002は、読取部160を制御して、バーコードや、二次元コード等のコードシンボルを読み取る。これにより、コードシンボル読取部1002は、商品コードを読み取る。
また、コードシンボル読取部1002は、取引特定情報を読み取る。更に詳しくは、コードシンボル読取部1002は、取引登録情報を生成したセルフPOS端末10を示す識別情報である端末コード、及びセルフPOS端末10に発生した障害を示す障害情報を有する取引登録情報を読み取る。これにより、コードシンボル読取部1002は、他のセルフPOS端末10に発生した障害を把握することができる。よって、セルフPOS端末10は、管理サーバ20等の他の装置に障害が発生したことを通知することができる。
障害検出部1003は、自装置の障害を検出する。例えば、障害検出部1003は、自装置のハードウェアや、機能部が出力したログに基づいて、自装置の障害を検出する。また、障害検出部1003は、自装置がセンサを備えている場合には、センサから出力された値に基づいて、自装置の障害を検出する。
取引登録部1004は、取引登録情報を生成する。更に詳しくは、取引登録部1004は、商品登録部1008が登録した商品に関する商品情報を有する取引登録情報を生成する。すなわち、取引登録部1004は、商品登録部1008商品を登録した場合に、取引登録情報に付加する。ここで、商品情報は、取引登録情報に含まれる検出対象コードが示す商品コードや、単価等の情報である。また、取引登録部1004は、障害検出部1003が検出した障害に関する障害情報を有する取引登録情報を生成する。障害情報は、取引登録情報に含まれる検出対象コードが示す障害コード等の情報である。
また、取引登録部1004は、コードシンボル読取部1002が取引登録情報を読み取った場合に、読み取った取引登録情報に対して自装置の端末コード等の情報を付加する。また、取引登録部1004は、商品登録部1008が商品を登録した場合に、読み取った取引登録情報に対して商品情報を付加する。さらに、取引登録部1004は、障害検出部1003が障害を検出した場合に、読み取った取引登録情報に対して障害情報を付加する。これにより、取引登録部1004は、取引を継続させることができる。
取引登録情報出力部1005は、障害検出部1003が障害を検出した場合に、通信制御部1001が取引登録情報を送信できないことを条件に、取引登録情報を出力する。更に詳しくは、取引登録情報出力部1005は、取引登録情報を示す2次元コード等のコードシンボルを生成する。そして、取引登録情報出力部1005は、取引登録情報を示すコードシンボルを有する読取画面を表示制御部1010に表示させる。また、取引登録情報出力部1005は、取引登録情報を示すコードシンボルを有する読取用紙を印字制御部1011に印字させる。このようにして、取引登録情報出力部1005は、取引登録情報を表示又は印字により出力する。
操作制御部1006は、操作部150を制御して、各種操作を受け付ける。例えば、操作制御部1006は、取引登録情報出力部1005による取引登録情報の出力方法を選択させる操作を受け付ける。
継続制御部1007は、自装置とは異なる他のセルフPOS端末10で実行された販売データ処理の継続を制御する。更に詳しくは、継続制御部1007は、障害検出部1003が障害を検出した場合に、販売データ処理を継続可能であるか否かを判定する。継続制御部1007は、販売データ処理を継続できない場合に、通信制御部1001に取引登録情報を管理サーバ20に送信させる。継続制御部1007は、取引登録情報を送信できない場合に、表示制御部1010や印字制御部1011に取引登録情報を出力させる。
また、継続制御部1007は、コードシンボル読取部1002が取引登録情報を示すコードシンボルを読み取った場合に、読み取った取引登録情報に含まれる商品登録の履歴情報に基づいて、商品登録部1008に商品登録を実行させる。
商品登録部1008は、販売対象の商品を登録する。更に詳しくは、商品登録部1008は、コードシンボル読取部1002が商品コードを示すコードシンボルを読み取った場合に、商品コードにより特定される商品を販売対象の商品として登録する。
また、商品登録部1008は、コードシンボル読取部1002が読み取った取引登録情報が有する商品情報の商品を販売対象の商品として登録する。更に詳しくは、商品登録部1008は、コードシンボル読取部1002が取引登録情報を示すコードシンボルを読み取った場合に、商品登録が実行されたことを示す履歴情報により特定される商品を販売対象の商品として登録する。すなわち、商品登録部1008は、商品コードを示す検出対象コード、数量、単価、金額、税種別、税率及び税額を登録する。また、商品登録部1008は、取引登録情報に含まれる履歴情報が商品割引や、小計割引を登録したことを示している場合に、同様の商品割引や、小計割引を登録する。
会計処理部1009は、商品登録部1008が登録した商品の会計処理を実行する。更に詳しくは、会計処理部1009は、入出金部170が貨幣の入金を受け付けた場合に、釣銭額を算出する。そして、会計処理部1009は、入出金部170に釣銭を出金させる。
表示制御部1010は、表示部140を制御して、各種画面を表示させる。更に詳しくは、表示制御部1010は、販売データ処理を継続することができない場合に継続不可画面を表示させる。継続不可画面は、障害が発生したために販売データ処理を継続することができないことを表示した画面である。また、表示制御部1010は、取引登録情報出力部1005による取引登録情報の出力方法を選択させる出力選択画面を表示させる。出力選択画面は、取引登録情報の出力方法を表示又は印字から選択する操作を要求する画面である。これにより、表示制御部1010は、取引登録情報出力部1005による取引登録情報の出力方法を選択させる。
印字制御部1011は、印字部180を制御して、レシート用紙等の印字媒体に各種情報を印字する。更に詳しくは、印字制御部1011は、取引内容が示されたレシートを印字する。印字制御部1011は、取引登録情報の出力方法として、取引登録情報を印字により出力することが選択された場合に、取引登録情報が示されたレシートを印字する。
管理サーバ20の制御部210は、記憶部220に記憶された制御プログラム221をRAM213に展開し、制御プログラム221に従って動作することで、各機能部をRAM213に生成する。具体的には、管理サーバ20の制御部210は、機能部として、通信制御部2001、中継制御部2002、及び記録制御部2003を備える。
通信制御部2001は、通信部230を制御して、セルフPOS端末10との通信を実行する。更に詳しくは、通信制御部2001は、セルフPOS端末10から取引登録情報を受信する。また、通信制御部2001は、取引登録情報をセルフPOS端末10に送信する。
また、通信制御部2001は、受信した取引登録情報に障害が発生したことを示すログコードが含まれている場合には、取引登録情報に含まれる端末コードにより特定されるセルフPOS端末10に障害が発生したことを、店員が使用する情報処理装置に送信する。また、通信制御部2001は、セルフPOS端末10に発生した障害を示す障害情報を店員が使用する情報処理装置に送信してもよい。これにより、店員は、セルフPOS端末10に障害が発生したことを把握することができる。
中継制御部2002は、取引登録情報の中継を制御する。ここで、セルフPOS端末10は、セルフPOS端末10において販売データ処理を継続することができず、且つ取引登録情報を送信可能な場合に、管理サーバ20に送信する。中継制御部2002は、通信制御部2001が取引登録情報を受信した場合に、取引登録情報を送信したセルフPOS端末10とは異なるセルフPOS端末10を宛先にして取引登録情報を送信させる。また、送信先のセルフPOS端末10は、送信元のセルフPOS端末10に指定されたセルフPOS端末10であってもよいし、中継制御部2002が指定したセルフPOS端末10であってもよいし、事前に設定されていてもよい。
記録制御部2003は、通信制御部2001が取引登録情報を受信した場合に、取引登録情報を取引登録情報テーブル222に記憶させる。更に詳しくは、記録制御部2003は、通信制御部2001が取引登録情報を受信した場合に、取引登録情報テーブル222において、受信した取引登録情報の取引コードと同一の取引コードを有する取引登録情報に関連付けて記憶させる。これにより、管理者は、取引登録情報テーブル222を参照することで、セルフPOS端末10に障害が発生したために、別のセルフPOS端末10で取引を継続したことを把握することができる。さらに、管理者は、取引登録情報テーブル222に記憶された取引登録情報が有する履歴情報の障害検出を参照することでセルフPOS端末10に発生した障害内容を把握することができる。
次に、チェックアウトシステム1の動作について説明する。
図6は、本実施形態のセルフPOS端末10が実行する出力処理の一例を示すフローチャートである。出力処理は、取引登録情報を送信することができない場合に、取引登録情報を出力する処理である。
取引登録部1004は、取引登録情報を生成するログを検出したか否かを判定する(ステップS1)。ログを検出していない場合に(ステップS1;No)、取引登録部1004は、待機する。
ログを検出した場合に(ステップS1;Yes)、取引登録部1004は、取引登録情報を生成する(ステップS2)。
継続制御部1007は、検出したログに基づいて、販売データ処理を継続可能であるか否かを判定する(ステップS3)。
継続可能である場合に(ステップS3;No)、通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する(ステップS4)。
継続不可である場合に(ステップS3;Yes)、表示制御部1010は、販売データ処理を継続することができないことを示す継続不可画面を表示する(ステップS5)。
通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信可能であるか否かを判定する(ステップS6)。送信可能である場合に(ステップS6;No)、通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する(ステップS7)。そして、セルフPOS端末10は、出力処理を終了する。
送信不可である場合に(ステップS6;Yes)、表示制御部1010は、取引登録情報の出力方法を選択させる出力選択画面を表示する(ステップS8)。出力選択画面には、取引登録情報の出力方法として、表示と、印字とが選択可能に表示されている。
操作制御部1006は、取引登録情報を表示により出力させる出力方法を選択する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS9)。表示出力が選択された場合に(ステップS9;Yes)、表示制御部1010は、取引登録情報を示すコードシンボルを有する読取画面を表示する(ステップS10)。そして、セルフPOS端末10は、出力処理を終了する。
表示出力が選択されない場合に(ステップS9;No)、操作制御部1006は、取引登録情報を印字により出力させる出力方法を選択する操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。印字出力が選択されない場合に(ステップS11;No)、セルフPOS端末10は、ステップS9に移行する。
印字出力が選択された場合に(ステップS11;Yes)、印字制御部1011は、取引登録情報を示すコードシンボルを有する読取用紙を印字する(ステップS12)。そして、セルフPOS端末10は、出力処理を終了する。
以上により、セルフPOS端末10は、出力処理を終了する。
図7は、本実施形態のセルフPOS端末10が実行する継続処理の一例を示すフローチャートである。継続処理は、取引登録情報を使用して、販売データ処理を継続する処理である。また、図7に示す継続処理では、販売データ処理が継続可能であるものとする。
コードシンボル読取部1002は、コードシンボルを読み取ったか否かを判定する(ステップS21)。コードシンボルを読み取っていない場合に(ステップS21;No)、コードシンボル読取部1002は、待機する。
コードシンボルを読み取った場合に(ステップS21;Yes)、コードシンボル読取部1002は、コードシンボルが商品コードを示しているか否かを判定する(ステップS22)。コードシンボルが商品コードである場合に(ステップS22;Yes)、商品登録部1008は、商品コードにより特定される商品を販売対象の商品として登録する(ステップS23)。
取引登録部1004は、販売対象の商品を登録したことを示す履歴情報を有する取引登録情報を生成する(ステップS24)。
継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であるか否かを判定する(ステップS25)。すなわち、継続制御部1007は、障害が発生したことを示すログ等が検出されたか否かを判定する。図7に示す継続処理では、継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であると判定する。
通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する(ステップS26)。そして、セルフPOS端末10は、ステップS21に移行する。
コードシンボルが商品コードではない場合に(ステップS22;No)、コードシンボル読取部1002は、コードシンボルが取引登録情報を示しているか否かを判定する(ステップS27)。
コードシンボルが取引登録情報を示している場合に(ステップS27:Yes)、継続制御部1007は、取引登録情報が有する履歴情報を反映する継続処理を実行する(ステップS28)。
取引登録部1004は、継続処理を実行したことを示す履歴情報を有する取引登録情報を生成する(ステップS29)。
継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であるか否かを判定する(ステップS30)。すなわち、継続制御部1007は、障害が発生したことを示すログ等が検出されたか否かを判定する。図7に示す継続処理では、継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であると判定する。
通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する(ステップS31)。そして、セルフPOS端末10は、ステップS21に移行する。
コードシンボルが取引登録情報ではない場合に(ステップS27;No)、操作制御部1006は、販売対象の商品を登録する商品登録処理を終了する締め操作を受け付けたか否かを判定する(ステップS32)。締め操作を受け付けていない場合に(ステップS32;No)、セルフPOS端末10は、ステップS21に移行する。
締め操作を受け付けた場合に(ステップS32;Yes)、会計処理部1009は、会計処理を実行する(ステップS33)。
取引登録部1004は、会計処理を実行したことを示す履歴情報を有する取引登録情報を生成する(ステップS34)。
継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であるか否かを判定する(ステップS35)。すなわち、継続制御部1007は、障害が発生したことを示すログ等が検出されたか否かを判定する。図7に示す継続処理では、継続制御部1007は、販売データ処理を継続可能であると判定する。
通信制御部1001は、取引登録情報を管理サーバ20に送信する(ステップS36)。
以上により、セルフPOS端末10は、継続処理を終了する。
以上のように、本実施形態に係るセルフPOS端末10は、商品登録部1008が登録した商品に関する商品情報を有する取引登録情報を生成する取引登録部1004と、自装置の障害を検出する障害検出部1003を備えている。セルフPOS端末10は、障害検出部1003が自装置の障害を検出した場合に、取引登録情報を管理サーバ20に送信できないことを条件に、取引登録情報を示すコードシンボルを表示や印字等により出力する。これにより、顧客は、取引登録情報を示すコードシンボルを他のセルフPOS端末10に読み取らせることができる。そして、セルフPOS端末10は、取引登録情報を示すコードシンボルを読み取ることで、障害が発生するまでに登録された商品や、入力された操作等を取得することができる。よって、セルフPOS端末10は、ネットワークを介さずに他の装置に処理を継続させることができる。
また、上記実施形態では、販売データ処理装置がセルフPOS端末10である場合を例に説明した。販売データ処理装置は、セルフPOS端末10に限らず、店員が操作するPOS端末であってもよいし、店員が商品登録処理を実施し顧客が会計処理を実施するセミセルフシステムにおける登録装置であってもよいし、セミセルフシステムにおける会計装置であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。
また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。
1 チェックアウトシステム
10 セルフPOS端末
20 管理サーバ
30 携帯端末
222 取引登録情報テーブル
1001、2001 通信制御部
1002 コードシンボル読取部
1003 障害検出部
1004 取引登録部
1005 取引登録情報出力部
1006 操作制御部
1007 継続制御部
1008 商品登録部
1009 会計処理部
1010 表示制御部
1011 印字制御部
2002 中継制御部
2003 記録制御部
特開2016-57754号公報

Claims (6)

  1. 販売対象の商品を登録する登録手段と、
    前記登録手段が登録した商品の会計処理を実行する会計処理手段と、
    前記登録手段が登録した前記商品に関する商品情報を有する第1取引登録情報を生成する生成手段と
    装置の障害を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した障害により販売データ処理を継続することができない場合に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を送信する送信手段と、
    前記検出手段が障害を検出した場合に、前記送信手段が前記第1取引登録情報を送信できないことを条件に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を出力する出力手段と、
    を備える販売データ処理装置。
  2. 他の販売データ処理装置が登録した商品に関する商品情報を有する第2取引登録情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段が読み取った前記第2取引登録情報に基づいて、前記登録手段に商品の登録を継続させる継続手段と、を更に備える、
    請求項1に記載の販売データ処理装置。
  3. 前記読取手段は、前記第2取引登録情報を生成した前記他の販売データ処理装置を示す識別情報、及び前記他の販売データ処理装置に発生した障害を示す障害情報を有する前記第2取引登録情報を読み取り、
    前記読取手段が前記第2取引登録情報を読み取った場合に、前記障害情報が示す障害が、前記識別情報により特定される前記他の販売データ処理装置に発生したことを通知する通知手段を更に備える、
    請求項2に記載の販売データ処理装置。
  4. 前記出力手段は、前記第1取引登録情報を表示又は印字により出力する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の販売データ処理装置。
  5. 前記出力手段による前記第1取引登録情報の出力方法を選択させる選択手段を更に備える、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の販売データ処理装置。
  6. 販売データ処理装置が備えるコンピュータを、
    販売対象の商品を登録する登録手段と、
    前記登録手段が登録した商品の会計処理を実行する会計処理手段と、
    前記登録手段が登録した前記商品に関する商品情報を有する第1取引登録情報を生成する生成手段と、
    自装置の障害を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した障害により販売データ処理を継続することができない場合に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を送信する送信手段と、
    前記検出手段が障害を検出した場合に、前記送信手段が前記第1取引登録情報を送信できないことを条件に、他の販売データ処理装置に取得させる前記第1取引登録情報を出力する出力手段と、
    して機能させるためのプログラム。
JP2020029637A 2020-02-25 2020-02-25 販売データ処理装置、及びプログラム Active JP7449113B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029637A JP7449113B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 販売データ処理装置、及びプログラム
CN202011400952.4A CN113379978A (zh) 2020-02-25 2020-12-04 销售数据处理装置及存储介质
US17/113,450 US20210264402A1 (en) 2020-02-25 2020-12-07 Sales data processing apparatus and method
EP21155317.7A EP3876174A1 (en) 2020-02-25 2021-02-04 Sales data processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029637A JP7449113B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 販売データ処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135600A JP2021135600A (ja) 2021-09-13
JP7449113B2 true JP7449113B2 (ja) 2024-03-13

Family

ID=74625796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029637A Active JP7449113B2 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 販売データ処理装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210264402A1 (ja)
EP (1) EP3876174A1 (ja)
JP (1) JP7449113B2 (ja)
CN (1) CN113379978A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021047730A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 東芝テック株式会社 取引処理システム、取引処理装置及び情報処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078074A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Denso Wave Inc 決済システム及び決済端末
JP2016053911A (ja) 2014-09-04 2016-04-14 東芝テック株式会社 決済システム及び決済方法
JP2016119093A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置およびコンピュータプログラム
JP2018195191A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社寺岡精工 決済情報処理装置及びプログラム
JP2019040535A (ja) 2017-08-28 2019-03-14 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2019139555A (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9826707D0 (en) * 1998-12-04 1999-01-27 Datafit Limited Pos system method of controlling the same and information storage medium
US20130179281A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Mocapay, Inc. System and method for offline stand-in of financial payment transactions
CN205388800U (zh) * 2016-01-28 2016-07-20 杨鑫宁 一种二维码离线支付系统
JP2018084892A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム、決済装置及びその制御プログラム
CN206711292U (zh) * 2017-05-09 2017-12-05 宁夏煜隆科技有限公司 一种超市快速扫码结账的装置
JP2019185455A (ja) * 2018-04-12 2019-10-24 東芝テック株式会社 商品情報登録装置およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078074A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Denso Wave Inc 決済システム及び決済端末
JP2016053911A (ja) 2014-09-04 2016-04-14 東芝テック株式会社 決済システム及び決済方法
JP2016119093A (ja) 2014-12-19 2016-06-30 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置およびコンピュータプログラム
JP2018195191A (ja) 2017-05-19 2018-12-06 株式会社寺岡精工 決済情報処理装置及びプログラム
JP2019040535A (ja) 2017-08-28 2019-03-14 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置、通信システム、通信方法、及びプログラム
JP2019139555A (ja) 2018-02-13 2019-08-22 株式会社寺岡精工 Posシステム、登録装置、精算装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135600A (ja) 2021-09-13
CN113379978A (zh) 2021-09-10
EP3876174A1 (en) 2021-09-08
US20210264402A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362147B2 (en) Network system and communication control method using calculated communication intervals
US20160381234A1 (en) Network system and control method of a network system
US20160104143A1 (en) Recording device, transaction processing system, and control method of a recording device
JP7449113B2 (ja) 販売データ処理装置、及びプログラム
US10078829B2 (en) Information processing device, transaction processing system, and recording device
US20200118107A1 (en) Sales data processing apparatus
JP7054614B2 (ja) サーバ、システムおよびプログラム
JP5523432B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP6377196B2 (ja) 情報処理装置、ポイント管理システムおよびプログラム
JP6295163B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
JP6908456B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6105453B2 (ja) 情報処理装置、ポイント管理システムおよびプログラム
US20190188748A1 (en) Product registration device and product registration method
JP7222025B2 (ja) チェックアウトシステム
JP7295742B2 (ja) 発行装置及びプログラム
JP5502838B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
JP7488139B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7173820B2 (ja) 販売データ処理装置および販売データ処理装置の処理方法
JP7292970B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
US20230186341A1 (en) Merchandise processing device and method therefor
JP6220741B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2022083840A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5249274B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置及び制御プログラム
JP5029230B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP2022070556A (ja) 商品登録装置、商品登録方法及び商品登録プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150