JP7448634B2 - 電流駆動回路 - Google Patents

電流駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7448634B2
JP7448634B2 JP2022505556A JP2022505556A JP7448634B2 JP 7448634 B2 JP7448634 B2 JP 7448634B2 JP 2022505556 A JP2022505556 A JP 2022505556A JP 2022505556 A JP2022505556 A JP 2022505556A JP 7448634 B2 JP7448634 B2 JP 7448634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
effect transistor
field effect
dac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022541857A (ja
Inventor
ジュンソク・リ
ユファン・リ
ジン・パク
Original Assignee
ドンウン アナテック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドンウン アナテック カンパニー リミテッド filed Critical ドンウン アナテック カンパニー リミテッド
Publication of JP2022541857A publication Critical patent/JP2022541857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7448634B2 publication Critical patent/JP7448634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/78Simultaneous conversion using ladder network
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/742Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators
    • H03M1/745Simultaneous conversion using current sources as quantisation value generators with weighted currents

Description

本発明は電流駆動回路に関し、特に低電流駆動時高い線形特性を有する新しいタイプの電流駆動回路に関する。
電流駆動方式はAFドライバ、バックライトLED駆動ドライバ、LED照明駆動ドライバ、ホワイトLED駆動ドライバ、フラッシュ(Flash)LED駆動ドライバおよび各種応用分野に多く使われる駆動方式である。このような電流駆動方式の重要な仕様の中には線形性(Linearity)が重要な要素であるが、これは望む入力デジタルコード対比駆動出力電流が1次線形的でなければならないのである。
このような線形性は出力電流がゼロに近い非常に低電流駆動の場合に特性が悪くなるが、その理由は電流が過度に少ないため駆動するトランジスタがウィーク(weak)な状態、すなわちほぼオフとなっている状態(閾値電圧以下)で動作するため特性の低下をもたらす。
より具体的には、図1は一般的な電流駆動回路の構造を図示したものであるが、RDAC(Resistor D/A converter、30)に印可されるデジタルコードに応じて出力電流が決定される構造である。出力電流が非常に少ない時は電流駆動トランジスタ50が線形領域で動作することになるが、増幅器40のフィードバックループ特性が大幅に下がることになる。このような場合、駆動部のフィードバックループゲインが下落することによって線形性の低下をもたらす。特に、外部工程、温度、電源電圧の変化により出力電流が変動するノイジー(noisy)な特性を有するようになって電流駆動の致命的な弱点として作用する。
大韓民国公開特許公報10-2011-0017491号
そこで、本発明は前述した問題点を解決するために創案した発明であり、本発明の主な目的は、低電流駆動時に高い線形特性を有する電流駆動回路を提供することにあり、
ひいては、本発明のさらに他の目的は外部工程および環境の変化に敏感でない高い線形特性を有する電流駆動回路を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明の実施例に係る電流駆動回路は、バンドギャップリファレンス(Band Gap Reference)回路と、前記バンドギャップリファレンス回路から出力される電圧を電流に変換する電圧電流変換部と、前記電圧電流変換部の出力段に連結されて印可されるデジタルコードに対応する電圧を生成して出力するデジタルアナログコンバータ(DAC)と、第1電極が負荷に連結され第2電極は抵抗が連結されるノードに連結され、ゲートに印可される電圧に対応して前記負荷に電流が流れるようにする電界効果トランジスタと、前記デジタルアナログコンバータから出力される電圧と前記抵抗によって形成された電圧をそれぞれ伝達を受けて前記電界効果トランジスタで電流が流れるようにスイッチングするための電圧を生成して前記ゲートに印可する増幅器を含む電流駆動回路であって、
前記電界効果トランジスタが飽和領域で動作するために必要な電流を前記第1電極に供給するための電流供給源と、
前記電界効果トランジスタが閾値電圧より低い領域で動作する場合、前記電流供給源を活性化させて前記電界効果トランジスタが飽和領域で動作するように制御する制御部をさらに含むことを特徴とする。
ひいては、前述した構成の電流駆動回路において前記電流供給源は、
入力されるデジタルコードに応じてスイッチングされる多数のスイッチと、
共通電源段と前記スイッチそれぞれの間に連結されて各スイッチのスイッチングの有無により電流を供給する電力スイッチング素子を含むデジタルアナログコンバータであることをさらに他の特徴とし、
前記制御部は前記電界効果トランジスタが閾値電圧より低い領域で動作する場合、前記電圧電流変換部の出力段に連結されたデジタルアナログコンバータが制限設定された最小電圧を出力するように制御することをさらに他の特徴とする。
前述した技術的課題解決手段によると、本発明の実施例に係る電流駆動回路は出力電流が「0」に近い低電流駆動時にも高い線形特性を確保できるだけでなく、外部工程および環境の変化にも敏感でない高い線形特性を有する長所がある。
一般的な電流駆動回路の例示図である。 本発明の実施例に係る電流駆動回路の例示図である。 図2に図示した2nd DACの回路例示図である。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明の目的、技術的解決法および長所を明らかにするために本発明が実施され得る特定の実施例を例示したものであり、図示された添付図面を参照する。これらの実施例は通常の技術者が本発明を十分に実施できるように詳細に説明される。
また、本発明の詳細な説明および請求項に亘り、「含む」という単語およびその変形は他の技術的特徴、付加物、構成要素または段階を除くものと意図されたものではない。通常の技術者に本発明の他の目的、長所および特性が、一部は本説明書から、そして一部は本発明の実施から明らかになるであろう。以下の例示および図面は実例として提供され、本発明を限定するものに意図されたものではない。したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味で取ろうとするものではなく、本発明の範囲は適切に説明されるのであれば、その請求項が主張するものと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。
本明細書で異なって表示されたり明確に文脈に矛盾しない限り、単数で指称された項目は、その文脈で特に要求されない限り、複数のものを含む。また、本発明の説明において、一般的な電流駆動回路に関連した公知の構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にさせ得る恐れがあると判断される場合には、それに対する詳細な説明は省略することにする。
図2は本発明の実施例に係る電流駆動回路を例示したものであり、図3は図2に図示した2nd DAC150の回路図を例示したものである。
まず、本発明の実施例に係る電流駆動回路は図2に図示した通り、
安定した電圧を供給するためのバンドギャップリファレンス(BGR)回路100と、
前記バンドギャップリファレンス(BGR)回路100から入力される電圧を電流に変換する電圧電流変換部(Voltage to Current)110と、
前記電圧電流変換部110の出力段に連結されて後述する制御部160から印可されるデジタルコードに対応する電圧を生成して出力するデジタルアナログコンバータ(Resistor DAC:RDAC、)120と、
第1電極が負荷に連結され第2電極は抵抗Rが連結されるノードに連結され、ゲートに印可される電圧に対応して前記負荷に電流が流れるようにする電界効果トランジスタ140と、を含む。
前記電界効果トランジスタ140の第1電極はドレイン電極であり、第2電極はソース電極であって、ゲートに印可される電圧に対応して第1電極から第2電極に流れる電流を制御する。
前記電界効果トランジスタ140のゲート段には増幅器130が連結されるが、前述したデジタルアナログコンバータ(RDAC)120から出力される電圧と前記抵抗Rにより形成された電圧を、それぞれ非反転端子(+)と反転端子(-)で伝達を受けて、前記電界効果トランジスタ140で電流が流れるようにスイッチングするための電圧を生成して前記ゲート段に印可する。
因みに、前述した構成を含む一般的な電流駆動回路で、前記反転端子(-)にフィードバックされる電圧は非反転端子(+)に入力される電圧と同一電圧と定義される。
一方、前述した構成の他に本発明の実施例に係る電流駆動回路は、前記電界効果トランジスタ140が飽和領域で動作するために必要な電流を前記第1電極に供給するための電流供給源をさらに含む。
前記電流供給源は図3に図示した通り、入力されるデジタルコード(nビットの2nd DAC入力)によりスイッチングされる多数のスイッチSW1、SW2、SW4、SW8、SW16と、
共通電源段VDDと前記スイッチSWnそれぞれとの間に連結されて、各スイッチのスイッチングの有無により電流を供給する電力スイッチング素子1、2、4、8、16を含むデジタルアナログコンバータ(DAC)150で具現可能である。このようなデジタルアナログコンバータ(DAC)150は前述したRDAC120と差別化するために2nd DACと称することもある。
図3に図示した2nd DAC150の電力スイッチング素子1、2、4、8、16はbinary weighted transistorであって2倍ずつ増加したサイズを表現しており、分解能も供給する電流により可変され得る構造を有することができる。このような2nd DAC150は、後述する制御部160から印可されるあるいは予め設定されて活性化されるデジタルコードに応じて選択的にスイッチングオンとなるスイッチによって、望む電流を電流駆動トランジスタに該当する電界効果トランジスタ140の第1電極に供給する。
前述した電流供給源の他に、本発明の実施例に係る電流駆動回路は前記電界効果トランジスタ140が閾値電圧より低い領域(sub-threshold)で動作する場合、前記電流供給源である2nd DAC150を活性化させて前記電界効果トランジスタ140が飽和領域で動作するように制御する制御部160をさらに含むことを特徴とする。
このような制御部160は前記電界効果トランジスタ140が閾値電圧より低い領域で動作する場合、前記RDAC120が制限設定された最小電圧を出力するように制御することをさらに他の特徴とする。これは電界効果トランジスタ140が設定された閾値電圧より低い領域で動作する場合、制御部160がRDAC120の出力電圧がそれ以上低くならないように制御するということを意味するものと解釈することが好ましい。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例に係る電流駆動回路の動作をより具体的に説明することにする。
まず図2を参照すると、制御部160がRDAC120にデジタルコードの入力を印可すると、それに該当するアナログ電圧が最終ドライバ段、すなわち電界効果トランジスタ140のゲートに印可されて出力電流が発生する。
もし出力電流が非常に小さいのであれば、電界効果トランジスタ140が線形(linear)領域で動作および閾値電圧より低い領域で動作する。このような場合、増幅器130のフィードバックループ特性が下がることになり、これによって駆動部のフィードバックループゲインが下落することによって線形性の低下をもたらす。
このような問題を解決するために、本発明の実施例に係る電流駆動回路の制御部160は出力電流が「0」に近い低電流区間以外の区間では2nd DAC150から電流が供給されないように非活性状態を維持する。
もし出力電流が「0」に近い低電流区間、すなわち電界効果トランジスタ140が閾値電圧より低い領域(sub-threshold)で動作しなければならない場合、制御部160はRDAC120の出力をそれ以上低くせず(設定された最小電圧に制限)、電界効果トランジスタ140がリニア領域や閾値電圧より低い領域で動作することを防止するために2nd DAC150を活性化させてドレイン電極に電流の供給がなされるように支援する。
すなわち、本発明は電流駆動回路の出力電流が「0」に近い低電流区間では、電界効果トランジスタ140が飽和領域で動作できるように互いに異なるDAC120、150を通じてゲート段とドレイン電極それぞれに印可される電流レベルをトリミングすることによって、電界効果トランジスタ140に印可される電流を減少させることなく最終出力電流は低い電流で出力することができる。
したがって、本発明の実施例に係る電流駆動回路は出力電流が「0」に近い低電流駆動時にも高い線形特性を確保できるだけでなく、外部工程および環境の変化にも敏感でない高い線形特性を有する電流駆動回路(駆動ドライバIC)を設計できる長所がある。
併せて、本発明の実施例に係る電流駆動回路はバックライトLED駆動ドライバ、ホワイトLED駆動ドライバ、照明用LED駆動ドライバ、フラッシュLED駆動ドライバ、オートフォーカス(両方向開ループAF、閉ループAF)駆動ドライバICなどのような電流駆動ドライバ方式に幅広く適用できる長所もある。
以上、本発明が具体的な構成要素などのような特定事項と限定された実施例および図面によって説明されたが、これは本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎず、本発明は前記実施例に限定されず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正および変形を試みることができる。例えば、本発明の実施例では2nd DAC150を活性化させて設定されたレベルの電流がドレイン電極に供給されることを説明したが、必要な電流の供給がなされ得るnビットのデジタルコードを2nd DAC150に印可する方式で具現してもよい。したがって、本発明の思想は前記説明された実施例に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなくこの特許請求の範囲と均等にまたは等価的に変形された全てのものは本発明の思想の範疇に属すると言える。

Claims (2)

  1. 入力電圧を電流に変換する電圧電流変換部と、入力において前記電圧電流変換部の出力段に連結され前記入力に印可される第1デジタルコードに対応する電圧を生成して出力する第1デジタルアナログコンバータ(DAC)と、ドレイン電極が負荷に連結されソース電極は抵抗が連結されるノードに連結され、ゲートに印可される電圧に対応して前記負荷に電流が流れるようにする電界効果トランジスタと、前記第1DACから出力される電圧と前記抵抗によって形成された電圧をそれぞれ伝達を受けて前記電界効果トランジスタで電流が流れるように断続するための電圧を生成して前記ゲートに印可する増幅器を含む電流駆動回路において、
    前記電界効果トランジスタが飽和領域で動作するために必要な電流を前記ソース電極に供給するための電流供給源と;
    前記電界効果トランジスタの出力電流が0に近い場合、前記第1デジタルコードを前記第1DACに伝達して前記第1DACの出力を維持することにより、前記増幅器により前記電界効果トランジスタのゲートに印可される電圧を維持し、第2デジタルコードを前記電流供給源に伝達して前記電流供給源を活性化させることにより、前記電界効果トランジスタのドレイン電極に電流を供給するように制御する制御部と;を含み、
    前記電流供給源は第2DACであり、
    前記第2DACは、
    前記第2デジタルコードに応じてスイッチングされる多数のスイッチと;
    共通電源段と前記スイッチそれぞれの間に連結されて各スイッチのスイッチングの有無により電流を供給する電力スイッチング素子と;
    を含むことを特徴とする、電流駆動回路。
  2. 前記制御部は、
    前記電界効果トランジスタの出力電流が0に近い場合、前記第1DACが制限設定された最小電圧を出力するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の電流駆動回路。
JP2022505556A 2020-06-10 2021-02-22 電流駆動回路 Active JP7448634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200070477A KR102253416B1 (ko) 2020-06-10 2020-06-10 전류 구동회로
KR10-2020-0070477 2020-06-10
PCT/KR2021/002167 WO2021251590A1 (ko) 2020-06-10 2021-02-22 전류 구동회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022541857A JP2022541857A (ja) 2022-09-27
JP7448634B2 true JP7448634B2 (ja) 2024-03-12

Family

ID=76158577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505556A Active JP7448634B2 (ja) 2020-06-10 2021-02-22 電流駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11764777B2 (ja)
JP (1) JP7448634B2 (ja)
KR (1) KR102253416B1 (ja)
CN (1) CN114175856A (ja)
WO (1) WO2021251590A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054928A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子制御回路
JP2011158786A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 誘導加熱定着装置およびそれを備える画像形成装置
US20140340150A1 (en) 2013-05-20 2014-11-20 Analog Devices Technology Transconductance circuit and a current digital to analog converter using such transconductance circuits
US20190059136A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Apple Inc. Split driver backlight systems and methods
US20200127564A1 (en) 2018-10-17 2020-04-23 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Current Regulator

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359851A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Toshiba Corp Constant current circuit
JPH11214183A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Hochiki Corp 発光回路
KR100572312B1 (ko) * 1999-01-08 2006-04-19 삼성전자주식회사 저전압에서 출력범위를 향상시킨 디지털 아날로그 변환기
JP2006313412A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 電流駆動回路
US7880692B2 (en) * 2007-01-09 2011-02-01 Himax Technologies Limited Driver circuit of AMOLED with gamma correction
US7598800B2 (en) * 2007-05-22 2009-10-06 Msilica Inc Method and circuit for an efficient and scalable constant current source for an electronic display
JP2009211667A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Ricoh Co Ltd 定電圧回路
TWI355804B (en) * 2008-09-22 2012-01-01 Etron Technology Inc A voltage control oscillator without being affecte
JP2010130170A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toshiba Corp 電流ドライバ回路
KR20100129575A (ko) 2009-06-01 2010-12-09 삼성전자주식회사 비반전 증폭기 및 그것을 포함한 전압 공급 회로
KR101029181B1 (ko) 2009-08-14 2011-04-12 한양대학교 산학협력단 전류 구동회로 및 그를 이용한 led 구동회로
JP5533345B2 (ja) * 2009-12-25 2014-06-25 ミツミ電機株式会社 電流源回路及びそれを用いた遅延回路及び発振回路
JP4973814B2 (ja) * 2010-06-18 2012-07-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機el素子用駆動装置および有機el照明装置
US8373496B2 (en) * 2010-07-08 2013-02-12 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated current source
KR101705159B1 (ko) 2010-12-16 2017-02-10 한국전자통신연구원 전류스위치 구동회로 및 디지털 아날로그 신호변환기
CN102411393B (zh) * 2011-11-02 2013-10-02 四川和芯微电子股份有限公司 基准电流源电路及系统
US8901853B2 (en) * 2012-07-11 2014-12-02 Analog Devices, Inc. Multi-string LED drive system
US9727073B1 (en) * 2012-10-17 2017-08-08 Marvell International Ltd. Precision current source with programmable slew rate control
US9239584B2 (en) * 2013-11-19 2016-01-19 Tower Semiconductor Ltd. Self-adjustable current source control circuit for linear regulators
US9939829B2 (en) * 2014-10-31 2018-04-10 Consiglio Nazionale Delle Ricerche Low-noise current source including one or more current generator modules
CN105992443B (zh) * 2015-03-04 2019-05-24 联咏科技股份有限公司 定电流驱动装置的反馈装置及反馈方法
KR102082320B1 (ko) * 2018-08-16 2020-02-27 금오공과대학교 산학협력단 전류를 이용한 주소형 화재 감지장치
TWI727673B (zh) * 2020-02-25 2021-05-11 瑞昱半導體股份有限公司 偏壓電流產生電路
US11569838B2 (en) * 2020-04-09 2023-01-31 Analog Devices International Unlimited Company High efficiency current source/sink DAC

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054928A (ja) 2007-08-29 2009-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子制御回路
JP2011158786A (ja) 2010-02-02 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 誘導加熱定着装置およびそれを備える画像形成装置
US20140340150A1 (en) 2013-05-20 2014-11-20 Analog Devices Technology Transconductance circuit and a current digital to analog converter using such transconductance circuits
US20190059136A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Apple Inc. Split driver backlight systems and methods
US20200127564A1 (en) 2018-10-17 2020-04-23 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Current Regulator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021251590A1 (ko) 2021-12-16
US11764777B2 (en) 2023-09-19
CN114175856A (zh) 2022-03-11
US20220263504A1 (en) 2022-08-18
KR102253416B1 (ko) 2021-05-18
JP2022541857A (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9323273B2 (en) Current steering mode digital-to-analog converter circuit configured to generate variable output current
JP4823765B2 (ja) 電流出力型デジタルアナログ変換器ならびにそれを用いた負荷駆動装置および電子機器
US7839097B2 (en) System and method for wide-range high-accuracy-low-dropout current regulation
KR100823413B1 (ko) 레귤레이터 회로
WO2017164197A1 (ja) レギュレータ回路
CN111065187B (zh) 电流调节器
JP4103859B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP6951305B2 (ja) 定電圧回路
US10712761B2 (en) Multi-bit digitally controlled accurate current source circuit
US11723122B2 (en) Dynamic driver voltage headroom adjustment
JP7448634B2 (ja) 電流駆動回路
US20240005883A1 (en) Backlight led driver circuit with current regulating function
JP2016208082A (ja) 電流ドライバ回路
US8102200B2 (en) Current control circuit
US20130321035A1 (en) Driver Circuit
KR100685090B1 (ko) 정전류 구동 회로
WO2017144605A1 (en) Digital-to-analog converter and method for digital-to-analog conversion
KR102449361B1 (ko) 선형 전류 드라이버
US10931216B1 (en) Motor stepper driver having a sine digital-to-analog converter
CN111697955B (zh) 半导体集成电路以及电源系统
JP2006318183A (ja) 定電流駆動装置
CN117995101A (zh) 一种输出级电路、芯片和显示设备
CN115885234A (zh) 差分放大电路
JP4635522B2 (ja) 多チャンネル電流出力型ドライバー回路並びに同回路を有する半導体装置及び発光ダイオード駆動装置
JP2009230373A (ja) 定電流回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7448634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150