JP7441491B2 - グルテンフリー麺の製造方法 - Google Patents

グルテンフリー麺の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7441491B2
JP7441491B2 JP2020016262A JP2020016262A JP7441491B2 JP 7441491 B2 JP7441491 B2 JP 7441491B2 JP 2020016262 A JP2020016262 A JP 2020016262A JP 2020016262 A JP2020016262 A JP 2020016262A JP 7441491 B2 JP7441491 B2 JP 7441491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
composite
raw material
strip
gluten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020016262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021122199A (ja
Inventor
晃一 石川
勝康 石川
Original Assignee
石川製麺株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川製麺株式会社 filed Critical 石川製麺株式会社
Priority to JP2020016262A priority Critical patent/JP7441491B2/ja
Publication of JP2021122199A publication Critical patent/JP2021122199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7441491B2 publication Critical patent/JP7441491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Noodles (AREA)

Description

本発明は、グルテンフリー麺の製造方法に関する。
近年、小麦粉等のグルテンを形成する原料粉を用いないグルテンフリー麺が普及してきている。グルテンフリー麺としては、例えば、米粉を主原料としたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5021823号公報
麺類の製造では、厚さを均一としコシを出すために麺帯を複数重ねて圧延する複合工程が一般に行われている。しかし、米粉等を主原料とした場合、結着力が弱いために、複合工程の際に割れが発生しやすく、製造が困難であるという課題がある。
そこで、本発明は、容易に製造可能なグルテンフリー麺の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、グルテニン及びグリアジンを含まない原料粉に加水して混合し、グルテンを含まない団粒状の麺生地を得る混合工程と、前記団粒状の麺生地を圧延して帯状の麺帯を得る麺帯形成工程と、前記麺帯を前記団粒状の麺生地と共に圧延して複合麺帯を得る複合工程と、前記複合麺帯を所定厚さに圧延する圧延工程と、圧延した前記複合麺帯を所定の麺線形状に切り出す切出工程と、を備えた、グルテンフリー麺の製造方法を提供する。
本発明によれば、容易に製造可能なグルテンフリー麺の製造方法を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るグルテンフリー麺の製造方法の手順を示すフロー図である。 本発明の一実施の形態で用いた米粉の粒度分布を示すグラフ図である。 (a)は麺帯形成工程、(b)は複合工程を説明する図である。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るグルテンフリー麺の製造方法の手順を示すフロー図である。
図1に示すように、本実施の形態に係るグルテンフリー麺の製造方法では、まず、ステップS1にて、主原料の原料粉と、副原料の原料粉とを混合する粉体混合工程を行う。主原料及び副原料として用いる原料粉は、グルテンを形成する為に必要なグルテニン及びグリアジンを含まない。具体的には、主原料及び副原料として用いる原料粉には、小麦粉、ライ麦粉、大麦粉等は含まれない。本実施の形態では、主原料の原料粉として、米粉を用いた。副原料の原料粉については、特に限定するものではないが、例えば、増粘剤や、加工デンプン、着色料等である。なお、本明細書において、「グルテンフリー」とは、グルテン含有量が20ppm以下であることを意味している。
食感を滑らかとするため、主原料として用いる米粉は、粒径10μm以下の微細なものを含んでいるとよい。図2は、本実施の形態で用いた米粉の粒度分布を示すグラフ図である。図2に示すように、本実施の形態で用いた米粉は、粒径が6μm以上120μm以下であり、粒径6μm以上10μm以下のもの1%以上含む。これにより、製造されるグルテンフリー麺の食感を滑らかとし食感を改善することができる。なお、ここでいう粒径とは、粒の最大径を表している。また、原料粉全体に対する主原料(米粉)の割合(質量比)は、80%以上である。本実施の形態では、原料粉全体に対する米粉の割合を88%とした。
ステップS1と並行して、ステップS2にて、原料粉に混合する液体の調合を行う加水調合工程を行う。加水調合工程は、例えば、水に、酢、アルコール、かん水等を混ぜ合わせて調合する。
その後、ステップS3にて、ステップS1で得た原料粉に、ステップS2で得た液体を混ぜ合わせて(加水して)混合し、グルテンを含まない団粒状(あるいはそぼろ状)の麺生地を得る混合工程を行う。混合工程は、原料粉がアルファ化しないように低温を維持して行われる。例えば、原料粉に液体を加え、ミキサーにて低速で5分~20分程度混合することで、団粒状の麺生地が得られる。麺生地の粒サイズ(粒径)は、例えば1mm以上15mm以下であり、平均で7mm程度である。
その後、ステップS4にて、ステップS3で得られた団粒状の麺生地を圧延して帯状の麺帯を得る麺帯形成工程を行う。麺帯形成工程では、図3(a)に示すように、製麺機10のホッパ11に団粒状の麺生地21を投入し、当該麺生地21を一対のローラ12の間へと送り込み圧延することにより、麺帯22を形成する。ここでは、厚さ2.1mm、幅205mmの麺帯22を形成した。形成された麺帯22は、円柱状の棒状体13へと巻き取られる。ステップS4では、ステップS3で得た麺生地の半分程度(約50%)を使用して、麺帯22を形成する。
その後、ステップS5にて、複合工程を行う。複合工程では、図3(b)に示すように、ステップS4で得られた麺帯22をホッパ11の上部へとセットし、当該麺帯22を一対のローラ12間へ供給しつつ、麺帯22と一方のローラ12との間に、ステップS3で得られた団粒状の麺生地21を供給し、麺帯22を団粒状の麺生地21と共に圧延し、複合麺帯23を得る。複合麺帯23の厚さは、例えば2.8mmである。麺帯22と団粒状の麺生地21との割合(質量比)は、50:50とした。
従来の製法では、複数の麺帯22を重ねて圧延していたが、本実施の形態では主原料として米粉を用いており結着力が弱いために、この方法では麺帯に割れ、裂け、欠け、あるいは穴(以下、割れ等という)が生じてしまい易い。そこで、本発明者らが検討を重ねたところ、麺帯22を団粒状の麺生地21と共に圧延すると、得られた複合麺帯23に割れや裂けが生じにくくなり、容易に製造可能となることが見出された。
割れ等が生じにくくなるメカニズムについては明らかではないが、麺生地21が麺帯22を補強する役割を果たし、麺帯22に不均一に麺生地21が埋め込まれることで、割れやすい箇所と割れにくい箇所がランダムに生じることによって、複合麺帯23に割れ等が生じにくくなっているものと推測される。
本実施の形態で主原料として用いている米粉は、小麦粉に比べて温度変化及び水分量の変化に敏感であり、割れや裂けを抑制するために加水等の調整を非常に厳密に行う必要があった。より具体的には、混合工程における混合時間、加水量、室温及び各原材料の温度等の調整等を厳密に行う必要があり、非常に高度な技術や経験が必要となっていた。これに対して、本実施の形態によれば、複合麺帯23に割れ等が生じにくくなることから、製造時の加水の調整等における許容範囲が広がり、均一な品質の製品をより容易に製造することが可能になる。
上述のような効果を得るために、複合工程において圧延する麺帯22と団粒状の麺生地21との割合(質量比)は、40:60以上60:40以下であることが望ましく、50:50とすることがより望ましい。
複合工程の後、ステップS5にて、複合麺帯23を所定さに圧延する圧延工程が行われる。この際、複合麺帯23の表面に打粉を散布しながら圧延を行う。圧延後の複合麺帯23の厚さは1.7mmとした。
その後、ステップS6にて、圧延した複合麺帯23を所定の麺線形状に切り出す切出工程が行われる。以上により、本実施の形態に係るグルテンフリー麺が得られる。なお、本実施の形態で得られるグルテンフリー麺は、所謂生タイプの麺である。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施の形態に係るグルテンフリー麺に製造方法では、麺帯22を団粒状の麺生地21と共に圧延して複合麺帯23を形成し、複合麺帯23を所定厚さに圧延した後、所定の麺線形状に切り出すことで、グルテンフリー麺を形成している。
麺帯22を団粒状の麺生地21と共に圧延することで、複合麺帯23に割れ等が生じにくくなり、製造が容易になる。また、複合麺帯23に割れ等が生じにくくなることで、製造時の加水の調整等における許容範囲が広がり、均一な品質の製品をより容易に製造することが可能になる。
さらに、麺帯22を団粒状の麺生地21と共に圧延することで、製造されるグルテンフリー麺の食感も改善される。具体的には、従来製法で製造したものと比べてサクサクとした歯切れのよい食感となる。これは、従来製法で製造したものと比較して生地の結着が弱いためであると推測される。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]グルテニン及びグリアジンを含まない原料粉に加水して混合し、グルテンを含まない団粒状の麺生地(21)を得る混合工程と、前記団粒状の麺生地(21)を圧延して帯状の麺帯(22)を得る麺帯形成工程と、前記麺帯(22)を前記団粒状の麺生地(21)と共に圧延して複合麺帯(23)を得る複合工程と、前記複合麺帯(23)を所定厚さに圧延する圧延工程と、圧延した前記複合麺帯(23)を所定の麺線形状に切り出す切出工程と、を備えた、グルテンフリー麺の製造方法。
[2]前記複合工程では、一対のローラ(12)間に前記麺帯(22)を供給しつつ、前記麺帯(22)と一方の前記ローラ(12)との間に前記団粒状の麺生地(21)を供給することで、前記複合麺帯(23)を得る、[1]に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
[3]前記原料粉は、米粉を主原料する、[1]または[2]に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
[4]前記複合工程において用いる前記麺帯(22)と前記団粒状の麺生地(21)との質量比が、40:60以上60:40以下である、[1]乃至[3]の何れか1項に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。例えば、上記実施の形態では、主原料が米粉である場合を説明したが、主原料が米粉以外のもの、例えば大豆粉であってもよい。
10…製麺機
11…ホッパ
12…ローラ
13…棒状体
21…麺生地
22…麺帯
23…複合麺帯

Claims (4)

  1. グルテニン及びグリアジンを含まない原料粉に加水して混合し、グルテンを含まない団粒状の麺生地を得る混合工程と、
    前記団粒状の麺生地を圧延して帯状の麺帯を得る麺帯形成工程と、
    前記麺帯を前記団粒状の麺生地と共に圧延して複合麺帯を得る複合工程と、
    前記複合麺帯を所定厚さに圧延する圧延工程と、
    圧延した前記複合麺帯を所定の麺線形状に切り出す切出工程と、を備えた、
    グルテンフリー麺の製造方法。
  2. 前記複合工程では、一対のローラ間に前記麺帯を供給しつつ、前記麺帯と一方の前記ローラとの間に前記団粒状の麺生地を供給することで、前記複合麺帯を得る、
    請求項1に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
  3. 前記原料粉は、米粉を主原料とする、
    請求項1または2に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
  4. 前記複合工程において圧延する前記麺帯と前記団粒状の麺生地との質量比が、40:60以上60:40以下である、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のグルテンフリー麺の製造方法。
JP2020016262A 2020-02-03 2020-02-03 グルテンフリー麺の製造方法 Active JP7441491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016262A JP7441491B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 グルテンフリー麺の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020016262A JP7441491B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 グルテンフリー麺の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021122199A JP2021122199A (ja) 2021-08-30
JP7441491B2 true JP7441491B2 (ja) 2024-03-01

Family

ID=77457727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020016262A Active JP7441491B2 (ja) 2020-02-03 2020-02-03 グルテンフリー麺の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7441491B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169740A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Niigataken Namamen Kogyo Kyodo Kumiai 米粉を主原料にしたパスタ製品の製造方法
JP2008259470A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Matsudai Soba Yoshiya:Kk 麺類、及び麺類の製造方法
CN102429167A (zh) 2011-11-11 2012-05-02 宋贵民 夹心面、夹心面生产方法及其生产夹心面的设备
JP2012223097A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Kobayashi Seimen Kk 米粉麺の製造方法
CN113057280A (zh) 2021-03-29 2021-07-02 江苏大学 一种槲皮素强化的低gi小麦粉挂面及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169740A (ja) 1999-12-17 2001-06-26 Niigataken Namamen Kogyo Kyodo Kumiai 米粉を主原料にしたパスタ製品の製造方法
JP2008259470A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Matsudai Soba Yoshiya:Kk 麺類、及び麺類の製造方法
JP2012223097A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Kobayashi Seimen Kk 米粉麺の製造方法
CN102429167A (zh) 2011-11-11 2012-05-02 宋贵民 夹心面、夹心面生产方法及其生产夹心面的设备
CN113057280A (zh) 2021-03-29 2021-07-02 江苏大学 一种槲皮素强化的低gi小麦粉挂面及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021122199A (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW458765B (en) Process for expanded pellet production
WO2012124748A1 (ja) 乾燥パスタの製造方法
CN111772104A (zh) 一种二次膨化型辣条及其制备方法
JP7441491B2 (ja) グルテンフリー麺の製造方法
CN1575129A (zh) 可膨化颗粒生产过程
CN107439944A (zh) 一种挂面的制备工艺
JP6865461B2 (ja) 製麺方法および製麺装置
CN113693195B (zh) 非油炸面及其加工方法
JP6948154B2 (ja) パスタ類の製造方法
KR101063896B1 (ko) 곡물라면 및 그 제조방법
JP4869327B2 (ja) 十割そばの製造方法
JPS6225021B2 (ja)
JP4395187B2 (ja) 麺帯の製造方法とその装置
JP2013066462A (ja) 麺スナック菓子の製造方法、麺スナック菓子
KR101954740B1 (ko) 제과 제빵용 쌀가루의 제조방법
JP2010130940A (ja) 麺類の製造方法およびその製造装置
JP2000083611A (ja) 米を原料とする麺及びその製造方法
JP7362402B2 (ja) 麺類の製造方法及び麺類
KR20210055345A (ko) 압축롤러(트리플롤러)를 이용한 3층 면대 제면법으로 식감 및 조리편리성이 우수한 건냉면의 제조방법
JPH04173066A (ja) そばの製造法
KR102632462B1 (ko) 4중 숙성공정을 통해 노랗고 투명한 밀국수를 제조하는방법
KR100751569B1 (ko) 옥수수 압연 스낵 및 그 제조방법
JP6431503B2 (ja) 調理麺の製造方法
JP2023539540A (ja) 麺帯と麺綿を複合圧延するプロセス
JPS61205443A (ja) 米菓の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7441491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150